田舎のブログ

田舎のブログ

2015年08月01日
XML
カテゴリ: 熊野

電柵事により命まで奪われました 悲しい事故でした

最近は命の尊さがわからない方が多いように思います

私は戦前教育を受けていませんので比較はできませんが

戦後教育と親の問題が大きいのではないでしょうか(戦前を良とは思いませんが)

電柵は今田舎ではなくてはならないものです(受け身の対策ですがね)

私に町ではみなさんきちんと管理しています

IMG_0873縮小 - コピー.jpg

IMG_0877縮小 - コピー.jpg

この電柵がないと稲は の美味しごちそうになってしまうのです

私は下肢障害で稲作をやめましたが、栽培していた当時は電柵をしました

昔だったらしなくても良い作業とだったのです 農家は大変です

IMG_0881縮小 - コピー.jpg

上の写真は私の田の近くの方の電柵です

昔はカカシと反射テープでよかったのです

IMG_0888縮小 - コピー.jpg

家では初めてサツマイモが全滅、カボチャまで持っていかれました

農地や山林荒廃が獣の繁殖率を上げているのでしょう

今後人が居なくなる田舎、熊野市の人口約18,000人

年齢構成から推測すると20年後には人10,000人位になるでしょう

私も80歳近くになります

農業就農者も減り、同時に獣もエサが無くなり減るかもわかりません

私は受け身の電柵等より、駆除が優先との考えです

保護団体からクレームあるかな?

昔、町内の方が猟銃で撃ったカラスを畑にぶら下げた時がありました

マスコミに残酷とさんざん書かれました(虐待として)

どちらの言い分も分かりますが、難しい問題ですね

どちらにしても適正な数?まで減らせないものでしょうか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月01日 10時41分24秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

熊野の男前 @ Re:熊野市市長選挙 2025.10(10/18) こんばんは、コメントありがとうございま…
はるか@ Re:熊野市市長選挙 2025.10(10/18) 先日テレビで熊野出身のニューヨーク屋敷…
熊野の男前 @ Re[1]:温泉プール・熊野B&G海洋センター(09/15) しの〜445さんへ こんばんは、遅くなって…
しの〜445 @ Re:温泉プール・熊野B&G海洋センター(09/15) こんにちは~☀ プ一ルリハビリが良いのは…
熊野の男前 @ Re[1]:霊・魂を入れる/霊記(07/28)の2 しの〜445さんへ しのさんも新家ですか お…
熊野の男前 @ Re[1]:霊・魂を入れる/霊記(07/28)の1 しの〜445さんへ こんばんは 余計な事とは…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: