全31件 (31件中 1-31件目)
1
~ニュースの話題から~ダイエーの次期社長に、林 文子さんという50代の方が決まったとか、スタジオに生出演した林さん、元々ホンダの営業マンからBMWなどキャリアを積み、今回抜擢されたとか。ものすごく好奇心が旺盛で、この話が来たときも「よしやってやろう」と意気込みがあったそうだ。穏やかなそして人を引き付ける魅力を持ち合わせた人で、主婦の立場から女性としてこういった方の活躍に期待します。マライアキャリーが来日し、リチャードギアも来ている。小泉首相が似ているなんて言われて、すごくご満悦だったとか・・・だれが見たって、似てないけどなあ。ステキなロマンスグレーのおじさまだ。マライアキャリーは本日のコンサート、30分以上遅れているのにまだ始まらないとかファンもよく辛抱しているなあ。ず~と遅刻、遅刻で外タレさんはそれでも済まされるからさすが大物だ。東京で桜開花宣言だとか・・・今日も暖かくて気持ちよかった、日曜あたりどうかな。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.31
コメント(0)

本日のサッカーはどうなるでしょう、勝たないと予選突破も難しくなるし、是非とも勝ってもらわないと・・・これに負けるとジーコ監督の更迭もあるとか、頑張れ~日本!今日は天気も良く息子は、伊豆下田まで鉄道写真を撮りに一人旅に出掛けて行った是非UPしてくれというので、どうぞ見てやって下さいませ。 ***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.30
コメント(10)
![]()
もう15年ぐらい前かな、フジTV系で深夜やっていた「やっぱり猫が好き」シリーズ、もう毎回ダンナさんと笑い転げて見ていた。そしたら、さっきフジの予告で4月にやるそうだ。わ~、また見られるなんて嬉しいなあもたいまさこ、室井滋、小林聡美演じる三姉妹が繰り広げるコメディービデオ屋にもこの昔のシリーズがずら~と並んでいて、うちは全部見てしまった懐かしかったなあ、息子にも見せるとそれ以来大ファンになっている小林聡美が大好きらしい今回1回限りだと思うけど、昔と変わったといえば皆老けたということかしら。でもあの当時の脚本の縁で、小林聡美も三谷幸喜と結婚して幸せだし、時代を感じるなあ。今回はどんなドタバタコメディーをやるか、また楽しみができた。やっぱり猫が好き 恩田三姉妹の京都大騒動やっぱり猫が好き Vol.1【PCBC-50233】 =>20%OFF!《発売日:02/07/03》新やっぱり猫が好き Vol.1~5 ボックスセット***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.29
コメント(4)
映画でもサスペンスものが大好きな私は、本も推理小説が大好き。中学の時、江戸川乱歩を読んですっかり推理小説が好きになってしまった。特にアガサ・クリスティーが大好きで、若い時は何冊も文庫本を買って読みふけっっていた。だから、週末の夜なんか一気に読んでしまって寝れやしない。読み続けるときりがない。映画も上映されると、「オリエント急行殺人事件」や「ナイル殺人事件」など結構観に行ったなあ。日本の作家では松本清張も宮部みゆきも好きだけど、よく読むのが西村京太郎の鉄道ミスティリー、息子がまた私のようにはまってしまって、先日も買ってしまったし、テレビの西村京太郎サスペンスをつい見てしまう。色々な作家がいるけど、他のはほとんど読んでない。息子に「たまには文芸ものや歴史小説でも読めば」なんて言っているのに肝心の私がこんな調子じゃだめだ~。一時期、太宰治にはまった時期があったが、何冊か読んで頭が混乱してしまって太宰はそれっきりやめてしまった。私には、やっぱり明瞭な答えが出る小説が相応しいみたいだ。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.28
コメント(6)

昨夜は満月、隣に木星が見えたと教室のIさんが話してくれた。空ってロマンチックだなあ。本日の教室では、月の礼拝をおこなった。一連のポーズの流れのなかで、左右やるとかなりぽっかぽっかになり汗が出そう。腰と膝の悪い方には、かなりきついポーズの連続で、無理をするとかえって痛めてしまうので気をつけよう。呼吸のリズムに合わせて行なうと、終わった後も息が乱れないそうだ。私は、やはり息のリズムがかみ合わないせいか、結構終わった後息が多少乱れ、腰がきつい。でもとても気持ちがスッキリして、爽快である。この後、二人一組になってお互いのポーズのチェックをする。ちょっとした他人のアドバイスで、ポーズがとてもキレイになり、自分のいつもの癖を知る意味で、他の人に見てもらうことも重要なことだ。インナートップ・カーキ(L-BG005i)Mサイズ【ヨガ】【フィットネス】【スポーツブラ】スポーツバックリーバイスショルダーバックキャンパスシリーズアディダスミニボストンバック***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.27
コメント(8)
![]()
昨夜のサッカー、イラン戦は残念だった。やはり強かったし、12万サポートの応援が半端ではなかった。この後は全勝してほしいなあ。さて、本日のビデオは2002年のマット・ディモン主演 「ボーン・アイデンティティ」だ。記憶をなくしたCIAの工作員が、自分は何者かを探していくストーリースリルあるアクションシーンが見られ、マット・ディモンにアクションのイメージはなかったが、なかなか面白かった。2004年に続編もあったらしいので、観てみたい。最近は「アイ・ロボット」以来映画館に足が遠のいている。「ナショナル・トレジャー」も面白そうだっていうし、「ブリジット・ジョーンズの日記」も面白いらしいし、たまには大きなスクリーンで観たい感じ。ボーン・アイデンティティー スペシャル・エディション***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.26
コメント(6)

明日から春休み、塾の春期講習があるけど毎日友達の家に行くか、鉄道写真撮りに行くかのどちらかなので、休みといってもいつもどおりかな。横浜は昨年度から2学期制に変わった、皆さんのとこはどうなんだろう前期の成績なんか夏休み後にもらって来たので、なにか戸惑ってしまった。本日の成績は・・・前期より上がってたので良しとしておこう。最後の学活の時間に、担任教師(まだ独身の若い女教師)は泣いていたとか。初めての学級担任だったせいか、1年間クラスの思い出と責任を果たしてホッとした涙なのかな。子供達は笑っていたとか、なんて子たちだ。さてさて、部活の仲間と2、3人の女の子を交えての進級旅行の企画が、鎌倉日帰り旅行に決定したらしい。わいわいガヤガヤ、食べて遊んで思い切り楽しんでいらっしゃい。 とても美味しい鎌倉ハム鎌倉ハム特大ロースハム入学祝いや内祝いなどのギフトにどうぞ 有名な鎌倉彫硯箱330鎌倉枝梅 4.5寸 ***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.25
コメント(4)
明日は息子の中学の終業式、中2も明日で終わりだ。う~ん、成績表を・・・もらってくる日だ~~~。息子よご苦労様、4月からは中3早くて信じられないなあ。さてさて、またクラス替えもあり、新しい担任の先生も迎え。このクラス替えが、どうやって決めているかはわからないけど、小学校から考えると何回も一緒になる子もいれば、「今年こそは○○君と一緒になるといいね」なんていつも言っていた友人とは8年間一度も一緒にならなかった。やっぱり仲のいい友達とは一緒のクラスになるのを希望していても、こればっかりはどうしようもないなあ。とにかく中学最後の年に、充実した日々を送ってもらいたい。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.24
コメント(12)
本日も午後から雨が降り始め、またまた寒さが戻っちゃった感じ。昨年は、入学式前に桜が満開になってしまいちょっと早すぎ、今年は例年通りかな何年か前に、家族で隅田川の河川敷に桜を見に行ったことがあった満開の桜の下、様々にシートをひき赤ら顔の人たちが陽気に楽しんでいた。ぐる~と川沿いを回って行くと、色々な出店のいい匂いにつられ焼き鳥を買い、焼きそばを買い、忘れてはならないビールを求め腰を下ろすとこを探し、グビ~と一杯やる美味しさ、これがもうたまらない。今年もひとつこのパターンでいくしかない。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.23
コメント(6)
私がヨーガをやりだした頃は、それこそ朝5:00起きしたりして一連のポーズを1時間以上かけ呼吸法をして、瞑想してと一通りの事をやっていた。元来怠け者の私は、こんな生活は続けられるはずもなくあっけなく1週間ほどで挫折した。こうやらなきゃ体に効かないんだ、毎日順序通りしなきゃいけないんだという思い込みが、ストレスを生み出していた。今でこそ、気の向いた時間にマイペースで無理をせずできるようになってきたが、その当時の私には力を抜く意味すらわかっていなかったただ、やらねばならないの気持ちだけだった。この間のヨーガの教室の帰り、先生と話す機会がちょっとあり立ち話のなかで、「最近力が抜けて、ゆったり気持ちよくポーズを保っているわよ」と言われて、そんなふうに見ていてくれたんだ」と内心嬉しく感じた。やっと、自分なりの力の抜き方が少なからず体で感じられるようになったのかなと最近やっと思えてきた。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.22
コメント(8)
連休は1日出掛けたが、後はのんびりビデオ三昧の日々。残り3本のビデオはどれも面白く満足の出来だった。あまりグロテスクな内容は借りないが、内容によっては目を覆いたくなる場面もあるので、なるべく夜は見ないようにしている。すごく怖がりで眠れなくなってしまうので・・・「トゥルー・クライム」・・・クリント・イーストウッド監督、主演 無実の罪の人間を処刑時間ぎりぎりで助け出すというストーリー。クリント・イーストウッド独自の視点から捉えたストーリーはどうという事のない内容だが、微妙な心理描写がうまく表現されている感じ。「シェイド」・・・ギャンブラーの駆け引きが面白い、騙すやつ騙される者 最後は私も騙された。新作「ティキング・ライブス」・・・ブラット・ピットのセブンのような内容アンジョリーナ・ジョリ、イーサン・ホーク主演とにかく目を覆う場面もあって怖い、ものすごく怖いけど非常に面白い、おすすめ作品。あ~あ、映画って最高!***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.21
コメント(7)

本日は主人の友人の個展に出掛けた。息子も今、中学で陶芸部なので参考にしたいと、ひと足先に鉄道写真を撮りに出掛けた息子と待ち合わせて、3人で出かける。私には土の事や釉薬(うわぐすりと読む)のことはわからないが色々と詳しく説明してもらい、息子にとっては勉強になったようだ。色々な物を見る、触れる、感じる、多くの中からきっと将来につながるなにかを見つけていってもらいたいものだ。 ***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.20
コメント(6)

週末のお楽しみ、今回は、壺商会さん の映画サイトで紹介されていた「コール」を借りてきました。ビンゴ!これは、当たりでしたね。非常によく出来た映画で、誘拐の題材ですが緊迫感がありハラハラしながらそれでいてちょっと怖い感じがした。個性的俳優のケビン・ベーコンがこの怖さをうまく演じていた。それにもまして、アカデミー女優のシャーリーズ・セロンのあの美貌にもううっとり、この二人の絡みがとても良かった。ただ、最後のシーンはちょっと無謀すぎる感があって、ちょっとなあと思ったけど、とてもおすすめの映画です。ダンナさんは仕事で一人で観たけど、帰ってきたらもう一度観ようっと・・・コール 緊迫感と怖さを感じるおすすめ映画***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.19
コメント(2)
今世界フィギィアをやっている。私はスポーツは苦手だけど、見るのは好きなので色々見ている。フィギィアスケートは好きで、よく見ていた。大昔、子供時代にジャネット・リン選手っていうアメリカの選手がいた(だれも知らないだろうな、もろ歳がわかってしまう)この選手は札幌オリンピックで確か3位に入ったけど、しりもちをついても愛くるしい笑顔でたちまち日本中の人気者になって、私は子供心にこの人の大ファンになった。その後日本は渡辺絵美さんや伊藤みどりさんの活躍で、女子シングルスはいつも上位選手が登場している。でも、ペアとかアイスダンスはなかなか育たないみたい。海外選手を見ていると、あの表現力がやっぱり違うなあというのが実感。今回もジャンプなどで日本の3選手は強いが、昔の選手に比べて(失礼・・・)スタイルがすごく良くて表現力もあって、見栄えがすごくいいみたい。17歳のあの女の子が4回転を成功させ、表彰台の1番上に立って欲しいな。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.18
コメント(2)

だれでもよくおまけを集めたりした事があるとおもうけど、昔よくおまけが欲しくてグリコのおまけなんかよく買っていた。今も色々なおまけがあって、息子なんかも気に入ったおまけがあるとその商品ばかり買っている。だから家にはそんなものばかりがごろごろ、今凝っているのがペットボトルのお茶についてくる小さなお茶缶、その中に1回分のお茶葉が入っている。ダンナさんが気に入って、毎日ペットボトルを買っているので6色のお茶缶が揃った。まあ、こんなものはまだ可愛いほうだ。近所のお宅の窓際には、いつもフィギュアがずら~と並んでいる。いつも通るたびにフィギュアが変わっている。この間は、マトリックスのフィギュアが・・・「あ、あれはキアヌリーブスと双子の悪役にあの女・・・」きりがないほどたくさん。どれほど持っているんじゃ~と、この間カーテンの隙間から見えてしまった。棚に所狭しとずらずら~と数え切れないほど、すごい量が・・・先日は、またまた衣替えで今度はスパイダーマンのものが何体も何体もずら~と。その横には、アイ・ロボットのフィギュアが。いつもこの家の前を通るのが、楽しみになっている。1/6ソフトビニール製塗装済完成品フィギュアマトリックス リローデッド #1: ネオ***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.17
コメント(4)
我が家は、あまりおかずの注文など文句を言わないダンナや息子なので、レパートリーが少ない私としては、非常に助かる。イカの塩辛や卵かけごはんだけでもいいという人たちなので、安上がりで楽だ。私は田舎育ちなので(長野)田舎料理が好みで、よく煮物を好んで作る。でも、都会育ちのダンナと息子は肉類やハム、ウィンナーなどそういった類のものが好きみたいで、煮物が食卓に出ると「ご飯のおかずにならない」とよく言う。きんぴらなどはいいらしいが、たとえばぜんまいを煮たり大根を煮たりするとそういうセリフをよく口にする。都会、田舎育ちだからってことはないけど、やっぱり子供時代の好みは、そのまま大人になっても変わりはないのかな。私はぜんまいの煮物でもサラダだけでも、ご飯のおかずにはなるのだけど・・・***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.16
コメント(8)

中学の卒業式も終わって、もう3年生も今は受験の合否もわかりのんびりと過ごしている。まだ3年生が登校していた時期には、昼休みの音楽も卒業シーズンに合わせたような曲目を多くかけていたと息子が話していた。息子は放送委員なので、色々CDを持っていって自由にかけれる役得がある。だから、いつも親のリクエストを薦める。青春時代に聞いたユーミンの「卒業写真」や「いい日旅立ち」、「青春時代」などなど卒業にあった曲を持って行ってかけてもらっていた。子供達より先生方に懐かしがられ、喜ばられるのは嬉しい。時々「これなんて曲?」「また、かけてよ」と生徒達に言われるらしい。こんな事を聞くと、若い子達にも受け入れやすい曲って、時代が経ってもかわらないんだなあと思うし、古い曲もたくさん聴いてほしいし、触れてほしいなあ。荒井由美~松任谷由美Songbook 〔シンコーミュージック〕V.A./愛と青春のニューミュージック大全集***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.15
コメント(8)
週末に借りてきたビデオ。1つはデイゼル・ワシントン主演の「タイム・リミット」これは期待はずれだった最近すごく気になるデイゼル・・・だったので、面白そうと思ったが単純でわくわくするスリルがまったく感じられなくてがっかりした。さて、もう1つの作品「マルホランド・ドライブ」これがわからん。監督がディヴィット・リンチ ナオミ・ワッツ主演これは期待できると思ったが、まったく意味不明。これを見た人の感想を聞いてみたい。私の単細胞な頭脳では、まったく理解できない。ダンナさんと顔を見合わせ、悩んでしまった。しょうがないから、検索してみると2001年にカンヌ映画祭で監督賞をとっているという。色々な方の記事を見て、難解なこの映画の解読をしている。これを読んでも単純な私の脳細胞では、ますますよくわからない。ぜひ、観た方の意見を聞いてみたい。う~ん、謎の映画だった・・・***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.14
コメント(2)

本日は、ヨーガの教室。天気もいいし、暖かく穏やかな1日。この間は、足の基本ポーズをおこなったが、今日は手の基本ポーズ年配者の方などは、無理なポーズを急にするよりかえってこういった基本をやると、安全でいいのかも。手を前に伸ばしたり、上に伸ばしたり、回したりとほんとに基本的な事だけど、やった後肩が軽く感じ指先がじわじわしてきて、なにか血液が流れているって感じで温かくなる。イメージ、イメージを描いて手足が温かくなってくる、そんな気持ちで教室にも見学者が時々来る。入会前に体験して、自分に合っているか見極めるのも大切かも。うちのクラスは研究科だから、多少高度なポーズをやっていると、見学者の方は驚いて「私には無理かも」なんて言う方も時々いるけど、周りを見ればきりがない。初心者でもある程度なれてきたら、少し難しいクラスに変わるのもいい経験になると思うし、すごく勉強になる。あくまで自分の今の状態を把握して、周りを気にせずマイペースでやれば教室に通う意味って大きい気がする。Bomber フィットネスウェアメッシュロゴ・キャミトップハリウッドヨガダイエットLESSON 1(VHS)(TIPNESS監修)***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.13
コメント(10)

先日、駅の沿線情報誌から小さなギャラリー特集が載っていた中に、日本の凧展という記事が載っていたので、「お、こりゃ面白そう」と思って渋谷に用事に出掛けた帰りに寄ってみることにした。息子も「見てみたいなあ」なんて珍しい事を言うので、渋谷で待ち合わせをして久しぶりに親子で訪ねてみた。あいにくダンナさんは、仕事。渋谷から1駅の所で、閑静な住宅街の中にその洒落た小さなギャラリーはあった。現存する凧があまりないとのこと、全国の数少ない職人さん達が凧の絵を描いたものがずらりと展示されていた。職人さんたちの熟練された色鮮やかな筆使いが見事だった。もう現在では凧あげなんて、ほとんど見かけなくなりほんとに凧好きな人たちがなんとか残していこうと頑張っているとの館内の係りの人の話だった。私の小学当時はまだ、田舎の田んぼの辺で正月に凧あげをしたり、結構見かけたものだけど、今そんな風情なんてどこにもない時代。なんだか、古きよき時代の遊びまで遠い記憶になってしまったようだ 展示品から***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.12
コメント(2)
金曜の夜は和むなあ~。ダンナさんは仕事、息子は塾、私は夕食のお供に焼酎のお湯わりを一杯。あ~あ、日頃のうっぷんとストレスをこの焼酎が癒してくれる。最近はもう焼酎かたまにワイン、銘柄を語るほど詳しくもないし、講釈もいえないただの酒好きってことだけ。ただ、若い時のように無茶していきがって飲むってことは、まずしなくなった。20代の時はそれでもよかった、朝まで飲んでも1~2時間ほど眠れば仕事にもちゃんと出勤していたし、あまりアルコールが残ることもなかった。しかし、中年の歳には勝てなくなった。今では、静かにチョビチョビせいぜい1~2杯程度で心地よく酒が回り、気分がほんのちょっぴり高揚してくる、こんな感じがたまらない。時々ダンナさんとも一緒に晩酌するが、ビールをコップで2~3杯飲むとすぐ顔が真っ赤になってしまうのが、うちのダンナさん。後でビデオ観ようねと言っても、早々にグーグー眠ってしまうので、一人寂しく夜な夜なビデオに見入る中年女。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.11
コメント(10)
いつも利用している東急全線の駅に置いてある情報誌は1ヵ月に1回新しいのがあるので、もらってくる。沿線の駅紹介や最寄の美術館の情報、食べ物や学校紹介と多岐にわたって面白い記事がたくさんあるのでとても面白い。そんな中に、沿線にある小さな美術館特集で、結構知らない小さなギャラリーが近くにはたくさんある。いつも電車の広告には、有名な画家展とか皆がよくいく美術館とかに目がいくけど、春になってこんな小さなギャラリー回りをしてお気に入りのものを見つけるのも楽しいかもしれない。休日にでものんびり回ってみようかな。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.10
コメント(4)
中学2年の最後の学年末試験も終わり、明日は卒業式。子供の成長って早いものだなあ。卒業旅行は聞いた事あるけど、うちの息子の場合進級旅行。いつも春休みになると4~5人の友人達と日帰り旅行を企画する。うちは神奈川だから近場だと箱根あたり、去年は箱根に出掛けたので今年はどこを企画しているのだろう。ここのところ、パソコンで検索し電車料金などを調べている。やっぱり大人になっても、中学高校時代の友人との付き合いが1番長く付き合えるのかな。うちのダンナさんは中学時代の付き合いが1番長く、新年会・年に1度の旅行は必ず毎年行われる。クラス会というより部活の仲間が中心になっているようで、はたまた毎年同じ幹事さんなのだ。こういう幹事さんの存在がいないと続かないだろうなあ。中学ぐらいだと親と出掛けることも少なくなって、友達重視になっていくのは当たり前でこうやって日々親離れして、学習していくんだなあ。半分寂しさも感じるこの頃。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.09
コメント(4)
ゴミ出し日のカラス達の勢いがすごい。仕事に行く道々、ゴミ置き場のゴミをくちばしでつついてゴミをムチャクチャに散らかし放題。ネットをかけてあっても、頭が良いというかうまい具合にゴミ袋を引っ張り出し中の食べ物を食い散らし散乱状態にする。何羽も来て、喰らいついてその脇を歩いていくと、大きなカラスがこちらめがけて来る様ですごく怖くなる。間近でみると、すごい威圧感と黒の群れが、私をまるで睨み付けるようにしているまるでヒッチコックの映画の「鳥」のよう・・・いつもこのゴミ出し日のカラスの群れに閉口してしまう。なんとかならないのかしら。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.08
コメント(6)

とにかく、周りは風邪ひきさんがすごく多い。一度治ったと思うと、またぶり返す人・声がかれちゃってガラガラ声などなど、今年の風邪は長引くらしい。私はなんとか大丈夫で過ごしている。いつもは必ず喉が痛くなってが定番なのだが・・・「ひく時はなにやったってひくんだから」とマイペース夫はなにもしない人だけど少しでも予防を私は心がける。まず、帰ったら鼻うがい、これはヨーガでも紹介されているけど、ぬるま湯に塩を少し入れて、鼻から通すだけ。某ベテラン女優さんも何十年とこれやっていて、風邪ひとつひかないとか。健康オタクの私は、次に青汁、これを飲み始めて1年、風邪をひかなくなった。そして、蜂蜜レモン、はちみつにお湯を注ぎレモン汁を入れ飲む、すごく美味しいこれで、私の風邪対策は万全、これでひいたらもうし~らないっと。キリン まろやかケール 60袋◆年中無休・深夜営業で速攻お届け***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.07
コメント(8)

週末借りてきたビデオは、「ボーン・コレクター」と「マッチスティック・メン」「ボーン・コ・・」は、シーゲル1009さんおすすめ映画で、足長うさぎさんも良かったということなので、早速。ダンナと見ていると「あ、これ観たなあ~」と言うので「じゃあ、私も一緒に観たっけ?」でも私は全然覚えていない。デンゼル・ワシントンとアンジェリーナ・ジョリー(名優ジョン・ボイドの娘さんだと思うけど)とても面白かったし、こういったサスペンス映画は引き込まれていくなあ。これを観てなかったなんて・・・そして、「マッチス・・・」はニコラス・ケイジ主演の詐欺師の話、潔癖症の男をおかしく演じている。昨日はTVでも、「ザ・ロック」もやっていたのでとても楽しめた。この映画は観ているので、ストーリーはわかっているけど、何度見ても面白いここにもニコラス・ケイジが出ているけど、この時はまだ若く髪の毛も今ほど薄くなってなかったので、この時期は彼が好きだったなあ。ショーン・コネリーとの共演、脇役にエド・ハリスなどたまらない俳優たちで最後まで目が話せない映画だ週末は充実した映画で満足、満足。ボーン・コレクター SUPERBIT TMマッチスティック・メン 特別版ザ・ロック-特別版-DVD***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.06
コメント(4)
お休みなので、そろそろ伸びた髪をなんとかしなければと本日は美容院に行った。白髪もちらほらの私は、ヘアマニュキュアもやると倍の時間がかかってしまうので、朝の開店の時間に出掛けるのだが、やっぱり終わるのは昼頃になってしまう。働いている美容師さんの中に、若い妊婦さんがいてもう来月は出産とか。話を聞くとつわりもまったくなく、楽に過ごせているので、あと一人、二人ぐらいは欲しい希望だとか出産後は、数ヶ月休んでまた職場復帰するらしく、0歳児を預ける所が数箇所あるらしいが、今は満杯で空き待ち状態らしい。子供を生んでも、働きたくてもこういった状況ではかなり厳しいものがあるとか。私も息子が2歳の時、保育園に申し込みをしたけど一杯だったので、仕方なく無認可の保育所に1年間預けていた。この時は、やはり料金も高かったけど、思い切って預けて働き出した今考えるとその時は大変だったけど、働いたのはすごく私にとってはプラスだった横浜の都市部でもこんな調子なんだから、働きたくても働けないまま家に入ることになる人たちも沢山いるんだろうなあ。女性にとって両立を望む難しさって、まだまだ問題がいっぱいありそうだ。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.05
コメント(6)
義母の所は、仕事帰りのちょうど通り道なので、ちょこっと寄った。1時間ほどおしゃべりして帰って来たのだが、この頃義母は忙しそうだ。高齢のわりには活動的で、これだとボケてる暇もないなと思うくらい。話を聞くとこんな調子、月に2回はパソコン教室に通い、月に2回地区の高齢者さんたちと集会所でマージャン、はたまた高齢者のお茶会、そして頼まれると洋服作りなどなど、自分の好きな事を気の向いた時にのんびりとやっている。一人暮らしで寂しい間もないくらい元気に過ごしているので、私達夫婦も安心している。といっても高齢だから、何が起こるともわからない。でも、いつもお仲間さんたちがよく声をかけてくれたり、仲良くしてもらっているのでほんと助かる。趣味を持って好奇心旺盛だと、気持が明るく前向きですごくいい歳のとり方をしている。いずれ自分も歳をとっていくけど、もちろん体が元気でないとなにも出来ないが趣味をなにか持つって、気持ちも心も豊かになるのは間違いないなあ。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.04
コメント(6)
関東地方では、今夜から明日にかけて大雪になりそうな様子。滅多に大雪にならない東京周辺でも、何年か前の大雪には電車などマヒしてしまったりで大変だった。明日の情報次第では、大雪警報が出ると学校はお休みになるらしい今日は、日差しも出て暖かい陽気だったので、いまいちピンとこないそんな夜から大雪なんて・・・それもこの3月に。天気予報では5~10cmほどだとか。雪が降ってとにかく滑りやすくなるし、スリップが起こったりと危ない。こんな時の仕事の外出はいやだなあ~足元にはくれぐれも気をつけなければ。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.03
コメント(8)
息子の中学では、今日から3日間学年末テスト。9教科を3日間なので、1日3教科。教科によってテスト時間が違うというではないか、なんじゃそれはと聞くと美術などは30分間、普通の5教科は45分間だそうだ。私の時代、全部の教科みんな一緒の時間内だったので、変なの?って感じ。今の学校のやり方っていまいちよくわからないなあ。お昼には帰ってきて、一緒に勉強しようと約束している友人の家に行くらしい。一人でやるほうが集中できると思うのだが、昼寝をする可能性もあるらしく、友人とやったほうが能率が良いと言っている。***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.02
コメント(2)

実家から、甥っ子が高校受験合格したというTELが入った。甥っ子は小学生の時から野球をしていて、中学でもピッチャーでエースだ。中学の監督は、私の実兄が指導していて兄自身もピッチャー出身なので、わが子の癖や実力も大体把握していると思う。今回、甥っ子は地元の私立の全寮制の野球名門校に行きたかったようだ。なにしろ野球部だけで80人ぐらいの部員がいて非常に厳しいらしい肩を壊してしまう生徒を何人も見聞きしてきたせいか、実兄は普通の公立の高校に入って大学までを希望していた。それからでも遅くはないという事かわからないが、甥っ子は正月には公立の進学校を目指し猛勉強をしていた。当然、高校でも野球部に入部すると思うが、芽が出る出ないよりも好きな野球を思い切り頑張って欲しい。密かに私はこの子に期待している。(ひいきめ)2005 NEW!<ミズノ/ビューリーグ>軟式少年用グラブProfessional小笠原モデル(コルク*Rブルー...SSK ジュニア用 ウレタンポイントスパイク スーパーランナーCAM***************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2005.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


