全31件 (31件中 1-31件目)
1

久々にクリスチャン・デムーロ騎手からサインを貰った 多摩の黒酢 です。京都競馬場で開催されたスワンS(G2・芝1400m)の最後直線で、福永騎手が落馬事故にあいました。現在のJRAのリーディングジョッキーですし、ここでの離脱は大きいです。明日の天皇賞(秋)G1も、乗り変わりになってしまいました。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場)]C.デムーロ騎手直筆サイン入りレープロ(天皇賞前日):6.カレンミロテックが、福永騎手から吉田豊騎手へ乗り変わりに。明日のレーシングプログラムの騎手欄の変更が間に合うか?11/1、東京11R G1ということで、『1並び』ですが、馬番1と11が気になりますか、11.ワンアンドオンリーが気になりますね。馬名もワン・・・ですから、暗示を感じます。(最近、成績が良くないので、人気を落としてますが、日本ダービー馬です。)エイシンフラッシュ(日本ダービー馬)が、成績不振の状態で、天皇賞(秋)を勝ったのが思い出されます。エイシンフラッシュは、内田騎手→M.デムーロ騎手への乗り変わりでしたが、今回のワンアンドオンリーは、内田騎手への逆乗り変わりです。私は、今年の天皇賞(秋)は抜けた存在がいないとみて、荒れる気がします。
2015.10.31
コメント(2)

ハロウィンって何が楽しいのか、わからない 多摩の黒酢 です。私は、仕事をしていても、常に意識を変えようとか、もっと良いやり方がないか、変化することに心がけているので、変なメイクをして変化をしているつもりの方々がアホに見えてしまいます。変えないといけないのは、見た目ではないと思いますよ。写真は、大阪(自宅)の最寄駅の風景です。先日、東京へ戻る際、時間があったので撮影しました。JR京都線(大阪-京都間)の某駅ですが、ホームの片側が「田んぼ」です。のどかな煙は、田んぼを焼いている煙です。もうじき、山々は赤々と紅葉します。初夏には、蛍も飛ぶこともあります。コンクリートジャングル(東京)に住んでいると、変わらないで欲しい『心の風景』です。
2015.10.30
コメント(0)

今朝は、電車が超満員でうんざりだった 多摩の黒酢 です。満員電車では、表面積の広い人は、スマホで遊ばず、きちんと自力で立って欲しいですね。表面積の広い、ポニーテール頭の兄ちゃんが、吹っ飛ばされて来て、車内にいた人々は大変に迷惑でした。まさに『木偶の棒』(デカイだけの役立たず)です。スマホを触る暇があるならば、つり革に掴まるなどして自力で立つ努力をして欲しいです。さて、明日あたりから、東京では怒涛のG1ウィークを迎えます。10/30(金):GateJイベント(天皇賞・秋)10/31(土):東京競馬場(天皇賞・秋 前日イベント)11/1(日) :東京競馬場(天皇賞・秋 当日イベント) 大井競馬場(Gフロント オープン・イベント)11/2(月) :大井競馬場(JBC前夜祭イベント)11/3(祝) :大井競馬場(JBC当日イベント)11/4(水) :大井競馬場(マイルグランプリ イベント)昨年の記念単勝馬券:(再掲載)◆天皇賞(秋)JRA60周年で、馬券が2種類発券されました。(下:通常)天皇賞は150回の記念大会でもありました。◆JBC昨年は、盛岡競馬場(岩手)で開催されたJBC。今年は、大井競馬場(東京シティ競馬)、来年は川崎競馬場(神奈川)。※園田競馬場(関西)で2回目のJBC開催を早期に実現して欲しいです。 左:ふじポン(岩手競馬マスコットキャラクター兼JBC親善大使) 右:谷桃子(川崎競馬場マスコットキャラクター)※大井競馬場には、マスコットキャラクターがいないので、このツーショット。#たまのくろす
2015.10.29
コメント(0)

キャラ的には、つば九郎を応援の 多摩の黒酢 です。昨日、今日と、久々に地上波でプロ野球を見ています。神宮で日本シリーズを開催しているせいか、夕方の電車が混んでいるように感じてます。神宮はドーム球場ではないので、雨が心配でしたが、何とかなりそうですね。さて、マンスリーBOAT RACEから、女性レーサーの直筆サインをいただきました。 応募したことすら、忘れてました。平山智加選手(香川・4387)です。妻と名前が似ています。右下に「うどん」ではなく、「かがわ」って書いてあるのが、面白いです。
2015.10.28
コメント(0)

カンパンの缶に入っている氷砂糖の意味は何?の 多摩の黒酢 です。昨晩は、イイノホール&カンファレンスセンター(日比谷)で開催された『天皇賞(秋)フェスティバル』へ出席して来ました。(事前抽選)招待状:開演前の様子:草野仁のGateJ+の放送は、10/29(木)らしいです。入場証(帰りに没収):残念ながら、抽選会は当選しませんでした。お土産:妻が欲しがるようなグッズが袋に一杯入ってました。(在来馬の「ミカン」と「ユキ」はかわいいですね。)上記以外にも夏目漱石のクリアファイルが入ってました。グリーンチャンネルの白い箱(左下)は、ボールペンです。開局20周年のイベントだったら、もう少し記念になる物を入れて欲しい。
2015.10.27
コメント(2)

今日は年休で、これから東京へ戻る 多摩の黒酢 です。3泊4日だと、自宅(大阪)でもゆっくり出来ますね。今日は年休をいただいており、これからゆっくり、東京へ戻ります。新幹線は、東京駅ではなく、品川駅で降ります。妻より先に、東京駅100周年Suicaを申し込んだのですが、妻(大阪)の方へ先に納品されてました。私(東京)の方は、10月末に振込用紙が送られて来て、11月末納品らしいので、そろそろ、振込用紙が届くのでは。。。次、自宅(大阪)へ戻るのは、11/22頃(連休)を予定しており、かなり寒くなっていることでしょう。#たまのくろす
2015.10.26
コメント(4)

自宅のPCのOSをWindows10にした 多摩の黒酢 です。90周年の京都競馬場で行われた菊花賞(G1)は歌手の北島三郎オーナーのキタサンブラックが優勝しました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA京都競馬場)]母の父がスプリンター(短距離馬)だったサクラバクシンオーで、3000mの長丁場の距離適性から人気を落としてましたが、レースセンスの良さと、落ち着きのある性格が功を奏したと思います。[記念入場券]その他の記念単勝馬券:
2015.10.25
コメント(0)

自宅の風呂は足を伸ばして入れるのが良い の 多摩の黒酢 です。東京のマンションは足を伸ばして湯舟に入れませんが、大阪の自宅の風呂は足を伸ばして入れるので、くつろげます。大阪の自宅でスキャナしようと思っていたのですが、最近は複数バージョンの投票カード(マークカード)で馬券購入が出来るようになってます。逆に普通に馬券購入が出来るので、微妙な違いに気が付いている人がいるかです。(1)地方競馬専用投票カード地方競馬では、各場の馬券が同じ投票カード(マークカード)で購入出来ますが、その投票カードが複数バージョン存在してます。上下の投票カード(マークカード)を見比べて欲しいのですが、右上の『式別』の所で、『枠連単』があるものと無いものがあります。オレンジ色の数字の太さの違いにも気が付きましたか?(2)地方競馬専用投票カード(ライトカード)同じく地方競馬の投票カード(ライトカード)ですが、右上の『式別』の所で、『枠連単』があるものと無いものがあります。更に上のマークカードでは、左上の『場名』に荒尾競馬場(廃場)が残ってます。現在は、福山競馬場も廃場になってますが、2枚ともに残ってます。(3)JRA投票カードスキャナで読み込んでも違いが判り難いですが、下の方が全体的に緑っぽく、1行目と3行目が白く、2行目と4行目が緑色になってます。上の方は、色の行間差は殆ど無く白っぽいです。JRAの競馬場は、中央4場(中山・東京・京都・阪神)は格上として、その他のローカル競馬場(福島・新潟・中京・小倉・札幌・函館)はどのような格付けになっているのかな。小倉(九州)の右横に札幌や函館(北海道)があり、北から印字されているわけでもない。中京は、G1レースがあるので、阪神の右横の位置づけでもおかしくない。マークカードのコレクターとしては、いろいろなことを考えてしまう。#たまのくろす
2015.10.24
コメント(0)

関西に戻って来たらマスクの人が多かった 多摩の黒酢 です。妻に聞いたら、PM2.5(黄砂)の影響らしいです。関東では全くですが、関西はエライことになってます。菊花賞は、菊の花ではなく、大陸からの砂の影響で黄色一色かもしれません。埼玉県浦和競馬組合様よりサイン色紙をいただきました。◆内山高志選手サイン色紙(ボクサー)◆津田麻莉奈さんサイン色紙(タレント)2枚共に平日のトークショーイベントの物で、懸賞で当選しました。当選通知書と共に保管したいと思います。
2015.10.23
コメント(0)

昨晩、長時間に渡り、足がつった 多摩の黒酢 です。左足のふくらはぎが肉離れぎみの状態で、今日は出張へ行きました。お客様の会社は、女性社長の会社で、担当者も年配の女性の方です。営業が可哀想なので、一緒に出張を付き合ったのですが、女性は感情に任せて激高しますので、ガスを抜いてあげることが重要です。その後、しっかりフォローすることによって、前向きなビジネス回答を引き出すことが出来ました。(精神的な疲労によって、足の痛みを忘れてました。。。)さて、ババア(婆)研究家ではなく、競馬の馬場を研究されているフリーアナウンサーの小島友実さんの直筆サインです。 左(眼鏡の方):小島友実さん 右:梅田陽子さん小島さんのサインですが、梅田さん側に書かれてます。
2015.10.22
コメント(0)

武豊騎手が美馬怜子アナとの手繋ぎデートを撮られた の 多摩の黒酢です。日本のトップ騎手もカメラマンから逃げ切れなかったようですね。美馬さんは、競馬イベントから締め出しでしょうね。(ヘタすると永久追放かも。)さて、川崎競馬場では、第14回 鎌倉記念(S3)がありました。勝ったのは1番人気のポッドガイ(牡2)でした。地方競馬の2歳重賞は、先週の大井競馬場で開催されたハイセイコー記念(S2)と、どちらのレベルが高かったのか、一概に言えませんが、12月の全日本2歳優駿(Jpn1)に向けて、どんどん強いスターホースが出てきて欲しいです。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(川崎競馬場)]本当に、JR川崎駅から川崎競馬場までの無料送迎バスですが、交通渋滞に巻き込まれ、時間がかかってイライラします。何とかして欲しいですね。そう言えば、ビービートルネードのクリアファイルをいただきました。16頭中12番人気で東京ダービーを勝った馬です。10/28(水)の浦和競馬場のラッキープリンスのクリアファイルでコンプですが、流石にナイター競馬ではないので、残念ながらコンプは無理そうです。
2015.10.21
コメント(0)

傾いたのはマンションか?、会社の信頼か? 多摩の黒酢です。旭化成が「イヒ」(いひ)のCMをやっていたのが懐かしく、『傾』の字もイヒですね。私の住んでいる大田区が舞台のドラマ『下町ロケット』を見ましたが、大田区って、下町もありますが、田園調布もありますし、羽田空港もあります。それより気になったのが、吉川晃司さんの薄い頭髪です。グレー頭髪の間から頭皮が見えていて、かなりヤバク見えました。さて、全く上の内容には関係ないですが、騎手の直筆サインです。横山和生騎手(JRA)の直筆サインです。(横山典弘騎手の息子さんです。)
2015.10.20
コメント(0)

「ラクビー」も「マンション」も足元がしっかりしてないと の 多摩の黒酢 です。私の東京のマンションも「三井不動産」系なので、多少不安になりますね。手抜き工事は許せませんね。さて、昨日(10/18)、東京競馬場でグリーンチャンネルのトークショーがありました。「明日のレース分析」の司会や、今は「トラックマンTV」の司会をされている三遊亭五九楽師匠がトークショーの司会をされてましたが、流石に落語家さんだけあって、話が面白いかったです。サインの『楽』の字のように細身の体型をされてました。
2015.10.19
コメント(0)

秋晴れの東京で京都のG1ファンファーレを聴いた 多摩の黒酢 です。関西だけかと思ってましたが、東京でも電車の横入りするオバチャンっているんですね。 本当に図々しくて下品です。「病人や老人が座る席のある車輌の入口へならべばいいのに。」と思います。さて、淀(京都競馬場)では、第20回秋華賞(G1)がありました。「もう20回なのか、でも20年かぁ」って感じです。第1回をライブで見ましたので、私の競馬歴も成人式を迎えているんだなぁと思います。勝ったのは、昨年に続き、秋華賞を連覇した浜中騎手騎乗のオークス馬・ミッキークイーン(牝3)です。7戦4勝2着3回とフル連帯で、G1を2勝ですから、本当に女王です。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA東京競馬場)]JRAのレープロに記載されているメッセージには、『煌めく若き女王の笑顔、語り継がれる戴冠を見届けたい。』とありますが、1着:ミッキークイーン、2着:クイーンズリングと女王(クイーン)で決まりましたね。M.デムーロ騎手は、本日(10/18)に5勝。(昨日1勝で今週6勝)凄い勝率です。
2015.10.18
コメント(0)

今日の東京は冷たい雨ですね の 多摩の黒酢 です。明日(10/18)は、淀(京都競馬場)で、秋華賞(G1)ですね。東京(単身赴任)で向かえる2度目の秋華賞です。淀まで、大阪の自宅からチャリで40分の距離でしたので、遠くなってしまった感じがします。秋の京都を楽しみたいので、菊花賞の週は、大阪に戻りたいですね。さて、本日のブログネタですが、先日、妻が東京へ遊びに来た時に行った二子玉川でのランチとスイーツです。◆Cinnabon Classic(シナボン クラシック)◆Cinnabon Pecanbon(シナボン ピーカンボン)とにかく、甘いです。(アメリカならではの大味です。)妻と半分ずつ食べましたが、1つ食べたら充分です。◆ビーフガーデンの「赤身系希少部位の熟成ステーキ」1日限定、5食のステーキです。 赤身なので、少し固くて、噛み応えがありました。「ハンバーグ」の方が、肉の旨味が伝わって来るかも。◆栗のシュークリームどこかの店で購入しました。あっさりしてますが、栗の風味は伝わって来ました。
2015.10.17
コメント(2)

昨日のブログのアクセス数が過去最高の 多摩の黒酢 です。どうしたことか、昨日(10/15)の1日のブログアクセス数が過去最高を記録しました。しかも、1日のアクセス数が初めて1000アクセスを超えました。(2000アクセスに届きそうな勢いで、ビックリしました。)さて、グリーンチャンネルが開局20周年らしく、キャスターのトークショーが大井競馬場でありました。◆栗林さみ(キャスター)「ゴールドシップをこよなく愛する女」の直筆サイン色紙です。そして、イベントとは全く関係なく、仕事で東京へ来ていたKBS京都の『うまDOKI』キャスターからもサインをいただきました。◆山本愛子(キャスター)グリーンチャンネルでも日曜日のパドック・アナウンサー(関西)を時々されてます。関西で活躍されている方を東京で見かけると元気をいただけている感じがします。また、関西へ帰省した時に、淀か仁川の競馬場でお会いしたいですね。
2015.10.16
コメント(0)

洗濯機のフィルタの有無を1年間知らなかった 多摩の黒酢 です。洗濯機の浴槽中を見ると、フィルタが付いていることを発見。約1年使っていましたが、全く気付きませんでした。外してみると、黒いカレールーみたいな固形ゴミが取れて来ました。掃除をしたので、次回の洗濯から効率が上がると思います。取扱説明書を読まなくても使える洗濯機ですが、1度、マニュアルを読んでみようと思います。(今更ですが。。。)昨日の大井競馬で、ハイセイコー記念のトークイベントがありましたが、サイン色紙が初めて当選しました。 上:西島まどかさん 下:柏木集保さん西島さんは、ターフトピックス(東)を担当されていた方ですし、柏木さんは、ハイセイコーが走っていた時代から競馬記者をしている競馬界の重鎮です。
2015.10.15
コメント(0)

ハイセイコーと同学年の 多摩の黒酢 です。大井競馬出身でJRAで活躍したハイセイコーは、同じ1970年生です。更に、地方出身というのも、私と重なるところがあります。さて、大井競馬場では、2歳重賞・ハイセイコー記念がありました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(大井競馬場)]11/3に大井競馬場で、JBCがあるのは理解出来ますが、馬券のレース名の下に「あと何日」みたいなことを印字しないで欲しいです。レース名が小さくなります。(馬券として見た目が悪い)※前日の前売り発売だと印字されないようです。◆本田正重騎手(船橋所属) 直筆サイン色紙◆荒山勝徳調教師(大井所属) 直筆サイン色紙それと、ハッピースプリントのクリアファイルをいただきました。
2015.10.14
コメント(0)

今日の会社は年休の人が多かった 多摩の黒酢 です。私には、お客様から電話がありました。(出社していて良かった)久々に競馬のネタです。◆記念単勝馬券◆毎日王冠(G2) エイシンヒカリ武豊騎手の逃げ切りと言えば、サイレンススズカですね。天皇賞(秋)でリベンジの逃走劇を。◆京都大賞典(G2) ラブリーディ今年の宝塚記念優勝馬が、天皇賞(秋)に視界良好です。◆マイルチャンピオンシップ南部杯(Jpn1) ベストウォーリア連覇達成でした。相手関係に恵まれた感じがしましたが、JBCにつながるレースだったと思います。◆インタラクションカップ競争 サトノタイガー『阪神タイガース』と『ラクビー日本』は敗退しましたが、韓国馬3頭と日本の地方馬の決戦は、サトノタイガー(日本)が優勝。「ダイナミック」ではなく「ダイナミク」なのが面白い。今晩の大井競馬場(TCK)は、韓国人も多かったです。
2015.10.13
コメント(0)

妻の手作り「肉じゃが」が美味かった 多摩の黒酢 です。10/7(水)の夜から東京に遊びに来ていた妻が、先ほど(10/12)、大阪の自宅へと帰って行きました。5泊6日でしたが、いなくなると少し寂しいですね。昔、妻は神奈川県に住んでいましたが、彼女も行ったことがない場所を二人でぶらつきました。◆大田市場(東京都大田区)JR大森駅からバスが出ており、朝ご飯を食べに行きました。「果物」の市場もあり、屋根にブドウが付いてました。私が食べた海鮮丼です。 牡蠣や蟹なども入ってました。妻が食べた穴子丼。 少し量が多かったですね。◆アクアパーク品川(東京都港区)妻が品川駅から新幹線で帰るので、午前中に水族館を見学に。2200円/大人1名と、少し入館料が高めですが、都会のど真ん中で綺麗な物がたくさん見れました。様々な色に光る水槽に入っているクラゲは、優雅でした。館内は暗めなので、写真撮影はなかなか上手くいきません。デジカメの充電を忘れてしまい写真が無いのですが、ドルフィン・パフォーマンスは凄かったです。前列3席目で見ましたが、100円のレインコート(ハロウィン仕様)を購入しました。黒いオバケ(イルカ)たちが、尾で水をかける悪戯をします。20時からのパフォーマンスもありますので、平日会社帰りに品川で時間のあるカップルには良いデートコースと思います。
2015.10.12
コメント(0)

東京に来るまで「にっぽり」と読めなかった 多摩の黒酢 です。流石にメイドカフェで焼死するのは恥ずかしいですね。妻と日暮里の「谷中(やなか)ぎんざ」にある和栗へ行ってお茶して来ました。モンブランとほうじ茶を頼みましたが、栗の香りと味が口の中に広がり、今まで食べたモンブランの中で1番おいしかったです。ほうじ茶もホッコリしました。カップの持ち手に栗が付いてました。その後、日暮里の町の中をブラブラしました。不思議な彫刻だらけです。日暮里は、猫がたくさんいる町で、しっぽやでお菓子も買いました。最後にお煎餅も買いました。
2015.10.11
コメント(0)

世界最大120mを目撃して来た 多摩の黒酢 です。妻と「ブラタモリ」ならぬ、「ブラたまのくろす」をして来ました。行き先は、茨城県牛久市にある牛久大仏です。JR常磐線・牛久駅の東口からバスが出てますが、30分くらいかかりますので、ブラっと行く感じではないですね。私の東京マンションからは、片道トータル2時間かかりました。青銅製立像では世界一(ギネスブックに登録)の120mです。初代ウルトラマンの身長が40mですから、その3倍の大きさ(高さ)です。カラスがいっぱい飛んでました。顔のアップです。頭についている玉の見本が置いてありました。直径1mの青銅製う○ちではありません。胸の部分(地上80mから85m)付近に展望台(3つのスリット)があり、エレベータで登ることが出来ます。(拝観料は800円/大人1名)1つのスリット(窓)から、下を見たところ。別の窓から、スカイツリーが見えるそうですが、今日は曇っていて駄目でした。
2015.10.10
コメント(0)

コンビニの「年賀状印刷の募集」を見て10月を感じた 多摩の黒酢 です。スーパーへ夕食を買いに行ったら、お節の募集も始まってました。今年(2015年)も3ヶ月弱で、時の流れの早さを感じます。競馬場で、まりなる(津田麻莉奈)に会いました。[直筆サイン入りうまレター冊子]結構まじめに競馬を楽しんでおられて、大井競馬場の券売機前で見かけます。例の名刺もいただきました。(あと1種類でコンプです。 全3種類)
2015.10.09
コメント(0)

心(ココロ)くんのしゃべり方が嫌いな 多摩の黒酢 です。年のせいか、チャーシュー麺を食べたら、胸焼けがしてます。さて、昨日の船橋競馬場へふじポンが来てました。直筆サイン入り写真: 左:ふじポン 右:たにもも(谷桃子)
2015.10.08
コメント(0)

JRA馬2頭が自滅した日本テレビ盃でしたね の 多摩の黒酢 です。人生で2回目の船橋競馬場へ行きました。(船橋競馬でナイターが始まって、初めて行きました。)会社の近く(汐留)に日本テレビがあるのですが、日本テレビ盃を千葉で開催されるのは、流石に違和感がありますね。JRAの人気馬、コパノリッキーとクリソライトが競いながら逃げて自滅しました。 漁夫の利は、JRAのサウンドトゥルー。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(船橋競馬場)]大野騎手は、大金星ですね。南関でキャンペーンが始まりました。クラーベセクレタのクリアファイルをもらいました。(1000名限定)
2015.10.07
コメント(0)

明日の夜から妻が東京に遊びに来る 多摩の黒酢 です。現在、マンションの部屋内の整理整頓に取り組んでおります。トイレの清掃や、電子レンジ内の掃除をしました。あとの家事は、妻のご指導を受けながらになります。。。そう言えば、タモリが出ている缶コーヒーのCMですが、タモリの「また来てもいいかな?」の質問に、京都の舞妓さんが「お越しやす。」と答えてますが、「山や峠を越えてまでわざわざ来るな。」の意味ですので「二度と来るな。」ということです。京言葉には注意が必要です。 「おいでやす。」が肯定的な表現です。さて、本日のブログネタは、昨日に引き続き、騎手の直筆サインです。11年目のベテラン騎手ですが、通算24勝の高野和馬騎手(JRA)です。年間平均2勝の騎手ですので、ウイナーズサークルでサインをいただくのは至難の業ですよね。主に、障害レースに騎乗する騎手ですが、障害レースはローカル競馬場が主戦場になってしまいましたので、中山競馬場で勝利して、サインをGET出来たのもレアケースでした。滅多に会えない騎手には、「おいでやす。」と言って、ウイナーズサークルで出迎えたいですね。
2015.10.06
コメント(0)

トレヴの凱旋門賞3連覇ならずでしたね の 多摩の黒酢 です。今年絶好調のトレヴがまさか負けるとは思ってませんでしたが、競馬の歴史、伝統の壁ですかね。UPSET(アプセット)という英単語の意味は、「番狂わせ」です。名馬・マンノウオーに唯一勝った馬の馬名です。競馬には「絶対」という言葉が無いですね。さて、本日のブログネタは、騎手の直筆サインですが、JRAの木幡初広騎手(木幡初也騎手の父)の直筆サインです。左が約1年前のサイン色紙、右が先日いただいたサイン色紙です。前のサインは画数が多かったので、クイックサインに変えたのかな。
2015.10.05
コメント(0)

うまレター100号記念号の内容に感動の 多摩の黒酢 です。「付録の地方競馬の優駿たち」はカッコイイです。今晩は、フランス・ロンシャンで凱旋門賞(仏・G1)がありますが、残念ながら、日本馬の出走はありません。トレヴが強すぎて、日本のホースマンが怖気づいたと思われたくないです。壁に当らないかぎり、越えることは出来ませんので、毎年1頭は日本馬が挑戦して欲しいです。さて、日本では、中山競馬場で第49回スプリンターズS(G1)がありました。芝1200mという短距離レースなので、スピード勝負のレースをファンは見たいのですが、今年は68秒台という遅い決着でした。「時代を抜き去る速さを体感」出来ませんでした。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場)]それと、昨日、武豊騎手が重賞300勝を達成しました。JRAで通算300勝するだけでも大変と思いますが、すごい記録です。武豊騎手の1勝は全て前人未到の記録になっているので、どこまで勝つのか、歴史をしっかり見届けたいですね。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA中山競馬場)]
2015.10.04
コメント(0)

固定概念で決め付けない方が良い の 多摩の黒酢 です。午前中だけ、中山競馬場へ行って来ました。日差しが強くて、顔がチリチリしてました。さて、JRA騎手の中には何人かの現役騎手が、ファンサービスでサインを書かない騎手がいらっしゃいます。今日(10/3)の中山競馬2Rで、柴田善臣騎手が勝ちました。口取り式が終わると、待っているファンには目も合わせずに去っていくのが、柴田善臣騎手なので、よく知っているファンは、ウイナーズサークルで待ちません。今日も2Rと朝が早かったせいもありますが、私を含めた数名だけが立って待っていると、奇跡が起きました。[柴田善臣(しばた よしとみ)騎手 直筆サイン色紙]これが、『中山の奇跡』です。最近、50周年の新潟競馬場で、サインをしたという話がネットに出てましたが、まさか、中山競馬場でサインを書いていただけるとは。。。固定概念で決め付けて、諦めては駄目ですね。いつかは報われることがあり、そのタイミングに会えるかですね。私より年上のベテランJRA騎手が少なくなっている中で、このサインGETは嬉しいです。(東京に単身赴任で来て、約1年ですが、ある意味、快挙です。)
2015.10.03
コメント(0)

東京へ単身赴任してから1年経過の 多摩の黒酢 です。昨日(10/1)で、東京へ単身赴任(転勤)してから、ちょうど1年が経過しました。余命1年と言われたら、することは限られて来ると思いますが、転勤に任期が無いので、1年は長くもなく、短くもない感じです。次の日曜日(10/4)は、秋のJRA G1の第一弾・スプリンターズSです。今回は混戦と言われてますが、すでに1頭が出走取り消しで、密度の濃い15頭のメンバーだと思います。さて、10月のカレンダーですが、戸崎圭太騎手(JRA)の直筆サイン入りです。そう言えば、ヤクルト・スワローズがセリーグ優勝しましたね。
2015.10.02
コメント(0)

今日は残業だった 多摩の黒酢 です。今日は20時まで残業で、降雨もあり、大井競馬場で開催されたレディスプレリュード(Jpn2)には行けませんでした。さて、本日のブログネタですが、水耕栽培しているブロッコリースプラウドを紹介します。種は、先日、名古屋競馬場でいただきました。パッケージのイラストから、すごい量の種が入ってそうな感じがしますが、そんなに入ってません。◆初日(9/29):種まき水に3時間ほど、種を浸してから、ジャムの瓶に種まきしました。◆2日目(9/30):発芽発芽率が高いですね。◆3日目(10/1):本日1番成長しているもので、2cmくらいです。また、数日後に写真(1日1枚撮影)が、たまったら報告します。食べるのも楽しみですが、成長力も楽しみです。
2015.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
