全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日でまたしばらく(1ヶ月くらい)ブログお休みします明日(正確には明後日)の深夜、関空からタイに向かって出発ですタイ航空深夜便で…飛行機に乗ったら寝るだけ…目が覚めたらタイ・バンコクタイ・バンコク・スワンナプーム国際空港そのまま空港で待つこと数時間バンコクの空港内ってクーラーがすごくって、寒いんだわ…この前トランジットしたときなんて、パシュミナ巻いて待ってたくらい同じくタイ航空で、カトマンズに向かいます今回も、カトマンズに滞在です滞在期間は1ヶ月ほど今は、カトマンズは夏なんだそうで暑いらしいです…徐々に暑くなっていく日本のこれから身体も少しずつ慣れていくんだけどカトマンズに着いたら、一気に夏の暑さの中に入っていくのでいきなりの気候の変化に身体がバテないようにしなきゃ…暑いだけじゃなくて、乾燥も激しいみたいだから乾燥対策もしなきゃ…またこんな風景見れるかなカトマンズ・タパタリーから見た山と街それでは、またお会いしましょう皆さんお元気にお過ごしくださいね
2008年04月20日
コメント(16)

桜ごはんの素 というのを見つけたんですカネカ桜ごはんの素なんか、山菜みたいなのが入ってる…入っているものを見ると菜の花・竹の子・人参・牛蒡・木耳・わらび・・・色々入ってますね~お米2合で炊きます炊き上がり↓(湯気で、もや~んとしてますね…)蓋を開けると、キレイなピンク色のご飯それに…ナンだろ?酸っぱいような桜の香りのような??の香りが漂いましたもう一度材料を見ると梅酢…そっか~これの香りか!お茶碗に盛って春らしい華やかなご飯が出来ました梅酢が入っているからかしらあっさりしてて食べやすいです塩漬けの桜の花の塩抜きをしたものを最後に混ぜ込んでいるので、ほのかにその塩気も感じますさっぱり美味しくいただきましたこれ、おむすびにしてお花見の時食べたらキレイでお花見がもっと楽しくなっただろうな~行楽のお弁当にぴったりなんじゃないかな~なんて語り合いながら3人で食べました炊き込みご飯、今度は素を使ってじゃなくて自分で最初から炊いてみたいな~
2008年04月19日
コメント(8)

牛肉と豚肉一度に食べちゃえ!どっちもフライパンで焼肉にして一つのお皿に盛り付けました骨付き牛カルビと豚ロースそれにたっぷりのサラダ水菜と大根それから人参と新玉葱焼肉とシャキシャキのサラダでボリューム満点美味しかった!
2008年04月18日
コメント(4)
![]()
このパンは自家製酵母でパンを焼くの中にある「ちぎりパン」のレシピで焼きました全粒粉を混ぜて「全粒粉入りちぎりパン」レシピでは地粉と薄力粉なんだけど私は普通の強力粉と全粒粉にしました丸めた生地をタルト型に入れて焼くだけ多少大きさが違ってもいびつでも大丈夫形をそろえたり丸めたりするのが苦手な私に丁度良いこんがり焼きあがったのを見て待ちきれずにさっそくちぎって食べちゃいましたやっぱりこのモチモチ感が美味しい!食事パンというだけあってあったかスープに合いそう美味しい食事パンが焼けてよかった満足!
2008年04月17日
コメント(10)

淡路島出身の友人が鯛を持ってきてくれました友人のお母さんがお魚屋さんと大の仲良しなんだそうです鯛・・・丁寧に処理されてて扱いやすいように切り分けてありましたこれ、天然鯛なんだそうです今の時期、養殖の鯛より天然の鯛のほうがお安いんですって普段は天然鯛ってとってもお高いと思っていたのでこれには意外!びっくり!そういう時期もあるんだ~丁寧に処理されて切り分けてあったのは友人がすぐに焼くなり煮るなりして食べれるように友人のお母さんとお魚屋さんの優しさみたいですしかも鯛は1匹だけじゃないの豪勢だわ~とりあえずこの1匹分は久しぶりに食べたいな~と思っていた鯛めしにすることに友人も大賛成してくれました(自分じゃなかなか作らないからですって) 炊き上がった鯛めしに三つ葉をちらしました鯛の旨みがご飯に浸み込んでいたしおこげも出来ていて、とってもこうばしくて美味しい久しぶりに食べたかった鯛めしを食べることが出来てホントにいい友人を持ったな~ありがとう!ご馳走様でしたこれは友人作の小魚の南蛮漬け骨までしっかり食べることができてとっても美味しかったです再びご馳走様でした~
2008年04月16日
コメント(4)
![]()
今度の自家製酵母のパンはモンキーブレッドこの本に載ってます↓「自家製酵母パン」の本バターたっぷりの生地にあま~いシロップを絡めてクグロフ型にコロコロ入れて焼くモンキーブレッド私はクグロフ型を持ってないのでシフォン型で焼くことにしましたが型が大きい…でもいいや!あ・・・ちょっと目を離して他のことしてるうちに表面が焦げちゃった~ ひとかけが小さめで不ぞろいだけどかわいいパンが焼きあがりましたお味は?あま~い!そして、モチモチふわふわ~~これは、甘くて美味しいおやつパンだね普段菓子パンってほとんど買わないからこういうシロップのついた甘いパンは久しぶりでとっても美味しかった~
2008年04月15日
コメント(2)

海鞘・・・こう書いて「ほや」と読むそうです今まで知りませんでした・・・こちらで教えていただきましたほやの豆知識「ほや」・・・小さい頃からなじみがありました父が好きで、お酒のおつまみにしてたみたい殻の形と色が変わっててたぶん気持ち悪いって感じる人が多いと思うけど私はなぜか「かわいい」って思うのです出来るなら自分の水槽で飼いたいくらい初めは植物かと思ったのですでも違った動物なんですよねそれを知ったのは小学校のころだったのだけどなんだか妙にわくわくしたのを覚えてますさてこの「ほや」今の季節に食べることが出来るとは思ってなかったんです夏の食べ物だとばかり思っていたのでそれを…なんと!し~ちゃんが冷凍になったものを持ってきてくれたんですそれを、し~ちゃんのお母さんが切り分けてくれてポン酢でいただきました久しぶりの「ほや」磯の香りがふわ~っと口の中に広がって独特の食感が美味しい!(これは殻から出してきれいに洗ってあるので香りは弱めでした)懐かしさと美味しさで、パクパク食べちゃいました(好き嫌いがかなり激しく分かれると思うけど、何せ好きなので…)懐かしい味をありがとう!
2008年04月14日
コメント(8)

先日ランチにふらっと入ったフランス料理 ひなどり(マーシィの日記)ランチが美味しかったので今度はディナーを食べてみることに4人で予約してシェフのおまかせディナーコースをいただいてきましたさてさて、ディナーはどんなお料理が出てくるのかな楽しみ~前菜魚介のプロヴァンス風ラタトゥユの上にホタテが乗っていてホタテの甘さとお野菜の旨みがピッタリ!もうひとつの前菜鴨とリンゴのミントソース鴨とオレンジソースやキウイソースは食べたことがあるけどこの組み合わせは初めて!ソテーしたリンゴ、爽やかなミントソースが鴨と微妙にいい感じお肉の前菜だけど重くなく、ペロッといだだけちゃいましたスープじゃがいもとえんどう豆のポタージュキレイな薄いグリーンのスープえんどう豆の美味しさがちゃんと出ていたし飲むスープというより食べるスープという感じの満足のいくスープでしたメイン・魚オマールエビ、真鯛ソテー、ホタテのウニソースこれは出てきたとき歓声があがりました!私達女性には見た目もきれいだし豪華だし☆歓声もあがりますわね♪ホタテのウニソースはコクも旨みもあってとっても美味しい!残ったスープはパンにつけていただいちゃいましたメイン・肉子牛とフォアグラのソテーこれはね、出てくる前に厨房から漂ってくる香りでステーキだ!いや違う!ほろほろ鳥だ!とかってそれぞれ言いたいこといいながら楽しみに待ってたんです一人が、子牛とフォアグラじゃないかなぁ…ってその通り!言ってたものがそっくりそのまま出てきたのその予測してた人は、フランス料理に詳しい人なんです子牛の火の通り具合は絶品!フォアグラも火が通りすぎずトロ~っと口の中でとろけますもう皆食べることに夢中!全員全て食べ尽くしましたこのほかに、グリーンサラダもありました最後にデザートオレンジジュレ、いちごムース、カシスソルベ、胡麻アイス前にランチを食べたときも、いちごムースありました季節だし、美味しいからまた食べてもOK私がこの中ですっごく気にいったのが胡麻アイス!胡麻の良い香りが口の中に広がってくどすぎず甘すぎず上品なアイスでした残したパンを包んでくれたり自家製のパウンドケーキをお土産にいただいたりで気取らず家庭的なところがとってもいい!大満足のディナーですっかりお気に入りの店になりました
2008年04月13日
コメント(8)
![]()
この頃再びパン作りの楽しさにハマってます(全部自己流だから、いいかげんなところもあるんだけど)焼き上がりに一喜一憂今回のパンは一喜一憂の「喜」の焼き上がりこの本↓「自家製酵母パン」の本のレシピでカンパーニュ焼きました欲しかった藤製の醗酵カゴも手にいれたので早速使ってみましたおお!あこがれの縞模様に焼き上がりました縞模様のパンが焼きあがったのを見てとってもうれしかった~そんな私を周りで見てる友達は本当にパンが好きなんだねって自分でも改めてそう思いました焼きたいと思うと夜中でも粉をこねてる自分がいるし発酵したパンを見て、かわいらしいって思うし生きているって思うと愛おしくって焼き上がりには一喜一憂失敗も結構あるしでもそれがまた楽しいすべての工程が楽しいことなんです切り分けたカンパーニュこれを更にスライスして4人で食べました皆、美味しい!って言ってくれてそれがまた嬉しくってもうじきまた留守にするからパンも焼けなくなるけどそれまではパン作り楽しもうと思います
2008年04月12日
コメント(10)

お魚のお料理その日は舌平目が安かったのでドライハーブをパン粉に混ぜてオイルとバター半々でソテーしましたソースはソテーしたフライパンにバルサミコ酢と赤ワインを少し入れて軽く煮詰めソテーした舌平目にかけていただきましたバルサミコ酢を使ったソースがほんのり酸味があって、パン粉で表面がカリッと焼けたシンプルであっさりしている舌平目に少しだけクセを出させて美味しいお魚のソテーになりました
2008年04月11日
コメント(0)
![]()
このごろずっと自分で育てた酵母でパンを焼いていましたが今回は前から焼いてみたかったドイツパンに挑戦!ドイツパン入門この本を参考にして作ってみたのがドイツパン「スパイス入りミッシュブロート」本では生イーストを使って焼くパンなのですがインスタントドライイーストで、分量を変えて作りました焼きあがったのがこちら↓・・・・・・・・・・これ、想像ついてたんですよ・・・こんなふうになっちゃうだろうって発酵のとき膨らみが悪いな~って思ってたんですしかも焼きも甘いし・・・硬いパンになっちゃいましたふわふわパンも好きだけど黒い色のパンやサワー風味のパンなどのしっかりしたパンも好きなのでいつかこういう食事パンを上手に焼けるようになろうと思います
2008年04月10日
コメント(6)

金閣寺から南へ数分…衣笠馬場町交差点を西に入ったところにあるフランス料理「ひなどり」落ち着いた店内に明るすぎない照明多すぎない座席・・・ほっとするレストラン今、金閣寺では期間限定で「方丈」を拝観することができます普段は拝観できない方丈と、いつものように金閣寺を拝観してどこかでお昼を食べようとして気の向くままに入ったレストランお昼はランチのコースが3種類ありました私達は中間のコースで前菜もいただける2,000円のランチコースを食べてみることに最初に出てきた前菜を見て思わず「写真撮らせていただいていいですか?」と聞いてしまいましたこれは写真撮る価値あり!って直感したんです快くOKを頂いて食べたくて逸る心を落ち着かせ写真を撮りながら頂いてきました前菜 海の幸のテリーヌ・サラダ添えと豚肉のパテ・サラダ添え私が食べたのはパテのほうこのスクエアの中に豚の旨味が上品におさまっていてとっても美味しいピクルスも添えてあってアクセントになってました次はスープジャガイモとポワロ葱のポタージュ食べるスープという感じのしっかり感があるスープで最後にポワロ葱の味が口の中で感じられてそれがまた美味しいメインは4種類の中から選びました(2人で行ったので、それぞれ食べたものの写真です) 子羊のソテー(ソース名忘れました)と牛ロースステーキ・シェリーソース私が食べたのはステーキお肉を口に入れた瞬間にしっとりした柔らかさを感じシェリーソースを絡めたお肉は甘みと塩気が絶妙に美味しく選んだライスがどんどん進んでしまう美味しさでしたもちろん完食最後はデザートブルーベリーのジュレと苺のムースそしてコーヒー苺のムースはこの季節にピッタリのデザートで甘さも控えめでスイスイ進む美味しさブルーベリージャムは、本当に上品なジュレという感じ甘すぎず、くどすぎず…ほんのり洋酒の香りもして食事の最後にまさにピッタリのデザートという感じでした私達は早めに入ったのだけど次から次へと観光客の人達が入ってきてあっという間に満席になってました2,000円でこんなに満足のいくランチコースを食べられてとても満足して帰ってきました久しぶりに美味しいレストランを見つけてとっても嬉しくなりました私達は地元なので、この美味しさをまた楽しめます次はディナーを食べに行こう
2008年04月09日
コメント(4)

パッと見るとおやき・・・まあ・・・見えますねぇ・・・でもー!これはイングリッシュマフィンなのです自宅で育てたクイックヨーグルト酵母『自家製酵母パン』の本こちらの本を見て育てた酵母を使いましたまあ、見た目はおやきでも食べると、モチモチした美味しいマフィン!お決まりに、側面にフォークをさして2つに切ってバターをつけていただきましたモチモチしてるから、食べ応えあるしとっても美味しかったですそれから、こちらはチキンソテー大きなモモ肉だったので中まで火が通るのに時間がかかったけど皮がパリッとしてて中はふっくらで美味しいチキンソテーになりました
2008年04月08日
コメント(2)

7人集まる機会があったので…ワインを飲んで、あれこれ食べましょってことになりましたミニパーティーっぽくねオードブルあれこれ この頃育てる楽しみを覚えた「自家製天然酵母」を使ってミニバゲットを焼いて(これはクイックヨーグルト酵母です)クリームチーズを塗って黒コショウを挽きました いろいろチーズの盛り合わせ&びんちょうマグロのカルパッチョ 生ハム&ソーセージ トマトとアンチョビのパスタ春キャベツ入り&ナスのオリーブオイル漬けときのこのオイル漬けのパスタそしてメインは鴨ソテー赤ワインソース たくさんのお料理あれこれ食べてお腹は膨らみワインで口は軽く饒舌になり…30代から60代まで年代を超えた楽しい時間を過ごせました
2008年04月06日
コメント(10)

自家製の酒粕天然酵母を使って今度作ったのは「酒粕まんじゅう」こういうおまんじゅうはお盆になると母がお供えにって蒸してくれていたのを思い出します(母のはベーキングパウダーを使ったもの)作ってる姿を見ると、餡を包んだりするの簡単にできそうって思ってましたが、自分で作ってみると思っていたより難しい・・・初めて作る私のおまんじゅうは餡が偏ったり、はみ出たり・・・いびつだし・・・でも出来上がったおまんじゅうはほんのり酒粕の香りがして美味しい!小豆餡との相性はバッチリです素朴な美味しさで、懐かしさも感じるおまんじゅうになりました次の日は硬くなっちゃうかな~と思ってましたが全然平気!まだまだしっとりしていて、柔らかいままで次の日も美味しかった~そして残った餡を使って「あんぱん」を焼きましたやっぱり、餡を包むのはへたくそでした・・・焼きあがったあんぱんのおへそから餡がはみ出てたでもやっぱりお味は、とっても美味しい~売ってるあんぱんみたいに、柔らか~なパンにはならなかったけど小麦粉(これは岩手県の北上の小麦粉使用)の美味しさをしっかり感じるとっても美味しいあんぱんになってくれましたそれから!すごーく嬉しい出来事がありましたそれは、突然私のもとへやってきたんです!次々開花する桜のように私のテンションも一気に上がる感じでした!その嬉しい出来事とは・・・ブログでいつも仲良くしてくださっているtikariさんから嬉しい贈り物が届いたのです!それは・・・tikariさん手作りのステキなお菓子の詰め合わせですtikariさんお手製のメッセージカード(お菓子のメニューが書いてあってとっても親切)が一緒に入ってて、すごくかわいい~お菓子も売り物みたいにすごく上手で美味しそう色々な紅茶までセットされてました!すっごーく嬉しいです!!こんな風にステキなお菓子、私もいつか作ってみたいな~私にはこういうセンス無いから、とっても憧れますtikariさんいつも本当にありがとう!なんだか嬉しくって、食べるのもったいない感じがするけどさっそく友達とのティータイムに頂きますね~
2008年04月05日
コメント(4)

タコ料理に挑戦!今回挑戦したタコ料理は2品とも炒め物一つはタコとジャガイモの炒め物ごはんのおかずと言うよりはワインとかのアルコールのお供にいいかもあっさりとそれぞれの素材の味を楽しめて美味しかったもう一つはタコとアンチョビの炒め物こちらは、しっかりした味アンチョビの味と香りがタコといい感じに混ざり合ってビールなんかに良さそうにんにくも入っているのでパンチがあるしパセリも入れて苦味も少しプラスこれがまたアクセントになってとっても美味しかった~タコ料理もっと色々作れるようになりたいな
2008年04月01日
コメント(10)
ほんとうのかお・・・?!プロフィールの下に貼り付けてみました・・・けどぉ~私一応女だし~ニックネームに「たれみみ」ってつけてるけど鼻水たれてるわけじゃあないのよーー(ー_ー)!!でもまあいっか~エイプリルフールだし
2008年04月01日
コメント(12)
全17件 (17件中 1-17件目)
1