全31件 (31件中 1-31件目)
1

ブロッコリースプラウトを栽培している 多摩の黒酢 です。水栽培をしているのですが、2日目で発芽してます。成長記録を毎日、1枚ずつ写真撮影してますので、収穫前まで育ったら、ブログに掲載します。さて、今日は大井競馬場(TCK)で東京盃がありました。11/3の同大井競馬場で開催されるJBCスプリントに直結する1戦です。トークショーでは、横山ルリカさんが来てました。所属しているグループがもう少しで解散になるそうです。首が長くて、綺麗な方でした。勝ったのは、断然の1番人気のダノンレジェンドでした。本ブログ的には、昨日に引き続き、M.デムーロ騎手でした。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(大井競馬場 発券)]
2015.09.30
コメント(0)

JR横浜駅の西口で迷子になった 多摩の黒酢 です。今日は、JR横浜駅の周辺に出張で行きましたが、方向感覚を失いました。西口方面は、妻と結婚する前のデートコースだったのですが、久しぶりなのと、工事中ですっかり風景が変わってしまい、地図を持ってましたが、方向感覚が無くなって迷子になりました。さて、本日のブログネタは、JRA所属の外国出身騎手の直筆サインです。JRAが発行している外国人騎手を掲載している同パンフにそれぞれ、サインを書いてもらいました。 左:C.ルメール騎手 右:M.デムーロ騎手ルメール騎手は、自分のスペースのすぐ下辺りにサインを書いてますが、ミルコ騎手は、ルメール騎手の所にサインを書いてます。世界でもトップクラスの騎手は、動体視力が凡人より優れているので、大混雑しているウイナーズサークルで、自分の写真(もしくは母国の国旗)を見つけて、サインを書いてくれているので、どこに書くべきか、見えていたと思いますので、ミルコ騎手は、わざとルメール騎手の所にサインを書いたっぽいです。日本代表として活躍しているラクビーの外国人選手がクローズアップされてますが、JRAの騎手として、大活躍している2名の外国出身の騎手の大和魂にも注目して欲しいです。
2015.09.29
コメント(0)

1.14倍のスーパームーンは3倍明るい の 多摩の黒酢です。東京のスーパームーンは、大気汚染のせいか、いつもより赤く見えました。月を愛でるのは、世界中でも日本人特有の儀式かも。そんな中、「福山雅治と吹石一恵が結婚のビッグニュース」に、「お笑い芸人の千原ジュニアの結婚のニュース」と、「元女子バレー選手の大山加奈さんの結婚のニュース」の扱いが小さい。芸能人は、結婚発表のタイミングが難しいですね。さて、今宵のブログネタですが、名古屋競馬場でいただいたサインの最終回です。◆赤岡修次騎手(高知)◆安部幸夫騎手(名古屋)
2015.09.28
コメント(0)

いよいよ来週からJRAのG1が始まりますね の 多摩の黒酢 です。中山競馬場の地下道の「動く歩道」の1台が壊れてます。来週は、中山競馬場で電撃の6ハロン・スプリンターズS(G1)で短距離のスピード勝負です。 JRAさん、早く直して下さいね。◆記念単勝馬券 上:産経オールカマー(ショウナンパンドラ) 下:神戸新聞杯(リアファル)オールカマーなので、地方競馬の馬もチャレンジして欲しかったです。馬番が、「3」系オールカマーでしたね。神戸新聞杯(菊花賞トライアル)は、ダート馬から大変身したリアファルが強かったです。ゴールデンウィークに園田で走っていた馬と同じには見えませんでした。そう言えば、シルバーウィーク中のセントライト記念(菊花賞トライアル)は、北島三郎さんの所有馬・キタサンブラックが勝ちました。
2015.09.27
コメント(0)

扇風機を掃除した 多摩の黒酢 です。今日一日は、今までサボっていた家事全般をまとめてしました。そろそろ扇風機を片付けようと思ってますが、室内の温度がまだ暑いのと、洗濯物を部屋干ししているので、まだクローゼットにしまえません。羽やカバーに埃が付いていたので、分解掃除をしました。単身赴任中なので、全てを自分ひとりでしないとなりませんが、1つ1つ手をかけてみると、新鮮な気持ちになります。上手く出来ても、失敗しても、いろいろな気付きが生まれて来ます。さて、本日のブログネタですが、先日いただいたサイン色紙です。◆森下貴之騎手(笠松)◆柿原 翔騎手(名古屋)「ワイシャツ」の語源は、日本人が聞き取れなかった「ホワイトシャツ」が語源らしいです。これから、扇風機を回しながら、洗濯ずみのワイシャツにアイロンをかけようと思います。細かいシワが消えると気持ちがいいですね。
2015.09.26
コメント(0)

今週はJRAの川島騎手が頑張るかなぁ の 多摩の黒酢 です。今週は、中山競馬場でオールカマーですが、私がオールカマーをライブで見た記憶は、ビワハヤヒデとウイニングチケットが出ていた1994年のオールカマーです。たぶん、それが人生最初の中山競馬場だったと思います。勝ったビワハヤヒデに乗っていたのが、岡部幸雄騎手でした。それで本日のブログネタですが、名古屋競馬場でリーディングジョッキーに長らく君臨していたのが、岡部 誠騎手です。[岡部 誠騎手 直筆サイン入り馬券(旧型)]そして、2015年度上期の名古屋競馬リーディングジョッキーが大畑雅章騎手です。[大畑雅章騎手 直筆サイン入り馬券(旧型)]「ミブロボーイかぁ。。。」って言いながらサインしてくれました。当時は、尾張名古屋杯は、終わり(年末)に開催してました。
2015.09.25
コメント(0)

休み明けにスーパー行ったらサラダが高騰 の 多摩の黒酢 です。東京は午後から雨で、本当に降りすぎだと思います。気候に左右されない植物工場をもっと作るべきでは。。。さて、昨日に引き続き、名古屋競馬場のネタです。メインレースは、第26回 秋の鞍(SPI)でしたが、勝ったのは赤岡修次騎手騎乗のバズーカ(牡3)でした。[記念単勝馬券/的中] 上:第26回 テレ玉オーバルスプリント(Jpn3)浦和競馬場 下:第26回 秋の鞍(SPI)名古屋競馬場(ご当地発券)エビフライの馬の絵が気持ち悪い馬券です。ただし、が細かく入っていてキラキラ綺麗な馬券です。とても不思議なのは、 開催競馬場:名古屋競馬 勝利騎手:赤岡修次騎手(高知競馬) 勝利馬:バズーカ(園田競馬)ということ。 競馬場に関連性が全く無いですね。[赤岡修次騎手 直筆サイン馬券]
2015.09.24
コメント(0)

久々に名古屋競馬場へ行った 多摩の黒酢 です。金シャチけいばNAGOYAになってから、初めて名古屋競馬場へ行きました。木之前 葵騎手の応援に行きました。残念ながら、この日は1勝も出来ませんでした。 届かずに2着がありました。ダート(砂)が、笠松競馬場のような白い砂になってました。内馬場にも白砂を山済みにしてました。あおなみ線の切符を見せると特別観戦席に座ることが出来ます。※画像は明日以降にUPします。追記:9/26 左(緑色):特別観覧席の座席証 右上:再入場券(これが記念になりますね。) 右下:あおなみ線の切符名古屋競馬場は冠名レースを募集しており、この日も11レース中5レースあり、その度に、騎手がウイナーズサークルに来るので、サインはもらい放題でした。明日、以降に掲載します。(1日に掲載可能な画像容量があるようです。)#たまのくろす
2015.09.23
コメント(2)

温泉と木曽牛肉で体が満たされた 多摩の黒酢 です。妻の実家(岐阜)へ行きました。まず、JR岐阜駅から高山線に乗り換えるのですが、岐阜駅で定番のラーメンを食べます。らうめん つけめん 一徹の男らうめん(味噌)@850(税込)濃くのある味噌が、たまりません。肉厚のチャーシューも大好きです。ニンニクもたっぷり入れてもらいました。妻は、同店の男らうめん(醤油)@850(税込)魚粉が醤油の味を引き立ててます。太麺ガッツリに山盛り野菜が豪快です。その夜は、妻の実家で、木曽牛のすき焼き。写真を撮り忘れましたが、鮮やかな霜降りは見ているだけでご馳走様です。翌日は、やまと温泉やすらぎ館で、温泉三昧。昼食は、鶏の出汁が凄いうどん温泉と鶏のコラーゲンで、肌がツルツルになりました。とにかく、汁に鶏の自己主張が強すぎる感じです。その夜は、妻の親戚が営む喫茶店(ポチ?)で味噌カツです。海老フリャー(海老フライ)も美味しいお店です。味噌ソースをかける前の写真です。濃厚な味噌ソースは本当にクセになりますね。(帰りの新幹線も味噌ヒレカツ弁当を食べました。)あっ、味噌汁は当たり前の赤味噌ですよ。
2015.09.22
コメント(0)

これから妻の実家(岐阜)へ向かう 多摩の黒酢 です。これから岐阜(妻の実家)へ向かいます。9/23は、名古屋競馬場へ立ち寄れたら、行ってから、東京へ戻ります。昨日、阪神競馬場でC.ルメール騎手にサインを書いてもらいました。前回は、銀字(ペイントマーカー)でしたので、今回は黒字(油性マジック)で。
2015.09.21
コメント(0)

関西のオバちゃんはボケではなく知ったかぶりでは の 多摩の黒酢 です。宝塚記念(G1)以来、阪神競馬場へ行って来ました。やっぱり、私のホームは「淀」(京都競馬場)で、大阪へ帰って来ても「仁川」(阪神競馬場)だと、何か違う感じです。さて、桜花賞サクラの木の前に、馬の像が立っており、騎乗して写真撮影が出来るのですが、今日はナリタブライアンでした。オバちゃんが大きな声で、「懐かしいなぁ。ナリタブラウン」と言ってました。「滅茶苦茶、茶色やん!」と誰か、突っ込んで欲しかったです。遅くなりましたが、本ブログの通算アクセス数が60万アクセスを突破致しました。最近は、700件/日くらいのアクセス数になっており、常連の方々は、誠にありがとう御座います。(芸能人やプロのブロガーのブログではないので、誠に恐縮です。)60万アクセス突破記念・特別公開杉本 清氏 直筆サイン色紙関西テレビで競馬の実況アナウンサーをされていた方で、関西では競馬界の重鎮です。(関西で競馬に携わっている人で、知らない人はいないでしょう。)東京競馬場でのレーシングセミナーでは共演者の方々が凄く気を使っていたので私も怖い方だと思ってましたが、非常に優しい方でした。
2015.09.20
コメント(0)

今日あたり60万アクセス突破なるか?の 多摩の黒酢 です。秋晴れの大阪です。今日は、床屋へ行った後、コーナンへ行って植木の手入れでもしようかな。さて、妻が少し遅くなった誕生日プレゼントで、12月に公開のスター・ウォーズも最新作・フォースの覚醒 の前売り券をセブンイレブンで予約してくれました。おまけで、スター・ウォーズ新聞がついてました。過去のスターウォーズの人物関係図が載っており、良い資料です。背景が宇宙だと、BB-8がデススターにも見えますね。
2015.09.19
コメント(0)

大阪の自宅へ帰って来た 多摩の黒酢 です。シルバーウィークとは言え、新幹線は満員でした。指定席で品川から帰って来ましたが、自由席は満員だったようです。後ろの席の女性2人組の会話がうるさくて、寝れなかったです。(日本語でしたので、中国人ではなく、おそらく関西人です。)さて、猛虎魂さんから、新潟競馬場のお土産をいただきました。ありがとうございます。◆新潟競馬場50周年メモリアルブック直線1000mコースがある新潟競馬場だから、感動がまっすぐ。◆2015年9月6日レープロG1ウィークでもないのに、カラーのレーシングプログラムは凄い。◆記念入場券帰りまで心配してくれるなんて、行ったことがないのですが交通の便が悪い競馬場なのかしら?「入場料100円」の記念入場券もローカル競馬場ならではですね。昔の新潟競馬場は「右回り」だったのかしら?#たまのくろす
2015.09.18
コメント(2)

戦争に行かない国会議員が法律を決めているのでは 多摩の黒酢 です。「案保法案が決まったら、子供が戦争に行くことになります」とティッシュを配布している集団を浜松町駅前で見かけました。無責任な発言で、戦争が始まれば、全員が戦争に関わると思います。まぁ、戦争ではないですが、単身赴任で東京へ来ている私は明日、仕事が終わったら、久々に大阪の自宅へ帰ります。社会人は普通、本気でビジネス社会で戦ってますが、日中にデモをやっている人は一体何をしている人たちなんでしょうね。さて、ブログのネタですが、先日、年間JRA100勝に達した福永祐一騎手(JRA)のサイン入り馬券です。年間最多勝騎手のタイトルも欲しいでしょうが、日本ダービーに勝って、ダービージョッキーの称号も欲しいでしょうね。#たまのくろす
2015.09.17
コメント(0)

今日は急遽、飲み会に行った 多摩の黒酢 です。東京記念(大井競馬場)へ行くのを忘れてました。非常に、いろいろな意見を聞ける飲み会へ行ってしまいました。今朝も相変わらず、満員電車の京浜東北線に乗ったのですが、ほぼ同時に乗った真横に立っている女性が、スマホをしながらカップのカフェオレにストローを挿して飲み始めました。電車の揺れで立てないくらいなら、10分も電車に乗ってないんだから、我慢出来なかったのかな。。。ブログネタですが、掲載忘れていた戸塚記念の馬券です。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(川崎競馬場)]横浜方面へ、久々に京浜東北線に乗って思うのは、戸塚付近が一番変わったように思います。 住宅地がここ15年くらいで増えたように感じます。#たまのくろす(ツイッター風にしてみました。)#(ハッシュタグ)は半角でないといけないらしいです。
2015.09.16
コメント(0)

玉ねぎサラダには胡麻ドレッシングの 多摩の黒酢 です。満員電車にオラフの大きなぬいぐるみをカバンに入れて乗っている女性がいました。意味や理由も含め、無駄な思考は意味が無いので、考えることを止めました。中舘騎手が引退してJRA調教師になったので、ヒカル系の騎手がいなくなってしまったと思ってましたが、JRAには西田雄一郎騎手がいましたね。[西田雄一郎騎手 直筆サイン色紙]落馬時に騎手の頭を守るヘルメットも、何も無い時は頭皮に悪いのでしょうか?
2015.09.15
コメント(0)

今週はシルバーウィーク直前で仕事が忙しい 多摩の黒酢 です。来週は実働2日で、9月は上期の最終月なので、非常にバタバタして忙しい状況です。ビジネスって、正しい答えがあるわけではなく、やってみて上手く行ったのが正解で、その正解も状況が変わると不正解になることもあります。高さのわからない崖を登る勇気が必要です。さて、月9ドラマの『恋仲』が最終回でした。ヒロインの芹沢あかり(本田翼)が、二人のアオイ・三浦葵(福士蒼汰)と蒼井翔太(野村周平)の間で揺れ動き、どちらを選ぶのか、せつない内容のドラマでした。あかりが最後に選んだのは、騎手の直筆サイン(再掲載):◆三浦 皇成 騎手(JRA)◆木之前 葵 騎手(名古屋競馬)
2015.09.14
コメント(0)

久々に中山競馬場へ行った 多摩の黒酢 です。やはり、ライブの競馬は良いですね。この夏も地方競馬(大井、川崎)で、ライブの競馬は見てましたが、青々した芝のレースは、心地よいです。さて、ブログのネタですが、津村明秀騎手(JRA美浦)からサインをいただきました。直筆サイン色紙:直筆サイン入り馬券(旧型):もう少しで通算300勝の中堅騎手です。G1勝ちは無いですが、重賞は7勝の成績。東京に転勤して来て、今回、初めて中山でサインをいただきました。
2015.09.13
コメント(0)

朝起きて5分後に地震が来た 多摩の黒酢 です。今日は天気が良いので、窓を全開にして、部屋を全快にしてます。起きて、約5分間は、気持ちの良い土曜日の朝でしたが、震度4の立て揺れで、電車の遅れを知り、中山競馬場へ行く気が全く無くなりました。日差しと風が心地よいので、たまっていた洗濯を開始です。求人誌anと、映画アンフェアの見事なコラボレーションですね。
2015.09.12
コメント(0)

青空の色を新鮮に感じた 多摩の黒酢 です。今朝は、久々の青空を見ました。あまりにも久々なので、東京の汚い空ですが、綺麗に感じました。そして、今朝は、東京のマンションから埼玉県のお客様の所へ出張だったのですが、2時間もかかってしまいました。新幹線だったら、名古屋まで行けました。いつも、山手線や京浜東北線に乗っているので、3分くらい待てば次の電車が来ることに慣れてしまうと、乗り継ぎや本数が減らされて15分待たされるのが、非常にイラついたりします。また、だ埼玉のバスですが、バス停に書いてある時刻表が無意味なくらい待たされました。(道路も混んでないのに、何故でしょう。)昨日の洪水のニュースで、NHKのアナウンサーが被害者の方に「決して諦めないで下さい。助けを求めて下さい。」を放送で連呼していて、それが耳に残っていた私は、片道2時間の出張も勇気付けられました。民放のニュースは、アナウンサーや取材する人を現地に送っているのに、まるで他人事のような中継でした。被害が出ていることを伝えるよりも、被害にあっている人の心に届く放送の方が良いのではないでしょうか。(電気が来てなくて、テレビは見れなかったかもしれませんが。)昨日に続き、マークカードのネタですが、オートレース場のマークカードです。地方競馬と同様に、全国統一版のようです。競馬の場合は、1点あたり最高30万円までマーク出来ますが、オートレースは、最高50万円までマーク出来るようです。さて、行くかわかりませんが、明日からJRAは『秋競馬』の開催です。
2015.09.11
コメント(0)

明日、埼玉方面へ出張の 多摩の黒酢 です。新橋から宇都宮行きの東海道本線に乗らないと行けませんが、JRが雨で大丈夫か、少し心配です。今日でなくて良かったです。少し古い話ですが、東京オリンピックのエンブレムについて、私見ですが、前の東京オリンピックのエンブレムの年号部分を2020にしたら、駄目なのかな。お金や時間をかけて、何でも新しくする必要性を考えて欲しいです。前の東京オリンピックは、戦後復興をアピールするために、国民が1つになったオリンピックで、エンブレムも日本らしいと思います。「T」みたいなのは日本ではなく、東京の宣伝にしかみえません。マークカードのコレクターである私は、地方競馬のマークカードが統一されてしまい、「面白くないな」と思ってましたが、競艇のマークカードは、競艇場毎に異なってます。(差NOではなりません。)◆平和島競艇場のマークカード競艇場は24場あるようで、自分の競艇場の所(平和島なら4)の所に色が付いてます。そして、平和島のマークカードは単勝/複勝用のマークカードが独立して存在しており、3種類あります。◆多摩川競艇場のマークカード多摩川競艇場のマークカードは、単勝/複勝が「ながし」ではない方のマークカードに含まれており、2種類しかありません。二次元バーコードも面白いですね。私が行ったことがある競艇場は2場だけなので、他の競艇場は、どうなっているのか、わかりませんが、マークカードの裏面に印字がないのは、紙が勿体ないです。(まぁ、メモ帳がわりに有効活用出来ますが。。。)それと、少し怖いのは「レース番号」を選ぶ欄に『全レース』という欄があることです。全レース、同じ組み合わせを買うメリットがあるのでしょうか?ボート(エンジン)の性能が全く同じあれば、競艇の場合は「1」番が有利であると言えると思いますが、それではギャンブルにならないでしょう。それと、地方競馬場や競艇場へ行ったら、記念に『再入場券』をgetすべきです。JRAの競馬場は、再入場券の発行はありません。 左:多摩川競艇場の再入場券(磁気型) 右:平和島競艇場の再入場券(バーコード型)見たらわかると思いますが、大きさが全く異なります。多摩川の方は馬券くらいの大きさで、平和島の方は切符くらいの大きさです。どれだけの磁気情報が必要で、馬券くらいの大きさなのか、不明ですね。
2015.09.10
コメント(2)

出張で靴が浸水した 多摩の黒酢 です。今日は、午後3時ごろ、浜松町から汐留まで歩いて出張したのですが、スーツも靴もビショビショで、オフィスに戻ってから靴下を絞りました。おそらく地球上の水分量は一定だと思いますので、毎日これだけ東京で雨が降っているならば、地球上のどこかが干ばつになっているのかな?さて、水つながりの話題です。先日(9/5)に府中本町駅まで行ったのですが、東京競馬場(府中)ではなく、多摩川競艇場へ行きました。近くの平和島競艇場に続いて、2場目の競艇場の訪問になります。(ボートレースはよく判りませんので、舟券を買いに行ったのではなく、 「多摩の黒酢」なので、社会見学に行ってみたという感じです。)府中本町駅から無料送迎バスが出ているのですが、かなりバスを待ちました。平和島は海水なのですが、多摩川は淡水なので、水が軽いそうです。素人目にも、多摩川の方が、ボートが滑らかに走っているように見えました。入場ゲートを通って行くと、タヌキの置物がありました。全体的な印象は、浦和競馬場に似ている気がしました。女性プロレーサー2名のトークショーがありました。(同期生らしいです。)上の化粧が濃い目の方は、非常にハキハキと話してましたが、下の地味目の方は、コメントがよくわかりませんでした。ボートレーサーは腕力が必要なのかもしれません。全体的に小柄で華奢な感じでしたが、腕の筋肉は普通の女性以上だと思います。サイン会も無く、サービスが悪い印象を持ちました。
2015.09.09
コメント(0)

雨のため、戸塚記念(川崎ナイター競馬)観戦を断念の 多摩の黒酢 です。先日、NHKの番組でやってましたが、中国は第一次産業(製造業)から、第三次産業(サービス業)へ経済の転換をはかっているそうです。人件費が高くなり、製造の採算が合わなくなってきているそうで、経済的に貧富の差が大きいものの、人口が多いことを利用してサービス業で儲けようとしているとのこと。特に、中国は一人っ子政策をしているため、日本以上に高齢化の進むスピードが速いそうです。爆買していた中国人に、今度は介護ビジネスを売り込むのが得策です。何だか、真面目な話をしてしまいましたが、ビジネスをする上で、重要なのは「何で儲けるか」そして「誰からお金を出してもらうか」が重要と思います。火の無い所から煙はたちませんし、お金が無い所からはお金を稼げません。さて、全く無関係ですが、本日のブログネタも昨日に続き、JRA騎手の直筆サインです。川崎競馬場のトークイベントで、嘉藤貴行騎手(JRA美浦)からサインをいただきました。今年の日本ダービーで、全く人気の無い馬で5着だった騎手です。色紙にもサインをいただきましたが、あえて、馬券を掲載しました。地方競馬に出走した場合、馬券に騎手名が印字されます。2枚共にハズレ馬券なのですが、嘉藤騎手は負けたことを覚えていまして、そういう騎手は、騎乗した馬のことを大切にしている騎手だと、私は思います。少し失礼ですが、正直あまり成績が良い騎手ではないので、サイン自体がレアです。競馬で勝って、ファンに馬券で貢献する騎手も必要ですが、1頭1頭の馬を大事に乗って、成長させる騎手も、私は好きです。そう言えば、このところのアクセス数から逆算すると、あと11日くらいで、累計アクセス数が60万アクセスを突破しそうですね。
2015.09.08
コメント(0)

月9の『恋仲』って、何だかセツナイね。 の 多摩の黒酢 です。最近の若者って、自分に自信があるかないかが重要で、相手の気持ちを1番に考えないのかな。結婚するって、それが1番大事だと、おじさんは思います。さて、川崎競馬場のJRAジョッキーのトークショーを見て来ました。松岡正海騎手が来ていたので、藤田伸二騎手の引退の話を少し立ち話をしました。引退発表は昨日でしたが、本人から少し前に聞いていたそうです。良い先輩でしたが、怖い先輩でもあったそうです。『恋仲』ではなく『恋歌』でG1を勝った松岡騎手の直筆サインです。地方の川崎競馬の予想を当ててましたが、馬のお尻(特に内側)に筋肉が付いていること、歩様に粘りがあること(踏み込みが深いこと)が、地方競馬のダートコースでは重要とのこと。
2015.09.07
コメント(0)

「やっちゃえ、日産」の 多摩の黒酢 です。フジテレビ系の「みんなの競馬」では、放送が無かったと思いますが、歴代8位(通算1918勝)、G1・17勝、ダービージョッキーの藤田伸二騎手(JRA)の電撃引退が発表されました。残念ですが、ますます競馬が面白くなくなって来ましたね。再掲載:直筆サイン入り馬券サイン帳(G1騎手限定)直筆サイン入りカード
2015.09.06
コメント(0)

オートレースのネタの続きですの 多摩の黒酢 です。川口オート初のナイター開催ということで、音が静かになるマフラーに切り替えたそうです。初めてオートレースへ行ったので、「静か」になったのかは、わかりませんでした。夜店屋台が出ていて、お祭り騒ぎだったのと、ママたちに連れて来られたお子様達が、うるさかったです。それと、オートレース場は、日本に「伊勢崎」「川口」「船橋」「浜松」「山陽」「飯塚」と6場あるそうで、兎に角、地元愛が凄いです。川口所属の選手が勝つと、地元選手応援スタンドまで選手が来て、握手やインタビューが行われます。さて、その初ナイター開催を彩ったのは、ゲストイベントで、グラビアアイドルの撮影会をしてました。(入場・撮影無料)9/5(土)は、鈴木ふみ奈さん(地元:埼玉県出身)でした。ボディの構造が、その辺の女性とは違いますね。カメラマンが多すぎて、良いショットは撮れませんでした。プロのモデルさんなので、ポージングがたくさんあり、表情もとても豊かでした。髪をかき上げると全然違う人に見えました。(個人的には下の感じが好みです。)[鈴木ふみ奈さん 直筆サイン色紙]一見、何て書いてあるか、わかりません。また、バッハプラザ(テレ玉)でリポーターをしている井上英里香さん(フリーアナウンサー)にサインをいただきました。[井上英里香(えりか)さん 直筆サイン色紙]背中に直筆サイン入りのTシャツを着ている一般人もいて、この業界(ボートレース、オートレース、競馬、競輪)や埼玉県では有名な人です。川口オート初ナイター開催初日の日付入りサイン色紙になりました。
2015.09.06
コメント(0)

初めてオートレースへ行った 多摩の黒酢 です。川口オートレース(川口市)が、初ナイター開催ということで、初めてオートレース場へ行きました。京浜東北線1本で、最寄駅から西川口駅まで行き、そこから無料バスで約15分くらいです。バス停はすごく人が並んでおり、警備員のおじさん曰く、こんなに並んだのは数十年ぶりとのこと。(川口オートとしては初のナイター開催で、イベントも多かったです。)川口オートには、元SMAPの森且行選手がおり、中年おば様方のファンが多くて、男性の多い競馬場と雰囲気が違ってました。髪の毛には白髪も見えます。イベントステージの液晶がうるさい。メインの12R・特別選抜予選に出場し、8名中6着でした。ナイター設備は、クレーンみたいになってました。左回りなので、左ハンドルが右ハンドルより高くなってます。(左右非対称)競争車はブレーキ、メーター、ランプ類がありません。篠崎愛さんのミニライブもありました。1日に掲載可能な画像量を超えたようなので、鈴木ふみ奈さんのフォト祭り(グラビア撮影会)の写真は後日掲載します。
2015.09.05
コメント(0)

今日の(西)東京の局地的豪雨は凄かった 多摩の黒酢 です。今日は、杉並区の某所に14時で、お客様と待ち合わせ。地下鉄の駅からお客様のオフィスへ向う途中で、突然、黒い雲が向って来るのが見えて、走りました。お客様のオフィスへ到着してすぐ、雷鳴と共に豪雨。(滑り込みセーフ)雨で視界が真っ白になるくらい、降ってました。聞いたら、西東京は局地的豪雨が多い土地らしいです。まもなく、急に晴れてきて、今度は蒸し暑くなって、スーツの上着の中の、カッターシャツは汗で透けてしまう感じです。[再掲載]オオエライジン(木村健騎手 直筆サイン入り)白い稲妻・多摩の黒酢
2015.09.04
コメント(0)

明日の大阪はスマホのアラーム音が・・・の 多摩の黒酢 です。非難訓練用に明日、大阪ではスマホのアラームが一斉に鳴るそうです。東京にいて、良かったと思います。今朝のめざましテレビで、監視カメラで撮影した画像を信号処理して見え易くする技術をやってましたが、その一部は大げさな演出に見えました。暗闇を撮影したものを信号処理(黒レベルを浮かせる)したら、白い車が見えて来るというもの。そのソフトウエアを開発した会社の営業マンに信号処理した後、「白い車がみえます。」と言わせてましたが、特殊なソフトでなくても、充分に誰でも出来る信号処理です。基準となる黒のレベルが浮けば、信号レベルの高い白も浮いて見え易くなるのは当たり前です。暗闇から(信号レベル差が少ない)黒い車が出てきたら、凄い信号処理だと思います。
2015.09.03
コメント(0)

風呂の残り湯で洗濯機を回して寝てしまった 多摩の黒酢 です。今朝は、半乾きの洗濯物を干してから、出社しました。最近は疲れているのか、「ちょっとベットで横になる」が、非常に危険です。夜、会社から帰って来て、まず最初にすることは、目覚まし時計をセットすることです。さて、トウショウボーイなどの名馬を排出して来たトウショウ牧場が、本年10月をもって閉牧するそうです。メジロ牧場も閉牧してしまい、かつての名門牧場が次々と潰れて行くのは本当に残念です。トウショウ牧場の馬主服を着た池添騎手の直筆サイン入りカード(再掲載)何だか、「池添騎手が引退」と勘違いしそうです。
2015.09.02
コメント(0)

口内が火傷中の 多摩の黒酢 です。関西にいた時は、粉もん(たこ焼き、お好み焼きなど)で鍛えていたので、口の中の火傷には強かったと思いますが、東京に来てから完全に油断してしまいました。昨晩、カニがどこに入っているか判らないクリームコロッケを冷凍させていたので、電子レンジでチンして食べたのですが、中身のクリームが異常に熱くなっており、口内の上あごの皮が、かなり剥けてしまう自体に。。。歯磨き中も、水がしみます。ちなみに、今晩は秋刀魚です。まだ、脂の乗りがイマイチですね。
2015.09.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


