全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日、落札したものが来た…がっかり…値段の割によくない。色は写真だし、ディスプレーによっても違うから仕方ないが…傷が多かった。教訓、説明が少ないものには気を付けよう。 今日は、子ども達に各々自分の服を着られるもの着られないものに分け、引き出しの入れ替えを…諄は頑張ってヤッタよ。桜は…そこそこ?諒平は…見たって?全然見ていないし…端切れを持って行って、ぬいぐるみを作り出した。部屋に来ては布や綿を持って行く。なぜ?押入にあった毛足4㎝程の羊毛シーツを見つけたじゃまぽがいけない?猫友達が古毛布は猫のマットに使ってから捨てると言っていたのを思い出し…デットストックの毛100%の毛布で…と思ったが前述シーツがあったので猫マットを2段ケージの段に合わせ作ったのがいけなかったのか?底部分と周り部分は2辺に綿を入れて…1個目は綿が少なく倒れてしまうので、2個目は綿を多くし、高さを低くした。針が折れた…厚み2センチはあるから仕方ないか…結構気に入ったようで普段は入らないケージに入って寝ている。 ハタ!と思いだした。木曜日に音楽発表会があり、上は白、下は黒か紺の服というプリントが来ていた。諒平…W72…身長?14?幾つだった?既製服ではない!!のだ。今日ももう履けないって150のズボンが転がっていたし…急遽、ズボンを作る事に…やっぱ、ポケットがあった方が良いよな。横160長さは135で型紙を取った。布は…抱き合わせで来ていた黒地にピンストライプの生地…午後からでは出来上がらなかった。 蘭子女王さま~、古着の山が…来週は届くかも?ご注意:昨年の経験から?インフルエンザの薬は供給過剰気味に用意されていますが…実は…ワクチンが品薄~。関西方面はもう無いかも?東京方面も受験を控えている方等予防注射しようかな?と思っている方は週明け早々予防注射に走って下さい。
2003.11.30
コメント(3)
昨日諒平に高野先生から電話があり、今朝、雨の中上野にピカソ展を見に行った。いいなぁ、行きたかったじゃまぽは仕事。桜は午後からチントンシャンに一人で行った。 昨日のフロイトの超自我(上位自我)が解り難いと思うので補足説明になるかな? 三つ子の魂とはよく言ったもので…おっぱいを飲んでいるだけのような時期から排泄が上手く出来るようになるまでの心の葛藤や親の処遇+本人の資質が大人になっても根本になると言う事で…鬱傾向は後期肛門統裁期らしい。この時期①,幼児のトイレトレーニングに長く掛かった人で、秩序を愛する傾向が衒気的②成長をした後も失敗を繰り返した人で節倹傾向が強く吝嗇な性格③幼時、親の排便催促を拒否し、排便は自己意志でしたタイプで我欲が強く反抗心が高い。3タイプにフロイトは分けています。排泄が上手くいく=躾(体が綺麗)と言う説もありますが…。この時期、紙おむつをしたまま、排便があっても取らない等が多くあると性格が歪む?排泄が上手く出来たら褒めて…当たり前だと思うのですが…その頃の親はそこまで考える余裕がない。 で、超自我は、自我が芽生え始めた幼児期排泄を教えなかった、失敗して怒られた記憶だけでなく、失敗したら大変な事になると自我を脅すらしい…親に怒られた事実以上に酷い事になるぞ~~と良心の呵責的役割をするんだけど…これは自分自身の中で自分の自我と超自我が戦っている感じ。超自我は意識の下にあるので自分では気が付かない。ん?自分でも解らなくなってくる…頭悪! 几帳面で生真面目な人の方が鬱はなりやすいかも?超自我が発達している人…自責の念に陥りやすい人…何をやっても人のせいタイプは、時期が違うらしい。胎児の時期から口愛期(受け身的)、口愛期、肛門期それぞれ前期と後期があり、その時期によっても現れ方が違う。 カウンセリングや心理を勉強し始めてから、面白いとは思いつつ、単細胞なので心が読めない…。例えば…罠?プレゼントを貰った人が悪いと思うようなプレゼント?庭いじりが好きな父親に子どもが木をプレゼントする…父親に希望を聞いたがその木がなかったので別の木を購入し、父に渡したが…そこの土地には合わない木で一生懸命努力したが枯れてしまった。コレは子どもの悪意で父を困らせ、しかも心理的に済まないと思わせる?巧妙な贈り物だというのだ。私には理解の枠を超えている。単細胞だから… ただ、記憶は正しいと思いがちだが…その時の自分の思いが加わるので、思い違いのまま記憶されている事が多い事は知っていて欲しい。 ん…やっぱり心理は難しい…答えになっていないし…ゴメン。
2003.11.29
コメント(1)
数ヶ月に1回、薬を取りにくる患者さん・・・今日はいつもと様子が違う。声に張りがある・心なしか明るい?と思ったら、「ありがとう」を繰り返す。前回来店時、話すと鬱が入っている様子で内科で薬を貰ったが、合わないようでと相談された。内科で薬が合わないことを話すか、心療内科の受診を勧めた。心療内科の薬が合ったらしく1日1回服用だけで今まで悩んでいたことがウソの様でと、感謝された。 中高年の欝、趣味の店・薬局では相談(世間話?)の関係上、女性が多い。精神科・神経科には抵抗があっても心療内科なら受診しやすい。又、女性の場合は更年期障害との因果関係もあるので産婦人科・婦人科に行く人も多い。何回か通ってみて、全然変化がなかったり、医師との疎通が上手くいかない時は転院すると良い結果が得られることもある。 フロイトの精神分析学概説によれば、「外界の対象(親)は自我の中に取り入れられ内界(自分)の一構成部分となる。新しい精神領域は外界の人々が果たしていた機能を受け継ぎ、自我を観察し、自我に命令し、自我を裁き、刑罰をもって脅かす。これは全く両親と同じことで両輪の役割を引き受けた領域を『超自我』『上位自我』という。良心の呵責による苦悩は、子供時代の両親の愛情を喪失する不安が道徳的な精神領域へと添加した結果生み出される。うつ病発作中には自我と上位自我は極度に厳格になり、哀れな自我を罵倒し、卑しめ、虐待し、行為に関して自我を非難する。 つまり自分の中の超自我と言う自我の親の部分が自分を苦しめている?難しいなぁ。メニンガーと言う人は・・・(うつ病のある段階は自殺者が多い)自殺をすれば相手に辛い思いをさせることが出来る。この復習は子供じみて劇的で、恐ろしいがかつ、有効なものと言い。相手は、親類、恋人、雇主、医師等を指しているが、これは幼少期の親に対する憎しみが成人してからの生活の中で親の変わりに選ばれた相手だそうです。 親業やり直し中のじゃまぽには頭が痛い話です。精神病=母源病ではないと思いたいと・・・親として、子供をどう指導するか?我慢、我慢でなく、正しい?自己主張を出来るようにしたいと思っています~。 欝で悩む多くの方々には、今苦しいのは両親の育て方と、あなた自身の超自我というものがあなたをあなたの現状以上に攻めているって、難しいよねぇ。でも、何となくでも解ってもらえると嬉しいのですが・・・服薬も必要ですが、人に聞いてもらう、カウンセリングも平行して取り入れていくと良いようですよ。
2003.11.28
コメント(4)
個人面談の午前中、電話が鳴った。学校薬剤師会からだった。今年始めて行った教室検査の結果が新聞各紙に出た?!しない11小中学校の内国の基準をオーバーした学校が5校…児童・父兄に知らされていなかった…というもの。個人面談の後に、教頭、養護教諭と話す事に…。 ジャーン!!流石?諄の個人面談。先日の事件の挨拶をした途端!?実は…今日も…友達のボールペンを勝手に使い咎められ壊してしまった。又か!?それでも担任は、諄の良い所も見ていてくれるので、有り難い。タイマーを掛け15分できっちり面談は終わった。学芸会の写真が貼ってあるので、見ていってと言われ、数人の父兄と学芸会の写真のNoを控えた。1年はまだ出ていないらしい。5年を見に行ったがやはり出ていない。 教頭先生がいなかったので、保健室に。校長先生が今朝早々に会議を開いたとの事。教育委員会の方では初めての検査で再検査を行ってから対策を考えるとの事だったが、市側で新聞社の質問に答えた結果、新聞各紙に載ったという事だった。情報開示義務が叫ばれている今、行政の指導だけでなく、各学校単位での方向付けが必要になるのだろう。子どもが通っている学校では、4年前にPCルームが作られコードの露出を防ぐ為10数㎝床を上げ絨毯を引いた、再検査時まで普段は締め切りの教室の換気扇を付けて貰い、検査したが基準値を下回った。基準を超えていた時も子ども達に頭痛等の症状はなかったし、再検査までの期間PCルームは使用を中止した。 考えるに…多分5年以上前(市の予算案)は今程シックハウス症候群が問題にはなっていなかった、予算の関係上低ホルムアルデヒド程度の機材の使用があった。床に隙間がある為接着剤の用材が発散されにくかったのではないかと思われるが、換気をすれば大丈夫だと解った。 家がお世話になっている獣医は引っ越しの際、ノンホルムアルデヒドの機材を使って病院を作ったが、1年もしないで壁紙や天井の1部が剥がれてきている。低ホルムアルデヒドより値段は数段高くて、持久性はないと言っても過言ではない。公共の場合(個人でもだが)、予算というネックがある。難しい問題だ。結果だけをちょっと適当に脚色して新聞に載せられてしまう事の怖さを知った。故意に開示しなかったのではない。検査途中だったのに…。 明日、市が用意したプリントが配られるだろう。家と同じように学校でもして欲しいという要望を出す父兄が多い中…ちょっと気になるじゃまぽだ。 学校に行く前、諒平にフリースでかいまきもどきを作った。寝相がというより、人の布団を取るから。青に熊さんのもどきが出来た。夜、諄も欲しいというのでもう1枚作る。黄色に熊さん、諒平より短いが丁度良いだろう。出来た時には、もう二人とも寝ていた。
2003.11.27
コメント(2)
ベスト作りに凝って、フリースのベスト、ニットの前開きベストを作った(型紙は同じ)が…太いコールテンで裏地付きのベストに挑戦したのだが…無理そう…。まぁ、まち針も打たないような洋裁だからアイデアだけで出来るものじゃないとダメなんだ…と思い知らされた。でも、アバウトだからその内形にだけはしたいと思う。
2003.11.26
コメント(1)
友達から連絡があった。 11月は個人面談が有り…我が家では桜だけが終わり…諄平は木曜…諒平は辞退していた…が、担任から連絡があり、日程に入れたが当日は主張が入ったので別の日にして欲しいと連絡があった。その個人面談での話しがもう伝わってきた。 桜の事故の原因となった相手は諒平の同級生のT君、T君の母親から相談を受けたKさん、担任はKさんにTさんから相談を受けられたそうですが、他に思いつく方法は?って、何それ?Kさんに謝りに行った方が良いと言われ謝りに来たってか?この3人3人共なんか変?と思うのはじゃまぽだけ?仲が良い親同士が話したり相談するのは解らなくはないが…その話しに担任が他に何か方法があるかって聞く?ん…解らない…。その話しが又当事者の所に来るのも面白いけどね。 十人十色というが、今は人の数だけ考え方があるように思う。話しをしてくれた友人の長男は今日も学校に行っていないそうだ。同じマンションのクラスメイトが家に入り浸り…その子の母親は旦那を追い出し?PTAの運動部に入り同じPTAでいい人?が出来たとかで…毎晩のように遅い帰宅…子どもには塾と習い事。色々話は聞くが…じゃまぽには遠い世界の話しのように聞こえる。自分の子どもの躾すら出来ていないのに…人の事等言っていられない。でも、この手のうわさ話は皆さんお好きなようで、友人が同じマンションという事で良く聞かれるらしい。外に行かないじゃまぽの情報源は友人なのであった。 諒平の個人面談は来月に繰り込まれそうだ…なくても…いいような。
2003.11.25
コメント(1)
11月は母が亡くなった月で…今年は17回忌にあたる。七五三も済ませた?ので、午前中にお墓参りの予定が…桜が何故か行かないと言う。桜を残し、自転車でお寺に…お寺の近くでいつも花を買うのだが…今日は開いてない…花、なし。 線香一束では多いので何時もアイスバァバの家、本家、珠に4兄弟の墓、草木供養塔・延命子安に六地蔵を回る。お寺の掃除をしている小父さんに声を掛けられた。六地蔵の周りに囲いがあり線香をあげにくそうだから抱いてやろうか?って。線香をあげてからドングリを拾い出したら…小父さんが寄ってきて、墓参りをする子どもには特別、椎の実のある所を教えてやろうと、教えてくれた。何年か前、TVでおしどりがドングリを食べると聞いて小父さんは毎年60~70kgのドングリを集めては鳥取に送っているという。済みませんねぇ、おしどりの上前撥ねてしまって…今日はWowowのディズニーデーなので小父さんにご飯を食べて又来ると言い帰宅。モンスターズインク・ピーターパン2を見て、又ドングリ拾いに。 メンバーチェンジで桜が加わった。秘密の場所で拾っていると小父さんが又現れた。檀家?何処?ブータンを知っていた。まぁ、ブータンの時代は村で小学校は1つだったから…昔から住んでいる人はよく知っている。小父さん曰く、最近の人は銀杏を取りに来ても臭い部分は捨てて実だけを持って行くとか、檀家でもないのに黙って勝手に来ては寺を荒らしていくという。ドングリ拾いに来た時は一言声を掛けるように言われた。去年は丁度、息子さんに会ってドングリを拾いに来たと言ったっけ。小父さんはやたら親切で今度来るまでに枯れ葉を退けておいてくれるという。来週もドングリ拾いだな、と思うじゃまぽだった。 帰宅後、プーさんとバグズライフを見た。1日、テレビを見ていたような?ビデオも撮って…結局、部屋の片づけは出来なかったよ。
2003.11.24
コメント(1)

やったね!七五三をしよう!!寝坊助桜は起きない…9時回ってるし…。先ず髪~~後ろにオークションで買った珠珊瑚~(本物よ~)と桜が買ってと言った赤い簪(セットの櫛は大人用の為なし)、前は…お友達から借りた簪…ビラ簪が気に入らないらしい手に持っているし…そうそう、後ろが終わった所でオシッコ!で1回トイレへ…髪が終わり(3歳の時に失敗していたので…前開きの服を着せていた)着物~…子どもなのでランニングに長襦袢だぜ~。 伊達襟はデパートで買った鹿の子の端切れを縫って折っただけ~、長襦袢は昨日も書いたけど近所からの貰い物…袖の長さ調節に四苦八苦した…長着は桜の黒の着物!コレ買って!の発言でまだ、オークションを始めていなかったので友達に頼んで買って貰ったといういわく付きのもの…帯?帯も桜がコレ!と言ってオークションで買った大人用の帯…使わなかった下着セット・足袋・しごき・帯揚げ・扇子に箱勢子・帯締めもオークション…考えると凄いかも?バックはプランタン銀座のバザールで購入、畳表のぽっくりはじゃまぽのお古~。 長着を着せ、帯を巻き絞めたら…ウンぴ?裾を捲り帯を持ってトイレに…文庫結びで長い分を上に載せ扇の様に開いてみた。飾り紐を通して、しごきは障子紙の芯を入れて、右?左?ま、いいや。と出来上がったのが… ん?横に並ばない…仕方ない…か。髪結って着付けしたら汗…、当の本人はアイスバァバと近所の婆ちゃんにお披露目後、写真を撮ったらもう、脱ぐつもり…「お宮参りは脱いで…」オイオイ、違うでしょ?車に詰め込みお宮参りに…途中和菓子屋さんで聞いたら古めの飴の袋がありました。べっこう飴を買って袋に詰めて貰い格好が付きました。
2003.11.23
コメント(1)
桜の七五三予定日?じゃ~~。貧乏って、ス・テ・キかも?桜の七五三着物は作ったけど…調達した長襦袢の袖丈が合っていなかった。貧乏人は体と頭を使い…年寄りに聞き…貰った長襦袢の袖を直す事にした。アバウトだから?1回縫ったらまだ長かったので、やり直したら…今度は短かった。しかも、シミの部分を切ってしまったし…痛!!針刺したし…何とか3度目の正直で長着に合わせる事が出来た。ボタン付けだけで肩が凝る程針仕事は苦手なのだ。自分で自分に言う…大したもんだ。 待ったなしの明日なんだから…オークションで買いそろえた?ものは兎も角、着物セットは…何かね…ここでも自分にビックリしているんだけど…未だに給食の白衣は見つからないというのに…紐・帯の飾り紐・ベルト・自作帯枕等…結構きちんと仕舞ってあった。着付けのプロ科に通っていた頃に買わされたり、作った物のセットがドーン!!後は…3才の時に美容師に貰ったしゃぐま(髪に入れるあんこ)の場所も把握していたし(当たり前?)これで、多分、きっと、何とかなるだろう… そうだ!障子紙の切れ端でしごきの芯を作って、着付けの練習の時に変わりふくら雀にしたら帯がやたら大きかったから…明日は変わり文庫結びの予定…帯板は?考えとこう。 でも、貧乏人って素敵だわ。ワハハ!楽しいじゃん、考えて、上手くいくとつい、顔がほころぶ。ウフフ。オークションと貰い物とお古の結晶は…さてどうなる事でしょう?
2003.11.22
コメント(1)
一時懸賞に凝ったせい?毎日何十枚ものメールが来ます。 ★★サラ金楽々一本化・助成金・生活保護★★サラ金一本化とは低金利で融資を受け複数業者からの借金を一まとめにすることです。返済計画が容易に立ち、生活もぐんと楽になりすべてに余裕が持てるようになります。ご購入されたお客様からの感謝の声が多数寄せられております。▼本の内容を一部抜粋しています★生活保護は恥でなく復活のチャンス!★若い人でも、健康な人でも受けられる★借金総額800万円からの生還!私は一本化と転職で4年で楽々返済した!★まだまだ借りられるあなたの知らない超低金利で借りられるトコロ★こっそり教える借りられる銀行★タダでもらえる公的資金★失業中の人がビジネスを始めるときにもらえる公的資金★他、内容充実! 普通 変?と思われるのではないでしょうか?思わない?あの方が、まだ生活保護を取る前、ラサ金数社から借りていたらしい…で、投げ入れ広告か?新聞の折り込み広告でご相談申し上げたら…返って、大変な事になったようで…毎日、あちこちのサラ金に我が家から電話していましたね。 TVのニュース番組や特集でもやっているけど…サラ金の広告に引っかからないようにしましょうよ。サラ金からヤミ金にリストが回ると普通の生活が出来なくなるらしい。 残念ながら出会い系サイトは訪問した事もないのですが、あった相手の人から高額な貴金属を売りつけられる被害も急増していて、クーリングオフを申し出ようとするとこわ~い、お兄さんが受け付けてくれないとか…。最近は身に覚えのない請求が来る形式。何千社とも契約していると言って、どのサイトかはっきり言わない…アナウンサーが「僕、PC持っていないんです…携帯もネット環境じゃない」と言ったら…間違えですから気にしないで。って、何それ?小額だからと1回でも払うと止めどなく請求が来るらしい…そうそう、それに最近関西圏では携帯コピーNo?なるものが存在するらしい。本来携帯Noは携帯電話に1つのものであるはずが…使っていない請求がなされ、調べたら確かに使っているという記録が残っていろ…怖いねぇ。TV立ち会いの下、問題の携帯電話を1ヶ月銀行の保管金庫に預けたけど…どうなるのだろう? 頭の宜しい方は、生活保護を受けて悠々自適の生活をなさっているつもり?でしょうが…本当にそうなのかなぁ?頭の良い人って沢山いると思うけど…もっと違う頭の使い方すれば…社会がもっと暮らしやすくなるような?気がするんだけどね。
2003.11.21
コメント(0)
って知ってます?桃井かおり司会の音楽番組です。今日のゲストは石川セリとChara…よかった。前に友達が友人の結婚式に行った時、何が!!良かったって、Charaの生歌が結婚式で聴かれた事と言っていたが…。コンサートではなく、生で歌が聴けたら最高かも?石川セリもお久しぶり~って感じだったけど…いかった。セリをご存じない方には陽水の奥さんと言った方が解るかな?最後に、スワローテールバタフライのラスト知っている方居ますか?ビデオに撮ったんだけど…最後が切れてしまって未だに結末を知らないのです~。
2003.11.20
コメント(1)
昨日図書館で借りた本から夜の内に型紙を1枚作っておいたので、フリースの生地を切ってベストを作ってみたが…首の所の生地が行方不明。「首がない!」と言ったら友達がビックリして顔を上げた。アハハ、しまりすか何かが喧嘩して首なし死体?と思ったらしい。出来かけのまま着てみた…ロックミシンを掛け、脇と肩を縫っただけ~でも良い感じ?袖ぐりも裾もこのままで良いかぁ?昼休みにハイネックにした。やっぱ、首があった方が暖かい。が、夜になったら被り型より前開きの方が良いような…ニットで前開き型にして、フリースより長めに作ってみた。ヤッタね。寒い時のベストは最高!!
2003.11.19
コメント(1)
楽天の椎名達郎さんからカウンタープレゼントのお米が届きました。アピオスにヤーコン、割れリンゴも…。画像?もう、お腹の中…。椎名さんとhttp://plaza.rakuten.co.jp/?user_id=2156910 さみちゃんのHP別館http://diary3.cgiboy.com/0/samicyan/に画像がありますので、ご参照下さい。 アビオスと思って、料理法を検索したがあまりなかった。椎名さんに聞いたら、アピオスだった…。でもね、作っている人も知らないんだよ。だって、アビオスで検索したら何件か出てきたんだもの…面白かったのは、アビ(オス)も出た事。我が家の猫種アビシニアンはアビと略す。蘭子女王さまが自分の実名を検索したって…http://plaza.rakuten.co.jp/ranko/diary/ じゃまぽがやって出たのは薬剤師名簿だけだった。名字だけ名前だけで引っかかって出たのは不明者…オイオイ。 諒平が病院では何ともなかったのに…風邪で休んで…普段食べ詰めの子が殆ど食べない…体力的には問題ないのだが…椎名さんに頂いた割れリンゴは食べる…有り難い。病院でのどが痛いと言ったって?猫屋敷の風邪か…?
2003.11.18
コメント(1)
桜の個人面談だよ~。桜は余り問題はないだろう…一番安心出来る面談のはず…1:45個人面談初日の1番目、先生が遅れてきたし~、まずは交通事故の後処理のお礼。クラスの皆の今嵌っている事を提出したのだが…桜はPC,ネット、メッセにHP。ドド父が楽天の椎名さんやさみちゃんとメッセをしたり、BBSに桜が書き込んでいるので、HPの基本を作ってくれた。しかも、HPビルダー(母を超えた?)だが…更新の仕方を教えて貰っていないし…日記の返信を日記と思っているし…じゃまぽも楽天で楽してビルダーは解らない?桜のHPの中では変化して居るんだけどね。お暇があったら書き込みお願いしますね。http://www.infoseek.livedoor.net/~gegeinu/ 問題なし?1つ、もう解決したので、本人には言わないで下さいと…着替えが遅い子がいて、桜だけではなく…クラスの子が遅い、バカ等言う事件があった。とだけ聞きました。 2時、外に出たらブータンの車と桜…今日は諒平の検診日で、2時に迎え早退のはず…4階まで上がり担任に言う。本人からは聞いていました。だったら…2時過ぎているし…ブータン、諒平、桜を見送り自転車で帰宅。個人面談に早く行ってしまったので、市民センターで本を借りてきた。服の作り方の本。布の山を何とかせねば…。
2003.11.17
コメント(0)
今日は七五三の予定だったんだけど…昨日から雨~朝には上がったが…20度を超える気温の予報道理…半袖で十分。こんな日に桜が着物を着るのは地獄だし着ていられないし…着せても汗が、洗濯が…なので中止~(店に予約していないから出来るんだけどね)。昨夜着物だけは練習したから…今日は髪結いの練習だけはした。夜行く予定を繰り上げて、ドド父と猫屋敷に…。桜はドド父にHPの原型を作ってもらったので…諄と留守番。何回℡をしても居ないけど…寝込みを襲う事にして諒平と出発。 何と、二人とも死んでいた。我が家に来て薬を飲み少し復活したのに…翌日秋田に一泊帰って又ぶり返した?来週はハワイだって言うのに…。旅行会社を一人でやっていて添乗員に旅行客の世話+駆け出し俳優のマネジャーも?後体が3つ欲しいって。マジそんな事していたら死ぬよ、旅行も止めろって行ったのに…死んだら形見は…(何というじゃまぽ)もう一人はまだまし?諒平、カップ持って来て、諒平、タバコ持って来て、諒平、コレ洗面所に置いて…。諒平が可愛くって、用もないのに用を作って動かしている、諒平は嬉しそうにニコニコ笑いながら言う通りに動く、「良い子じゃん」。やっぱ諒平が一番可愛いって。今日は顔見せと日程を決めるだけなので早々においとま。 お参りは中止したが、アイスバァバと夕食の約束。桜の希望は哲ちゃんのママの店、居酒屋~だけど日曜は休みで~、つぼハ(つぼ八)へ行ったら満員だって、駅前をウロウロ…ラーメンが食べたい桜…諒平は焼き肉。へ?ラーメン班と焼き肉班に分かれる事に…お祝いだろう?まぁ、いいか。 桜と諄を連れ、家の方に戻り…ラーメンはM宅。半ラーメン・じゃじゃ麺・ラーメンに炒飯、いつもは頼まないジュースも今日はお祝いなので頼んだ食べ終わる頃Mが店に…市民祭りで買ったぬいぐるみを見せて貰い…シールの交換をするとついて来た。お風呂はまだ?じゃ、風呂入って帰りな~。ラーメン班は3000円でおつりが来たけど…焼き肉班は諒平が相当食べたらしい…。こんなお祝いの仕方があっても、まぁ、良いかぁ?お参り?着物は来週の連休のどっちかにする予定。
2003.11.16
コメント(1)
諄がブータンと朝10日間?起こされないで起きたら・1万円あげると約束したらしい。じゃまぱが聞いた時は確か1000円のはずで…それでも高価なので却下したのだが…。ブータンと諄の約束だからと、あげてしまった。全国共通デパート券。 色々探しております…使える場所。残念ながら狛江にデパートはない。デパート系列のスーパーはあるが、そこは全国共通デパート券は使えない。新宿・渋谷30分圏内とはいえ…まだ無理だし~。「ねぇねぇ、使えない1万円じゃぁ、仕方ないでしょ?かぁ~かが500円と交換してあげようか?」一瞬、交換条件に納得し、交換しそうだったが…イヤだって。仕方ないじゃん、使えない券持っていても…そしたらね、諄には予定があるそうで…じゃまぽの誕生日に1万円の服を買うんだそうな?(因みに誕生日はもう終わっています~)最近、1万円の服は買っていないけど…「諄、貰った券で1万円の服買ってくれるより…諄が大きくなって自分で働いたお金で10万円の服買ってくれた方が嬉しいなぁ」と言ったが…どうしても一万円の服を買いたいらしい。どうして?何故?1万円は貰ったから…なんで?服何だぁ?いつも近所の人の貰い物だったり、作ったの着ているからかな? しっかりと、10枚の券を暖めている諄平だった。
2003.11.15
コメント(2)
悲惨な激動の1週間最終日?…ラストを飾ったのは、1学期に諄がクソババァと言うので家で妹に当たって困ると言ったお母さんから又℡がありました。内容は…諄がクソババァと言ったので、今日は学校に行きたくなと言って休みました…。???だから?何?と思いつつ胃は確実にもやもやと速攻反応…。 今週は事件続きで…一応はお受けしたが、1学期は諄がクソババァ、死ねと言うので家に帰って妹に当たって困るという苦情だった、諄に聞くと朝のチャレンジタイムという豆テストの時間(教師はこの時間教室にいない)諄の隣の女の子に斜め前だったTさんがズーッと後ろを向いて話し、前を向くように言っても前を向かないので「クソババァ、死ね」と言ったらしい…テストに集中出来なかったのか…言い訳だと思っていたが…1学期殆ど0点ばかりだったテストが2学期になったら、100点、90点、80点の世界…諄に席替えあった?と聞いたらやはり…Tさんとは席も班も分かれたと聞いていた。接点がないんだよねぇ。1学期には言葉使いも注意しましたし…言葉使いについては昨夜も叱りましたが、1学期の時は諄は前を向いてくれないと申しておりましたので、「クソババァとか死ね」と言うのには何かしら理由があると思うので聞いて頂けませんでしょうか? 諄はまだ学校で、授業中に℡貰っても…でも、学校に℡、担任にTさんから電話を貰い…諄のせいで学校に行きたくないと休んだと…担任には具合が悪いと言ったらしいが…取りあえず、まだ学校に居るので担任が聞いてみると言ってくれた。5時頃帰宅。連絡帳に諄は2学期になってTさんと接触がなく、本人も言っていないと言っている事、じゃまぽも信じてあげて下さい、Tさんは放っておいて良いとの事だったが…夕方、Tさんから電話が入った。1学期に何度かはそういう事があったそうで…ん?1学期人の家に妹を虐める原因は諄だって電話する前に普通聞かない?何度か~?毎回豆テストは0点から良くて30点だったし…。まぁ、子どものウソが見抜けない大人が多いって言う事で…。親だったら…ちゃんと聞けよな、子どもの言葉を鵜呑みにして…最近そんな人が多いような…。 諒平の時は最悪だった。2年になって直ぐ…担任から℡があった。「鍵持って帰りませんでしたか?」まだ帰宅していなかったが帰宅時鍵を持っていたのでそのまま学校に持って行かせた。その間に母親・父親・母親・父親交互に何回も℡があった。嫌がる娘の鍵を引ったくって逃げた。娘は家に何時間も入れずに泣いていた。こちらには証人が何人もいる。娘は鍵のような大事なものをその辺に出して置くような子ではない。皆の制止も聞かずにお宅の子は泥棒だ。男の子は親の前と学校では違う等々…理由は分からないけど泪がね、出てね、止まらなかった。 本当の事?図工の時間グループに分かれて作業をし、諒平が自分の机に戻ったら机の上に鍵があった。鍵を持って追いかけたけど居なくなったので、鍵をそのまま持って帰って来た。学校に置いて来いよ~みたいな。4~5回℡があったかな?担任に鍵を渡すように出しました。本人が居ないので解りませんとは言ったんだけどね。2年になったばかりの土曜日だった。夕方、お母さんがお菓子を持って謝りに来たよ。でも、証人はどうなったんだろうなぁ~。 こんな事があったからか?子どもにもきちんと聞くようになったのかな?だって、喧嘩両成敗、双方に言い分はあると思うんだ。諒平は喧嘩ではないし…諄もズル休みの口実の使われたような?でもね、その度にじゃまぽの胃は悲鳴を上げるのサ。ヒエ~~~!!ってね。 最後に、諄が鉛筆1ダースを貰って来た。筆箱を壊したと連絡があったSさんから。兄弟3人に筆箱を買ったじゃまぽの分でひとり3本だって、じゃまは1本貰って諄が5本になりました。勿論、早速お礼の℡をしましたよ。皆で分けた事もね。
2003.11.14
コメント(2)
T君のお母さんの友人は、私の友人の仲良し。昨日の事を話すと、絶対そんな人でないという。事故を起こしたから下でに出ているだけだというのだ…普段、遊びに行って○○が片づけなかったと子どもが言うと℡があり、何回か片づけに行ったというのだ…。じゃまぽのカウンセリングの結果は長男のADHDを隠し、外から後ろ指を指されないように目一杯彼女なりに頑張っていると…買い物依存に潔癖性も伴っている。仕事はこれ以上子供といたら発狂するかも?彼女のオアシスではないか?と思われた。絶対だまされていると言われたが…自分を信じよう。 カウンセリングディ…やっちゃったよ!出る前に保険証と診察券を机の上に出したのに…置いてきた…受付で聞いたら呼び出し機は渡せないがと受付完了。看護婦さんが携帯で連絡してくれたので、返って待たなかった。今日、来る前にあの方が来たので気が動転していたかな?泥棒さんが来るので、お金や財布を違う場所に置くのも加わって…相変わらずものが無くなるんです…。T君事お母さんの事、先生も私と同意見だった。しかもじゃまぽは昨日の話しの中で、子ども達を置いてPの車の中で1人泣くとか、T君が次男に親が居ない時に包丁を向けたと聞いて、夜出たくなったらピンポーンって来て、仕事が遅くなる時は子ども寄こして、何て言って…自分の頭のハエも追えないのに…。どうしてだと思いますか?お節介?人が良い?自己満足なかぁ?じゃぁ、自己満足するとどうなりますか?そんな~、考えた事ないよ~。人の役に立つ事で心に自分の存在感が…なんて結論だったかしら?。自分で全部背負って神経張りつめて…誰かに似ていませんか?…ブータン…そう。諄の事、ライフスキル。仏壇の扉を諒平と諄が壊した時、直そうとしている二人に先ず、何を誰にすべきかを話し、ブータンが怒らなかった事を話した。コレを例に子どもにどうしたら怒られないか、怒らせずに済むかを教えよう。諒平は言葉でなく、行動が先だ。こうこうだから何々と言えない。諄を噛む、噛まれた諄は出て行け~、死ね~と誰彼かまわず…出て行け、死ねは言ってはいけないと言ってもダメ。気持ちを解れと言っても無理…子どもと同じ状況の時に子どもと同じ方法をとってみる。今日の宿題は3つ、来月までに出来るかな?と思ったら、何と!今日中にその機会がやってきた。 諒平にブータンを怒らせない様に怒られないようにと話してるのに聞く耳を持たず、怒ったと言い張る…腕にかみついてみた。ヤバイ!堅い。差し歯が…。諄は機嫌が良かったのだが、畳んだ洗濯物を崩してしまったので直すように言ったが直さない…下に行ってすね態勢に…チャンス!!バカ!出て行け!!死ね!ばか!出て行け!情けなるほど繰り返した。寝る時間を過ぎている…神妙な顔…でも、出ていったよ~。車に入って寝ているし~。起こして…本来は言われた気持ちを聞くのだが…今日はもういい…寝よう。
2003.11.13
コメント(1)
家より一本先の道とは聞いていたが、T君のマンションから飛び出したと思っていた…。登校前に諄に聞くと…連れて行ってくれた。人も二人は通れない道で追いかけられそのまま飛び出したと判明した。自分の思い違いながら…確認を怠っていたことを反省。マンションのPから出たんじゃなかったのか…。 子ども達が登校してから電話が鳴った。ご主人が二人で行くと大事になるからと出社したらしい…。別に良いけど…。後で桜に鉛筆でも買って謝りに…と言って電話は切れた。 なかなか来なかったんだぁ…。2時過ぎ、T君のお母さんが来た。評判通り綺麗な人だった(関係ないか)。遊ぶ場所と又がないようにと言う事、それときつく叱らないで欲しいと伝えた。子ども達も帰り出す時間なので気にして声を掛けるのだが…携帯に子どもから連絡が入っても帰る気配がない…。T君は市内で去年転校してきたのだが、前の学校は統廃合の為、転校を重ねた感じになっている事、ADHDで、2年になってからクラスで無視されていた事、今はADHDの治療と昨年の担任はお母さんと一緒に病院のカウンセリングにも付き合ってくれていたとか(大学時代の教授がADHDの研究をしていたとか、残念な事に転勤になってしまい今は居ません)、お母さんは夜、掃除をしないと眠れないという。仕事の事、子どもの事を話し、カウンセリング状態。遅くなる時は家に寄こしても良いですよ。5時過ぎ、帰られた。 ℡?学校で諄の筆箱が壊れたと…机の上にあった筆箱が側で何人かが遊んでいた際にぶつかり、落ちて壊れたのだ、女の子のお母さんからの℡だった。百均の筆箱…わざとでないと諄から聞いていたし、諄も許したと連絡帳にあったので、わざわざ有り難う&気にしないでと切った。 諄が連絡帳を読めと言っていたので…(゜◇゜)ガーン!!学芸会は良かったの後…練習の時学校の木魚を壊したが何も言わなかった…数珠代わりに借りたブレスレットの珠を1つ壊したけど、コレも何も言わずに返したって…(|||_|||)ガビーン!ライフスキルから始めよう…何で木魚って割れる?練習の時箱を抱えて持っていたら後ろから押され落として割れた…割れない為にはどうすれば良かったか?割れた後はどうするのが良かったか?数珠はどうして割れたの?練習の後手にしたままうんていをして…練習が終わったらどうすべきだったか?割った時どうすべきだったか?友達にはどうしたらいいか?謝りに行く事になり、℡して家を聞く、おもちゃだから気にしないでとの事だったが、子どもの躾の為に謝りに行かせてとお願いした。子ども同士で謝り、許して貰った後、お母さんが良く謝りに来てくれたねとお菓子の入った袋をくれた。諄は勿論、じゃまぽも心使いが嬉しかった。 昨日の敵は今日の友?明日は我が身?持ちつ持たれつ?あ~忙しい。
2003.11.12
コメント(2)
日記が消えた…もう1回。覚えているかぁ?朝起きたら、足の違和感がなく、普通に歩けた。頭の許容量が少ないからか、問題が起きると身体に影響が出る。タダ単に単細胞だから信じてしまうのか?でも、痛くない。 友人が整形に桜を連れて行ってくれた。骨折はしていなかった(ご心配を頂いた方には報告しましたが)。学校には遅刻していった。 猫友から℡、じゃまぽの近所に良い医院ある?風邪で死んでいるらしい。薬作るから来れば?キャデラックを運転して来た方が死んでいる…仕事がハードな上に昨日は寒いのに半袖で司会したんだって)早速原液を飲ませ、薬を作る。その後?勿論オークションを見て…昼過ぎたのでMのラーメン屋に…食べ出して少ししてから話し出した。帰りに原液あげるから少し持って行ったら?家に入らず車に乗ったが、何かくれるって言ったよねぇと、さっきまで死んでいたはずの友達が…原液を持って帰っていった。原液は凄いのだ!! 1年の担任が心配してくれていたので、5年の言い分と兄弟の話が余りにも食い違っていると書いた、N先生は両方の話を聞き、T君を1年の教室の側に呼び桜に謝るように言ったらしい。T君が謝ってくれたと連絡帳にあった。桜にでも謝ればT君の罪悪感も少しは楽になるだろう。 夜、お世話になった学級さんに電話した。T君の親は兎角PTAでもよく言う人が少ないらしい、何か言ってきた?何も。T君の言葉を信じれば関係ないと思うんじゃないかな?次がなければ良いんだから…。5年も小学校に通っていると男の子の親は我が家だけでなく兎角色々あるようだ。仲の良い同士で、何かあったら言ってねと常々言われているので言ったら…「お互い様じゃないの!!」と逆ギレされた人がいるとか、傘を壊されたと連絡があり、子どもに聞くと傘で殴りかかって来た時に逃げたので気に傘が当たり壊れたと…それでも、壊れたと連絡があったからとお金を持って謝りに行ったとか、90%子どもを信じたい出来れば100%…でも、20%は疑っている。100%にならないんだよねぇ。心ある親はいつも悩んでいるのです。子どもの友達の親の事で…違う? 日付が変わる頃、電話が鳴った。T君のお母さんからだった。土曜日に担任から連絡はあったがT君にだけで、後で連絡するとそのまま連絡がなく、今日担任から連絡を貰い今日中に謝りたいという。話していると、ん?ギャップが…。じゃまぽはT君のマンションで…T君のお母さんは駐車場で…?むむ、明日、諄に聞いて現場検証しないと…。同じ道なんだけどね。微妙に場所が違う。明朝ご主人が出社前にご両親揃ってお詫びに来るって?断ったんだけど…玄関掃除しないと…朝早く…現場検証も…。
2003.11.11
コメント(2)
今朝起きたら、3日前から変だった右の股関節が…足が…普通に歩けない。昨日は違和感があるもののまだなんとか歩けたのだが…。 午後、神様、仏様、整体師さまが来た。丁度、桜が事故にあった日に、庭に蛇が出たとメールが来たので、桜が事故にあったと返メールしていた。じゃまぽの身体を見るなり…頭使いすぎ…頭の捻れが全身の捻れになって…背骨も…(ん、なバカな?)って、普通思うよねぇ。いつもは全然痛くない整体なのに…外側からゆるめ(先生談)…整体は息を吐きながら…なんだけど、痛くて息が詰まる…ウ~~フ~~ヒィ~~ハ~~。コレで治った…と。足を引きづるのは筋肉に残った残像だと…理解の枠を超えているが、少し楽にはなった。 桜は代休でクラスメイトの誕生会に行っていたが、身体を診たいとの事で…予定より少し早かったが、整体の先生が迎えに行った。やっぱり、打撲は腰椎1番に入るとかで施術。多分骨に異常はないが、レントゲンは撮っておくように言われた。 5年の担任は親に伝えると言ったが、何も言ってこない。直接ではないし、子どもの言葉を信じれば関係ないと思うのだろう。ただ、子ども達が納得しない。1年の担任がとても心配してくれていたのと、整体師さんの長女が他校で1年の担任の先生が5,6年の担任だったので、N先生に言った方が良いと言う事に…。 夜、連絡帳に5年の担任から聞いた5年生の言い分と兄弟の話の食い違いを書き、又?次?がないように指導して欲しいと書いた。
2003.11.10
コメント(1)
二人が言う事と、相手が言った担任の話が違いすぎる…頭は良いと思うけど、先に二人がいた後ろを用事があって走ったとして逃げるとは考えられない。諄・桜の話しも各々聞いた所によると、ボールを何処かの庭に飛ばして取れずにいてイライラしていた。走ったら殴ると言われ、桜は自転車だったから殴りかかって来た。諄はテニスラケット持ってサッカー行くの?そこには時計がないのにどうして時間が解ったの?反対に質問された。 近所のM(1年)の親は、相手の親が2年5年の兄弟を連れ「今日遊び約束をして待っていても来ない」と来たそうだが遊びに行ったと言っても、子どもが楽しみにしている、待っているの一点張りなので遊びに行った先までMを迎えに行って嫌がるMを遊びに連れて行った。相手のお母さんは子どもの言葉を100%信じ切る方の様で、親が遅く帰り部屋が片づいていないと怒り、遊びに来た子が片づけなかったと言うとそのお宅に℡をして講義をされた方がいる。幼稚園で一緒だったという人は怒ると子どものを殴るそうだが、みみず腫れ、内出血を顔に作って登園したとか。ん~、これじゃぁ、本当の事は言えないだろうなぁ。 新聞屋さんに、男の子に関係ないから帰って良いと言ったか?聞いたら、桜に自転車を持って行くと行ったが…私が追いかけられて飛び出たと言ったので頭にはあるようだが…存在を覚えていない。 3人にもう一度、今回の事を話しこれからどんな事があっても道に飛び出さない事、小さい子がいる時は飛び出すような遊びをしないように言ったが…諒平の理解が確認出来ない。外で哲ちゃん達がキャッチボールをしている音がしたので、二人に「ちょっと頭貸して」と呼び込んだ。もう、恥ずかしがって出てこない諒平、嬉しくて来なくて良いのに出てくる諄平。私がいても諒平は話さないので3人にして…誰も彼も家に来る人が友達ではない、友達を選ぶ事も必要と…。親立ち会いで話さないからウソを言うとお兄ちゃんは言ったけど、親がいるからウソをつく子もいる。 学級さんや、PTAをやっていた友達、楽天のペッパーちゃんにも相談したが、今日は明日の昼までにレセを仕上げないとだし、明日学校は休みなので明日以降、担任の考え方も踏まえ、真相究明?バイクだから良かったけど…車だったら…。ウソをついてもう遊びに来られないだろうと言ったら、今の子だもん来るよ。と言われた。結構、皆、悩み、一言で失敗しているらしい。また、胃が…渦を巻いているような…あ~、レセだ。徹夜だ~。
2003.11.09
コメント(2)
昨日学内の発表は終わったので、今日は学年ごとの登下校。3年は1番目なので8:10に登校、桜は8:40登校、8:40から始まるので自転車で一緒に出た。受付に教頭先生が居たのでご祝儀と5年の連絡帳を渡す。連絡は勿論昨日の事故の事。 諄の「やまんばのにしき」ビデオを撮ろうとしたら…絶不調?撮れない…3幕目真っ暗な中で「なんまいだ、なんまいだ」舞台の真ん中に座っている諄にスポットライトが…立ったら着物の前がはだけてはいるし…紫の袈裟もない…終了前に出て、1年の教室に。担任に事情を話し…会場へ。横幕を何人かで開く際、手が効かない為か?時間が掛かっていた。帰ろうか?諒平は?ブータンが来たので帰宅しようとしたら、桜の友達が一人で立っている。お姉ちゃんの発表を見ているのだろう。1年は正直だから会場に入っては行けないと言われているので待っているらしい。声を掛け、お母さんに言って家で遊ぶ事に…。 学芸会があったので、1日で交通事故が発覚…何人ものお母さんに手は?とか?事故だって大丈夫?と声を掛けられる事になった。 普段の土曜と違い各々、遊びの約束をしてきてにぎやかだ。各々の友達が来ている。夕方、担任から電話が入った。諒平と同クラスなので事情を聞いたという。テニスをして遊んでいたが…サッカーの時間に遅れたので走って行こうとしたら勘違いして逃げ、二人の後を走る形になったと…。新聞屋さんが来なくて良いと言ったのでサッカーに言ったと…。我が家の二人の話では…テニスラケットを取りに来たので、もう遅いから帰るようにじゃまぽが言ったので、諄を迎えに桜が行った、帰ろうとしたら逃げたらぶつぞ!と言われ桜は怖くなって自転車で逃げたと…。幼いとはいえ二人同じ事を言っている、諄はテニスラケット持ってサッカーに行くのか?と言うし…新聞屋さんがお兄ちゃんは関係ないから帰るように行ったと言うが…二人は知らない。事故の瞬間は頭が真っ白になって何も覚えていないと桜は言う。明日新聞屋さんに聞いてこよう。子ども達には人の命が掛かっている場合にウソをついてはいけないと言った。担任は親にも連絡するといっていたが連絡はない。 昼、ドド父が来てディスプレーの交換をしてくれた。その時、安いデジタルビデオカメラの広告を見ていたのだが…来週は桜の七五三予定なので、夕方℡をして連れて行って貰った。壊れた?ビデオはデジタルではないのだ。1人1台台数制限なし、約5万円で10%還元。人の買い物なのにドド父は値切る値切る、○○さんの裁量で10%還元をもう1回とか…「冬のソナタ」用にビデオテープ10本入りを買ったらこれ、オマケでしょ?とか…まぁ、笑われただけで、全然相手にもされなかったんですが…。兎に角、静止画も撮れるデジタルビデオカメラを買いました。今月はオークション控えます。序でに…Auで100円のカメラ付き携帯発見、最低契約期間だけ使って携帯カメラに使うって話を聞いた事があるんですけど…Auの基本料って?誰か教えて!!
2003.11.08
コメント(1)
今日は学内の学芸会だった。3人一緒に帰り、桜は友達が来て遊んでいたが、ママが迎えに来て早めに帰った…その後…諄と二人で近所の諒平の友達と遊んでいたらしい…テニスラケット出して!と言うので止めるように言った…。 ピンポーン。青い顔をした男の人が玄関に…テニスをしていた人?と思ったら、新聞屋さんだった。子どもと交通事故?まず、玄関にいた諄に白羽の矢が…「諄?あんた、飛び出したんでしょう?」違う?飛び出し常習犯は諄なんだけど…怒られると思ったのか?桜は黙って2階に上がっていた。まず、飛び出した事を怒ったら泣き出したが、見たら指が内出血と腫れ、ぶつけた所がへこんで…直ぐ、診療所へ。 一緒に遊んでいた5年生に追いかけられ、自転車で道に出たらしい…左手の人差し指と中指が…飛び出たこちらにも落ち度があったから&何かあったら連絡するからと言って診療所へ。待っていると新聞屋の息子さんが心配して駆けつけてきた。保険でやるから帰っていて。 事情を話し、診て貰いながら説明…いきなり怒っちゃダメでしょ。と母がお叱りを受けた。人差し指は腫れて曲がらない感じ。添え木をして、冷湿布。消炎剤に痛み止めが出た。レントゲンは撮らないの~?痛身が続くようなら整形に行くように…。 諒平の友達と遊んでいた所、急に追いかけられたので自転車で道に飛び出したらしい…高学年が1年と遊ぶ時は校庭ではないんだから少し気を付けてくれたら…今回は酷い怪我ではないようだが…。子どもは遊びに来るが、親は知らない。7時頃まで居た時に家に電話するように言ったらお母さんは居ないから良いと…お仕事ね。聞いた話ではADHDだとか…。楽天のサリーさんに伺ってみた。 丁度、5年の連絡網が回ってきたのでクラス委員に聞いてみた。サリーさんもクラス委員も学校を通した方が良いだろうと…。治療費の事とか謝って欲しいのではなく、今回は桜にとっても、道に飛び出す事がどうしていけないか?実地勉強になったし、今の所指だけの怪我(骨折していなければいいのだが…)で、不幸中の幸いだったと思う。ただ、もし又…があっては行けないから注意をして欲しいのだ。人を追いかける時に周りを見られる子供はいないとは思うけど…言われれば少しは気にしてくれるかな?ってね。 病院から先に帰ったら、患者さんが追いかけるように来て…桜の話しに…ご近所の接骨院の方で娘さんの薬を…固定だったら来てね。レントゲンは校医さんの所で撮って。ご近所の底力?パワー。新聞屋さんの奥さんがお兄さんを連れ、謝りに…桜は、病院ではシール、今度はミカンを貰った。コレでも教訓になるのだろうか?明日は父兄の前で学芸会本番。痛くならないと良いんだけど…そうそう、都合良く整体の先生からメールが、桜が…と返信をしたら℡をくれた。お風呂は1週間ダメ!それと腰椎の1番に気を通しておくように…明日の午後行くからと。連絡網にメール、桜に良いタイミングで事が進みました。サリーさんも普段は開かないPCを開けてくれたし…出雲大社のお札とお守りの御利益かしら?大難を小難に…。 これから、1年、5年の各担任にお手紙を書きます。それと…明日、近所の診療所が休診になったので、午前中、学芸会…ご招待状が来ているのでお祝いを持ってちょっと行ってきますね。
2003.11.07
コメント(4)
中学に入り、最初は絶賛だった担任と長男の馬が合わず、忘れ物で電話を貰ったり(他の家にはないのに)etc、一時は登校拒否も?ズーーっと相談にも乗ってきたし、数人に話した為学級からPTAに話しが行く時も止めるようにした…色々手を尽くしたり、話しを何十回も、何時間も聞いたし助言もしてきた…お友達のTさん。 諄が1年の時、担任と合わない経験があったから…入学式から6月末に入院するまで1日も欠かさず怒られていたらしい…それでも担任の事は悪く言わないし、好きだと言っていた。本当に色々な事があった。じゃまぽ多分胃潰瘍になっていたと思う。 何から話したらいいのか?友達のお母さんが夏休みに教えてくれた一言が全てを表しているだろう…「諄平は先生がやってはいけないと言ったら絶対しないんだよ、先生は又と言うけど、諄平はしていない。先生が机をガタガタさせてはいけないと言ったら…又と言うけど…今度は椅子をガタガタさせるんだよ、だから先生は又と言うけど諄平はやっていないんだよ」諄なりに一生懸命だったんだと思う。神経性急性胃腸炎で10日間入院した。一歩歩くと垂れ流し状態で1晩に30枚の紙パンツを変えた。凄く繊細な部分がある子だ(そうは見られないけど)。 ベイブレードの4千円位するおもちゃが降って湧いた。諄は公文に行き、帰りは迎えに行った日だった。S君が諄から○君に渡すように言われたとか。担任から℡がありブツを手に諄にだけ色々聞いて帰っていった。クラスも違うし名前も聞いた事のない子達だった(S君以外は)。しっかりレッテルが貼られたと思った。その後そのおもちゃがどうなったのかは知らない。 電話が鳴るたびに胃が痛んだ。5kgは痩せたと思う。ご飯ものどを通らなかった。毎日コーヒー牛乳を飲んで過ごした。2年になって直ぐ、4時半過ぎに担任から℡があり諄は学校に行ったまま中々戻らなかった。車で見に行ったブータンが見たのは…誰も居ない流し場で一人給食の食器を洗っている諄の姿で…給食の食器は自分で洗うのか?とブータンに聞かれるまで何も知らなかった。連絡帳で聞くと、終礼後も給食を食べていたので、担任は生徒の下駄箱の様子を監督に行き、諄は教室で一人で給食を食べていたらしい…先生は下駄箱で諄に会ったが当然配膳は片づけたと思い職員会議に出て教室に戻ったら片づけていなかったので℡。となった。2年になったばかりで諄は誰も居ない教室で帰る事しか頭になかったと思う、夕方呼び出すより学校内の時間で見て欲しいと言ったら「出来るものなら言っていた」と…それから連絡帳を使って話し合った。我が家の子どもは昔の子どもなので多分1年が初めてで、しかもきっちりした性格の先生には理解されないだろうとは思っていた。給食事件は諒平の友人の母親に話したら友達の方が立腹して彼女の方が学校に乗り込みそうだった。その後から担任も少し変わった。 Tさんも知っているので、じゃまぽは何も言わなかったけど辛さが解った?と言ったら、諄は小さいから感じていなかった。だって。何も感じていない子が急性神経性胃腸炎になるのかい?諄は担任が好きだったから、嫌いにならないようにわたしは努力した…胃が痛くても、食べられなくても…諄には学校では先生のルールに従うように。でも、出来ない時は先生に言うようにと。 Tさんに親が出ないと収まらないんじゃ?と言ったら、両親そろって家庭で担任が嫌いと言っていて、子どもの友達に話して理解させていると…今までじゃまぽが言ったり、聞いたりした事って…何?あっちこっちで愚痴る前に自分の子どもの為に…アレ?そうかぁ、子どもを味方に付けるって言う事?人それぞれだから…じゃまぽはもう℡も話しもいらないよ。
2003.11.06
コメント(2)
済みませんが…じゃまぽがタバコの自販機で買っている時に呼ばないで下さい。隣のSSライトのBoxを押してしまった…。軽い…タバコが値上がりしてから初めて買ったタバコが間違い?買い置きと…夜救急に連れて行ったお礼に貰ったり…なくなったら止めるか考えようと思ったんだけど…今は止められそうにない。 帰りに井戸端会議の小母さん達に言ったら笑われたと同時に、自販機の横の店はクリーニング屋を閉めてしまい、毎日車で自販機のタバコを持ってきていると聞く。良かった、新しいL&LLサイズの服屋にタバコ変えて下さいって言わなくて…。
2003.11.05
コメント(1)
朝、持って行きました~。学芸会の衣装(モモのお母さん役:ロングスカートにブラウス・ストール・茶色のショートブーツ)。 夕方、珍しく、桜が泣き出した…泣く事も少ないし、長泣きはしないのだが…諒平と諄平が(何時もの事だが)原因らしい…相当悔しかったのか?店に来て泣いている(といっても涙が流れてはいないのだが)。何という親?「泣け~泣け~、思いっきり泣け~」泣く、泣く、うるさい…泣けと言っておきながら…そこにドド父のお婆さまからメッセ。桜が泣いていると言ったのに…トツトツと返信してくる…桜が泣いているからと返したら、桜は何を言っているか解らないから…と返され、ムッとする。メッセ&チャット、初参加~なので相手を探していらっしゃるのは解るが…。音声チャットではないので状況が解らないのだろう。仕方ない…でも、今はお付き合い出来かねる。 30分近く?以上?泣いていただろうか?そこに又メッセが…桜子の表示…桜子 の発言 :ごめんなさい (;.;) すっきりしたかい?おふろはいろうと返したら、はーい。一軒の家の中で…各々のPCをネット環境に何て…と思っていたがこんな使い方もあったのか?普通は携帯メールかな。 ん?ヤバイ!!今日は落札しないと殺される血赤珊瑚の日!お風呂に入る前に見たら20分を切っている、誰も入れないとは思うけど…追加入札。お風呂から出たら終わっていた。結果?まだ日記書いているでしょ。彼女が焦っていたのは同じような指輪が\84000で落札されたから…でも、それは開始価格が\1000だった人間の心理でさ、最初から高い物には余程でないと入札しない。競り合うから悔しさも手伝って高値になるんだよね。彼女のお陰?でオークションを覗く事が多くなり…飯山の15液晶ディスプレーが一万円で買えたのはラッキーだったかも?勿論中古よ~。
2003.11.04
コメント(1)
明日は学校、もう後がない!と言う事で、諒平がやっと口を開いたのは昨夜。何が?……結局解っていないので、明日朝10時までに考え寝るように言ったのだ。でも、解っていない。まぁ、解るはずもないか…。 そこでライフスキルなのだがコレも結構難しい…例えても理解の範囲を超えている…それよりもやる事を先に…ホームセンターへ行くはずが、スーパーに先に行く事に…。売り出しのせい?結構混んでいて、レジの近くは置いてきぼりのカートがゴロゴロ。じゃまだから入り口に運んでと桜と諒平は何回も片づけ…。代わりにアイスクリームと鶏の唐揚げが追加された。1度帰宅。 ホームセンターへ。リスのエサ、コンロの口を持って行ったが合う物がなかった…探している内に二人不明…店内2周した…迷子呼び出しするか?と思ったら見つけた。諒平の友達のお母さんがサービスカウンターに…迷子呼び出し頼もうかと思ったわよ。挨拶?を交わし帰路へ。自宅車庫で、良い教材が…自転車が倒れていたので直すように言った。諒平は買い物袋を手に「桜」と言った。誰が見ても桜に袋を持って貰い自転車は自分で立てようと?ところが桜は自転車を立てに…。 諒平は桜に袋を持って欲しかったんだろうけど、桜としか言わなかったから桜は自転車を直したんだね。諒平はどういえば良かったのかな?「桜袋待っていて、自転車僕が直すから」こういえば誰もが解るんじゃない?自分の気持ちやすることを言葉にして言わないと相手には解らない事もあるんだよ。(ここで言葉で話しても誤解があるとは言わない) 障子を破いた原因も、言葉で言えなかったからと理解(?)させ、少しずつ言葉で言えるようにしようと言った先から、「かぁ~か、衣装」だから…衣装!じゃないでしょう?まだまだ延々と続くんだ。 猫友…彼女が欲しいという物が何故?タイミング良くでるのかは不明だが、今度はキルト芯がでた~。海外から帰宅し、ぼろぼろの友人にPCに向かわせ…℡越しに同じページを見る…お目当てのページ、電話の向こうから邪魔退いてと友人…あ~ぁ、犠牲者が又一人、そしてじゃまぽの受難の日は続くのであった。
2003.11.03
コメント(1)
猫屋敷から帰ってから、昼寝をしたり…オークションを友達が入れまくったので夜中は忙しく?PCの前に座り…又、友達から追加や新しい入札の℡が…。教えるんじゃなかった…。と言っても後の祭り~。彼女は余り外に出ないし…PCは今旅行中の人が所有しているので、今の所わたしが入札するしかない訳で…。今日も昼寝をした。 欲しがっていた血赤珊瑚…わたしは悲しい程に?又は分相応なのか?ディスプレーされた指輪の一番小さいのが指に合う。大きい方が良いと思っても指にはめると安くて小さい方がピッタリなのだ。吉川のママにはなれない…。なので、わたしの血赤珊瑚の指輪には目もくれず、さんごの指輪を探しては入札した。でも、じゃまぽは貧乏人だから85000円のには入札しなかった。「買って!」コールが来たので仕方なく最低価格で入札したが、違う友達から電話があり…買えなかったらじゃまぽの首絞めて殺すって言っていたって…ヒエ~~!!誰も買わないとは思うけど…しっかり見ておかないと…。落札は11/4の夜。 あまりにも、入札とウォッチリストが増えすぎて…自分が買おうと思っていたものは終了、間違えてCDは2枚入札しちゃうし…コレもキャパオーバー? 天気が良かったので、ブータンと子ども達はおにぎりを持って車で出かけた。居ない間に、生地1反が2本届いた。1つは友人の分。早々℡をして引き取りに来てもらう。1反(約40m)で500円、送料は約4倍だった、サックスだと思った色は紫だったけど…コレは○だね。レセどころじゃなく…忙しいって、どっちが本業?
2003.11.02
コメント(1)
出雲大社のお守り&お札に出雲に行ってタクシーの運転手さんに聞いて素盞鳴の尊の神社に行って日御碕神社のお札と根付け…ブータンには健康長寿・その他は開運のお守り、わたしの根付けは金運だって、あと神様が来る金銀の鈴、コレは諒平に1つ、後は同じものが家族で1つ。交通安全も…全部で11個。 一日なので神棚に…昨日取りに行って(帰ったのは今日だけど…)良かった。 黒のズボンで行ったけど…ズボンは毛を多少取ってから帰宅したのでそれほどでもなかったが、靴下~紺の靴下が白かったぜ~。 手伝ってくれる友人、子どもの事で悩み深大寺にお参りに…護摩を焚いて…最後にお札を買って…何と!!張り方が…反対にしていたらしい…前回のお札、家の中に貼る札と外に貼る札を反対にしていたらしい…だから災いが入ってきて、家の中が混乱したと…今回は社務所でお札の裏に中外と書いて貰ったそうな…。で、正規の張り方をしたお札は早々御利益があり、長男の担任の態度が変わったとか?信ずる物は救われる。 総合病院に行って、イヤだな?と思った経験がある方は、お見舞いに行く時に粗塩をラップに包むか袋に入れ、バックか服のポケットに…。バカにしないでやってみて。それでもドヨ~ンとした気分が抜けない時は、帰宅後、粗塩で口を濯ぎ、手を洗って下さいな。 料理屋さん等で、玄関の両脇に塩盛りをするのは商売繁盛だけでなく、来ては困る方に来ないで頂くようにもするんですよ。車に乗る時も、粗塩を…(乗せっぱなしは御利益ないよ~)
2003.11.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1