全6件 (6件中 1-6件目)
1

ボロニア風というと、ミートソースのことって思い浮かびます?私は・・・ピンと来なかったですわ・・・年代の違いかしら・・・ミートソースだとすぐわかるんだけど・・・これは、カツレツに(仔牛を使うんですって)ソースとしてミートソースをかけて更には、生ハムとモッツァレラで仕上げるそうで・・・すごくカロリーも高そう(高いですね・・・)でボリュームもたっぷりすぎるくらいたっぷりなお料理なんですなにせ、ボロニア地方は食いしん坊が多く太った人が多いらしいですからいかにもボロニア風という感じのお料理なんだとか・・・(お料理の本に書いてました)私も太っちょ寄りなのでやっぱりこういうの食べたくなるんですよねぇたまにですけど・・・で、作ってみましたでも~仔牛ってなかなか手に入りませんなので、代用肉として豚ヒレ肉を使って作ったのでお料理名をボロニア風とんかつにしたほうが良いかも~薄くのばした豚ヒレをとんかつにして生ハムとモッツァレラを乗せまわりにはたっぷりのミートソース(たっぷりすぎました~)さすがの食いしん坊の私でもまわりのソースが多すぎたーでも、しっかり味でボリュームたっぷりが私のお腹を満足させてくれましたいつか仔牛でもう一度作ってみたいです~
2008年11月30日
コメント(0)

フランスのアルザス版アップルパイという感じのお菓子フランスのお菓子作りの本で見つけましたりんごとレーズンをバター、お砂糖、ラム酒でいためたものをパイシートでくるんで焼いたものロール風になってます甘酸っぱいりんごとレーズン、それにシナモンの香りまさにアップルパイりんごがたっぷりで美味しい~冷たくしてから、粉糖をかけて食べるんですが食べるときには、早く食べたい気持ちだ先走り・・・粉糖かけるの忘れました・・・もう一つの食べ方は、あたたかいうちに生クリームを添えて食べるという食べ方もあるみたいですこの食べ方もしてみたかったなぁ~寒いときにあったかアップルパイととろ~り生クリームという組み合わせ想像しただけでもほっこりしますね
2008年11月27日
コメント(4)

今年も作ったオイル漬け牡蠣のオイル漬け&きのこのオイル漬け牡蠣のオイル漬けを作るとき牡蠣を厚手の鍋でから炒りしますがそのとき活躍するのがル・クルーゼのお鍋熱伝導率がとても良いので上手い具合に牡蠣の水分が抜けてくれるような気がしますから炒りしてオイル漬けした牡蠣は軽く燻製がかかったような感じで牡蠣の旨味が凝縮され、とっても美味しいですこのままおつまみにしたり、軽く焼いたバゲットに乗せたりいろいろな食べ方が出来て、とっても便利ですきのこのオイル漬けも簡単なのに美味しいのできのこがお安くなる季節にたくさん作ってます今年は去年よりきのこの種類を増やして作りましたオイルになじんでくると美味しさも増してくるのでちょろちょろ食べちゃって・・・いつの間にか無くなってしまいますわ・・・
2008年11月14日
コメント(8)

なんという料理家さんだったか忘れましたが・・・ある料理家さんのサラダレシピを真似して作ってみましたイカのロールサラダこれを作ってみたきっかけは面白そうだったからイカのお腹に茹でてマッシュしたジャガイモ&お野菜が入ってます(要するにポテトサラダが詰めてあるんです)イカとジャガイモが絶妙に合っていて面白さと美味しさが一緒に楽しめましたイカって、色々な食べ方が出来るし色々な食材と相性がいいんだな~って思いました
2008年11月13日
コメント(0)

行った事も無いけど・・・今度のお料理はギリシャたらこのことをタラモって言うんですって美味しそうなので作ってみましたタラモサラダジャガイモとたらこの組み合わせが美味しそうだったので前から食べてみたいな~と思っていたんですでも使ったのはからし明太子なので少しピリ辛のタラモサラダになりましたブロッコリーを境にして少し味付けを変えてみましたそのままつまんでも美味しいけどフランスパンに塗ったらこれがすごく美味しいほんの食前のおつまみ程度と思ってつまんだのだけど美味しくてたくさん食べ過ぎました…タラモサラダもいろんなつくり方があるみたいなので色々試して味比べもしてみたいな
2008年11月06日
コメント(10)

米麺で作るタイの焼きそばパッタイお手軽に出来るセットを使って作ってみましたえびやもやしなどの材料を用意して、裏書の通りに作りました私が買ったものは粉末ソースがついていて、簡単!あっと言う間にタイの味が出来上がりました思っていた以上に美味しくて、満足~でも今度は、米麺を買って調味料も用意して自分で全部作ってみたいな! パッタイ色々 一緒に作ったのがトムヤム・クンと、言いたいところですが材料が足りなかったこともあってトムヤム風スープになりました世界三大スープの1つだそうで私もダイスキな辛~いスープですクンはエビのことですがトムヤムスープはお魚でもお肉でもきのこなんかでもできるそうで色々な種類があるんですって今は、スープの素なんかも売ってますのでお手軽に作ることができますね辛味と酸味、そして塩味が基本の美味しいスープこれも今度は自分で調味料をそろえて作ってみたいな トムヤムいろいろナンプリックトムヤム ロボトムヤムペースト袋入り トムヤムクンペーストトムヤムクンの素30g トムヤムクンペースト
2008年11月03日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1