全15件 (15件中 1-15件目)
1
9月になると日本酒蔵は待ちに待った日本酒 「ひやおろし」の出荷で大忙しになります。今日は、福岡県八女市の高橋商店の田代さんがひやおろしの試飲を持参してこられました。 繁枡 特別純米 ひやおろし早速クーラーボックスから取り出しミニカップに注いで頂きました。香りは上品なほのかに香る吟醸香があり、口に含むときりっとしまった酸味とまるみのある味がバランスよく感じられました。「この価格でこの味わいは素晴らしい!!」と店長大絶賛!来月のおすすめは日本酒ひやおろしが5種類各蔵元より入荷します。そろそろお燗酒もおすすめだし、もちろん冷酒でもOK!日本酒のうまさを旬の食材とともにお楽しみください。来月入荷次第、写真と味の感想をお伝えします。お楽しみに。
2008.08.29
コメント(0)

9月のパンとワインの日のワインがやっと決まりました。数多くの中から吟味するのは大変!!すぐに決まる時はいいけれどね。今回はシチリア島のボルゴ・セレーネのお手頃価格でありながらとてもおいしい赤白ワイン世界的に有名な醸造コンサルタント アルベルト・アントニーニの指導のもと一切品質に対する妥協をせずその品質の高さと価格のリーズナブルさからイタリア国内のみならず世界各国で人気のワインラベルは町並みが描かれ金色の三日月が印象的気軽にお楽しみ頂けるようにスクリューキャップを採用実際簡単でこれもいい、味も十分ありこの味このラベルお気に入り!!ボルゴ・セレーネ ロッソ 2005 1500円 深みのある香りが立ち、まろやかさと渋みが バランスよく味わいも深いボルゴ・セレーネ ビアンコ 2007 1400円 トロピカルな香りと酸、味の深みがある辛口
2008.08.28
コメント(0)

「華むぎ 杜谷」「黒むぎ 杜谷」の造り手 狩生孝之さんが来店されました。北九州は初めて、都会的でまとまりのある街並みが気に入られたようです。店も初めてでワインが目立ったようですがワインはほとんどわからないとのことぜひ飲んで頂きたいですが「北九州の地酒 夢天心」をのんでいただいたら「おいしいですね」とお褒めの言葉を頂きました。日本酒は好きでよく飲まれるようです。「杜谷」の特徴から味わい方、原料や蒸留のことなど丁寧にお話してくださり、造りに対しての情熱がびび~と伝わってきました。今の味に満足することなくもっとうまさを追求していく姿勢に感動!!素敵なお人柄の狩生杜氏の「杜谷」は必ず日本一の麦焼酎になること間違いなし来月は大分県佐伯市にある蔵へお邪魔することになりました。そして9月28日(日)は狩生杜氏をお招きして「杜谷」の会を開催することに決定!!造り手の声を聞きながら味わうひとときを楽しみましょう。
2008.08.26
コメント(0)

水上野外劇「まれびとエビス」20日、21日と大盛況!!今日は、雨で中止になりました。日暮れとともに始まる劇は照明から音楽と幻想的で紫川に光輝きます。スタッフの方々も生ビールや地酒、ワインを楽しんでおられます。演出は ペーター・ゲスナーさん初めてお会いしましたが日本語もお上手でワインはもちろん北九州の地酒夢天心もおいしいと飲んで頂きました。観客のみなさまがおいしいワインや地酒ビールを飲みながら野外ステージを楽しむ・・・なんとおシャレなんでしょう公演は明日から3日間となりました。まだチケットに余裕があるそうです。よかったらぜひご覧ください。真夏の夜の楽しいひとときがあります。
2008.08.22
コメント(0)
明日8月20日(水)から24日(日)まで紫川 水上野外劇「まれびとエビス」 毎夜7時北九州市小倉北区 勝山公園大芝生広場横水上ステージステージ前にて 夕方から 飲食販売「にぎわいゾーン」をオープン当店が出店しま~す。観劇する前のひとときを楽しんで頂こうと 「北九州の地酒 夢天心」 白ワイン「アルガブランカ クラレーザ」山梨・勝沼醸造 辛口 赤ワイン「ガリョリンド」 スペイン ミディアムライトをカップ入りで販売。もちろん「生ビール」から「ラムネ、サイダー、お茶、ジュース」といろいろあります。北九州に流れる「むらさき」と呼ばれる川での物語 青年エビスと、火の民を司る美少女ムラサキ 紫川にまつわる「悲恋」の物語 音楽、美術、ダンスと「ものがたり」が 壮大に融合した野外劇!「北九州の地酒 夢天心」を飲みながら 白ワイン「アルガブランカ クラレーザ」に酔いながら 観劇とともに忘れられない味になる20日、21日は夢天心の造り手 溝上杜氏が応援に駆けつけてくれます。お近くの皆様どうぞご来店を!!
2008.08.19
コメント(0)
この3日間、お盆で帰郷したお客様方がご来店され久し振りのお買いものに心ときめかせていました。近況報告あり、毎月のおたよりのお礼ありで私たちも大変嬉しくなりました。「この焼酎が飲みたかった~」「新しい焼酎がたくさんあるねぇ」「梅酒がいっぱい」「夢天心は北九州の地酒だから、おみやげに買って いきます」「こんなラベル初めて見た」「日本酒の生酒をみんなで飲みます」「アルガブランカ クラレーザを実家にもって 帰ります」店内は変わらずですが銘柄やラベル、味わいを気に入って覚えてくださり楽しみにして買ってくださることに感謝感激!!これからも戸畑の小さな酒屋「尾池酒店」を応援してくださいね!!よろしくお願いします
2008.08.15
コメント(0)

お盆に入り街の流れがのんびりとしているようです。テレビでオリンピック水泳の200M平泳ぎの北島選手を応援!!画面にむかって「いけ!いけ!!」と声援。金メダル、やった~!!店内には焼酎蔵や日本酒蔵の前掛けが貼ってあります。各蔵元の看板酒のラベル字体で書かれてあり個性が光っています。今回の前掛けは 「やきいも 黒瀬」焼いた芋を仕込んで作るので焼き芋の香ばしい香りと芋の甘みが広がります。夏はロックで冬はお湯割りで大人気の芋焼酎です。黒瀬の字、少し丸みがあって温かみを感じます。味にも表れているようです。鹿児島酒造の人気芋焼酎の一本です。
2008.08.14
コメント(0)

すべてが芸術!!ボトルからラベル、ボックス、味わいとどれをとっても輝きがある「野うさぎの走り」いくつもの感動がある長期貯蔵米焼酎蔵内で永い間、静かに眠り続けていた米焼酎の古酒ともち米で仕込んだ贅沢で風味豊かな焼酎の出会い「アリス」を不思議の国へ案内してくれた、あの「野うさぎ」あるいは突然、草むらの中から直線的に走り出て、深い森の中へ駆け抜けて消えていく野生のうさぎのようなピュアでクリアな酔い心地37度の高さを感じさせないきめ細かい味わい、喉ごしのよさ、まろやかな余韻 オンザロックで 水割りで爽やかに そして冷酒で優しく自分好みでお楽しみの一本この感動を皆様に ボトルの底 THE LEAPING HARE うさぎの絵 KUROKI HONTEN TAKANABE MIYAZAKI
2008.08.13
コメント(0)
しゅわしゅわとはじける美発泡日本酒暑さを吹き飛ばしましょうぷちぷち 純米酒 ほんのりうす濁りのやさしい甘さ月うさぎ 純米酒 すっきりとした甘さ キメの細かい泡とさわやかなのど越し星うさぎ ブルーベリーテイストのほどよい甘みと 酸味の心地よい味わい美発泡三姉妹、ラベルかわいく ぴょんぴょんはねてぷちぷち踊る デリケートな泡が舞い上がる
2008.08.11
コメント(0)
三百年の永い歴史をもつ天吹酒造(佐賀県)実り多い佐賀平野で収穫された酒米と背振山系のまろやかな伏流水を使用個性豊かな花酵母を使った新しい酒造りは伝統と新しさの調和から生まれてきます。個性あるお酒たちが入荷しました。すべて花酵母使用の三本ひまわり、なでしこ、ベゴニア 花の蜜から分離された花酵母 (お酒造りには欠かせない酵母とは アルコールの発酵を促す重要な役割を 担った微生物の総称)天吹 超辛口 特別純米 山田錦 720ml 1260円 ベゴニア酵母使用 日本酒度+12 甘味はなく完熟した味わいと 後味のきれがよい 通を唸らせる逸品天吹 超辛口 純米吟醸生 酒こまち 720ml 1500円 ひまわり酵母使用 夏をイメージした黄色いラベル おひさまのような温かみを感じる味わい天吹 純米吟醸生 山田錦 720ml 1575円 なでしこ酵母使用 華やかな香りと米のうまみを感じる定番の一本個性の味わいが楽しめる三兄弟尾池酒店新入荷の話題の日本酒です!!お問合わせ咲 E-mail bimi@oikesaketen.com
2008.08.08
コメント(0)

何気なく頂いたミントと花の種夏の暑さに負けず生き生きと葉が育ち花がつきました。ミントは「この茎を挿しておくとすぐ付くよ。 香りはいいし、ハーブティができるよ」といただき、植木鉢にさしたところ、ぐんぐん育ち小さなかわいい花が咲きました。初めて見るミントの花、小さな花びらがたくさんカメラでパチリ!!ねっかわいいでしょ。葉をつむとミントの香りがさわやかに香ります。花の種は春ごろにこれも頂き物お酒のたるに土をいれてぱらぱらとまいただけそれがいつのまにか芽がでて紫色の花が咲きました。「これ何の花だったっけ。」残念ながら名前がわかりません。じっとみてるとありがたくさんよってきています。「おいしい花かな」と思いながらはいパチリ!!自然の力に感謝しながらでもこの暑さでは自然の力をたよりにしていたら枯れてしまいます。花たちにも愛情が必要毎朝の水やりが看板娘の日課です。
2008.08.07
コメント(0)
原料から造りまですべてに完璧を求めて鹿児島酒造の名杜氏黒瀬安光がつくりあげた新たな一本 「弥作」原料に幻の酒米「白玉米」を使用芋は黒瀬安光杜氏が現認厳選された上質大隅産使用白玉米に黄金千貫、白麹での仕込み白玉は「日向の国から”弥作”という民間人が持ち帰る:福岡」という史料に深く由来した人名を銘柄に起用早速、試飲をしました。まずはそのまま!芋をふかしたような新鮮な香り「おっ、芋だ!!」と思えるふくらみのある白玉の香ばしい味わいすっーとキレのよさがありおいしい!!ロックにすると香りが落ち着き味わい深くうまさが光るさすがの味わいだ。またひとつ素晴らしい芋焼酎に出会えた。 弥作 1.8L 2888円
2008.08.05
コメント(0)
初入荷の商品が届けられるとわくわくします。どこに並べようかコメントはどうしようかプライスカードを作って etc...大忙しです。お客様に「新しく入った麦焼酎なんですよ」とおすすめ!!試飲用の小瓶があるので香りだけ嗅いでいただくと「濃厚な香りがするね」「それが味はまろやかなんですよ。 2年半の熟成がまろやかさを醸し出して」「それ飲んでみようかね」滑り出し好調 ♪♪麦焼酎も個性のある味がそろってきました。ぜひ麦焼酎も飲んで頂きたいです!!
2008.08.04
コメント(0)
ゆず酒はいろいろあれどこれが最高!! 「梅乃宿 ゆず酒」国産の天然ゆず果汁100%に日本酒の純米酒ゆず特有の酸味と風味が感じられるほんのり甘いお酒なんと1,8Lのゆず酒にはゆず丸ごと30個分720MLに12個分を使用した濃厚な味わいゆずの香りと味が美味!美味!!きんきんに冷やしてストレート、ロック水割り、ソーダ割りお気に入りの楽しみ方で召し上がれませ。ちなみに看板娘はロックでがんがん飲んだらふらふらに!?口当たりよく嫌みがなく甘さが程良い上にビタミンたっぷりすっきり爽やかさにころりといってしまいました。皆様おいしさのあまり、気をつけてね!!
2008.08.03
コメント(0)

今月号の「おいけだより」なんと充実した内容だこと新商品の芋、麦焼酎に微発泡の日本酒花酵母使用の日本酒たちおふくろの味 市房漬(みそ漬けお漬け物)など等読んでる内に飲みたくなりますよ、きっと!!今月の「パンとワインの日」は 第四土曜日 8月23日と第五金曜日 8月29日になります。赤ワインはイタリアメルクツィオ サンジョヴェーゼシラー2006 ルビーレッド色でチェリーの味わいを感じさせる バランスのとれたミディアム白ワイン 日本 山梨、勝沼醸造アルガブランカ クラレーザ2007 柑橘系香りが華やかにあり、うま味の中にもさわやかで きりっとした辛口。2007年初リリース、昨年より もっと進化した味わいパンは5種類の中からチョイスですお申し込みの方は店頭へ
2008.08.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1