全30件 (30件中 1-30件目)
1

米朝会談って、単なる人騒がせ? の 多摩の黒酢 です。何のアウトプットもない、お騒がせの会談ですね。まぁ、ベトナムは、アメリカにとって、縁起が良くない土地では。。。来場ポイントの5等賞、A5サイズのクリアファイルです。デザインが地味というか、使い勝手があるかな。会社の書類は、殆どがA4サイズなので。。。
2019.02.28
コメント(0)

花粉の飛散が少なくなるので、小雨が嬉しい今日この頃です の 多摩の黒酢 です。眼鏡に「花粉」が付着しますので、マイクロファイバーは必需品ですね。
2019.02.27
コメント(0)

はやぶさ2号 早く帰って来て欲しいですね の 多摩の黒酢 です。今週金曜日は、ふく(フグ)を食べに行くことになりました。九州では「フク」と言いますが、関西では当たると死ぬので「テッポウ」と言います。よって、関西ではフグの刺身を「てっさ」。魚の鍋を「ちり」と言いますので、フグの鍋を「てっちり」と言います。個人的には、ひれ酒 が楽しみです。さて、来場ポイント2等賞のトートバックです。 かなり、大きいです。ハロン棒とは、シブい絵柄だと思います。1ハロン=200mなので、ゴールまで、あと1200mです。
2019.02.26
コメント(0)

花粉症用の目薬を買いました の 多摩の黒酢 です。眼がめっちゃ痒いです。。。。ケイバ場は、府中(東京競馬場)ですね。 スタンドでわかります。
2019.02.25
コメント(0)

2019年春の小倉開催も3/3までですね の 多摩の黒酢 です。JRAの来場ポイントも初回2点、2回目2点、3回目以降1点という不思議な加点です。3回行けば、1回抽選ですが、2回目の抽選は8回目になります。ちょっと変わり種の景品です。
2019.02.25
コメント(0)

今年の花粉は本当に酷いですね の 多摩の黒酢 です。眼がかゆくて、鼻水が出るのは、毎年のことですが、今年の花粉は、顔が赤く腫れる(かぶれる)感じになりました。折角の土日ですが、ひきこもりです。佐賀記念のイベントの写真(最終回)です。地方競馬の女性コメンテーターと言えば、井上オークス氏か、この方・荘司典子さんではないでしょうか。。。サイン色紙です。
2019.02.24
コメント(0)

小倉駅の改札の中の通路にある「かしわうどん」がお勧め の 多摩の黒酢 です。ショウガで煮てあるカシワ(鶏肉)と、ワカメが最高です。価格も300円台で、リーズナブルです。さて、佐賀記念のイベントの写真です。天童なこさんです。サイン色紙です。
2019.02.23
コメント(0)

英国のEU離脱って「対岸の火事」だと思ってましたが。。。 の 多摩の黒酢 です。欧州へ商品を輸出する場合、ECマークを取得していれば良かったのですが、英国がEUを離脱した場合、英国用の認証を取得しないとならないかもしれませんね。面倒です。さて、昨日に引き続き、佐賀記念のイベントの写真です。津田麻莉奈(まりなる)さんです。守永真彩さんからは、パイセン(先輩)と呼ばれてました。パイセンの二重あごが気になりました。サイン色紙です。
2019.02.22
コメント(0)

ドジで間抜けなカメ(堀ちえみ さん)は大丈夫ですかね の 多摩の黒酢 です。口内癌って、非常に転移しやすいそうです。2週間程度で完治しない口内炎は、疑った方が良いそうです。私も仕事のストレス等で口内炎が出来るタイプなので、気を付けます。さて、かなり日にちが経ちましたが、佐賀記念のイベントの写真です。守永真彩さんです。(GCの競馬コンシェルジュの秘書役をされてますね。)サイン色紙:
2019.02.21
コメント(0)

小倉から下関まで行ってみました の 多摩の黒酢 です。いつも大阪(自宅)から九州(単身赴任先)へは新幹線移動ですが、初めて、在来線で関門海峡を越えてみました。気を付けないといけないのは、小倉駅から長府駅間は、ICカード決済が出来ません。ボートレース下関です。最寄りのJR駅(長府駅)から、海の方へ徒歩5分くらいです。プールは、海水なので満ち引きの影響がありそうですが、波を吸収する設備があり、他のボートレース場以上に、内(1枠)有利なコースらしいです。選手紹介式があり、守屋選手(4482)です。ゲストは、スケート選手の安藤美姫さん。撮影OK時間が1分くらいしかありませんでした。少し、ふっくらしたそうですが、ナイスバディでした。スケート選手を初めてライブで拝見しましたが、肩幅が広くてスラっとした体形でした。普段は黒っぽいマニュキュアが多いそうで、今回のピンクのマニュキュアはかなりレアみたいです。(気に入ってないらしく色を変えるそうです。)女子力ゼロに近い内容のトークショーでした。(笑)
2019.02.20
コメント(0)

花粉症の症状が酷いです の 多摩の黒酢 です。今年も、鼻よりも目の方が酷いです。(痒いです。)だいぶ遅くなりましたが、佐賀記念(2/11)のトークショーの写真を掲載して行こうと思います。予想トークショーのメインゲストは、元JRA騎手(元笠松競馬騎手)のアンカツさんこと、安藤勝己さんです。全員にサインを書いてました。旧型の馬券にもサインをいただきました。
2019.02.19
コメント(0)

菜七子騎手、残念でしたね の 多摩の黒酢 です。「5着入着(掲示板)で、健闘した。」との見解もありますが、結果(逃馬が優勝)から考えると、4コーナー最後方の乗り方では勝てないレースでした。最後、伸びて来て5着入着ですが、勝つ乗り方ではなく、入賞狙いの乗り方に見えました。いきなりG1勝つのは無理だと思いましたが、いつかは女性騎手のG1制覇を見たいですね。2/16の藤田菜七子騎手(小倉) ゴーグルに「7」って書いてありますね。さて、ウラ開催の小倉競馬場ですが、マスコット・コクラッチャです。見た目がブヨブヨですね。TODAY’sチャンスで、小コクラッチャが当たりました。ゼッケンは小倉だけに『59』(ゴク)です。小倉と言えば、ラーメンですかね。
2019.02.18
コメント(0)

武豊展を小倉で拝見して来ました。 の 多摩の黒酢 です。東京競馬場(府中)で開催していた展示会を小倉に持って来たようです。直筆サイン(白字)が書かれていたパネル実物大かな?「武豊 = 小倉」と言えば、メイショウカイドウ ですね。数々のトロフィーだらけでした。私の結婚式の翌日の日本ダービーのトロフィー直筆サインだらけ でした。展示会限定(小倉)のQUOカードや、トレーディングカードの販売もしてました。カード本体(左上)にも、台紙にも「小倉競馬場」と書いてありますので、武豊騎手4000勝を記念する限定のQUOカードです。(枚数も限定と思いますので、レアですね。)
2019.02.17
コメント(0)

遂にG1レース騎乗ですね の 多摩の黒酢 です。日本人女性騎手がJRAのG1レースに騎乗ですから、本当に凄いことだと思います。馬券は買えそうにないですが、頑張って欲しいです。VOL.2が発売になってますが、VOL.1に比べて、中身が雑な感じがします。
2019.02.16
コメント(0)

LINEみんなでクイズは『生活』以外のカードはゴールドになりました の 多摩の黒酢 です。先日の京都記念(JRA京都競馬場)では、先着3000名にメモリアルレース・カードを配布してました。京都記念は、菊花賞馬・ナリタトップロードでした。無料配布ですが、クオリティーが高いと思います。
2019.02.15
コメント(0)

甘味と苦みを1粒で味わえるチョコを食べると幸せですね の 多摩の黒酢 です。先日、大阪(自宅)へ戻った際、妻からチョコレートをいただきました。DelReY(ベルギー・アントワープ)のチョコレートです。私は左側のダイヤモンドを食べました。 妻はハートの方を食べました。アントワープは、ダイヤモンド取引の中心地らしいです。おまけ です。京都駅のNHKショップにて「ボーっと生きてんじゃねーよ」
2019.02.14
コメント(0)

池江璃花子さんの白血病は心配ですね の 多摩の黒酢 です。病気に打ち勝って、世界を制して欲しいですね。さて、2/11は佐賀記念(佐賀競馬場)へ行って来ました。イベントの写真 は後日掲載します。左:守永真彩(まーや)さん 右:津田麻莉奈(まりなる)さん相変わらず、私個人の馬券は未購入です。「餅まき」ではなく、佐賀名物の「蕎麦ぼうろ」をイベントステージからゲストがばらまいてました。JR鳥栖駅ホームの中央軒で、かしわうどんを食べました。350円は、本当にお手頃です。鶏肉のそぼろにうどんのお出汁がしみて、美味しいです。寒い時は「うどん」ですね。
2019.02.13
コメント(0)

京都駅へ行くと食べたくなります の 多摩の黒酢 です。関東方面へ単身赴任の際は、京都駅を活用しておりましたが、九州方面へ単身赴任になってからは、新大阪駅を活用するようになり、最近は、あまり京都駅方面には行く機会が少なかったのですが、京都駅へ行くと、最寄りの新福菜館でラーメンを食べたくなります。(特に寒い日は。)醤油スープの黒さ が、やみつきになります。店の外に並んで待っている際に調べたら、何と博多にもチェーン店があるようです。ちょっと、ショックです。黒いラーメンスープで作られている焼飯も絶品です。
2019.02.12
コメント(0)

久々に京都へ行きました の 多摩の黒酢 です。「ビッグカメラのポイントが2月末で抹消される。」と、ハガキが来たので、京都駅前のビッグカメラへ行きました。デジカメ の長年使用していたカメラフォルダ(JRA京都版)がボロボロになっていたので、ポイントの一部をそれに交換しました。帰りに京都駅前の伊勢丹に入っている仙太郎で、ぼた餅を購入しました。私は、塩加減がちょうどよく、豆が美味しい豆大福。妻は、八穀が入って入る八穀ぼた。青じそも効いていて、コンビニの高級おにぎりのように見えますが、中に餡子が入っており、ぼた餅です。
2019.02.11
コメント(0)

和菓子って、たまに食べたくなりますよね の 多摩の黒酢 です。先日、大阪(自宅)へ帰る時に、妻へのお土産で、熊本の「いきなり団子」(いきなりだんご、だご)を買って帰りました。本当は、蒸したてが一番美味しいですが。。。団子の中は、餡子とサツマイモが入ってます。
2019.02.10
コメント(0)

東京は雪が降っているようですね の 多摩の黒酢(@大阪)です。JRAのHPより本日【2月9日(土曜)】の東京競馬【第1回東京競馬第5日】は、降雪の影響により安全な競馬の施行に支障があると判断されるため、開催を中止いたします。 本日の東京競馬の代替競馬は、明後日【2月11日(祝日・月曜)】に出馬表の内容(出走馬、出走馬の馬番号など)を変更せずに実施いたします。そのため、本日のスポーツ紙、専門紙はそのままお使いいただけます。なお、2月11日(祝日・月曜)につきましては、現時点で降雪の予報もございますので、お出かけ前にJRAホームページで最新の情報をご確認いただきますようお願いいたします。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。注記:本日の京都競馬・小倉競馬は通常どおり開催いたします。また、第1回東京競馬第6日【2月10日(日曜)】第11レース 共同通信杯(G3)の前日発売も取りやめます。日本海側に近い京都や小倉の方が、開催中止になる可能性があると思いますが、珍しいですね。
2019.02.09
コメント(0)

2年ぶりくらいに眼鏡屋さんへ行って来ました の 多摩の黒酢 です。視力検査を受けましたが、眼鏡は買いませんでした。近距離の視力を上げるためには、1)遠近両用2)中近両用3)眼鏡を外して見えるのであれば、眼鏡を外す(老眼の初期段階)1)の場合 眼鏡の下方に近距離の視点が合うレンズがあり、 視点を下げて、机上の図面を見たりするのは良いですが、 水平方向のディスクトップPCのモニターを見るのには適さない。2)の場合 長距離の視力を犠牲にする(下げる)必要がある。今の眼鏡での長距離の視力は1.2あって、ダウンしておらず、私の場合は3)で良いという結論になって、結果として、眼鏡を新しく購入する意味がないということになりました。猛虎魂さん(東京都在住)から、またまた競馬グッズを頂戴しました。いつも、ありがとうございます。川崎競馬場は、懐かしいですね。今年は6月頃に関東方面へ出張予定ですが、川崎には立ち寄れませんね。
2019.02.09
コメント(0)

今日は年休です。今から床屋へ行って来ます。 の 多摩の黒酢 です。昨年末に床屋へ行って以来ですので、2019年「初床屋」です。寒いので、風邪をひかない程度に散髪しようと思います。さて、年賀状で当たった年賀切手です。(今年は3枚当たりました)年賀切手なので、イノシシかと思いましたが、福を招く招き猫が図柄でした。豚コレラの原因が、野生のイノシシと言われてますので、イノシシ柄にしなくて正解だったと思います。(私は亥年ではないので、ぼろくそに書いてますが、ご了承下さい。)
2019.02.08
コメント(0)
大阪へ移動(帰省)だったので、ブログ更新が遅くなりました の 多摩の黒酢 です。2/6は飲み会だったのですが、九州では新鮮で透明なイカが、季節によっては出て来ます。ゲストが関西から来たので、イカを楽しんでもらうつもりでした。通常、ボディの部分を刺身で食べたあと、一旦、調理場へ回収されて、げその部分などはフライになって再登場します。(2度楽しめる感じです。)刺身でも食べれるイカをフライにするので、柔らかくて美味しいのですが、その店で出て来たのは、フライではなく、火で焼いた(炙った?)感じで中途半端なスルメでした。イカは焼くと硬くなるので、イカ本来の食感が無くなって、少し残念でした。写真や話題がないので、今日はこれで終わります。
2019.02.07
コメント(0)
筆者都合で、本日のブログはお休みします。(多摩の黒酢)
2019.02.06
コメント(0)

本日、会社の新ユニファームが配布されました の 多摩の黒酢 です。私は、特異な体型のせいか、肩幅と首まわりに合わせてユニフォームを選ぶと、上着の腹まわりがゆるゆるになってしまいます。(首が太いのと、肩幅が広い、逆三角形に近い体型です。)ズボンは、裾上げをしないとならないため、連休に大阪(自宅)へ戻った際、妻に直してもらう予定です。(身体を絞って、お腹は全く出てませんが、足が短いのでしょう。)さて、先日いただいたボートレースのクリアファイルです。
2019.02.05
コメント(0)

2/7は年休をいただき、大阪(自宅)へ帰る予定です の 多摩の黒酢 です。2018年度も年休は消化しきれず、かなりの年休日数を放棄になりそうです。現在、中国関連の仕事をしており、中国は春節で2/3から2/13までお休みで、私もそれに合わせて、1日だけ、年休をいただくことにしました。2/11(祝)は妻が仕事のため、2/10(日)夜まで、大阪(自宅)の予定です。特に用事はないのですが、昨年末以来の床屋と、眼鏡が最近合わなくなって来ているので眼鏡屋さんへ行く予定です。最近、競馬は体から排除されつつありますが、タイミングが合えば、久々に淀(京都競馬場)にも行きたいと思います。ボートレーサーの直筆サインです。新開 航(4932/福岡支部)選手です。平仮名で、「しんかいわたる」かな。
2019.02.04
コメント(0)

嵐が50歳で復活したら「五十嵐(いがらし)」は面白かった の 多摩の黒酢 です。少し暖かい感じでしたが、雨の日曜日でした。福は内(ひきこもり)ですかね。。。女性ボートレーサーの直筆サインです。戸敷晃美(とじき あきみ)(4936/福岡支部)選手です。「4×9=36」が「選手番号らしいです。ちなみに、嘉麻は、かま と呼びます。
2019.02.03
コメント(0)

季節が4つあるので節分は4つありますね の 多摩の黒酢 です。年初めの節分だから、2/3だけがフォーカスされてますが、節分は年4回あります。恵方巻は、年4本(4回)食べればいいのに・・・と思います。最近、馬券・舟券等を全く買ってないので、コレクションの「マークカード」を掲載します。ボートレース自体が初心者なので、よくわかってませんが、昔から「フォーメーション」のマークカードってありましたそれと、競馬と同様に『前日発売』ってあるんですね。
2019.02.02
コメント(0)

ボートレーサーって、競馬でいうところの馬ですね の 多摩の黒酢 です。今年から、競馬の馬は1勝馬クラス、2勝馬クラスといった格付けに変わりました。騎手にはランク付けがありませんが、ボートレーサーはA1クラス、A2クラス、B1クラス、B2クラスのようにランク付けがあります。男性ボートレーサーの直筆サインです。廣瀬篤哉(4992/滋賀支部)選手です。
2019.02.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


