全33件 (33件中 1-33件目)
1

年賀状作成でヘトヘトの 多摩の黒酢 です。12/31のブログの「タイトル」は毎年定番ですみません。(元旦のブログのタイトルも定番になりますが。)さて、猛虎魂さんから送っていただいた『JRAの記念入場券』です。猛虎魂さん、ありがとう御座います。 上:阪神JF(G1)/阪神競馬場 下:マイルCS(G1)/京都競馬場阪神競馬場で開催のG1レースの記念入場券は、サイズが少し大きいです。通常の記念入場券は、B6サイズのハードケースに2枚が入るのですが、阪神競馬場の記念入場券は入りません。(阪神競馬場は自己主張が強すぎ。)JRAもコレクションしている人を考慮して、サイズを統一して欲しいです。<ご連絡>年末は忙しくて、毎年恒例のG1記念単勝馬券(2015年)を掲載出来ませんでした。 年明けを予定しております。時間をみながら、自宅(大阪)のスキャナで撮り込みます。※マイルCSは小豆島旅行のため、GETできませんでしたが、 それ以外は、全頭購入していないにも関わらず、今年はGET出来ました。時間がありましたら、全部揃ってないですが、記念入場券(2015年)も公開するかも・・・です。<ご挨拶>本年は、当ブログをご愛顧いただきまして、ありがとう御座いました。当ブログは、皆さんに支えられて運営されておりますので、どうぞ、来年もよろしくお願い致します。(ブログで恐縮ですが、年末のご挨拶にかえさせていただきます。)記載時点での当ブログの状況: 開設日数:3470日(ブログ開設日:2006年7月2日) 総アクセス数:675746件(平均:195アクセス/日)#たまのくろす
2015.12.31
コメント(0)

寒くて風呂の湯舟から出れない 多摩の黒酢 です。自宅(大阪)へ戻って参りました。 新幹線は、流石に混んでました。夕食に駅弁を買ったのですが、疲れていて寝てしまい、気が付いたら岐阜羽島付近を過ぎており、時間が無かったので、自宅で駅弁を食べる始末。東京大賞典(G1)が開催されたTCK(大井競馬場)では、予想トークショーがありました。テレビ東京系のウイニング競馬へ出演の原良馬さんが来てましたが、歩くのがやっとの感じで、少しやばい感じでした。元祖ウマドルの桜井聖良(せいら)さんから、レープロにサインを貰いました。桜井さん本命◎のサウンドトゥルーが勝ちました。
2015.12.30
コメント(2)

さぁ、大阪へ帰る 多摩の黒酢 です。4戦4勝、「幻のダービー馬」と言われていたフジキセキが老衰で亡くなったそうです。種馬になってから、G1馬を排出しました。そして、母父がフジキセキのサウンドトゥルー(セ5)が、東京大賞典(G1)を勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(TCK大井競馬場)]ホッコータルマエは、コパノリッキーを倒しに行って、脚を使ってしまいましたね。後方で脚をためていたサウンドトゥルーが豪快に差し切りました。[入場券、再入場券、スクラッチカード]そして、「ネクタイ」をいただき、めでたいです。
2015.12.29
コメント(2)

食料の整理もお忘れなく の 多摩の黒酢 です。部屋の掃除を終えて、冷蔵庫と食料棚を開けると、賞味期限が厳しい食料たちが。。。油断していると、レトルト系も賞味期限がありますから。昼食後、チャリで約7分のTCK(大井競馬場)へ散歩。ふるさとコーナーで、ばんえい競馬のメインレース・ヤングチャンピオンシップ(BG2)を購入。(2歳馬の別定戦)勝ったのは、ホクショウディープ。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(大井競馬場ふるさとコーナー発券)]ばん馬の血統は「半血」(混血)が多い中で、本馬の父は純血・ペルシュロン系(フランス)のサカノリキマル。経済用語になりますが、『神の見えざる手』(アダム・スミス「国富論」)ですかね。
2015.12.28
コメント(1)

今日は大掃除(整理整頓)の 多摩の黒酢 です。東京へ来てから14ヶ月ですが、いろいろ不要な物も貯まって来てますから、整理整頓をして、不要な物を捨てようと思います。「競馬新聞」「レープロ」「地方競馬の出馬表」などが、意外とかさ張りますよね。さて、昨日は、有馬記念開催の中山競馬場から、東京競馬場へ移動しました。芝は、黒いシートが貼られていて、保護されてました。結構、観客がいたので驚きましたが、予想トークショーをやってました。結果、東京スポーツの新聞記者・虎石氏の本命◎・ゴールドアクターが、ゴールドだけに大金星でした。司会は、西島まどかさんでした。終わり良ければ全て良し。明日(12/29)は、TCK(大井競馬場)の東京大賞典(G1)を観戦した後、大阪の自宅へ戻ります。帰ったら、自宅(大阪)の部屋掃除も待ってます。。。
2015.12.28
コメント(4)

シップ(船)ではなく、アクター(俳優)の方でしたねの 多摩の黒酢 です。存在感って「らしさ」を見せることですね。ゴールドシップは勝てませんでしたが、最後のレースまで「ゴールドシップの走り」だったと思います。 ファンの胸に、そして記憶に残る名馬だと思います。赤見千尋さんの直筆サイン入りレープロ(有馬記念特別版)と引退レース馬券(ご当地発券)。再掲載:内田博幸騎手直筆サイン入りゴールドシップ馬券第60回有馬記念(グランプリ)を制したのは、吉田隼人騎手騎乗のゴールドアクター(牡4)。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場 発券)][記念入場券]吉田隼人騎手(JRA美浦)は、G1初制覇。 おめでとう御座います。再掲載:吉田隼人騎手 直筆サイン色紙今回の有馬記念は、社台系牧場産駒が16頭中10頭でしたが、ゴールドアクターは、新冠の小さな牧場・北勝ファーム産駒です。何か、小さいものが大きなものを打ち倒すのは、清清しさを感じました。最後に、来年のクラシックに出てくるだろう、未来のアクターを決めるホープフルS(G2)ですが、ハートレー(牡2)が勝ちました。(2戦2勝)[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場 発券)]
2015.12.27
コメント(0)

金曜日の昼には徹夜組が中山競馬場にいたらしい の 多摩の黒酢 です。年を越すために、非常に日本人はパワーを使っている感じがします。街を歩いていても、何か忙しないです。新しい年は来ますが、急に何かが変わるわけではありません。前に進むために、区切りを付けることは必要とは思いますが。。。さて、泣いても笑っても、明日(12/27)が2015年のJRA最終開催日です。有馬記念(G1)が締めくくりのレースですが、昔は中山大障害が最後の時代もあったようです。中山大障害は昭和9年に創設され、第138回の伝統の競走ですが、平成10年までは春秋2回の開催だったんですね。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場 発券)]春の中山グランドジャンプ(JG1)の勝ち馬・アップトゥデイト(牡5)が勝ちました。馬名の意味は「最新の、現代的な」で、まさに年末にマッチした馬名だと思います。JRA来場ポイントが、今日時点で60点です。明日は日曜日なので、3点加点ですが、合計で63点です。8点毎に賞品交換なので、残念ですが1点不足していることが判明しました。
2015.12.26
コメント(8)

年内の仕事が終わりました 多摩の黒酢 です。年のせいか、年々、1年間が早く感じます。お客様へ年末年始のご挨拶をメールでしましたが、返事が返って来て、私が納品した商品の成果(費用対効果)が出て、感謝の言葉をいただき、商品が売れたことよりも、そちらの方が何倍も嬉しかったです。来年は、私を贔屓に声をかけていただけるお客様を1名でも増やすことが目標です。さて、2015年の競馬のG1レースは、残すところ、あと3戦になりました。 中山大障害(12/26 中山競馬場) 有馬記念(12/27 中山競馬場) 東京大賞典(12/29 TCK大井競馬場)何と言っても、有馬記念だと思います。有馬記念は、その年を象徴とする出来事がサインとして出るレースと言われてます。一足早いですが、私の有馬記念の(当らない)予想をしておきます。基本的に記念単勝馬券コレクターなので、全頭ではないですが単勝を買います。◎ 13. ルージュバック(牝3) 戸崎騎手○ 11. キタサンブラック(牡3) 横山典騎手▲ 12. リアファル(牡3) ルメール騎手今年のキーワードは、『トリプル3』ではないでしょうか。上のJRAのポスターも3名の芸能人が描かれており、色が『黒』ですね。3歳馬3頭のBOXがではないかと思います。キタサンブラックが勝てば、菊花賞に続き、北島オーナーの「まつり」ですね。ルージュバックは、凱旋門賞(仏G1)へもエントリーしようとしていた馬ですし、今回の調教が異常に良く見えました。△ 7. ゴールドアクター(牡4) 吉田隼騎手△ 6. アルバート(牡4) アッゼニ騎手△ 9. サウンドオブアース(牡4) デムーロ騎手△ 15. ゴールドシップ(牡6) 内田博騎手△ 4. ラブリーデイ(牡5) 川田騎手注 3. ラストインパクト(牡5) 菱田騎手前走重賞勝ちの4歳馬2頭と、デムーロ騎手騎乗の4歳馬は、チャンスありと思います。引退レースのゴールドシップと、G1馬のラブリーデイも押さえます。どちらかが、1番人気になると思いますが、ラブリーデイは前走(ジャパンC)の激走の疲れが心配です。ムーア騎手の好騎乗で、前走(ジャパンC)で2着好走のラストインパクトが注意です。(松田博調教師、最後の有馬記念です。)上記ポスターから、2枠(黒)馬番3の暗示が。
2015.12.25
コメント(0)

今日は、昼、郵便局へ行って来た 多摩の黒酢 です。本ブログに来ていただいている方々へ、いろいろプレゼントを送るために昼、郵便局へ行きましたが、めっちゃ混んでました。(明日以降、届くと思いますので、少しお待ち下さい。)汐留の日本テレビ(2F日テレホール)でやっている「スター・ウォーズの世界」~フォース・フォー・ジャパン~ を会社帰りに見学して来ました。オリジナル・ポストカードをいただきましたが、ハガキよりかなり大きいです。先日、ららぽーとEXPOCITYへ行ったら、ガンダムを飾ってましたが、武器がスター・ウォーズと似てますよね。お台場のガンダムに比べると小さいですけど。最近、関西へ帰った時に食べた物をご紹介。日本橋 天丼・金子半之助 の 江戸前天丼 です。大阪で、東京日本橋の天丼が食べれるとは。 横長なのは江戸前の「あなご」です。京都 黒七味入り 牛膳(JR京都駅)弁当です。本当に、黒七味(京都祇園・原了郭)が牛肉に合います。「すぐき漬け」も美味しいです。
2015.12.24
コメント(5)

昨晩は「ゆず湯」に入った 多摩の黒酢 です。仕事で大阪へ来てましたが、自宅でゆっくり出来ました。今日の夕方、東京へ戻ります。明日以降、東京で働いた後、年末年始は、また大阪の自宅へ戻ります。年賀状と部屋の掃除も手つかずですが、12/30以降に大阪へ戻って来てからの対応ですね。今日は、園田競馬場に立ち寄ってから、東京へ戻ろうと思いましたが、寒いのと雨なので、止めました。園田は年末年始の開催で行こうと思います。競馬のコレクションの整理を少ししました。先日の川崎競馬場で、いただいたサインです。◆谷 桃子さん◆古崎 瞳さん
2015.12.23
コメント(0)

妻とエキスポシティー109シネマズでスター・ウォーズを観た 多摩の黒酢 です。大宇宙を巻き込んで戦争している映画「スター・ウォーズ」だが、冷静に考えるとある一族(家族)の物語である。今回のエピソード7(フォースの覚醒)のタイトルにも出て来る「フォース」とは『家族愛の力』なのかもしれない。エピソード6(日本公開1983年)から30年後の世界をエピソード7(日本公開2015年)で描いているそうだが、実際も32年経過しており、ポイントとなる俳優陣が生きていて、演じることが出来たことにも感動を覚える。まだ、観ていない方もいらっしゃるので、エピソード7の詳細は本ブログ内では語らないでおくが、エピソード7では、あるポイントとなる人物の死が描かれている。父と息子、師と弟子は何故戦わないといけないのか、スター・ウォーズの世界で受け継がれている1つのテーマであると思われる。エピソード7とエピソード6の間にある話も繋がらない部分があるので、おそらく、エピソード8ではその間(30年間)に何があったかが描かれると思われるし、エピソード7の主人公とジェダイの関係も描かれていくことになるだろう。エピソード7を観ての最初の感想は、「早くエピソード8を観たい」である。前売り入場券:「何故、ルーク・スカイウォーカーが描かれていないのか。」映画を観ないとわからないと思います。エピソード7 パンフレット:エピソード7内でのハン・ソロの名セリフ「チューイ、我が家だ。」は、このスペースシップ(ミレニアム・ファルコン号)なくして語れませんね。物語の人間関係(相関図)を是非理解した上で、エピソード7をご覧戴きたい。おさらいするなら、この冊子が良いと思います。
2015.12.22
コメント(0)

昨日の日曜日に一足早いクリスマスをした 多摩の黒酢 です。自宅(大阪)から数分の所にある自販機です。50円の缶コーヒーとかあって、安すぎて逆に怖くて買えないです。賞味期限みたいなのは、大丈夫なのかとか、ミネラルウオーターも、ただの水道水では。。。阪神競馬場では、中山競馬場のクリスマスツリーほどではないですが、小さなツリーがパドック前にありました。そして、少し早いですが、妻とクリスマスをしました。(12/24、25は、私は東京へ戻りますので。)阪急・水無瀬駅近くのパティスリー イル・リーヴルさんのケーキです。私が食べたケーキ(下)は、その名も『水無瀬』です。
2015.12.21
コメント(0)

武豊騎手のJRA平地G1完全制覇ならずが残念の 多摩の黒酢 です。R.ムーア騎手とC.ルメール騎手が騎乗停止中でしたので、今年はチャンスと思ってましたが、気を使わない騎手がもう1名いたか、と思った日本人もいたと思います。まぁ、これが真剣勝負の世界ですね。レーシングプログラムのサラブレットインフォメーション:「夢がはじける青春の主張、終わりなき進化が加速する」からも「記録達成の夢がはじける」ことを予測出来たかもしれません。時代は繰り返されるといいますか、シーザリオvsエアメサイアの対決が、その息子世代での対決になりました。母同様に、勝ったのはシーザリオ産駒のリオンディーズ。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA阪神競馬場 発券)][記念入場券]「2」並びで、昨年の勝ち馬も2番で、2着か。。。
2015.12.20
コメント(0)

朝、妻と近所をジョギングして来た 多摩の黒酢 です。久々に大阪(自宅)へ戻って来たので、今日は夕方、床屋へ行きます。東京よりも、関西の方が寒いです。(ひんやりしてます。)今年の冬から急に冷え性になりまして、家にいる時は冬でも裸足だったのですが、足が冷たくて。。。秋田出身でも、冷え性になるんですね。それと、東京で山手線や京浜東北線に乗り慣れていると、新幹線で京都駅でおりて、在来線(京都線)に乗り換えると、乗り換えが悪すぎて、非常にイライラしました。関西にいた時は10分程度、電車を待つのは普通でしたが、東京で3分間隔に来る電車に慣れると約10分の電車待ちは、「時間がもったいない。」と感じるものです。さて、ブログネタですが、本ブログを読んでいただいているあげぷよさんから、QUOカードをいただきました。M.デムーロ騎手か、濱中俊騎手に台紙へ、いつか、サインをもらおうと思います。あげぷよさん、ありがとう御座います。
2015.12.19
コメント(2)

今日は移動なので早めにブログの 多摩の黒酢 です。仕事やビジネスって、当たり前ですが、相手があってのことですから、必ずしも自分の都合だけでは、決まりません。例えば、「納期を厳守」と言っているお客様に限って、期日までに注文書を提出しないお客様がいます。さて、時間がないので手短に。競馬キャスターの栗林さみさんに馬券にサインをいただきました。さみ氏と言えば、ゴールドシップの大ファンです。ゲートから出なかった宝塚記念の単勝馬券なので、「お守り」にしたいと思います。ゴールドシップは、有馬記念が引退レースになります。(有終の美を飾れるか。)中山競馬場で配布している有馬記念のチラシです。とにかく、チラシ自体が大きいです。馬よりも下の女優の方が目立ちますが、それでいいのか、JRA。
2015.12.18
コメント(0)

明日、大阪の自宅へ戻る予定の 多摩の黒酢 です。明日は、東京都内2ヶ所へ出張の後、夜移動で大阪(自宅)へ戻る予定です。床屋へ行かないと、髪の毛が結構伸びてます。短期免許で来日しているR.ムーア騎手(英国)ですが、先日の香港競馬で斜行があり、年内は騎乗停止になってしまったようです。今年も日本馬で香港G1レースを勝ったり、京都のマイルCS(G1)を勝ってますので、おそらく、有馬記念(G1)も騎乗依頼があったと思います。クレバーで華麗な騎乗をもっと見たかったですね。さて、昨日の川崎競馬場では、2015年最後のバールがありました。私は仕事でしたので、第一部には参加出来ませんでしたが、第二部には間に合いました。個人的な見解ですが、関東の競馬関係者で三大美人の一人の星野涼子さんからサインをいただきました。(通算3枚目)星野さんは、グリーンチャンネルの競馬中継キャスターで、クールビューティーです。
2015.12.17
コメント(0)

川崎のスパーキングナイターが20周年らしいですねの 多摩の黒酢 です。2015年最後の川崎競馬場(ナイター)へ行って来ました。開催は明日(12/17)までありますが、今週はすでに仕事で疲れてます。2歳の競走馬は、2016年1月1日(正月)に3歳になりますが、それを前に 12/13:阪神JF(2歳牝馬G1) 阪神競馬場 12/16:全日本2歳優駿(2歳ダートJpn1) 川崎競馬場 12/20:朝日杯FS(2歳G1) 阪神競馬場と2歳馬のG1レースが3戦あります。ダート2歳馬の頂点を争う全日本2歳優駿は、サウンドスカイが勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(川崎競馬場 発券)]日本ダービー馬・ディープスカイがダートG1馬を産出するとは思ってもいませんでした。
2015.12.16
コメント(0)

今晩、博多出張になりそうだった 多摩の黒酢 です。夕方から博多へ出張で会議、帰れないので1泊して明日の朝移動で東京出勤になりそうでしたが、運よく回避することが出来ました。話が変わりますが、業務効率を良くすべきですが、会社内でいろいろなルールを考える暇な人がいて、複雑で過剰で無意味なシステムを考えるので、どんどん業務効率が悪くなります。(余計な仕事が増えるのです。)無駄がないのが、最も効率が良くなると思うのですが。売り(儲け)が増えないのであれば、無駄を減らすべきです。無料配布のJRAカレンダー(2016年版)です。中山競馬場では、人件費をかけて、人が1枚1枚を手配りをしてました。バイトの方なのか、JRAの職員なのか、知りませんが、人手をかけずに、無料配布した方が良いのではと感じました。(JRAって、人件費をたくさんかけてますが、儲かってるんですね。)
2015.12.15
コメント(0)

何個かある弁当からお袋の弁当を当てる動画に感動の 多摩の黒酢 です。昨日は、小雨が降っていたためか、いつも売り切れになっている弁当屋さんで弁当を買うことが出来ました。弁当って、駅弁とかでも、美味しいと思うことは少ないです。ご飯の量がもう少しあっても良い感じですが、お年寄りに合わせてあるのかな。そぼろの味はしっかりしてましたが、もう少し鳥を楽しみたい感じです。
2015.12.14
コメント(0)

やっぱりアジアでは日本馬がNo.1でないと の 多摩の黒酢 です。香港マイルでは、R.ムーア騎手騎乗のモーリスが優勝。香港カップでは、武豊騎手騎乗のエイシンヒカリが優勝。日本馬は強いね。(でも、R.ムーアは凄すぎ。)R.ムーア騎手直筆サイン色紙:どんな状態でも、結果を出すのが一流のジョッキーです。
2015.12.13
コメント(0)

アキバから電車に乗ったら隣席の女性が正露丸臭かった 多摩の黒酢 です。3場開催(中山・阪神・中京)に加え、香港でG1レースが3戦あり、中山競馬場は、阪神の阪神JF(G1)の裏開催ということもあり、メジャーな騎手が殆どいない状態。さらに、小雨が降っていて、サインコレクターの私としては、今日は最悪のコンディションでした。リーディングジョッキー(12/6終了時点)※(状況)は12/13時点 1. 福永祐一(休業中) 2. 戸崎圭太(香港 遠征) 3. M.デムーロ(香港 遠征) 4. C.ルメール(阪神) 5. 武豊(香港 遠征) 6. 岩田康成(阪神) 7. 川田将雅(阪神) 8. 浜中俊(香港 遠征) 9. 蛯名正義(香港 遠征)10. 北村宏司(休業中)上記を見たらわかりますが、阪神JF(G1)をルメール騎手が勝つのはアクシデントが無い限り、当たり前に思えました。事前のインタビューでも「1番人気、馬券問題ない」とルメール騎手が答えてました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA中山競馬場)]ルメール騎手は、JRA移籍後、初JRA G1勝利。(おめでとうございます。)フジテレビの競馬中継では、(オリンピックの)エンブレム問題は解決と、ジョークで話してましたが、JRAがメジャーなレープロの印刷ミス問題を起こしてました。今回G1馬になったメジャーエンブレム(馬番2)のデビュー戦(右端)は1着(優勝)でしたが、桃色になってません。
2015.12.13
コメント(4)

惑星タカダノは高田馬場からはいいねの 多摩の黒酢 です。今日(土曜日)は基本的にお休みですが、家(東京のマンション)で仕事です。年末年始に向けて仕事が忙しいのですが、12/23の休日って、必要でしょうか?子供は冬休みで関係ないと思いますし、社会人にとっては正月休みに引っ付けて1日連休を増やして欲しいですよね。 中途半端な休みは逆に物事を大変にさせます。さて、上記とは全く関係のないブログネタですが、柴田大知騎手(JRA美浦)のサインです。直筆サイン入りカード:柴田大知騎手は、平地G1と障害G1の両方を勝っているジョッキーです。直筆サイン入り馬券(旧券):松岡騎手(JRA美浦)同様に、マイネル/コスモの馬で活躍している印象があります。
2015.12.12
コメント(0)

今日は、会社の研修を受けて来た 多摩の黒酢 です。今日は午後半日、会社の社員研修を受講しました。昇格もしないのに、研修を受けるのも少し変な話ですが、非常に有意義な研修でした。(給料をいただいて、研修を受けさせていただけるなんて、幸せです。)さて、問題(その研修で出てきた例題の1つ)です。あなたは、2人の娘(姉・妹)の母親です。2人の娘は、たった1個のオレンジで喧嘩しています。 あなたはどうしますか?母親のあなたは、均等に半分に切って、2人の娘に半分ずつ与えました。ところが、姉は皮だけ使ってジャムを作り、実の部分は全て捨ててしまいました。妹は皮を全て捨てて、実だけでジュースを作りました。何が言いたいかというと、「コミュニケーション」が重要だということです。姉妹がそれぞれ、オレンジを何に使いたいのかを聞いた上で、皮を姉に、実を妹に分け与えれば、全く無駄は出なかったことになります。さて、今日のブログのネタですが、(上記の研修には無関係)12月なので、2016年のカレンダーです。『2016年の南関のカレンダー』です。 トイレに飾ろうと思います。そして、『JRAの2016年のカレンダー』です。いままで、JRAのカレンダーって1度も買ったことすらなかったのですが、Gate-J(新橋)で、プレゼントに当選していただきました。マンションの部屋のカレンダーにしようと思います。
2015.12.11
コメント(0)

明日は昼から研修の 多摩の黒酢 です。研修前にeラーニングで勉強しなくてはいけません。理論は事前勉強で理解しておき、明日の研修は実践形式のシュミレーションです。頭ではわかっていても、実際に出来るかは別ですので、経験を積む必要があるかもしれません。さて、本日のブログネタですが、実績充分のベテランジョッキー・横山典弘騎手(JRA美浦)の直筆サインです。ゴールドシップ(宝塚記念)のクリアファイルへサインをいただきました。奇策というか、ベテランならではの騎乗が魅力のジョッキーです。
2015.12.10
コメント(0)

今日は忘年会の 多摩の黒酢 です。新橋で、忘年会でした。今年の事業計画は、何とか達成見込みですが、東京へ来て1年目ということもあり、低めの計画で許してもらっていたこともあり、来年は、今年以上の結果が求められるので、大変な1年になると思います。さて、ブログネタですが、昨日のブログ(下記)は、オカパネ(岡村麻純)さんの直筆サインでしたが、G1馬のアカパネの調教師だった国枝 栄調教師(JRA美浦)の直筆サインです。たくさんのG1馬を管理されていた実績のある調教師です。
2015.12.09
コメント(0)

最近、朝が起きれなくなって来た 多摩の黒酢 です。朝5時くらいに目覚ましを鳴らして、布団から出るのは6時過ぎです。「2度寝+寒くて布団から出れない」状態です。「低血圧」や「うつ」ではありません。それから、朝シャワーをして、何だかんだで、朝食は7時過ぎ。着替えて、歯磨きして、会社へ向うのは8時前くらいです。さて、本日のブログネタ(寝た)ですが、オカパネ(岡村麻純)さんの直筆サインです。 中山競馬場のイベントで司会をされてました。大井競馬場のJBCイベント時の写真にサインをいただきました。当日のレープロにもサインをいただきました。全く関係がない旧券(馬券)にもサインをいただきました。馬名が・・・。(わかる人だけがわかる)7年前のものですが、園田の1Rの単勝馬券って、それだけで凄いかも。磁気型の旧券は本当に長持ちしますから、サイン収集には助かります。
2015.12.08
コメント(0)

東京へ転勤してから初めての関西出張が決まった 多摩の黒酢 です。東京へ転勤(単身赴任)してから、九州出張などは度々ありましたが、初めて関西への出張が決まりました。大阪の自宅から出張出来ますが、ダンボールにデモ機材を入れて持っていかないとならないので、移動がいささか大変そうです。まぁ、家族で少し早いクリスマスが出来るので、良かったかな。さて、ブログネタですが、騎手のサインです。JRA通算60勝にも満たない騎手が、2日連続で、中山1R(ダート1200m戦)を同馬主の馬に騎乗して、しかも逃げ切り勝ちをしました。非常にレアケースだと思います。西村太一騎手(JRA美浦)の直筆サイン色紙です。「太」の字の点と、「一」を一筆で書いているので、『2』に見えますね。共に2Rに騎乗が無かったので、ほぼ全員にサインをしてくれたと思います。西村騎手のサインは持っていなかったので、12/5のサイン色紙はGETできて本当に嬉しかったですが、12/6の色紙はウソだろうと思っていただきました。
2015.12.07
コメント(0)

単勝6640円取りました 多摩の黒酢 です。中山競馬場で、JRAのサンタさんに会いました。そのサンタさんから、少し早めのクリスマスプレゼントが。第16回(第2回?)チャンピオンズカップ(G1)は、12番人気(16頭)のサンビスタ(牝6)が勝ちました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA中山競馬場 発券)]JCダート時代も含めて、牝馬が初めて勝ったということで、単勝6640円(66.4倍)もつきました。流石、ミルコ・デムーロ騎手といった、見事な騎乗だったと思います。(3歳馬のノンコノユメも2着で頑張りました。)再掲載: 上:兄(ミルコ・デムーロ騎手)直筆サイン 下:弟(クリスチャン・デムーロ騎手)直筆さん中山競馬場は、有馬記念モードになってました。
2015.12.06
コメント(4)

総武線から武蔵野線乗り換えって、方向感覚を失いそうの 多摩の黒酢 です。秋葉原から総武線に乗り、更に武蔵野線へ西船橋駅で乗り換えて、中山競馬場(船橋法典駅)へ行くのですが、武蔵野線が府中本町行きに乗り換えなので、また東京方面へ戻る印象があり、方向感覚を失いそうになります。その総武線で、たまたま座れましたが、右隣が若い女性で、左隣が若い男性でした。ところが、女性は爆睡で、女性の頭が私の肩へ。「嫌だな。」と思い、私の体を左側へ逃がそうとすると、左側の男性はマスクをしない状態で咳き込んでおり、風邪をうつされそうな感じ。一体、どちら側に体を逃がしたらいいねん状態で、何とか西船橋駅へ到着。人に迷惑をかけないように電車に乗りましょう。今日は、日本最長距離の重賞・ステイヤーズS(G2・芝3600m)でした。勝ったのは、アルバート(牡4)。 アドマイヤドン産駒って、長距離砲なのかな。。。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場 発券)]馬名の由来は「人名」とのことですが、たぶん、アインシュタインですよね。。。さて、再びJR東日本の話に戻りますが、今年もJR SKIKSIのCMが流れてます。昨年は、広瀬すずさんだったと思います。(私は、広瀬すずさんの東京ガスのCMが大好きです。)JRのSKIのCMは、過去には、本田翼さん、川口春奈さんなど、女優さんの出世につながるCMです。今年は、山本舞香さん(左)と平祐奈さん(右)の2名です。「そこに雪があるか」より、来年の今ごろ(1年後)、広瀬すずさんくらい女優として売れていたら凄いですね。若き女優発掘で、滑らないのがJR東日本かな。。。
2015.12.05
コメント(0)

出張で横浜へ行って来た 多摩の黒酢 です。流石に横浜(ヨコハマ)です。 ハマカゼが今日は突風でした。表面積が広く、質量も重そうな女性が私の前を歩いてましたが、彼女は全く大丈夫そうでした。 ビクともしない感じでした。そして、彼女は、たぶん、ライザップ(が入っているビル)へ入って行きました。見た目はともかく、肥えていることは、ある意味、「素晴らしい」と思いました。さて、今日のブログネタですが、以前、北村宏司騎手(JRA美浦)に馬券にサインをいただきました。偽造防止のラインの所が、滲んでしまってますが、後の菊花賞馬の馬券にサインをいただきました。次走は、有馬記念だと思いますが、中山競馬場でも北島三郎さんの「まつり」を聞きたいですね。
2015.12.04
コメント(0)

中山美穂の声が出なくなっていたのがショックだった 多摩の黒酢 です。18年ぶり?でテレビで、中山美穂が歌うというので、昨日、フジテレビの歌番組を見ましたが、声が出なくなっているように感じました。年のせいでしょうか、それとも長い年月、歌っていなかったからでしょうかさて、中山競馬場で開催される有馬記念(G1)で引退をむかえるゴールドシップの騎手は、前走騎乗の横山典(ヨコテン)騎手ではなく、内田博(ウチパク)騎手らしいです。調教師が、内田騎手に決めていたそうです。内田博幸騎手 直筆サイン入り馬券昨日(下記ブログ)に引き続き、南部杯の旧型馬券へのサインです。再掲載:ゴールドシップ(皐月賞)/内田騎手サイン入り
2015.12.03
コメント(0)

今年は管理職ではないので、人の評価をしなくてよい 多摩の黒酢 です。世の中の流れが速く、その流れを上手く掴んで、変化していることを理解して新しいことにチャレンジして、結果を出せば、人は成長していると思います。答えが1つでなかったり、状況で答えが変わることがありますので、常に、他に最善の答えがないのか、考えられる人になりたいですね。そして組織プレーの場合は、「変われる人、変えれる人」がキーパーソンです。さて、落馬によって騎手を引退し、今はファンに競馬を騎手目線で伝える佐藤哲三元騎手(JRA)の直筆サインです。今も左手は動かないようですが、右手1本でサインをみんなに書いてくれました。冷静な騎手時代よりも、表情が生き生きとしている感じがします。
2015.12.02
コメント(0)

2015年もあと1カ月になりましたねの 多摩の黒酢 です。昨日から導入された山手線の新型車輌ですが、早くも不具合で止まっているようですね。新機能の部分で不具合が出ているみたいで、事前検証が不足していたのか、実際に走らせないと発見できなかった不具合なのか、わかりませんが、安全第一でお願いします。(基本、京浜東北線に乗ってますが。)ゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげる先生が亡くなられたそうですね。私は『ぬりかべ』のソフビ(ソフトビニール人形)を持ってました。さて、今日のブログネタですが、タートピ(ターフトピックス)の関東(美浦)担当の竹内紫麻(たけうち しま)さんの直筆サインです。(セント・フォース所属)高校の3年間、お父さんの仕事の都合で、ドバイに住んでいたそうで、11/29(日)もJC表彰式の司会(通訳)をされるくらい英語が堪能らしいです。モデルさんのように、顔が小さくて、背が高くて、今までのタートピ担当者とは、少し異なるタイプの方でした。(お嬢様系だと思います。)
2015.12.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1