全38件 (38件中 1-38件目)
1

園田で競馬納めしました の 多摩の黒酢 です。2016年、ありがとうございました。昼から3時まで園田競馬場へ行って来ました。帰って来てからは、平和島のクイーンズクライマックス優勝戦をテレビ観戦。妻と名前が似ている6号艇の女性選手を応援してましたが、残念でした。園田のメインレースは、園田ジュニアカップ(重賞)です。勝ったのは須田鷹雄氏がアドバイザーを務める?クラブ会所有のマジックカーペットでした。須田さんが東京から大晦日なのに園田へ駆けつけてましたので、意気込みを感じられました。(これで園田3戦3勝です。)[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(園田競馬場)]これが競馬納めの馬券になりました。私も妻の尻に敷かれる1年でした。(すみません、結婚してから毎年でした。)それと、園田競馬場の整理券(再入場証)ですが、両面印刷になりました。無銭入場した人がいたのでしょうか?この間までは、裏面に印刷が無かったと思います。 上(赤):本日の再入場券の表面 下(紫):一昨日の再入場券の裏面毎日、色が変わっていると思います。(確か、昨年の大晦日も「赤」だった?)それでは、皆さん、良いお年を。。。
2016.12.31
コメント(0)

暮れましておめでとう御座います。(毎年大晦日はおなじみ) の 多摩の黒酢 です。本年中は大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。大晦日は、毎年恒例の園田競馬場で競馬納めをしたいと思います。午後から行って来ます。マコーリーがいない園田競馬場はすこし寂しいですね。
2016.12.31
コメント(0)

プリンターのインク切れの 多摩の黒酢 です。年賀状をやっと手を付けようと思っていたら、プリンターのインクが切れてました。インクは6色タイプなのですが、特に減りやすい色があるようです。年内最後の町内ゴミ当番ですので、ゴミ捨て場の清掃後、インクカートリッジをホームセンターに買いに行こうと思います。また、WindowsのOSを変えたのと、古いノートPCが故障しましたので、従来のソフトが使用出来ず、住所録は再構築が必要で、遠方分は通信欄を手書きで住所を書き始めました。近年、だいぶ年賀状を出す枚数が激減しましたね。年齢的に喪中の方も増える傾向にありますが、私の場合、転勤(社内で会社が変わる)もあり、その度に出す枚数が減ってます。個人情報保護の観点から、社内でも名簿(住所録)を作らなくなりました。さて、コレクションのマークカードです。◆立川競輪グランプリ(1着賞金:1億円)を大晦日に控える立川競輪場のマークカードです。自宅(大阪)の最寄りの競輪場は、向日町になりますが、こうして見ると日本国内に競輪場って多いですね。競輪は『単勝』が無いので、応援している選手がいるファンからするとそれが残念です。◆ボートレース(平和島で入手)競馬以外は、競輪、ボートレース、オートレースの車券・舟券は殆ど買わないのですが、ボートレースのマークカードは競馬同様に『全国共通』になったみたいです。昨年末の時点では、例えば平和島なら平和島の欄に色が付いていたように記憶してます。(間違っていたら御免なさい。)それぞれ、裏面が白紙になっており、余ったマークカードは簡単なメモ用紙として有効活用させていただいてます。(大きさが適度で手に馴染みます。)スーパーに買い出しに行く前に、冷蔵庫をチャックして購入する食材をメモしてます。2017年は転勤しますので、今まで行ったことが無い競馬場・競艇場を訪れる機会がありそうです。折角の機会ですので、廃止・廃業になる前に観光で回りたいですね。
2016.12.30
コメント(0)

今日は午前中だけ園田へ行って来た 多摩の黒酢 です。全盛期の武豊ならば、こんな結果ではない筈の東京大賞典(G1)でした。断然の1番人気で2着。 G1勝ちを取り逃がし(鳥逃がす)ましたね。おかげ様で、2016年度はJRA・地方競馬のG1(Jpn1)レースは全て記念単勝馬券を手にすることが出来ました。(地方競馬は、猛虎魂さんはじめ、皆様のおかげです。)時間的に余裕がありましたら、本ブログに馬券画像を再掲載致します。<ご参考> 多摩の黒須まとめ(間違いがあったらすみません)JRA G1レースのみ検証 2/21 フェブラリーS モーニン 2人気 510円 3/27 高松宮記念 ビックアーサー 1人気 390円 4/10 桜花賞 ジュエラー 3人気 500円 4/16 中山GJ オジュウチョウサン 2人気 650円 4/17 皐月賞 ディーマジェスティ 8人気 3090円 5/ 1 天皇賞(春) キタサンブラック 2人気 450円 5/ 8 NHKマイルC メジャーエンブレム 1人気 230円 5/15 ヴィクトリアM ストレイトガール 7人気 1770円 5/22 オークス シンハライト 1人気 200円 5/29 日本ダービー マカヒキ 3人気 400円 6/ 5 安田記念 ロゴタイプ 8人気 3690円 6/26 宝塚記念 マリアライト 8人気 2510円10/ 2 SS レッドファルクス 3人気 920円10/16 秋華賞 ヴィブロス 3人気 630円10/23 菊花賞 サトノダイアモンド 1人気 230円10/30 天皇賞(秋) モーリス 1人気 360円11/13 エ女王杯 クイーンズリング 3人気 610円11/20 マイルCS ミッキーアイル 3人気 590円11/27 JC キタサンブラック 1人気 380円12/ 4 チャンピオンズC サウンドトゥルー 6人気 1590円12/11 阪神JF ソウルスターリング 1人気 280円12/18 朝日FS サトノアレス 6人気 1420円12/23 中山大障害 オジュウチョウサン 1人気 140円12/25 有馬記念 サトノダイヤモンド 1人気 260円 平均単勝配当:908円平均単勝配当が908円で、3レースで8番人気馬が優勝。つまり、8番人気馬までを全G1レース買っていれば、プラス配当だったという結果です。今振り返ると、皐月賞がビックリの結果でしたね。M.デムーロ騎手:4勝。 C.ルメール騎手:4勝とJRA所属の外国人騎手が大活躍の1年でした。
2016.12.29
コメント(0)

平和島競艇場へ藤田菜七子騎手のトークショーを見て来た 多摩の黒酢 です。ボートレース平和島では第5回クイーンズ・クライマックスを開催しており、16年ぶりのJRA女性騎手の藤田菜七子騎手のトークショーがありました。平日の昼間でしたが、見物客が多かったです。昔近くに住んでいた時(約1年前)に比べると、イベントステージの位置が変わってました。:チラシ:多摩の黒酢(写真の無断転用禁止)トークショーでの受け答えが大変にしっかりしてました。デビュー直後は、競馬界の剛力彩芽と言われてましたが、個人的には、あまちゃん(能年玲奈、のん)に似ていると思います。体重管理で食事制限は特にしていないとのこと。それよりもたくさん食べて筋肉(筋力)をつけたいとのこと。笑顔が素敵ですが、歯並びが気になりますね。サイン会など、一切ありませんでした。ちなみに、第5回クイーンズ・クライマックスで私のイチオシは、です。
2016.12.29
コメント(0)

忘年会の飲みすぎで口内炎が出来ている 多摩の黒酢 です。本ブログも「未来日記機能」を活用して、予約掲載しております。ブログがアップされるかなり前に記載しております。今年もあと数日で、部屋の掃除と共にカレンダーや手帳の整理も必要ですね。12/11にはJRAカレンダーの配布がありましたが、下記は、それ以外の競馬カレンダーです。年末になって、地方競馬場へは行ってないので、全く収集できてないですが、リビングやトイレのカレンダーをどうするか、まだ悩んでます。◆藤田菜七子騎手カレンダーたぶん、JRA女性騎手として初めて発売したカレンダーだと思います。未開封の保存版にしてます。確かホリプロと契約しているので、アイドル並みの扱いですね。◆南関カレンダー猛虎魂さんから提供いただいた南関競馬のカレンダーです。東京在住時は、これにJRA騎手や地方競馬騎手のサインをいただいてました。表紙が南関競馬所属でない吉原騎手(金沢)なのが面白いですね。表紙は東京ダービーになってますが、的場騎手(大井)になる日を楽しみに待ってます。
2016.12.28
コメント(0)

12/28夜に大阪へ帰省の 多摩の黒酢 です。年末で忙しいので、下のブログに続き、タイマー予約でブログをあげてます。12/30(金)に、立川競輪場で「グランプリ」があるのですが、12/28(水)には同じく立川競輪場で「ガールズ・グランプリ」があります。立川が地元の奥井 迪(おくい ふみ)選手からサインをいただきました。逃げ馬のキタサンブラックは、惜しくも有馬記念2着でしたが、同じく『逃げ』の脚質の奥井選手も頑張って欲しいですね。個人的には、同じく東京106期の高木真備(たかぎ まびき)選手も応援してます。
2016.12.27
コメント(0)

12/26(月)は忘年会のため「未来公開機能」を使用の 多摩の黒酢 です。タイマー設定でブログを公開できるようになりました。試験的に使って、今回のブログをあげてます。12/23(祝)にGETした的場勇人騎手(JRA)のサイン色紙です。今年は4勝。累計166勝の騎手なので、サイン入手が困難な騎手です。父はライスシャワー、グラスワンダーでG1を勝った的場均元騎手(現調教師)です。以前いただいた的場勇人騎手のサイン色紙です。サインを変えたのかな?[再掲載]
2016.12.26
コメント(0)

私の部屋からは角度的にダイヤモンド富士は撮れない 多摩の黒酢 です。(下の昨日のブログを参照下さい。)妻が有馬記念(G1)をワイドで取りました。(おめでとう)私は1着馬・サトノダイヤモンドを切って、3連複を買っていたので、残念な結果になりました。個人的に、1番人気・2番人気・3番人気で決まるレースの馬券はある意味取りにくいです。(取っても点数を抑えないとトリガミになりますし、軍資金が無いと オッズが低いので回収率が上がりません。)[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場)]キタサンブラック(2着)が勝っていれば、年度代表馬だったと思いますが、サトノダイヤモンドも可能性が出て来ましたね。なお、今年の種馬としては、やっぱり、ディープインパクトの年でしたね。来年からG1レースに昇格するだろうホープフルS(G2)も(上の)有馬記念もC.ルメール騎手が勝ちました。リーディングジョッキーは逆転で戸崎騎手ですが、ミルコ、ルメール両騎手が実力通りに大活躍した年にもなりました。[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA中山競馬場)]1年遅れて生まれていれば、G1馬だったかもしれません。[記念単勝馬券/的中・非ご当地発券(JRA中山競馬場)]スーパーG2(G2の中でも賞金が高い)はシュウジが勝ちました。イスラボニータは、またまた2着惜敗でした。
2016.12.25
コメント(0)

今日はテレビで『ウイニング競馬』を観戦 の 多摩の黒酢 です。今日は、テレビ東京の鷲見アナが、本日で番組卒業とのことで、テレビを見てました。私が関東に来てからは、ずっとウイニング競馬の司会は鷲見アナだったので、私より2ヶ月程度先に卒業ですね。2月末には関東を離れるので、ウイニング競馬は見れなくなります。(鷲見アナ用のカメラアングルが、土曜日の午後には良かったです。)今日は、テレビ東京ではなく、フジですが、とても綺麗でした。:多摩の黒酢(自宅のベランダより撮影)さて、明日は日本一を決めるグランプリ・有馬記念です。『白い富士山』ですが、キタサンブラック(北島三郎オーナー)が競馬界の紅白歌合戦で「まつり」を熱唱するか、注目したいです。
2016.12.24
コメント(0)

今日は個人的に競馬お休みの 多摩の黒酢 です。今日は、年末に向けて大掃除です。明日は今年最後のJRAのG1レース・有馬記念へ、体力があれば行こうと思います。転勤で関東を離れるので、最後の中山の思い出になるかな。昨日電車に乗っていたら、目の前の向い合せの席に女子高生2人組みが座ってましたが、乗車してから降車するまで、ズッと前髪を触って気にしてました。クリスマスに向かって、そこに気合入れているのかなぁ。。。さて、昨日は中山競馬場で、伝統の第139回 中山大障害(JG1)がありました。オジュウチョウサンが、春の中山グランドジャンプ(JG1)と合わせて春秋制覇を決めました。なお、昨日は始発で行ったので、偶然購入出来ましたが、1頭出走取消になりました。発券枚数的に大変レアだと思います。(ご当地発券です。)マリオならぬ、マキオは『Bダッシュ』が出来ませんでした。
2016.12.24
コメント(2)

初めてウインズ立川と立川競輪場へ行きました の 多摩の黒酢 です。立川は中央線の通過駅で、今まで1度も下車したことが無かったのですが、WINS立川と12/30に競輪グランプリが開催される立川競輪場でトークショーがありましたので行って来ました。来年2月末に関東を離れますので、これが最初で最後の立川訪問になると思います。JR立川駅周辺は、若者が多かったのですが、WINSと競輪場はオッサンだらけでした。予想イベントのトークショーでしたが、私はオッサンのヤジが嫌いです。WINS立川は雰囲気が関西のWINSっぽく感じました。立川競輪場は、住宅地に近くて園田競馬場や浦和競馬場に似た感じがしました。両方のイベントで司会を務めた秋田奈津子さんの直筆サインです。ダービーウィークのパンフの中(記事)にもサインをいただきました。両方のイベントでアシスタントを務めた桜井奈津さんの直筆サイン色紙です。東京スポーツ主催イベントだったので、2016ミス東スポの桜井さんが来てました。最後に、新潟の糸魚川で大規模火災がありましたね。個人で火災保険に入っていないと、例え「もらい火」だったとしても火元のラーメン屋の賠償(責任)にならないそうです。乾燥してますし、寒いと火を使う家も多いと思いますので、気を付けたいと思います。
2016.12.23
コメント(0)

ブログ開設3827日目で100万アクセス突破の 多摩の黒酢 です。いつも、本ブログに遊びに来てくれている皆さん、ありがとう御座います。
2016.12.22
コメント(0)

もうすぐ累計100万アクセス突破の 多摩の黒酢 です。今日は、会社の大掃除でした。 足腰が痛いです。今晩はお風呂の湯船に入って、体を癒します。そういや、今日は冬至でしたね。(ゆず湯は出来ませんが。)何でもない日に会社の食堂には「カボチャのスープ」があるのに、今日は無かったですね。(異なるスープが置かれていたので、売り切れではないです。)今日のブログネタですが、先日、阪神競馬場でいただいたサインです。東京在住時の馬券に、酒井学騎手(JRA)にいただきました。私にとっては、ある意味、『東京の思い出』ですね。
2016.12.21
コメント(0)

「恥ずかしい逃げ方だったとしても生き抜くことが大切」の 多摩の黒酢 です。「逃恥」をテレビで見る予定です。本当に強い馬は、逃げ馬だと思ってます。自分でペースを作り、後続に影を踏ませずにゴールするのはスピードとスタミナが必要だからです。今年の有馬記念(G1)は、キタサンブラックが枠次第ですが、おそらく逃げるでしょう。(現時点では枠番未決定)ジャパンカップ(G1)では、まんまと武豊騎手が逃げ切りましたが、有馬記念は流石にマークされる可能性があります。「逃げ切りだったとしても勝ちきることが大切。」ですね。何か仕掛ける騎手と言えば、田辺騎手ですが今回は追い込み馬に騎乗ですので、1発狙って、キタサンブラックに絡んで行くのは横山典騎手騎乗のサムソンズプライドか、武士沢騎手騎乗のマルターズアポジー でしょうね。個人的には、中山金杯(G3)を勝った馬に騎乗する親子鷹がドラマティックだと思ってます。 ゾエの涙が見たいです。先週の記念単勝馬券です。でもやっぱり「武マジック」かな。。。
2016.12.20
コメント(0)

真田丸(NHK大河ドラマ)ロスの 多摩の黒酢 です。『望みを捨てなかった者のみ、道は開ける。』夜6時からBSで一足先に真田丸を見て、7時からサッカー(レアル・マドリードvs鹿島アントラーズ)を見ました。鹿島が逆転した時は夢を見ましたし、延長戦で逆転されてからも最後まで諦めない鹿島(ユニホームが赤色)の選手のプレイを見て、感動しました。でも、家康(C.ロナウド)は、凄かったですね。秋田(実家)から送ってもらった きりたんぽ鍋 です。今日(12/19)は年休をいただいており、午後から単身赴任先へ移動します。2016年も、あと13日ですが、一気に駆け抜けてやろうと思います。
2016.12.19
コメント(0)

関西のG1ファンファーレはやっぱり良いですね の 多摩の黒酢 です。今晩は、実家(秋田)から送ってもらったきりたんぽ鍋で、1週早いクリスマスパーティーです。(来週は、大阪へ戻って来れないので。。。)ふるさとの味を充電して、残り僅かの2016年を一気に乗り切りたいです。2016年、関西最後のG1・朝日杯FSは、関東馬のサトノアレスが勝ちました。里見オーナーは今年の菊花賞(G1)を勝ち、流れになってますね。サトノアレスの兄弟は、3年連続、父・ディープインパクトなので、オーナー執念のG1勝ちだと思います。鞍上の四位騎手は6年ぶりのG1勝利、おめでとう御座います。凄いのは、藤沢厩舎(美浦)が2歳G1レースを連勝。(どちらも阪神)[記念単勝馬券/的中・ご当地発券(JRA阪神競馬場)]とりあえず、1枚押さえで購入してました。2017年は、ホープフルS(中山)がG1へ昇格するでしょうし、中山・芝2000mは皐月賞(G1)と同コースなので、有力馬はそちらにエントリーしそうで、朝日杯FSは来年から残念なG1レースになりそうです。
2016.12.18
コメント(0)

阪急・高槻市駅でネスカフェコーヒー(バール形式)を飲んだ 多摩の黒酢 です。12/5に阪急の駅に5軒だけオープンしたらしいです。急行から準急に乗り換える際、ホーム内にあるので行ってみました。1杯100円のホットコーヒーが、オープン記念で50円でした。ネスカフェのコーヒーは味が薄い。(水っぽいです。)量が少なくても良いですから、濃い味にして欲しいです。コーヒー店のコーヒーですが、同じ100円ならコンビニのコーヒーが美味しいと思います。(あくまで、私の味覚ですが。)本日、仁川(阪神競馬場)では馬ジャンの抽選会がありましたが、私はハズレで、クリアファイルでした。その変わりに、JRA競馬場の来場ポイントで、3等賞のTシャツが当たりました。東北出身なので、当然『福島競馬場』バージョンです。頑張れ、FUKUSHIMA!
2016.12.18
コメント(0)

ローム本社周辺のイルミネーションを見て来た 多摩の黒酢 です。神戸のルミナリエほど大規模ではありませんでしたが、綺麗でした。寒かったですが、心が温かくなりました。『光のプロムナード』です。 木はメタセコイアらしいです。11/24~12/25まで。
2016.12.17
コメント(0)

久々に床屋へ行って来た 多摩の黒酢 です。午前中だけ、仁川(阪神競馬場)へ行き、午後から床屋へ行って来ました。夕方から妻とクリスマス・イルミネーションを京都に見に行って来ました。写真は、次回以降のブログに掲載します。仁川で缶バッチをいただいて(『偶数』の券を交換して)来ました。
2016.12.17
コメント(0)

2週連続で大阪(自宅)へ戻って来た 多摩の黒酢 です。出図が完了しました。無事に仕事が完了しましたので、今週も予定通り大阪(自宅)へ戻って来れました。帰りの新幹線は、ほぼ満席でした。私はA-B-C席のC指定席(通路側)に座っていたのですが、B席に座っている人って、いつも思いますが、変人が多いです。本日、私の隣に座っていたB席の男性は、ニヤニヤしながら飲みかけのペットボトルの写真をスマホで何枚も撮影してました。何が楽しいのか、私には理解不能です。さて、東京都在住の 猛虎魂さん より、またまたご提供いただきました。いつもありがとう御座います。コスモスの花が来年の英国ダービーで咲いて欲しいですね。
2016.12.16
コメント(0)

今晩は22時まで残業だった 多摩の黒酢 です。年末ということで図面提出の締め切りが他の月よりも早いため、今日は徹底的に残業でした。ディスプレイを見て設計している時間が長いので目がしんどいですね。今年は「ゲス不倫」がキーワードの1つだったと思いますが、それを報道していたテレビ局のアナウンサー同士が不倫していた件、何の説明もなく、番組出演を見合わせているらしいですね。説明、謝罪をきちんと伝えるのが報道に携わる人の仕事ではないですかね。信用されないとアナウンサーとしては終わりかもしれませんが。さて以前、いただいた騎手のサインを掲載するタイミングを失ってました。藤岡康太騎手 直筆サイン色紙:松若風馬騎手 直筆サイン入り馬券(新券):
2016.12.15
コメント(0)

今年の漢字1文字は『金』(3回目)ですねの 多摩の黒酢 です。今年の有馬記念は、黒(キタサンブラック)ではなく、金(ゴールドアクター)の2連覇でしょうか?無事に2016年度の競馬開催が終了したホッカイドウ競馬からトコトコ歩くらしいコパノハート人形をいただきました。写真撮影のために箱から出しましたが、1度も歩かせてません。ジョッキー(タモリ?)は、手綱や鞭を持たずに、フリーハンドで騎乗してます。馬の目付きも悪いですね。。。累計100万アクセスまで、あと6000アクセスになりました。
2016.12.14
コメント(0)

JRAが競走ルールを変更しましたねの 多摩の黒酢 です。(1)落馬再騎乗の禁止馬の着差はゴール板での馬の位置で勝敗が決しますが、騎手がゴールしないとなりません。(カラ馬がゴールしても駄目)今までのルールでは、レース中に例え騎手が落馬した場合でも再騎乗してゴールすれば順位が発表されてました。JRA:ルールの国際調和及び騎手と馬の保護の観点から、競走において騎手が落馬した場合に、再騎乗して競走を継続することを禁止します。※騎手が落馬した時点で、当該馬は競走を中止したものとします。競艇などはスタートで違反があった場合など、返金があります。競馬もスタート後、落馬などでゴール出来なければ、返金して欲しいですね。(2)パッド付鞭の義務化馬って、おそらく鞭はそれほど、痛くないと思います。馬は視覚が広いので、鞭が見えることが怖くて走るのだと思います。人間が鞭で馬を打つ姿だけが残酷に見えて、JRAが動物愛護協会の政治的圧力に屈している感じがします。JRA:ルールの国際調和及び動物愛護の観点から、競走において騎手が使用する鞭をパッド付鞭に限定します。Yahooの書き込みに「動物愛護の観点から、競馬を止めた方がいい」がありました。一見面白い意見ですが、競走馬は走っているから、餌にありつけるわけで、サラブレッドが生き残るためには、走り続けるしかないです。馬は体が大きいので、餌代も含め、維持費が膨大にかかります。12/11(日)にJRAからカレンダーをいただきました。2017年も「楽しい競馬」でありますように。。。
2016.12.13
コメント(0)

2月末の転勤の内示が出ましたの 多摩の黒酢 です。昨日の香港国際競走4レース中で、2レースで日本馬が勝ちました。短距離(1200m、1600m)は地元・香港馬が、中距離(2000m、2400m)は日本馬が勝ちました。JRAは中距離路線を強化しており、来年は大阪杯(芝2000m)がG1レースに格上げになってます。この時期になると、話題は有馬記念と年度代表馬ではないでしょうか。モーリスが、香港カップ、天皇賞・秋を含む、G1レースを3勝。対するキタサンブラッグが、天皇賞・春、ジャパンカップのG1レースを2勝。次走の有馬記念をキタサンブラッグが勝てば、2016年の年度代表馬は選考票が割れるのではないでしょうか。もしかしたら、レーティングはモーリスの方が国際レースに勝っている分、評価されるかもしれません。更にJRAは今年から一部の国際レースのインターネット馬券を発売しており、売り上げにかなり貢献してますね。(また、競馬界における影の権力的にもモーリスに分があります。)ただし、JRA的にはJRA主催レースである古馬国内G1を勝っている「キタサン」を評価したいところでしょう。さて、国内では2歳牝馬のG1・阪神JFがあり、フランケルの娘・ソウルスターリングが圧勝しました。(3戦3勝)こちらは、2016年度の最優秀2歳牝馬は決定的でしょう。牝馬にしては雄大な馬体ですし、将来性を感じます。その他の記念単勝馬券(的中)です。土曜日の馬券は、自宅(大阪)でスキャナーしてます。
2016.12.12
コメント(0)

町内でマラソン大会があった 多摩の黒酢 です。タレントの森脇健児さんが毎年参加してます。でも、人が走る方は、興味が全くないので見たことがありません。本日、香港では日本馬が出走する香港国際競走(4レース)があります。阪神競馬場でも応援キャンペーンをしてました。日本馬の合計着順が「偶数」「奇数」のどちらになるか?一応、両方のカードをgetしたので、来週持参したら、缶バッジをいただけるそうです。これから単身赴任先へ帰ります。阪神JF(G1)の記念単勝馬券は、的中していたら、後日掲載します。現時点ではレース前ですし、レースは移動中(新幹線の中)になります。それと、本ブログの100万アクセス突破まで、あと9000アクセスとなりました。クリスマス前に達成出来そうですね。
2016.12.11
コメント(0)

実家から送ってもらった牛タンで栄養補給の 多摩の黒酢 です。妻が、秋田の実家から送ってもらった牛タン(味噌)をキャベツとキノコで野菜炒めを作ってくれました。東北・仙台の牛タンは懐かしいですね。JRA来場ポイントの5等賞(末賞)のクリアファイルですが、ホウヨウボーイでコンプリートなのですが、12/10は4等賞でした。まぁ、年内にはポイントがまた貯まると思います。ちなみに、4等賞ですが『蹄鉄』に交換しました。4等賞の蹄鉄は累計3度目の当選ですが、全て『巾着袋』が異なります。おがわじゅりさんデザインの巾着袋は何種類存在するのか、わかりませんが、今回のバージョンはカラフルな感じがします。
2016.12.11
コメント(0)

午前中だけ仁川(阪神競馬場)へ行って来た 多摩の黒酢 です。屋外で競馬観戦すると身体が本当に冷えますね。「かすけうどん」を食べたら、体が温まり過ぎて、鼻水が出ました。半日(午前中)しか、競馬場に滞在するだけの体力しか残ってません。大阪の自宅から自転車で行ける淀(京都競馬場)に比べると、仁川(阪神競馬場)は遠いと思ってましたが、単身赴任先から、府中(東京競馬場)や中山競馬場へ行くことを考えると距離的にも近いし、移動時間も全く短いです。やっぱり、自宅から通える関西の競馬場は、園田も含めて楽ですね。(らく=たのしい です。)今週は仕事の都合で年休を取れなかったので明日(12/11)の午後に単身赴任先へ戻りますが、次週は12/19(月)に年休を取れるので、12/16(金)会社帰りに移動して12/19午後まで、大阪の自宅へ戻る予定です。※2週連続で週末に自宅帰省です。今週短期で戻って来たのは、前売記念入場券(台紙付き)を入手するためです。確か、先週から今日(12/10)まで、限定2000組の発売だったと思います。阪神競馬場の記念入場券は、東京・中山・京都で発券される記念入場券に比べると、若干形状が大きいです。(しっかりしている感じ。)いつも、いろいろご提供いただいている東京都在住の猛虎魂さんにも1組、郵送致しますので到着をお待ちください。
2016.12.10
コメント(0)

大阪(自宅)に戻って来ました 多摩の黒酢 です。京都駅で新幹線を降り、JR京都線に乗りましたが、学生か酔っ払いなのか?わかりませんが、男性グループがうるさかったです。会社が終わってから5時間半も時間をかけて帰って来ていて疲れているので、少しおとなしくして欲しいです。声のデカい関西人は、馬鹿っぽく見えます。さて、12/10のシャティン競馬場(香港)では、香港国際競争があり、香港カップ(G1)には、日本馬のエイシンヒカリが連覇を目指して出走します。JRAのイメージキャラクターの有村架純さんです。来年はNHK朝ドラのヒロインですね。
2016.12.09
コメント(0)

明日、大阪の自宅へ帰省予定の 多摩の黒酢 です。本日、武豊騎手の実弟・武幸四郎騎手と、海外留学の経験豊富な田中博康騎手がJRA調教師試験合格したニュースがありました。おめでとうございます。幸四郎騎手は、最近サインを書かないので所有しておりませんが、タナパク騎手は過去にサインをいただいていたので、再掲載致します。[再掲載]
2016.12.08
コメント(0)

最近起きる時間がどんどん遅くなっている 多摩の黒酢 です。寒いから朝起きれないのではなく、疲労がたまっており、朝起きれなくなって来てます。年末のせいか、設計の締め切りが前倒しになっており、残業が続いております。おまけに、特許の出願原稿のチェックを帰宅後に深夜までしており、ボロボロに燃え尽きてます。。。さて、落馬負傷で休んでいる三浦皇成騎手(JRA)が退院したそうです。復帰は来年の夏を予定しているそうです。[再掲載] 三浦皇成騎手直筆サイン入り馬券(旧券)[再掲載] 三浦皇成騎手直筆サイン入り色紙また、同じく落馬負傷している福永祐一騎手(JRA)も復帰を目指して頑張っているようです。[再掲載] 福永祐一騎手直筆サイン入り馬券(新券)[再掲載] 福永祐一騎手直筆サイン入り色紙ただ一番心配なのは、佐賀競馬の岩永千明騎手ですね。あまり、情報がありません。[再掲載] 岩永千明騎手直筆サイン入り写真
2016.12.07
コメント(0)

今週末は大阪(自宅)へ帰る予定の 多摩の黒酢 です。先日、(妻の知人から)サツマイモを貰いましたので、焼き芋を作りました。まずラップに巻いて電子レンジでチン。その後、アルミホイルを敷いてトースター焼き目を付けます。ホクホクでコンガリの焼き芋が完成。バターとか無くても、甘くて美味しいです。
2016.12.07
コメント(0)

TOYOTA車は大丈夫か? の 多摩の黒酢 です。福岡の病院にタクシーが突っ込んだ事故ですが、ブレーキとアクセルを間違えて、何百mも加速して走るベテランドライバーがいるとは考えにくいですね。ドライバーの運転ミスが原因で無ければ、車の構造上の問題になりますよね。その車に使われている部品メーカーの人々は、ドキドキしているのではないでしょうか?何人も人が亡くなって、尊い命が失われているので、原因を有耶無耶にしないで欲しいですね。さて、今年のJR東日本のSKISKIですが、「岡山の奇跡」こと、桜井日菜子になりました。『冬が胸にきた』のキャッチコピーは意味がわかりませんが。。。3種類あるチラシもプレミアになる可能性大です。昨年は、山本舞香、平祐奈(アモーレ・平愛梨の妹)でした。『そこに雪はあるか。』って、スキー場ならあるでしょう。。。
2016.12.06
コメント(0)

中山2周って、マラソン感ありますよねの 多摩の黒酢 です。金鯱賞(G2)は痛恨の応援馬の馬券を買い忘れました。12/3(土)の記念単勝馬券です。ステイヤーズS(G2)は、ライアン・ムーア騎手が乗ったら負けない(連覇)と思い、1点でいけました。[的中]ベタな馬名の馬も強かったです。[的中]そりゃ、競馬は栗ではなく、ロマンだと思います。
2016.12.05
コメント(0)

芋焼酎のお湯割りを飲みながらテレビで競馬観戦の 多摩の黒酢 です。中京競馬場で開催されたチャンピオンズカップ(G1)ですが、武豊騎手でも取りこぼすことがあるんですね。1番人気のアウォーディーに騎乗ですが、馬体重が+10kgと馬が重かったですね。それで2着まで持って来てるのですが。。。ノースヒルズ(大山ヒルズ)軍団の3頭は敗れてしまいました。鳴動して勝ったのは、鼠ではなくサウンドトゥルーでした。[的中]大野騎手が、スノードラゴンの様に、しぶとく追いましたね。[再掲載] 大野拓弥騎手 直筆サイン入りカレンダー
2016.12.04
コメント(0)

今晩は「おでん」と「芋焼酎」で体を温めた 多摩の黒酢 です。『破竹の勢い』という言葉がありますが、今日は最寄の鉄道(路線)が、”倒竹”によって止まってしまいました。田舎で単線な上に特急優先での運行ですので、普通電車が復旧するのにかなりの時間を要してました。動物が衝突したり、木が倒れたりと、ローカル線は本当に大変です。土曜日で天気も良かったので、観光日和でしたが、寒い中、駅のホームで電車を待たされて、最悪な1日でした。さて、最寄のWINSに、有馬記念の(前売)記念入場券を入手しに行きました。有馬記念当日の中山競馬場での記念入場券の発売は、今年は無いようです。昔は、日本ダービーと有馬記念の記念入場券は、「前売」だったように記憶してます。最近のJRA記念入場券は、G1開催ご当地の競馬場での限定販売でしたが、今年の有馬記念の記念入場券は、各地のJRA競馬場、WINSでの『前売』でしたので、希望者が購入できて良かったと思います。絵柄ですが、昨年レースの最終コーナーの写真のようです。中央の白い馬体は、1番人気だったゴールドシップ。左端の逃げ馬は、昨年の菊花賞馬で今年のJCと天皇賞(春)を勝ったキタサンブラックです。「有」の文字の下に、昨年の有馬記念馬になるゴールドアクターが写ってます。
2016.12.03
コメント(0)

福島原発非難児童のいじめのニュースは許せない 多摩の黒酢 です。私は東北出身ですし、約40年前は福島県にも住んでいたことがありましたので、福島原発非難児童を「ばい菌」扱いしているイジメのニュースは聞いていて、許せませんね。それでなくても避難していて、辛い思いをしているのに、まわりの大人の配慮も必要だと思います。私も転勤や単身赴任で、住み慣れた所から見ず知らずの場所で生活する大変さを痛いほど理解出来ます。さて、先日、大阪の自宅へ帰った時に購入したお土産の写真です。生の葡萄を砂糖でコーティングしている『月の雫』というお菓子です。種無し葡萄ではなく、種ありでしたので、噛むと種がジャリっと潰れて、妻からは不評でした。葡萄は生でそのまま食するか、ワインで飲むのが一番ですね。
2016.12.02
コメント(0)

『神がかってない・・・』多摩の黒酢です。今年(2016年)も、あと1ヶ月になりました。悔いを残さないように、しっかり仕事をして年末を迎えたいですね。さて、先日のJC開催日にJRA東京競馬場で、騎手からサインをいただきました。美浦・根本厩舎では、藤田菜七子騎手の先輩ジョッキー(兄弟子)になる野中悠太郎騎手の直筆サイン色紙です。ホント久々に、サインを持っていない騎手からGET出来ました。JRAは、2016年の東京(府中)開催が終わってしまいました。来年3月に関東エリアから転勤しますので、2月末のフェブラリーS(G1)はギリギリ行けるかもしれません。関東で単身赴任をして、約2年間、JRA東京競馬場へ行くことが出来ましたが、名残惜しいです。この間、美浦所属騎手のサインは、少しは集まりましたが、自宅(大阪)にいた時の栗東所属騎手ほど、集めることが出来ませんでしたね。
2016.12.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1