全30件 (30件中 1-30件目)
1

正月帰省の切符を気付いて予約した 多摩の黒酢 です。12/28まで仕事ですので、12/29の東京大賞典(G1)を見てから大阪へ帰省するので、本日気付いて、慌てて切符の予約しました。12/4に戻って来る切符予約(1/4分)も忘れないようにしないといけません。日本の競馬界で 世界の○○と言えば、「世界の武豊」か「世界の合田」でしょう。JCのレーシングセミナーで、合田直弘さん(競馬ジャーナリスト)からサインをいただきました。JCで海外から来た馬を見るより、合田さんからサインをいただいたことに満足してしまいました。欧米はオフシーズンなので仕方がないですが、JCの時期にもう少し強い外国馬に日本に来て欲しいです。
2015.11.30
コメント(0)

今日は良い肉の日(11/29)ですねの 多摩の黒酢 です。夕ご飯は、自宅でカレーとサラダを食べました。JCで、妻の誕生日馬券の1-6馬連を買っていたのですが、ゴール手前50mくらいで、焼肉の夢が消えました。最内を走しらせたライアン・ムーア騎手は本当に上手いなぁと思いましたし、宝塚記念、天皇賞(秋)を勝ったラブリーデイも頑張ったのですが、池添騎手騎乗のショウナンパンドラ(牝4)に差されてしまいました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA東京競馬場)][記念入場券(JRA東京競馬場)]東京へ来て2回目のJC(G1)でしたが、昨年は行けなかったので、35回のうち、たぶん通算2回目のJCライブ観戦でした。最初の1回はピルサドスキーが勝った1997年だったと思います。ゴール板:富士山(昨日のブログにも書きましたが、今日も見えました):ロンジンがオフィシャルスポンサーだったので、こんな馬像もありました。
2015.11.29
コメント(0)

今日の東京競馬場は、雪帽子の富士山が綺麗に見えた 多摩の黒酢 です。何故か知りませんが、東京競馬場の入場ゲートでは、手荷物検査をしてました。国際G1レースの前日ですし、外国人も多数来場するでしょうから、安全を確保する必要はあると思いますが、過剰すぎる感じもします。重賞になってから2回目の京都2歳ステークス(G3・芝2000m)ですが、勝ったのは、母・ディアデラノビアの良血馬・ドレッドノータス(牡2)が勝ちました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場 発券)]勝つことは勝ちましたが、体が短い感じで、今後ハナ差勝負とかになると厳しいかもしれません。明日の京都6Rに最後の所有馬・ダンスールクレール(セン4)が出走予定です。主戦騎手の岩田騎手(JRA)が、東京競馬場でJCへ騎乗のため、笠松の吉田友彦騎手が騎乗です。前走は、長期休養明けで、更に距離が短く、12着に大敗しましたが、2走目で体調も上向いており、距離も1800mで適鞍だと思いますので、前走以上の結果を期待したいです。騎手も対戦馬も手薄感がありますので、何とか前進して欲しいです。
2015.11.28
コメント(4)

有馬記念のファン投票をまだしていない 多摩の黒酢 です。ちなみに、大阪府の知事選挙は、期日前投票しましたが、11/22(日)はマイルCS(G1)をお休みして、小豆島へ行っていたので、まだ、有馬記念のファン投票をしてません。60回の記念大会ですので、是非、投票してみようと思います。10頭の応援馬がいるかな。。。?さて、国際G1レースのJC(ジャパンカップ)ですが、グリーンチャンネルの海外競馬中継と言えば、坂田博明キャスターではないでしょうか。これからも、日本馬の勝利をたくさん伝えて欲しいですね。
2015.11.27
コメント(0)

ももクロよりもきゃりーぱみゅぱみゅの落選が不思議の 多摩の黒酢 です。日記の更新が遅れており、日程が前後しておりますが、11/29(日)は東京競馬場でJC(ジャパンカップ)です。ここ9年間のJCは、日本馬が優勝しています。日本が強くなったのか、強い外国馬が来ないのか、よくわかりませんが、今年は、ドイツから2頭、フランスから1頭、イギリスから1頭の参戦です。頭(トウ)つながりではないですが、面白い馬名はドイツ馬のITO(イトウ)だと思います。[記念単勝馬券/ご当地発券]2400mのバイエルン大賞(独G1)を勝っており、侮れない1頭だと思います。伊藤さんが買い占めたのか、馬名入りボールペンが売れてました。同じドイツからの参戦は、ナイトフラワー(牝3)です。3歳牝馬は、斤量53kgで出走出来ますし、牡古馬は57kgなのでかなり有利です。更に鞍上は、日本競馬を熟知しているシュタルケ騎手なので、怖い1頭です。フランスからの参戦は、パリ大賞(仏G1)を勝っているイラプト(牡3)です。3歳牡馬で斤量が55kgなので、本馬もチャンスがあると思います。特に前走の凱旋門賞(仏G1)を0.7秒差の5着でしたから、今回の外国馬4頭の中では最有力だと思われます。最後にイギリスからの参戦は、トリップトゥパリス(セン4)です。英国と豪州で出走しており、かなりタフな馬のようです。フランスでの惨事の後なので、馬名の暗示が出ているかもしれませんね。
2015.11.26
コメント(0)

銀座で飲み会だった 多摩の黒酢 です。銀座(ザギン)と言っても、新橋よりなので、銀座と言えるのか?さて、小豆島シリーズの最終回です。棚田です。すでに稲刈りが終わってましたが、のどかな雰囲気でした。その棚田の精米所を改装して店にしたようです。店名は、こまめや食堂 です。 紙兎ロペっぽい感じでしょ。有名店で、この日は1時間待ちでした。妻が頼んだ「おにぎり定食」です。帰りの船から見た神戸港です。確か、このくらいの時間だったと思いますが、妻が、小豆島だから「こまめ食堂」か・・・と言い出したのは面白かったです。今ごろかよ。。。
2015.11.25
コメント(0)

やっと東京駅100周年SUICAが届いた 多摩の黒酢 です。妻には10月に届いていたJR東京駅100周年SUICAですが、私あてにもやっと届きました。ギリギリ100周年の年度内で届きました。1日に掲載可能な画像データ量に規制があり、今回で4日目の小豆島旅行ですが、そろそろ飽きてきた方もいらっしゃるかもしれませんが、お付合い下さい。そもそも、小豆島へ行った目的は、寒霞渓に紅葉を見に行きました。列に並んでロープウェイに乗って紅葉を見に行くのですが、寒暖の差が少ないのか、さっぱりでした。(感動なし)どちらかと言うと、断崖が綺麗でした。その後、オリーブ公園の近くのオリーブ園へ行きました。1908年、日本国内で試験的に植えたオリーブが唯一、根付いたのが小豆島だったらしい。(年間2000時間以上の日照時間が必要)当時を偲ばせるオリーブの原木を見に行きましたが、木肌が荒れていて、風格が凄い古木でした。やっぱり、定番のオリーブ・ソフトクリームを堪能。たぶん、もう小豆島に来ることは無いので、記念に食べておかないと・・・です。小豆島は、牛が横になっている形をしてますが、牛の頭の付け根になる土庄海峡へ行きました。最も短い幅の海峡で、ギネス登録されているそうです。ドブ川みたいな海峡でした。(でも間が海なだけ・・・みたいな。
2015.11.24
コメント(0)

手帳を2016年版に変更した 多摩の黒酢 です。1月始まりの手帳ですが、11/23から記載可能になっているので、仕事で使っている手帳を切り替え入ました。必要なメモ書きを移行しないといけないので、手間です。小豆島旅行の「その3」です。宿泊しているホテルの近くに干潮時に道が出来て小島まで歩いて行けるエンジェルロードという砂浜がありました。残念ながら、私たちが行った時は、海水で道が途切れてました。宿泊した時の夕食(宴会)です。アワビの酒蒸しです。(生きてましたので、踊ってました。)蒸しあがったら、柔らかくて美味しかったです。そして、小豆島と言えば、そうめんです。日本の三大そうめん:三輪そうめん(奈良県)、揖保乃糸(兵庫県)、小豆島そうめん(香川県)。小豆島そうめんは、讃岐うどんの元祖です。麺を完全乾燥させないそうで、保存期間が短いそうです。ホテルのオリジナル麺(緑)は、オリーブの葉を入れているそうです。
2015.11.23
コメント(0)

今年の紅葉はアカンな の 多摩の黒酢 です。一応、大阪(自宅)へ帰ったので、京都の紅葉を見なアカンなと思い、某所に見に行きましたが、中途半端な紅葉で「緑のもみじ」が、たくさんある状態でした。さて、小豆島(香川県)の旅行の続きですが、二十四の瞳の映画村へ行きました。浜辺に古い小学校がありました。その後、マルキン醤油記念館を見学しました。定番の『醤油ソフトクリーム』を食べました。ほのかな醤油味でした。その後、道の駅・小豆島オリーブ公園へ。ギリシャ風の風車がありました。すぐ近くに「オリーブ園」もあり、かなり紛らわしいシチュエーションです。その3に続く。
2015.11.22
コメント(0)

船で神戸港から小豆島へ行った 多摩の黒酢 です。友人夫婦と1泊で小豆島へ行って来ました。 秋晴れで天気が良くて、最高でした。自宅(大阪)を朝5時に出発して、朝8時頃に神戸港から出航。明石と淡路島間に架かっているいる明石大橋を海上からくぐります。約3時間で小豆島へ到着。 朝が早かったので、早めの昼食です。坂手港の近くの大阪屋さんで、海産物を堪能。大阪から来て、大阪屋って。。。おつまみに頼んだ、珍味・亀の手です。本当の亀の前足ではなく、岩につく貝みたいな感じです。塩味が効いてますが、あまり食べる所は少ないです。さしみ定食(醤丼・ひしおどん)を食べました。銀色に光っている魚は太刀魚です。小豆島は、醤油が有名ですので、海産物とはベストマッチです。1日にアップ出来る画像量を超えましたので、次回ブログへ続く。
2015.11.21
コメント(0)

自宅(大阪)で寛ぎ中の 多摩の黒酢 です。本日(11/20)は年休をいただき、東京から大阪(自宅)に帰って来て寛いでます。明日から1泊の国内旅行へ行くので、その準備と、久々に自宅へ戻って来たので、雑用を片付けようと思ってます。妻が、カボスのジャムを朝食に振舞ってくれました。庭木のカボスが1個だけなっていたそうで、黄色になるまで気づかなかったようです。ヨーグルトに入れて食べましたが、少し苦かったです。カボスの木にはトゲがありますが、モズが干からびたカエルを刺していることがあります。さてブログネタですが、JBC2015(11/3:大井競馬場)のレープロにサインしてもらった物を自宅でスキャナしました。黒っぽいレープロ(レーシングプログラム)なので、サインが判り難いですが、左上(剛力彩芽さん側)から、右下へ 赤見千尋(元高崎競馬の女性騎手) 天童なこ(タレント、調教ハンター) 白石あさえ(タレント) 澤武博之(KBS京都アナウンサー) 古崎瞳(タレント) 岡村麻純(タレント)です。赤見さんと澤武さんは、KBS京都の「競馬展望プラス」の番組取材で、岡村さん、天童さん、古崎さん、白石さんは、イベントで大井に来てました。
2015.11.20
コメント(0)

明日年休をいただき、今晩大阪へ帰る 多摩の黒酢 です。11/23(日)は、京都競馬場でマイルCS(G1)がありますが、妻と国内旅行に出かけます。 どこに行くかは、秘密です。まずは、今晩、東京から大阪へ帰省しますが、新幹線の切符を前もって予約しておいて良かったです。さて、今晩は移動で忙しいので、早めにブログをしておきます。先日の東京競馬場のレーシングセミナーでは、井内利彰(調教Gメン)と天童なこ(調教ハンター)の競演がありました。◆井内利彰(調教Gメン)直筆サイン色紙◆天童なこ(調教ハンター)直筆サイン色紙再掲載:天童なこ
2015.11.19
コメント(0)

「カレーパン」と「赤飯おにぎり」はファミマが美味しいの 多摩の黒酢 です。会社(東京)には社員食堂が無いので、昼食は外に買いに行きますが、近くにセブンイレブンがあって、少し歩いた所にファミリーマートがあります。「カレーパン」と「赤飯おにぎり」は、ファミマの方が断然に美味しいです。今日は夕方から降雨で、会社帰りに川崎競馬場のスパーキングナイターには行く気になれませんでした。園田競馬(兵庫県競馬組合)から、優勝レイをいただいた(過去のブログ参照)トーコーヴィーナスが、川崎競馬へ遠征して来るので、応援に行きたかったのですが、昨日、今日と出張があり、肉体的な疲労が大きくて、足が動きませんでした。第26回 ロジータ記念(地方交流重賞)は、大井競馬所属のララベル(牝3)が勝ちました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(川崎競馬場・前日発売)]6番人気だったトーコーヴィーナスは惜しくも2着でした。(残念だったけど、本当に頑張った。)
2015.11.18
コメント(0)

久々に会社帰りに川崎スパーキングナイターへ行った 多摩の黒酢 です。本当に、JR川崎駅から川崎競馬場までの無料バスは、到着に時間がかかります。交通渋滞の緩和を何か考慮して欲しいです。ローレル賞(S3)で2歳牝馬の地方交流戦がメインレースということで、川崎競馬場名物のバール・イベントがありました。東京MXの東京シティ競馬中継のキャスターをしている中川ちひろさんからサインをいただきました。すごく誠実そうな感じの方でした。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(川崎競馬場)]北海道競馬からの遠征馬・モダンウーマン(牝2)が逃げ切り勝ちです。小雨が降っており、馬場が水分を含んでしまっていたようで、前が止まらないスピード決着になった感じです。この時期の地方2歳馬は、北海道競馬所属馬の仕上がりが早いです。
2015.11.17
コメント(0)

しょうが湯で体がポカポカの 多摩の黒酢 です。フランスは『自由』の国で、移民やイスラム教を信仰している住民も多いそうです。当然、国内には隙が生まれるわけで、どのようにテロを防御するのか、大変だと思います。フランスだけがクローズアップされておりますが、世界中では毎日、テロが起こっているわけで、私はただただ、世界平和を祈りたいです。さて、2015年来場ポイントキャンペーン2ndステージで、やっと4等賞が当りました。1stステージで欲しかった『使用済み蹄鉄』にしました。ちなみに、5等賞のクリアファイルは、15種類全てコンプリートしております。ピカピカの蹄鉄ですが、目地に詰まっている物がありますので、使用済み(中古)でしょう。右は蹄鉄を入れる袋です。 おがわじゅりさんのイラスト付きです。
2015.11.16
コメント(0)

何か腰に違和感のある 多摩の黒酢 です。エリザベス女王杯は英国女王の来日を記念したG1レースですが、フランスでは大規模なテロが発生してしまいましたね。フランス人の友人はおりませんが、ルメール騎手のご家族は大丈夫かな。第40回の記念大会であったエリザベス女王杯(G1)ですが、レープロのインフォメーションを読んだ時に、美の結晶=宝石系の馬名の馬にJRA様の暗示が出ていると思ってました。勝ったのは、曹柱石(「成功の石」)という意味のマリアライト(牝4)でした。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場)]15.2倍も付きました。そして、もしかしたら、初的中?かもしれない福島記念(G3)は、ヤマカツエース(牡3)が勝ちました。かつての所有馬・シルクアーネストが所属していた池添厩舎の馬なので応援してました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場)]この馬名も個人的に縁起が良いです。最後に東京競馬場の岩手競馬場外で購入した馬券です。たぶん、この馬が岩手競馬の2歳チャンピオンだと思います。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場・場外)]さて、11/29(日)は東京競馬場で、ジャパンカップ(G1)ですが、個人的に気になっている馬は、ドイツ馬のITO(イトウ)です。
2015.11.15
コメント(0)

小雨の中、騎手課程32期生の模擬レースを見て来た 多摩の黒酢 です。東京競馬場の昼休みに行われたJRA騎手課程32期生の模擬レースを見て来ました。おそらく、東京競馬場以外では配布されていない出馬表:ファンも、JRAも待っていた女性騎手のデビューが待たれます。藤田菜七子(ななこ)騎手は、菊澤騎手の馬が外に斜行したのに巻き込まれて、最下位(5着)でした。1着から5着までが馬番通りという結果でした。宮城県出身の森騎手が優勝しました。(私は東北出身者を応援します。)また、年代が全く異なりますが、私と誕生日が同じ騎手もおり、32期生は全員を応援したいですね。さて、私の最後の所有馬・ダンスールクレール(セン4)が10ヶ月ぶりに復帰しました。(骨折休養明け)結果は、9番人気で12着(16頭立て)でした。[記念単勝馬券/非的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場)]京都のダート1400mは、スタート地点が芝なのですが、芝の方が走りが良かったように見えました。(跳びが大きい)休み明けで、馬体重が+14kgだったせいもありますが、岩田騎手が追っても最後は伸びませんでした。調教の本数が足りていない感じですので、次走は上積みがあると思います。今日の記念単勝馬券:◆エアスピネル(牡2) デイリー杯2歳S(G2・芝1600m)[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場)]3連勝(無敗)のシュウジ(牡2)に圧勝しましたら、良血ですし、非常に来年のクラシックが楽しみな馬が出て来ました。次走が、朝日杯SF(G1)ならば、武豊騎手初優勝の可能性もありますね。◆ノンコノユメ(牡3) 武蔵野S(G3・ダート1600m)[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA東京競馬場)]先行馬をギリギリ差し切りました。ルメール騎手の手腕が光りました。ゴールデンバローズ、モーニンなどの有力馬も出走しており、メンバーのレベルは高かったと思います。 ダート界は、世代交代が進むと思います。
2015.11.14
コメント(0)

クリーニングにスーツを出しに行ったらボタンが取れていた 多摩の黒酢 です。ボタンが1つ取れていて、部屋の中を一生懸命探しましたが、見つからず、大変ショックです。激しい満員電車の荒波にもまれて、大事な商売道具も疲労していたと思います。私が疲れていると同じように、戦友のスーツもダメージを受けていたということでしょう。クリーニングから戻って来たら、労わってやりましょう。本日のブログネタですが、TCK(大井競馬場)の無料配布物です。新しく出来たGフロントって、ゴール前のスタンドって意味ですが、ゴール板から微妙にずれた位置にスタンドあります。JBCが終わってしまいましたので、年末の東京大賞典までは、TCKの競馬の祭典も一休みですかね。
2015.11.13
コメント(0)

体調回復が遅れている 多摩の黒酢 です。風邪は治ったと思うのですが、原因不明の頭痛で、帰ってきたらすぐに熱くないのに、変なべた付いた汗をかき、寝てしまいました。先日、守永真彩さんからサインをいただきました。今は髪が短めですが、髪が長いとお母さん(白石まるみさん)に似ていると思います。マジックが、かなりかすれてますが。。。(若き筆圧を感じます。)
2015.11.12
コメント(0)

ドラマは「サイレーン」と「無痛」にはまっている 多摩の黒酢 です。今日は11/11で「ポッキーの日」らしいですが、今このブログを書いているのが11:11です。競馬場のイベントに来ていた渡辺 明(棋王)からサインをいただきました。通算2枚目になります。以前いただいたのは「一歩千金」でしたが、今回の色紙は「志高」です。個人的には、「低いものは志ではない。」と思ってます。
2015.11.11
コメント(0)

スーパーに行ったら切り餅が売っていた 多摩の黒酢 です。オーストラリアの女性が、初めて行った競馬場で、馬券で大当たりし、嬉しさ余って、馬券の画像をツイッターに掲載した後、換金に行ったら、すでに誰かが画像を用いて換金した後だったらしい。(海外の馬券は、印字されているバーコードをかざすだけで換金出来るようです。)友人にしか、画像を公開していなかったそうで、友人を失うことにもなるとのこと。日本の馬券は、偽造防止技術が進んでおり、画像だけでは換金出来ないようになってます。馬券コレクターとしては、そうなって欲しくないですが、馬券自体が電子化されて、紙では発券されなくなる時代が来るかもしれませんね。本や色紙でもそうですが、「紙の手触り」が良いですが。。。さて、本日のブログネタですが、ラジオNIKKEIで中央競馬実況中継のアシスタントをしている稲葉弥生さんの直筆サイン色紙です。確か、私と同じ秋田県の出身だと思います。
2015.11.10
コメント(0)

何か、見たことある会社だなと思っていたら実家の近くだった 多摩の黒酢です。有機肥料の不正があった秋田の肥料メーカーの建物ですが、どこかで見たことがあると思ってたら、実家から直線距離で200m~300mくらいの卸町にある会社でした。(直線では行けませんけど。)一昨日、食べた物は忘れますが、子供の頃、何気なく見ていた建物を忘れていない記憶(メモリ)って不思議です。全く私には関係ないですが、実家の近くの会社ってだけで、何か悪いことをした気になるのは何故でしょう。さて、本日のブログネタですが、所有馬情報です。(何ヶ月ぶりでしょう。。。)◆シルクアーネスト(牡8):元所有馬(現/岩手競馬) 本日、盛岡競馬場の霜月特別(ダート1800m・A1組)へ出走して4着でした。 昨年は、岩手競馬の最優秀芝馬に選出されてましたが、 もう完全にピークを過ぎてしまった感じです。(地方競馬も引退かな。) ブログには掲載しませんが、昨日、東京競馬場の岩手場外発売で前日発売の 記念単勝馬券を購入出来ました。 ※前日発売だと、馬券にレース名が入らないのかな?(有効日が書いてある)そして、あの馬(最後の所有馬)が帰って来た。◆ダンスールクレール(セ4):現所有馬(JRA栗東:松永昌厩舎)中10ヶ月ぶりに、11/14(土)京都で復帰予定です。(岩田騎手騎乗予定)ただし、調教時計が良くないです。調教時計が良くなると足元に負担がかかって骨折したので、調教はほどほどが良いのかも。まずは無事に出走して、ゴールして下さい。
2015.11.09
コメント(2)

『盟友大橋巨泉が語る野平祐二』に行って来た 多摩の黒酢 です。小雨が降ってましたが、JRA競馬博物館(東京競馬場内)へ行って来ました。しかし、11/3に腸閉塞で嘔吐し、大橋巨泉氏が入院して来館出来ず、JRAアドバイザーの岡部幸雄元騎手が代打のトークショーになりました。癌の手術もされているので、しかたがないですね。11/5の夕方に、JRAから電話が来てましたが、仕事中で電話を取れず、本日のイベントから帰って来て、ポストを見ると、JRAからお詫びのハガキが来てました。・入場整理券ハガキ(左)とお詫びハガキ(右)・シンボリルドルフの主戦騎手だった岡部幸雄さんイベントではふれてませんでしたが、確か、最後は野平調教師とシンボリの馬主は、仲違いしてしまったと思います。・来場記念でいただいたシャーペン最後に本日の記念単勝馬券です。上: ゴールドアクター(JRA/アルゼンチン共和国杯・G2)下: ナムラタイタン(岩手/絆カップ・重賞)◆ゴールドアクター小さな牧場から、重賞馬が誕生しました。次はジャパンカップ(G1)だと思いますが、応援したい1頭です。◆ナムラタイタン岩手競馬と言えばナムラタイタンですが、すでに9歳馬。世代交代がなかなか出来ないくらい、レベルが向上していない岩手競馬。#たまのくろす
2015.11.08
コメント(4)

今日は家でおとなしく家事をしていた 多摩の黒酢 です。ビタミンC不足で風邪をひいたのかと思い、オレンジ100%ジュースを毎朝コップで1杯飲むようにしてから、朝にお腹の調子が悪くなり、京浜東北線も事故で止まってましたので、府中(東京競馬場)へ行くのは取り止めて、家でおとなしく家事をしてました。(掃除、洗濯、食器洗い、ゴミ捨て、アイロンかけ など)部屋のインテリアを変えました。色紙を入れる額(@150円)に外国人騎手の色紙を入れて飾ってます。外国人独特のタッチは、芸術品に見えます。上左: クリスチャン・デムーロ騎手(弟)上右: ミルコ・デムーロ騎手(兄)下中: クリストフル・ルメール騎手ミルコ騎手、ルメール騎手はJRA免許を持ってますので、色紙へのサインも書き慣れている感じがしますね。(バランスが良い)書きなれない外国人騎手は、色紙の変な場所に大きさを考えずに小さく書く方もいらっしゃいます。
2015.11.07
コメント(0)

昨日は酉の市だった 多摩の黒酢 です。トイレのカレンダーは、2ヶ月で1枚なので、気がついたら最後の1枚になってました。次の日曜日(11/8)は、JRAのG1レースは一休みですが、11/15(日)からはG1連続開催で2015年が終わります。ゆっくり、助走をして飛び立ちましょう。さて、今日のブログネタは、女子ボートレーサーで8位だが、人気はトップクラスの鎌倉 涼選手(大阪・4456)の直筆サイン色紙です。平和島へ来ることが珍しいのかもしれませんが、凄い人気でした。
2015.11.06
コメント(2)

1日で普段の3日分の睡眠した 多摩の黒酢 です。普段4、5時間/日の睡眠時間ですが、昨日は1日で3日分、寝ました。風邪をひいていたとは言え、こんなに眠れるものなのかと思いました。微熱でしたが、スエットがビッショリになるくらいの発汗がありました。起きて、慌てて、水分補給をしました。単身赴任だと、独居老人が死ぬ世界を理解出来ますね。さて、風邪とは関係ないですが、JRA馬事文化賞の受賞者の直筆サインです。◆島田明宏さん (2011年受賞:消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡)◆石田敏徳さん (2014年受賞:黄金の旅路 人智を超えた馬・ステイゴールドの物語)残念ながら、天皇賞(秋)は、1枠は関係ありませんでした。
2015.11.05
コメント(0)

風邪で会社を休んだ(年休) 多摩の黒酢 です。明日は、大事な会議がありますので、今日は大事をとってしっかり休養しました。(熱も下がり、喉の痛みも薄れて来ました。)「ジンガロ」とは「流浪の民」という意味らしいです。タガノジンガロは、その馬名の通り、JRAから地方(園田)へ転厩し、2014年、名古屋競馬場で開催された地方交流戦・かきつばた記念(Jpn3)を勝つなど、日本全国の競馬場を転々として活躍しました。昨日、JBCスプリント(Jpn1)でも、大井競馬場へ遠征。走り終えてゴールしましたが、レース後、心不全で死亡したそうです。レース中、最終コーナーを周回した直後くらいに木村健騎手(兵庫)が、一瞬、足元を気にしたように見えましたが、無事にゴールできて、勝てませんでしたが良かったと安心した最中でしたので、非常に残念です。[記念単勝馬券/非的中・ご当地発券(大井競馬場)]単身赴任で東京へ来るまでは、園田競馬場へよく行ってましたし、東京へ来てからも、園田の馬が南関へ挑戦して来る度に応援馬券を買って応援してました。(JRAの馬が強いに決まってますが、単勝です。)オオエライジンも同じ大井の帝王賞(Jpn1)へ出走し、競争中に事故(安楽死)。園田の馬にとって、大井競馬場(TCK)は鬼門なのでしょうか。献花台が、園田競馬場へ設けられるそうです。私は東京で行けませんが、関西の方は、是非、献花へ行って欲しいです。南関の花・南関スタンプラリースペシャルサポーターズの写真で今日のブログを締めくくりたいと思います。:たまのくろす岡村麻純さん(オカパネ)天童なこさん(調教ハンター)古崎 瞳さん白石あさえさん(ホワイトストーン)
2015.11.04
コメント(0)

風邪気味の 多摩の黒酢 です。関節が痛いのと、喉が痛いので、体がだるいです。もう寝ます。(写真だけでご勘弁下さい。)◆ゴール板と飛行機(羽田空港が近い)◆剛力彩芽さん(表彰式)◆記念単勝馬券(的中)「クラシック」は、馬主があちこちもメディアで馬の調子が良くないと言っていた馬が勝ちました。(騎手の力もありますが、事前の駆け引きがありましたね。)「スプリント」は、たぶん、松山騎手が初G1(Jpn1)制覇ですよね。「レディース」の大野騎手も含めて、おめでとう御座います。前日の雨の影響で、前が止まらない馬場だったのかもしれません。◆JBCグッズ
2015.11.03
コメント(0)

いよいよ、明日、大井競馬場でJBCですねの 多摩の黒酢 です。チャリ(自転車)で約7分の所で、Jpn1(G1)レースが開催されるのも気がついたら凄いことで、明日はJBCで1日にJpn1が3戦もある贅沢です。今日は前夜祭で、タレントの矢作麗(やはぎ れい)さんが来てました。お父さんが、JRA(栗東)の調教師で、ダービートレーナーの矢作芳人調教師であることは知ってましたが、何故、大井競馬場に・・・と思ったら、父・矢作調教師は、大井競馬場生まれらしく、麗さんの祖父が、大井競馬場の調教師だったそうです。孫娘が、大井競馬場へ凱旋ということです。:たまのくろす角度によっては、女優の木村文乃さんに似てますかね。再掲載:矢作麗さん(娘)直筆サイン色紙再掲載:矢作芳人調教師(父)直筆サイン色紙
2015.11.02
コメント(0)

エイシン「ヒカリ」は輝きませんでしたねの 多摩の黒酢 です。今日(11/1)は、東京競馬場→平和島競艇場→大井競馬場をハシゴしました。まずは、大井競馬場の話ですが、新しいスタンド・G-フロントがオープンしました。そのライトアップの点灯式に、モデルの押切もえさんのトークショーがありました。鼻の左下のにきびが痛そうでしたが。。。ラブリーデイではなく、ラブリーナイトになりました。緑色の文字が、プロジェクションマッピングのようで、カメラで撮ると消える文字が出て、なかなか上手く撮れませんでした。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(大井競馬場)]平和島競艇の話は後日で。東京競馬場では天皇賞・秋がありました。勝ったのは、宝塚記念馬・ラブリーデイ(牡5)でした。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA東京競馬場)]ノースヒルズ軍団で、同じ橋口厩舎(栗東)のダコールが逃げた時に、これはラビットで、ワンアンドオンリーにもチャンスが出たかなと思いましたが、全くでしたね。[記念入場券]
2015.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1