全36件 (36件中 1-36件目)
1

50万アクセス・ブロガーの 多摩の黒酢 です。3/31ですので、地方競馬では調教師試験に合格した騎手の引退式がありました。川崎競馬場では、佐藤博紀騎手の引退式が最終レース後にありました。[佐藤博紀騎手 直筆サイン色紙(引退日)][佐藤博紀騎手 直筆サイン入り馬券(引退レース)]平日のナイター競馬での引退式でしたが、ウイナーズサークルは温かいファンの輪が出来てました。
2015.03.31
コメント(2)

もうすぐ50万アクセス突破の 多摩の黒酢 です。明日には当ブログも50万アクセス突破の勢いです。さて、今朝の『めざまし占い』が12位(最下位)でしたが、案の定、京浜東北線が人身事故でストップしており、駅の開札で入場制限状態でした。3月から汗だく出勤です。ヨーロッパの飛行機墜落事故ではないですが、人を巻き込むのは本当に良くないです。さて、ドバイだけでなく、日本のG1レース(高松宮記念)でも日本馬が外国馬に敗れました。 日本馬が低迷期なのかな。。。私は基本的に、外国からの参戦馬の記念単勝馬券は購入します。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA中山競馬場)]土曜日の中山競馬場のメインレースは日経賞(G2)[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場)]『デウス』と『ゼウス』の違いをこの馬のお陰で知りました。
2015.03.30
コメント(0)

桜は昼見るより、夜見る派の 多摩の黒酢 です。日曜夕方から雨だと聞いたので、土曜の夜に観桜会して来ました。昨年10月から単身赴任ですので、東京では人生初の花見です。とても混んでる上野までは行く気になれませんでしたので、12月に「青い洞窟」を見に行った中目黒に行きました。(中目黒も混んでましたが、私のマンションから30分程度です。)川面に映る桜と提灯が綺麗でした。暗いのでスローシャッター(長秒露光)になり、カメラが揺れて手ぶれしてるのかと思いましたが、桜の枝がそよ風で揺れて、ぶれた写真が多かったです。関西人なら飛び込むヤツがいそうです。冬には「青い洞窟」のイルミネーション(下記:再掲載)をしてました。桜の花にも幻想的な青い光を当ててました。
2015.03.29
コメント(2)

花より鼻(鼻炎)の 多摩の黒酢 です。中山競馬場で、お花見をして来ました。河津桜で、すでに葉桜ぎみになってました。花の色は、ソメイヨシノよりも色が濃い感じでした。明日は午後から雨の予想で、花散らしの雨にならないとよいですが。今晩は、日本馬がドバイを走ります。 見事に咲いて欲しいです。
2015.03.28
コメント(0)

妻が本日から実家へ帰省の 多摩の黒酢 です。私は東京で単身赴任中ですが、大阪の自宅に残っている妻が今日から実家(岐阜)へ帰省です。12月に手術をして、正月に実家へ帰っていなかったので、岐阜の春を満喫してくれればと思います。さて、岐阜県の隣の愛知県にあるJRA中京競馬場では明日、高松宮記念(G1)があります。中京競馬場のチラシは華やかでセンスがありますね。
2015.03.28
コメント(0)

足がつって起床した 多摩の黒酢 です。足の激痛で目覚めました。 左足のふくらはぎがつってました。寝ていたので、どのくらいの時間、つってたのか不明ですが、満員電車で踏ん張れない状態でしたので、湿布を貼って出社です。今日のブログも来場ポイントのクリアファイル・テンポイントです。自宅(大阪)のスキャナで読み取ったので、下の方が切れてます。大塚家具の親父は、見苦しいなぁ。。。
2015.03.27
コメント(0)

会社の外でサイレンが鳴っていた 多摩の黒酢 です。夜8時半過ぎまで、会社で残業をしていたのですが、窓の外が、西部警察の様になってました。パトカー、消防自動車、救急車の赤色灯が点灯してました。大通りを挟んで向かい側のビルから、救急車に運び込まれる人が見えました。東京って物騒です。さて、今日も来場ポイントのクリアファイルです。オグリキャップです。自宅(大阪)でスキャナで読み取った画像ですので、下方が切れてます。
2015.03.26
コメント(0)

トイレの芳香剤は、爽やかなアップルミントの 多摩の黒酢 です。4月に、またまた組織変更があり、バタバタです。年度末ですので、書類関連の処理が大変です。(上司や予算単位等も変わりますので、経費処理だけでも大変です。)とても、のんびりとお花見状態ではありません。来場ポイントでいただいたクリアファイルです。元所有馬・シルクアーネストの父・グラスワンダーです。フェイスは、アーネストにそっくりです。
2015.03.25
コメント(0)

日光(栃木県)へ出張した 多摩の黒酢 です。雪が降っており、寒かったです。都心とは気温が5度くらい異なりました。日光へは、浅草から東武線の特急に乗りました。温泉が近くにありましたが、立ち寄ることは時間的に無理でした。(観光する時間も無かったです。)福島県の隣県なので、風評被害もあったそうです。さて、競馬ネタのブログですが、入場ポイントでいただいたクリアファイルです。ハーツクライです。ルメール騎手が復活したら、サインを貰いたいです。
2015.03.24
コメント(0)

東京と横浜が開花したの 多摩の黒酢 です。住んでいる近くに全く桜の木が見当たらないので、「開花した。」と聞いても、だから何?って感じですね。逆に花冷えですかねぇ、少し寒いなぁ。。。ブログに掲載できていなかったのですが、グリーンチャンネルのキャスターをしている小堺翔太さんの直筆サインです。タレントの小堺一樹さんの息子さんで、NHKのアサイチにもレポーターとして出演されてます。競馬は熱心で、よく競馬場でお見かけします。
2015.03.23
コメント(2)

妻の「キンピラゴボウ」と「焼きたてパン」をお土産の 多摩の黒酢 です。ゴールドシップが史上初の阪神大賞典(G2)を三連覇しましたが、バタバタだったように思います。岩田騎手は追い通しで疲れたのでは。斬れる脚というよりは、パワーフルという感じです。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA阪神競馬場)]朝の電車の中でも、おっさんやカップルが「ゴールドシップを見に来た。」としゃべってましたので、まずは勝って良かったですね。中山競馬場では、皐月賞(G1)への最終切符・ スプリングS(G2)があり、北島三郎さんの所有馬・キタサンブラック(牡3)が勝ちました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA阪神競馬場)]3戦3勝ですし、胸を張って、3歳クラシックへ向かって欲しいです。2戦目の500万下のレースが強かったので、私は応援しています。今日のテーマは、ゴールドシップの『白』と、キタサンブラックの『黒』でしたね。
2015.03.22
コメント(0)

今晩、東京へ戻る 多摩の黒酢 です。昨日は、久々に庭仕事を少ししました。冬の間に伸びた枝を選定。毎朝、ウグイスの声で目覚めます。さて、4Rまで阪神競馬場へ行って来ました。桜花賞サクラのつぼみは、まだ硬い感じでしたが、着実に春に向かってます。1996年の阪神大賞典(G2)を振り返るイベントをしてました。ナリタブライアンとマヤノトップガンのマッチレースです。土曜日だったのに、凄い人だったのを覚えてます。 [大久保正陽 元調教師(ナリタブライアンの管理調教師)]再掲載:[坂口正大 元調教師(マヤノトップガンの管理調教師)]そして、先着2000名にクリアファイルを配布してました。杉本アナの「外か内か、外かーぁ。」の実況が懐かしい。杉本さんは明らかに、外(ナリタブライアン:武豊)の復活を応援してました。
2015.03.22
コメント(0)

2回目の2015年JRA来場ポイント交換をした 多摩の黒酢 です。電車に乗っていて、老人の扱いに困ったことがありませんか?席を譲っているのに座らない老人もいれば、並んでいるのに図々しく割り込んで乗り込んで来て、席を譲ってもらえるのが当たり前の様な老人っていますよね。あと、ブツブツと何を言っているかわからないけど、独り言を言っている老人とか。。。女性専用車両を作っても、それに乗らない女性がいるので、あまり効果が無いでしょうが、老人専用車両を作ってみたら、どうかな。さて、競馬のネタですが、フラワーカップ(G3)をアルビアーノ(牝3)が3戦3勝で勝ちました。桜花賞(G1)へ出て来るか、オークス(G1)にターゲットを絞るか、楽しみな1頭です。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA阪神競馬場)]それと、2015年の来場ポイント交換ですが、2回目にして、2等賞(オリジナルQUOカード)が当たりました。ちなみに、私は5等賞のクリアファイル(15種類)を集めてます。珍事:和田騎手の騎乗馬が優勝してゴール板を通過後、和田騎手がすぐに下馬して、優勝馬は馬運車で運ばれて行きました。優勝馬がウイナーズサークルに来ませんでしたので、口取り式が無いという状態に遭遇しました。(和田騎手からサインを貰い損ねました。)
2015.03.21
コメント(2)

サリン事件から20年ですねの 多摩の黒酢 です。20年前、私はちょうど鎌倉にいました。東京に住んでいる友人の所に泊まって、鎌倉を旅してました。一歩間違っていたら、あの地下鉄に乗っていたかもしれませんし、今、東京に住んでいて毎日、電車に乗っているので、改めて、気を付けたいです。今日は妻と鈴虫寺(妙徳山・華厳寺)へ行って来ました。キムタク(木村拓哉)も来たことがあるお寺とのこと。約5000匹の鈴虫を飼っているそうで、今日も多くの鈴虫が鳴いている部屋で、住職の説法を聴きました。(鈴虫は撮影禁止なので、写真はありません。)鈴虫の話から、「アリとキリギリス」のお話をうかがいました。キリギリスは夏の間、餌を集めず、歌を歌って遊んでいて、冬に餓死。アリは夏の間、一生懸命に餌を集めて、冬を越すことが出来る話ですが、キリギリスはキリギリスの一生を終え、アリは雪の下で寂しい越冬をしたかもしれない。アリもキリギリスの楽しい歌を聴きながら越冬出来た方が良かったかもしれない。「ありのままの姿で良い」という説法でした。このお寺は、お地蔵様がいて、願いを1つだけ叶えてくれます。足元には草履を履いており、お守りを手に持って、『住所』と『1つの願い事』を唱えると、お地蔵様が会いに来てくれるそうです。悩んでいても問題は解決せず、進んで1歩前に進むことをお地蔵様が後押ししてくれるそうです。(普段から気持ちの整理が出来ている人ほど、1つの願い事を決める ことが出来るそうです。)願いが叶った人は、またお礼参りに来るというリピーター・ビジネスです。お守り(@300円): 中にはお地蔵様の写真が入っており、「幸福」の文字付近に顔があるので、御守を手に持って祈る時は、手で「幸福」の文字を隠さないように祈るのがポイントらしいです。最後に京都へ行って、猪一のしなそば(黒)を食べました。魚介スープが、とにかく美味しかったです。40分くらい待ちましたが、待っても食べる価値ありです。昼・夜に開店してますが、スープが無くなり次第、閉店ですので、我々のあと数名で昼の部は店じまいでした。
2015.03.20
コメント(0)

JR京都駅は酔っ払いが多いよね の 多摩の黒酢 です。木曜日の23時過ぎに京都駅着の新幹線で、東京(品川駅)から戻って来ましたが、酔っ払いの社会人と大学生?が多かったです。何で平日の夜にあれだけ、酔っぱらっているのか、理解出来ませんね。忘年会シーズンなら、まだ知らずですが。それと、奇声をあげているヤツは、危ないですね。さて、ブログネタですが、昨日(下のブログ)に引き続き、3/18に行ったTCKナイターのトークショーでいただいた競馬関係者の直筆サインです。松竹芸能所属の天童なこさんの直筆サインです。彼女は、『調教ハンター』を自称しており、調教をみて予想をするそうですが、見事に本命◎で、メインレースの勝ち馬(オウマタイム)を当ててました。プロの競馬記者の予想が、ことごとく外れている中、凄いです。おそらく、次回のトークショーもTCK(大井競馬)へ呼ばれるのでは。。。[天童なこさん 直筆サイン色紙]それと、ダイヤモンドガールの篠田こまりさんの直筆サインです。色紙の持ち合わせがなく、「小色紙」にサインをいただきましたが、3/18で1年の任期を終えて、ダイヤモンドガールを引退とのこと。篠田麻里子(元AKB48)さんと何か関係がありそうな芸名ですね。
2015.03.20
コメント(0)

SKNフラッシュ8の第3期生の情報が流出?の 多摩の黒酢 です。園田競馬のHPには出てませんが、SKNフラッシュ8の第3期生になる方のブログに情報が出てました。 2期生からの残留は2名のみ。リーダーも交代ですね。さて、私は3/20は2014年度最後?の年休をいただき、大阪(自宅)に戻って来ました。日曜(3/15)まで大阪(自宅)にいたのですが、単身赴任者は3月末までに「帰省する権利」を消化しないといけませんので、戻って来ました。(3/28は妻が実家に帰省する予定で、このタイミングしか無かったです。)まぁ、阪神大賞典(G2)を楽しんで、床屋へ行って、東京へ戻りたいと思います。ブログネタですが、昨日(3/18)にTCKナイターのトークショーでいただいたサインです。東京シティー競馬中継でキャスターをしている芦崎 愛(あしざき まな)さんです。東京では、TOKYO MX(地上波のチャンネル)でTCKでナイターがある日は競馬を放送(東京シティー競馬中継)してます。よって、芦崎さんは東京で地方競馬が好きな人にとってはメジャーな人です。[芦崎 愛さん 直筆サイン色紙]
2015.03.19
コメント(0)

2015年 初・ツインクルに行って来た 多摩の黒酢 です。今週月曜日から、大井競馬場(TCK)でツインクルナイターが始まってましたが、仕事が忙しくて、今晩行って来ました。東京のマンションから、TCK(東京シティ競馬)はチャリで7分なので、今年はツインクルを楽しみたいと思います。今年は、JBCが大井競馬場で開催なので、イメージキャラクターもお金をかけてます。ガイドブック(2015年・春夏版):俳優の斉藤工さんと、女優の剛力彩芽さんです。今日のメインレースは、南関3歳クラシック三冠レースの第1戦・羽田盃のトライアルレース・京浜盃(ダート1700m)でした。今年の3歳戦は混戦と言われてましたが、オウマタイム(牡3)が8馬身の大差をつけて逃げ切りました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(TCK発券)]馬名通り、この馬の一人舞台でした。
2015.03.18
コメント(0)

今日はコートを着ずに会社へ行った 多摩の黒酢 です。先日、上野駅で購入しました。話は変わりますが、御神本(みかもと)騎手(大井競馬)が6月から南関での騎手免許を失うことになったそうだ。8/1免許を取得して他場へ移籍するか、来年4/1免許を取得して南関に残るかになるらしい。スター騎手の免許不合格は、大井競馬にとって大きい痛手だと思う。再掲載:御神本訓史騎手 直筆サイン色紙
2015.03.17
コメント(0)

今日はこれからアイロンがけの 多摩の黒酢 です。週末は、自宅(大阪)へ帰ってましたので、洗濯して乾いたYシャツ(カッターシャツ)をこれからアイロンをかけます。さて、昨日、阪神競馬場でA.シュタルケ騎手(ドイツ)からサインをいただきました。 黒いエコバックの上は、以前いただいたF.ベリー騎手のサイン(銀字)で、下がA.シュタルケ騎手のサイン(銀字)です。右は小型色紙にサインをいただいた物で、クイックサインです。隙間にもう1名くらい外人騎手からサインを貰おう。。。サインを求めた時、M.デムーロ騎手には、「連続騎乗で忙しくてゴメンナサイ。」と日本語で丁重にお詫びを言われました。
2015.03.16
コメント(0)

今夜は、しゃぶしゃぶを食べて、東京へ帰る 多摩の黒酢 です。大阪は、梅の花が満開です。今日は、牝馬の重賞が東西でありましたが、桜花賞への最終切符(フィリーズレビュー)は、ミルコ・デムーロ騎手騎乗のクイーンズリング(牝3)が3戦3勝で勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA阪神競馬場)]馬体重-20kgでしたが、強い勝ち方でした。また、中山競馬場では、中山牝馬S(G3)があり、オークス(G1)で3着だったバウンスシャッセが勝ちました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA阪神競馬場)]
2015.03.15
コメント(0)

今晩、大阪から東京へ戻る 多摩の黒酢 です。午前中だけ仁川へ行って来ました。阪神競馬場でも、故後藤騎手の記帳をしていたので、署名して来ました。中山競馬場よりは献花台が小規模でした。昨日、デビュー初勝利をあげた加藤祥太(かとう しょうた)騎手が今日も阪神2Rで大穴をあけて勝利しました。普段、東京に住んでいる私が、栗東所属(関西)の新人騎手のサインをこんなに早く入手出来るとは思ってませんでした。仁川の桜のつぼみは、まだ硬そうでしたが、新人騎手の雄姿に春を感じました。[加藤祥太騎手(JRA・2015年新人騎手) 直筆サイン]
2015.03.15
コメント(0)

今日は久々に大阪へ戻り、耳鼻科へ行った 多摩の黒酢 です。花粉症の治療で、行きつけの耳鼻科へ行って来ました。東京へ単身赴任中ですので、薬は1か月分を出してもらいました。トイレにしろ、風呂にしろ、自宅はやはり落ち着きます。さて、バレンタインデーのお返しを先日、上野で買ったので、妻にプレゼントしました。 パン達磨(ぱんだだるま)です。 七転び八起きで、病気から回復を。後ろには、しっぽも付いてます。妻がコタツでゴロゴロしているのは、気のせい?
2015.03.14
コメント(0)

大阪の自宅に久々に戻った 多摩の黒酢 です。いよいよ、3/14に北陸新幹線が走り出しますが、あまり関西ではパッとしませんし、東京でも「北斗星の引退」の方が話題になっていると思います。数日前にJR上野駅に立ち寄りましたが、「北斗星」グッズの特別販売は長蛇の列でした。JR西日本のチラシ
2015.03.13
コメント(0)

血豆みたいな口内炎が出来た 多摩の黒酢 です。噛んだのか、仕事のストレスか、口内炎が出来ました。マウスウオッシュが沁みます。さて、JRAの来場ポイントでいただいたクリアファイルです。 私は、ライスシャワーが大好きですが、最近は東京に住んでいて、淀(京都競馬場)へ全く行っていないので、非常に懐かしく感じます。環境が変わることで、今まで何とも思っていなかった当たり前のことが、当たり前ではなくなる。環境を変えることで、人は変化を知ることになる。変化を知って、考え方や、やり方を学ぶことが出来る。
2015.03.12
コメント(0)

めざましじゃんけんはパー(緑)を出し続けている 多摩の黒酢 です。本日は、大阪からの出張者がいるので、東京で飲み会のため、帰宅が遅くなるので、朝イチでブログをupしておきます。先日、中山競馬場で柴山雄一騎手(JRA)に馬券へサインをいただきました。柴山騎手から「懐かしいなぁ。」と言いながら、サインを書いてもらいました。やっぱり、馬券は保存のしやすい旧券(磁気型)に限ります。カードケースへ入れて、保存してます。さぁ、今日も元気に頑張りましょう。 会社へ行って来ます。。。
2015.03.11
コメント(0)

明日はディズニーランドの近くに出張の 多摩の黒酢 です。先日、中山競馬場で報知杯・弥生賞のトークイベントで、ラジオ日本の競馬中継でアナウンサーをされている黒宮千香子さんからサインをいただきました。「実はウチの妻も △☆□○× なんですよ。」と私が言うと、黒宮さんが、「じゃ、きっと素敵な奥さんですね。」という話になり、二人で笑ってしまいました。
2015.03.10
コメント(0)

やっぱり、これでしょう!の 多摩の黒酢 です。新来場ポイント:5等賞(クリアファイル)
2015.03.09
コメント(2)

部屋の置時計(電波時計)の電池交換をした 多摩の黒酢 です。クラシックに向けて、トライアルレースが始まりましたが、今年は、関東(美浦)所属馬が、珍しく強いです。◆弥生賞(G2)◆サトノクラウン(美浦・堀厩舎)[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場)]デビューから3戦3勝で弥生賞を勝ったのは、10年前のディープインパクト以来。本レースを3戦3勝で勝ったアグネスタキオンとディープインパクトは同コース、同距離の皐月賞(G1)を勝ってますので、リアルスティールとサトノクラウンの主戦騎手・福永騎手は、どちらの馬を選択するのでしょうか?◆チューリップ賞(G3)◆ココロノアイ(美浦・尾関厩舎)[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA中山競馬場)]私はブチコを応援していたのですが、やはりダート向きですね。
2015.03.08
コメント(0)

今日は雨で花粉少な目の 多摩の黒酢 です。小雨が降ってましたが、午前中だけ、中山競馬場へ行って来ました。今日は、夕刊フジのトークショーをしてました。モデルで、夕刊フジに競馬関連の記事を掲載しているソンイさんからサインを貰いました。ソンイさんは、中国の大連出身のようですね。
2015.03.07
コメント(2)

オグリローマンが亡くなりましたねの 多摩の黒酢 です。1994年の桜花賞馬で、私が関西で入社した時の最初G1馬でした。オグリキャップの半妹でしたし、桜花賞は競馬のロマンを感じて見てました。さて、今日のブログネタも騎手のサインです。[三浦皇成騎手の直筆サイン入り馬券] 南関の古馬G1を全て勝っていて、地方馬として初めてドバイワールドカップへ出走したアジュディミツオーに、唯一、三浦騎手が騎乗したレースの馬券です。 やはり、旧券(上)の方が、新券(下)より保存性が良いです。
2015.03.06
コメント(0)

吉野家で牛丼の大盛を食べた 多摩の黒酢 です。今日は5時過ぎまで、東京ビッグサイトで展示会の説明員をしてそれから会社へ戻って、9時頃まで残業をしました。説明員は立ち仕事で、家に戻って来た瞬間から両足のふくらはぎが筋肉痛です。年のためか、筋肉痛が来るのが遅くなって来ている感じがします。昨日ですが、JRAの松永幹夫調教師(元騎手)からサインをいただきました。私は、松永幹夫調教師が騎手時代には、サインをいただくチャンスがありませんでしたので、川崎競馬場のウイナーズサークルでサインをGET出来たのは、ラッキーでした。松永幹夫調教師は、G1ジョッキーですので、サイン帳にもサインをいただきました。
2015.03.05
コメント(0)

川崎競馬場の送迎バスの本数が少なすぎの 多摩の黒酢 です。今日は代休をいただき、川崎競馬場(地方競馬)へ行って来ました。(代休は年度をまたげず、3月じゅうに処理が必要)昼間開催へ行くのは、久々でしたが、意外と混んでいたのでビックリ。川崎競馬場も3月末の開催からスパーキングナイターが始まりますので、会社終わりに立ち寄れます。今日は、川崎競馬場の近くで交通事故があったようで、馬運車の移動が遅れて、開催時間が遅延気味でした。よって、メインレース後の無料送迎バスに乗りましたが、ビジネスマンの帰宅時間の交通渋滞に巻き込まれて、イライラしました。メインレースは、牝馬の交流重賞・エンプレス杯(Jpn2)です。引退レースになるJRAのワイルドフラッパー(1番人気)が逃げましたが、浜中俊騎手騎乗のアムールブリエ(JRA)が直線で捉えて、勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(川崎競馬場)]川崎競馬場は、2016年のJBC開催が決まりました。来年も東京に住んでいたら、ライブで観戦出来そうです。川崎競馬場のクリアファイルをいただきました。川崎競馬場のイメージガールの更新が決まった谷桃子さんもプリントされてます。(右下)トークショーがありましたので、サインをいただきました。もう一人、大変貴重な方からサインをいただきましたので、別途ブログ致します。お楽しみに。
2015.03.04
コメント(0)

明日は代休をいただいた 多摩の黒酢 です。今日は展示会で説明員をしたのですが、夕方、インド人の方がいらして断りきれずに名刺交換してしまいました。私の英語と彼の日本語では、内容が正しく伝わった感がありません。いただいた名刺も何って書いてあるか、よくわかりません。さて、今日もブログのネタは、競馬関係者の直筆サインですが、管理馬でG1レースを3勝している手塚貴久調教師(JRA美浦)です。アユサンで桜花賞(G1)勝ちが印象的でした。
2015.03.03
コメント(0)

明日から東京ビッグサイトで展示会の 多摩の黒酢 です。展示会では、デモや商品説明、チラシの配布と共にビジネスになりそうな場合は、名刺交換をします。先日、中山競馬場でターフィーに遭遇しました。 上:2014年度版(JRA60周年) 下:2015年度版ターフィーから手渡しで名刺を貰いましたが、2015年度版になってました。上記は表面ですが、60周年マーク(左下)が無くなっているだけの変化ですが、裏面は大きく改編されてます。 上:2014年度版(午年) 下:2015年度版2015年版(下)は個人情報の漏洩にならないか、心配になる(不要な)情報ばかりです。 「だから何?」と言ってしまいそうです。今年(2015年)も多くの競馬場でターフィーに会って、名刺を入手したいと思います。
2015.03.02
コメント(0)

後藤騎手のグッズを売っている奴を許せない 多摩の黒酢 です。まさかと思いましたが、故・後藤騎手の直筆サイン入りグッズを追悼と称してオークションで販売している奴がいます。そして、売る奴がいると、買う奴がいます。非常識にもほどがあると思います。本日からJRA騎手免許で騎乗しているM.デムーロ騎手がいきなり重賞を勝ちました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA中山競馬場 発券)]ミルコが追うと、馬が本当にひと伸びしますね。また、中山では、岩田康成騎手騎乗のオークス馬が勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場 発券)]気が付いたら、後ろにピッタリと追走していて、ゴール前で差しきるのが、岩田騎手の真骨頂です。
2015.03.01
コメント(0)

ルメール騎手は何をやってんの! の 多摩の黒酢です。やっと日本の騎手免許を取って、本日デビュー予定だったC.ルメール騎手が前日の調整ルームでツイッターを使ったということで、30日間の騎乗停止です。いきなり、日本のルールで、しばかれてますね。今日から、3月(弥生)ですので、C.デムーロ騎手直筆サイン入りの3月カレンダーです。なお、兄のM.デムーロ騎手は、日本の騎手免許を取って、初勝利です。おめでとうございます。
2015.03.01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


