全6件 (6件中 1-6件目)
1

カトマンズにたくさん支店がある「ANGAN(アンガン)」ネパールに行くと、滞在中1度は連れて行ってもらってますベジタリアンのお店で、色々なスイーツが売られています去年行ったときもANGNに行って食べました去年のは…ANGANのスイーツ8番と9番がANGANの食べ物今回私がANGANで食べたものは「Thali Mini Meal」150Rsこれセットになってますナンもごはんも食べたいときに、どちらもついてるので少しずつ食べたいときにいい感じですお豆のスープ(ダル)もついてますお味は、辛味や塩気が少なめなので、優しい美味しさです他の皆が食べたものは…「Masala Dosa」95Rsサクサクの長ーい筒状のものが!中は…ジャガイモ入ってます…カリーになってるみたいこれは、幾分辛めですが、美味しい!「Channa Bhatura」90RS 前に食べました(8番…チェラパトラって聞こえたけど、メニューはこうなってました)ひよこまめのカリーと一緒に食べます風船みたいな中は…空っぽ…手(この手はSIちゃん)の大きさと比べてみると…こ~んなに大きいのです!これは、結構あぶらっぽいけど、なぜかまた食べたくなる美味しさ!ひよこまめのカリーの辛さとピッタリの風船パンですそしてこれは「Mixed Chat」65Rsヨーグルトにいろんなものが入ってます(スナックラーメンみたいなのとか、ハーブやナッツも入ってたような気がします)ヨーグルトの酸味や、スナック菓子の塩気やハーブの香り…なんか表現できないくらい、いろんな味が混ざり合ってて不思議な美味しさこれもなぜかまた食べたくなる一品なんです・・・最後はアイスクリーム私のお気に入りは、マンゴー濃厚なマンゴーの味ですっごく美味しいので大好きなんですこのANGANはベジタリアンフードのお店なんだけどどれも味がしっかりしていて美味しいんです本当にベジタリアンフードなのかって疑いたくなるくらい…思い出したら、また食べたくなっちゃった
2008年06月29日
コメント(6)

土用の丑の日はまだ先だけど・・・京都・嵯峨野に美味しいうなぎ屋さんがあるって聞いて行ってみました京都・嵯峨野 「廣川」この廣川さんは江戸時代後期に中仙道熊谷の宿(今の埼玉県熊谷市)で創業したうなぎ屋「廣川」の流れをくむうなぎ専門店なんだそうで、京都嵯峨野にお店を構え、江戸前の調理法を守り続けているんだそうです熊谷市と聞くと、以前住んでいたところのすぐ近くなのでとても懐かしくって、是非行ってみたいなって思ってたんです嵐山・嵯峨野はさすが観光地…少々天気が悪くてもたくさんの観光客で賑わっていました「廣川」さんもそのとおりで、たくさんのお客さんが入っていましたうな重を食べようかなと思ったのだけどうな重定食にしてみることにしましたうな重・うざく・鯉の洗い・お吸い物か赤だし・漬物のセットになっていますうな重…こうばしい香りが食欲を増進させます!美味しい香り~うざくと鯉の洗いも美味しそう!お汁…選んだのはお吸い物…きも吸いではなかったけれど…廣川さんの鰻は、とても柔らかで鰻独特の土臭さもなくあっさりした美味しさだったので、完食!うなぎを嵯峨の自然水で飼い込んでいるそうです…だからくさくないんだね!(うなぎの土臭さはちょっと苦手な私・・・でも全然そのにおいが無かったので良かった~)今度また行ったら、次は「うな重」食べます
2008年06月27日
コメント(6)

カトマンズ滞在中、お買い物に同行させていただきました食品、衣料品、電化製品・・・ほとんどのものが買えるのがニューロードという地区で世界遺産になっている「カトマンズダルバール(カトマンズ王宮前広場)」の直ぐ近くです電化製品の通りに車を停めている間車のなかから、何気なく見えたパン屋さん見た目美味しそうなパンがたくさん並んでましたふと目線を変えて見てみたらガラスにいろんなキャラクターのイラストが貼ってありますあら!良く見ると端っこに「ピカチュウ」がいるではないですか!日本のアニメキャラクターもついにここまで来たか~なんとなく嬉しくなりましたそれからもしばらくの間、ぼ~っとしながら車外を見ていると前に止まった車が「トヨタ」マーク「ヴィッツ」みたいに見えたけど・・・(車に詳しくないので・・・)たくさんの日本製品を見かけると嬉しくなります遠い異国で日本のものを見るとホッとするもんですね
2008年06月23日
コメント(10)

カトマンズの滞在先には、バナナの木があります上を見上げると、緑色のバナナがたわわに実ってますブラーんと垂れ下がっているのは、バナナの花下に入り込んで、真下から写してみました重そうに垂れ下がってます…落ちてこないでね~まだまだ青いバナナ…このままで黄色くなるのを待つのかな~って思ってたら…今の状態で切るんですって!そして、この切った青いバナナを暖かい部屋に置いて黄色くなるまで熟成させてようやく食べることが出来るそうです私は1ヶ月滞在しましたが、滞在中にはこの切り落としたバナナを食べることは出来ませんでした熟成させるのに、長い時間が必要なんですね…以前滞在したときの熟したバナナとっても味が濃くって美味しかった記憶がよみがえります売ってるバナナと違って、なんだか力強さを感じたバナナでした
2008年06月10日
コメント(8)

何度行ってもネパール・カトマンズは遠いな~京都駅を最終の「はるか」(20時16分発)に乗って関空から深夜出発(1時25分)のタイ航空バンコク経由でカトマンズに着くのが現地時間でお昼の1時頃(日本との時差が3時間15分あるから、日本時間だと4時半頃)20時間くらいの旅・・・でも今回は、一人旅じゃなく女3人だったので賑やかに楽しく移動できましたカトマンズに着いたその日は、いまやカトマンズで口コミで人気になっているレストラン「マロニエ」にて歓迎のディナーをご馳走になりました(大使館関係やNGO、ジャイカの人達のご用達みたいです)ウェルカムドリンクはスパークリングワイン 琥珀色のスパークリングワインが旅の移動で、興奮と疲れた体にジワ~っとしみいりましたほろ~っとなったところで次から次へと美味しいお料理が運ばれてきて・・・出発してからは、機内食(夜食を含めて3回)とバンコクの空港で軽くヌードルを食べただけだったので私達はもう大喜び!減退していた食欲が、一気に復活!食べるは食べる!!ご馳走になったお食事はこれら 3種類の前菜&バフのたたき バフのタンと胃のネパールスタイル&ジャーマンソーセージ バフのアジアンテイスト&インド風オムレツ カルボナーラ&ナポリタンそしてデザートは杏仁ミルクプリンどれもこれも美味しくて、ビックリ!バフ(水牛)のお肉は、脂分が少なくてとってもヘルシーしかも、普通に調理すると固いんだけど、ここのは柔らかで食べやすいんですバフのアジアンテイストは、選挙のために派遣されていた自衛隊員の人達に絶大の人気があったそうです!うん!わかりますよ!この味付けはごはんをもりもり食べられそうですからカルボナーラは、こればかり食べにくる日本人(女性の人)がいるんですってパスタの茹で具合と、ソースの旨味がカトマンズのほかの店では味わえない美味しさですインド風オムレツは、青唐辛子が入っていてピリ辛で美味しい!気づかないで(ピーマンかしらなんて思って)それだけを口に入れちゃったら辛くて大変!なんだけど…他の具材と玉子の美味しさが緩和してくれてこれもとっても美味しかった~デザートの杏仁ミルクプリンはアマレットの香りがして、オシャレな味だったな~ちょっと前のカトマンズではこんなに美味しいお料理は食べることが出来なかったんです日本人(特に長期滞在の人達)にとったらここマロニエは、本当に有難いレストランだろうなって思いましたこの日も、私達のほかにNGO関係の人達で賑わっていました素晴らしい歓迎をしていただいた私達は満腹になったうえに睡眠不足のため、その日は全員爆睡!(大満足の食事と足を伸ばして眠れる幸せ~)素敵な旅の始まりでした
2008年06月08日
コメント(6)

1ヶ月くらいのブログお休み期間(自分で決めてた期間)が過ぎてもダラダラと更新しないまま40日間くらい経っちゃいましたようやく今日から再開ですカトマンズからは予定通り帰国していたのだけどその後あれこれ忙しく・・・??というわけでもなかったのですがなかなかブログ更新まで行かずに今までノロノロと過ごしていました私がノロノロしている間(私がどうであれ関係ないけど・・・)ネパールでは歴史的な日を迎えていましたネパールのことは、このところ新聞でご存知のかたも多いと思いますが240年間続いた王制が廃止になり、今までの王制から共和制に変わるという大きな変化が起っていますどういう風にネパールが変わっていくのか・・・静観するしかないですけど、やっぱり気になりますわ・・・さ・・・旅のことでも・・・トランジットのバンコクスワンナプーム空港で感じたんだけど今回は寒くなかったのですいつもは冷房がすごくて、待っている時間にすっかり体が冷えちゃってたんだけど今回はそんなことがなくて、快適でした (綱引き…?!綱じゃない~)バンコクスワンナプーム国際空港カトマンズにも無事到着いつもの見慣れた街前に撮った写真と同じ場所ピンクのお花…咲いてない…下の塀のところに、牛がつながれてましたなんだかのんびりする光景久しぶりのブログ・・・なんだか本調子じゃないけどこれからまた少しずつUPして行こうと思ってます
2008年06月01日
コメント(16)
全6件 (6件中 1-6件目)
1