全17件 (17件中 1-17件目)
1
昨日のプール検査が中止になった為、今日検査。子供達は地区会でサントリーの府中工場見学。一緒に駅まで行き見送り序でに、オークションの振り込みを済ませ、学校へ。 帰宅、友達がオークションを見ていたのでウッチリストを開けて…ミュシャの桜草が後15分、入札しましたわ。 諒平の喘息が治まっていないので、迎えがてらスーパーの日替わりに走る。子供達には会えず、お一人様2個までの餅を4個買って帰る(レジ2回)。委員さんに℡、お礼。良い方でお迎えよりお餅よ。幾ら?私も行こうかな。あと5~6個だったよ。早く行った方が良いと電話を切る。 ハイ、兄弟喧嘩。桜が泣く。自転車で連れ出し、ミュシャの振り込み。もう、2回も店に鍵掛けて出ているんですけど…。 昨日延期になった花火も今日あるらしい。だけど、何故か店が忙しい。患者さんが来てくれるのはうれしいんだけど。 なのに、友達がひょっこり来た。キャットショーのジャッジ。元は一緒に猫を出していたがわたしは行かなくなり、彼女はジャッジになった。ジャッジになるのに基準や規格があり、我が家の猫を一時期彼女の名義にしていた。その、お礼だって。アメリカに2週にわたり金曜に行って月曜に帰ってきたそうな。お金もないとジャッジにはなれない。今は検疫が出来たので猫の輸入も面倒になった。短毛猫を飼うらしい。$6000だからやめたの。随分ふっかけられていると思うよ。キャットショーの世界はちょっと違うからその内書いてみる?頭くらくらしてくるから止めようかぁ? 花火の音が鳴り出した頃、無かった処方薬が届き薬作り。桜が明日連れて行って貰う、JRのポケモンスタンプラリーのことと花火のことでうるさい!!ブちっ。友達に電話して断るように言った。℡の後泣いていた。 花火が終わってから配達予定だったが、マイ自転車の後ろに桜を乗せ配達に、途中歩道で何人もの人が座って花火を見ていた公園の近くで少し見る。最後の花火が終わったようなので、ドド父に連絡、寄り込みました。桜は1号さんのカメラ付き携帯を借りてご機嫌。わたしはビールをご馳走になり、PSのゲームを借り、さみちゃんから頂いたジュースもピンハネして帰りました。そうそう、我が家生まれのミミ(ドド)猫はお手とお代わりをすると、しっかり見させられました。ハイ、本当にします。マグロがテーブルにはあります。お手とお代わりをすると貰えますよ~。桜には酔っぱらい運転と言われましたが、酔っぱらってはいません。 本来暇な日がとてつもなく忙しくなると、ひじょうに疲れると知った1日でした。
2003.07.31
コメント(2)
千葉の方が「阪神優勝」と言う登録商標をしたそうです。阪神球団は「阪神優勝」のロゴが使えない。その千葉の方に金銭を支払って使わせて頂くわけで…。頭が良い?のか。なんか釈然としない。 今日は、前夜からの雨の為、プールの検査は中止になりました。明日に順延ですが、明日も雨だったら何時になるか解りません。多摩川・狛江の花火も今日ですが、どうなるんでしょ? 明日は、地区の子供会で役員さんがサントリーの府中工場に連れて行ってくれるのですが…、行くことは勿論、見送りも無理だわぁ。 USAから諒平の友達が帰ってきました。今、お願いしていたクール・エイドを貰いました。出来たらお見せしたいなぁ。 東京、30℃まではないのですが、雨が上がってから蒸します。明日までは、今日と同じだそうで…、でも、8月になったら、30度以上で蒸し暑くなるとか。気候の変化について行けなくなりそう。皆さん、お身体に気を付け下さい。最近の楽天夜は鈍足なので、イライラしながらするよりは寝た方が良いかも?
2003.07.30
コメント(4)
Kから遊べるか?と℡があった。諒平は診察に行っている。諄と桜は時間差で今日から学校のプールが始まった。「K、デジモンのカードがないって言っていたよ。交換は相手が居る時にするんだよ」「うん、解った。遊戯王?」「デジモンのカードって言っていたけど?諒平が居ない時に交換は出来ないんだよ。持って来な!」「うん」持ってきた。デジモンカードと遊戯王カード合わせて7枚。取る方も悪いかもだけど…、遊戯王カードの方はなくなっているのも知らなかったって、情けない。返して貰って初めて、H君に貰ったきらカードもなくなっていたことに気付いたらしい。貰った友達にも悪いじゃん。親にも言った方が良いのかなぁ?諒平には取られる方も悪い部分があること、きちんと片づけることと、Kは良い所いっぱいあるけど、悪い所もあるそれを理解して付き合うように言った。(理解は出来ていない) 諄がプールから帰り、ブータンを探しに出た。と同時に近所の同級生から連絡があった。近所だが同じクラスにはなったことがない。低学年の時、4000円近くするベイブレードのおもちゃが降って湧いたように余ったらしい。S君が諄に預かって誰かに渡して欲しいと言われたと…。諄以外はクラスが違う、その日、諄は公文で遊びに行っていなかったし、帰りは迎えに行き一緒に帰ってきていた。S君からおもちゃを渡された子供の母親が連絡を入れてきたが、説明し、関係ないと思っていたら、後日、担任がそのおもちゃを持って家まで来た。「これ諄平君の?」首を横に振る「S君が諄平君に○君に渡すように言われたって、言った?」首を横に振る。何か先生が言うたびに首を振るだけ。あの時は胃潰瘍になっていたと思う。そのS君はお母さんに内緒でたまに遊びに来る。先日はお母さん同伴で、プールのプリントがないが、何時何時から夏休みのプールがあるか?と店に来たばかり。「諄は居ないけど、何?」「諄平君が僕のプールカードを持って帰った」調べるがプールバックにあるのは、諄のカードだけ。カードは一枚しかなく、間違えていないと言った。あのさぁ、人のせいにする前に探してよ~。諄に聞いたら、行きも帰りも一緒ではなかったって、何で家に電話してくるの? 前述の子供達、親の前ではとても素直で良い子達なんだなぁ。家の子供達位じゃない?親にたてつくの?だから、我が家では家の子に限って、じゃなく、家の子かぁ?と思うのだが、外では自分の意見も言えない方だ。元気で目立つのか?色々なことの渦中に入ることがある。家の子は絶対しませんと言える親御さんは、子供達が遊んでいる所を見たことがあるのかなぁ?それとも、きちんと向き合っているから自信があるのかなぁ?まぁ、子供の躾が出来ていないじゃまぽが言うことではない。 夏休み中も、胃潰瘍とお友達になる気配。我がクソガキだけだって結構、血圧上がるというのに…。まだ7月なんだよねぇ。まずは目先から、これから鈴虫の観察やるよ~。
2003.07.28
コメント(3)
ステロイドを止めたから?昨夜は喘息発作が酷かった…。今日は1日、ゆっくり…なんて夢?午前中から電気量販店にミシン部屋の窓用エアコンを見に行く予定だったが、桜が折り紙に夢中。諄は宿題を少しやったので、アドバンス用の充電池を買いに二人をやっと車に乗せたのは午後1時。 ヤ○ダで、最初に充電池を聞いたら、取り扱いがないって。これでもう散々。諄がごねた「嘘つき!」置いていない物は買えないと言っても、理解出来ない。目にはうっすら涙が。窓用エアコンは思ったより厚みがあって、大きさを聞いただけ、バァバに頼まれた特売の扇風機を買おうとしたが、3色ある。出がけに喧嘩したので携帯忘れてるし…、店員に公衆電話ありますか?と聞いたけど店にはなかった。諄がペールグリーンが良いというので桜のブルーを却下、購入。店の外で、抹茶ソフトクリームを食べ、機嫌が戻る。 続いて、ホームセンターにお目当てはなかったが、流金1匹、コメット1匹を買わされ、鈴虫3ペアも購入。またまた、家族が増えました。 帰宅後、珍しく台所の呼び鈴が鳴った。患者さんで踊りのお師匠さん、8月から近くの地域センターで小中学生に日本舞踊を教えるので、ポスター及びチラシを持って来た。桜子ちゃん是非!!ズボンしか履かないスカート大嫌いな桜だが、浴衣と着物は着るのだ。話をしたら行くそうな。8/3に説明会。何と言っても、全35回無料でその上、浴衣一反と扇子一本もくれるという。じゃまぽ、幼少時に板東流のお師匠さんが父の従弟の奥さんで通ったことがあった。そこの家は四人兄弟で男しか居なかったせいか、小母さんがとても可愛がっていてくれた為、10円くれないと踊ってあげない。今日は傘を差して踊る。お扇子持たないと踊ってあげない。状態で、母が止めさせたと聞く(全く記憶に御座いませんが…)わたしの娘だから、無料ならやってみるくらいは良いだろう。 今日は土用の丑の日で、魚屋さんが焼きたてのウナギと穴子を持ってきてくれた。諒平はステロイドの影響か?いつもも良く食べるが、大丈夫?っていうほど食べまくる。アイスバァバはブータンの従弟の奥さんで一人暮らし、良く一緒に食事する。頼まれた扇風機はお中元にした。(目茶、安い)諒平を目に入れても痛くないほど可愛がってくれている。 風呂から出たら、諒平のデジモンのカードがないという。臨海に行っている時に、Kが諒平と交換したと持って行ったと諄が言う。諄は臨海に行く前に交換したと思ったとか?あ~ぁ、明日、Kにカード返してと言いなさいと言った。家より金持ちやン。毎日のように面倒見ているのに、こういう事があると悲しいやねぇ。 鈴虫はまだ、若いせいかほどよく涼やかに鳴いてくれている。明日は鈴虫の観察にしようかぁ?鈴虫君達~、うるさく鳴いたら、外だからねぇ。久しぶりに鈴虫を買ったけど、涼しい声で涼虫よ~。 任天堂さ~ん、充電器付きの充電池しか作っていないって、変じゃないですか?しかも3500円。充電器は1個あればいいと思うんですけど?充電池だけはどうして売っていないんですかぁ? 最後に、昨夜甲子園でチューブのライブに行ったサリーさんから最新CDのテープを頂いた。MDかテープと言うことだったので、化石のような車にはカセットしかない。MDはCDコンポにしかない。で、やっぱチューブは車で聞きたかったので、今日、がんがんに掛けて出かけてきましたよ。有り難う!! 夜は20℃、日中も30℃まで上がらない東京は過ごしやすいでぇ。明日からお日様が出るらしいけど…一挙に暑くならないで~~。
2003.07.27
コメント(2)
数日前、夜中に釜ヶ崎の「こどもの里」に暮らす青少年の特集があった。1歳の時に両親が離婚し、小2の子供が病気で倒れた父親の世話をしている。学校から病院に帰り面会時間いっぱい父の世話をする子供。父が亡くなった後、母がアル中で強制入院させられた15才の青年。彼の夢は母親と孤児院に居る3人の兄弟を引き取り家族で暮らすこと。同じく15才の彼は母が亡くなった後、父が蒸発。病気で動けなくなり一緒に住みたいと言われている。母親に売春をさせられている少女が聞いたこともないような声で泣き、大人は嫌いだ!大人は汚い!そして最後にでも、おかんは大好きだと…「こどもの里」の代表が言った。子供は親が大好きなんだと…。 先日、沖縄の中学生達の話が夕刊に載っていた。仲間のお金が無くなったことで、話が曖昧だった子に制裁を加えた、途中休憩ではコンビニにその子の分も飲料を買い皆で飲んだそうだ。その後又制裁が始まり、気が付いたら心臓が動いていなかったので、皆で人工呼吸をしたが生き返らず、仲間だから顔を見ているのが辛くなり埋めたらしい。 引きこもりの高校生に友達って何?と聞いたら、一緒に家でゲームをするのが友達。と答えた、彼は小学校高学年から、引きこもりが始まり、その時点で精神の発達が止まったと、対談相手の中学生が言った。 小学生の内はゲームと現実を混同しているというが、死ね!殺すは、ゲームの中で日常茶飯事で、対人に対しては言ってはいけない言葉だと言い続けても、怒ると子供同士で出る。まず、ゲームと感情を持った人に対することの違いを理解させないといけない。(なかなか難しいのだが) 釜ヶ崎の子供達は元気でタフで希望や夢を持っていた。親が居ない、親が病気で、自分が家族として出来ることをその年齢の中で自分なりに考え実行していた。辛い…部屋の壁が所々穴が開いている。それでも、自分を捨てた父親と暮らす決心をし、「こどもの里」を後にするところで番組は終わった。 親・両親が居て、寝る場所どころか自分専用の部屋を持ち、食事に困ることもなく、親の心配をすることもなく、TVゲームをし、高いソフトを何本も持っている。専用のTVも。服も欲しい物も殆ど何とかなっていると思われる子供達にないものは、釜ヶ崎の子供達の夢や希望ではないか?自分の力で手に入れるということなく、言えば親が与えてくれる裕福さが子供本来の目の輝きを曇らせているような気がした。何もないから頑張らなくてはいけない、何もないから力を合わせなくては出来ない。そんな当たり前のことすら出来無くなってしまっているような気がする。 子供は皆、親が大好きなんだ!!その親の見ている物は何?子供の目線、子供の考え方、同じ方向を向いているのかなぁ?ある物をなくせとは言わないが、現状で創意工夫を子供と一緒に出来たらいいように思う。まぁ、我が子達は乗ってこないだろうけどね。 今日は、諒平が黙って友人の所に遊びに行き、帰宅してから存在を無視している。だが、まだ謝らない。諄と桜は午前中のアドバンスを渡して貰い、少し宿題をした。とても静かな土曜日。昼寝もしちゃった。ちょっと重くてごめんね。諒平、反抗期まっただ中。自分で考えて行動して欲しいんだけど、言わないとしないし、言えばうるさいと言う。全く、困ったモンだぁ。
2003.07.26
コメント(2)
今日も、子供が多い。昼はちらし寿司にした。TVゲームで仲間はずれにされた3男S君が団扇係、そこに丁度、今朝早くお祖母ちゃんが見ていたときに子供が階段から落ちて頭を打ったが何処に行ったらいいか?と℡をしてきた諒平の友達、一昨日のことだとか、狛江の病院なので帰りに寄ってくれた。店があったので、錦糸卵を頼んだ。6人が食べたかな?店があるので12時にお昼が作れないけど、今日はラッキーだった。諒平の友達Yちゃんもひとことノートに書いて帰った。 お泊まりの次男T君は午前中歯医者で1回抜けた。三男S君が代わりに来たが、仲間はずれ?6年組は新聞を内緒で取りに来て公園の砂場で落とし穴作りらしい。店にいたら、3人が猛ダッシュで部屋から2階に…、昨日、3回掃いても居間の床が砂だらけだった。3時に諒平が帰るので6年が迎えに行くと3時少し前に家を出たが、出たら連絡網が入り、学校に着くのが3:40頃と解った。6年だけかと思ったら、皆迎えに出てしまったようだ。 子供が居ない間に、生協でドライアイスが多く入っていたのでこれでないか出来ないか?とネット検索をした。夏休み自由研究・ドライアイスの実験なる物を企画した。色々ある中から、宙に浮くシャボン玉と氷シャボン玉と炭酸飲料を作ることにした。ペットボトルが二つしかなかったので、探しに行かせたが見つからず、最後は哲ちゃん家にあった飲料を飲みほして1個ゲットしたそうだ。次男T君が帰ってしまったので、電話して呼ぶ、M子が付いてきてしまったので長男K君に連れて帰らせる。ドライアイスサイダーは爆発の危険があるので小学生以下は参加させなかった。倉庫から使っていない水槽を出し、ドライアイスを並べシャボン玉を水槽に。シャボン玉が上手く水槽内に入らなかったり、でも、宙に浮いた。 1.5Lのペットボトルに水とドライアイスの小片を入れ、シェイクする(今回、シェイクは外でやらせた)。ペットボトルが石のように堅くなったら1度空気を抜き、ドライアイスが完全になくなったら氷と粉ジュースと水砂糖を入れたコップに中身を注ぐとできあがり。最初何回も空気を抜いてしまい、気の抜けた炭酸ジュースになってしまった。ペットボトルが3本しかないので、交代で何回もやった。6時前には皆何杯かのジュースを飲んだ。何時までもシャボン玉に固執している子もいたが、そのお陰で氷シャボン玉が出来た。デジカメに撮ったけど、真っ白で良く解らない。明日の午後、ドライアイスの勉強をする予定。 諒平は天気も良くない割には少し黒くなって帰宅。ゲームに熱中。疲れもあるのか?実験も渋々参加。昨日、一昨日と子供達が泊まっていたが、今日はお泊まりなしと聞いて面白くないらしい。又今度、体調が今一で旅行に行ったんだから。でも、長男K君が毎朝走っていると言うので、誘ってくれるようには言っておいたけどね。諒平は起きていないかも? 今日は、BBゲームフェアが有楽町フォーラムであったんだけど、それよりも有意義だったかな?ドライアイスの実験は金曜日しかできないよ。生協の日だけ。しかも、冷凍品が多くないとドライアイスが少ないから実験まで出来るかどうか?又、いっぱい来たらやろうねぇ。
2003.07.25
コメント(3)
前夜からの約束で、8時半になったらそう太のパン屋さんが開くからパンを買ってきてコーンスープで朝ご飯と言っていたが、何時から起きていたのか?下に降りると、ブータンが盛りそばとインスタントラーメンを作り、子供達は食べていた。最後まで寝ていた桜は、「M子が風邪ひかなくて良かった。起きたらM子が何も掛けていないから毛布掛けたんだ」って、何時のこと?寝ているのはわたしと桜だけなんですけど…。 兄弟達の長男K登場、隣の哲ちゃんも、桜の級友学望も加わり、8人。朝の予定の食事が昼に…。でも、その前に、長男K君と諄がかき氷を作り出した。「ご飯前にかき氷を食べたヤツはコーンスープなし!!」長男K君、悩んだ末、「まだ食べていないから冷凍庫に入れたら食べられる?」目玉焼き、コーンスープに食パン。足りないと思ってもう1斤買いに行かせたが、パンは全然売れず、氷のシロップがなくなった。皆台所に並び、3杯は食べた模様。家の中、外、小6・3・2・1に年長。ドタバタドタバタ諒平が居ないなんて思えない。何故か兄弟喧嘩が多い。長男君がちょっかいを出す。諄が怒ってゲームのコンセントを隠した。長男K君がコンセントを出さないと次男T君のゲームカセットを壊すという。何処も長男のやることは…。諄は「せこくないから自分からは仕掛けない」という、友人の言葉を借りれば、多分長男K君が諄が怒るようなことをしたか言ったかだろう。長男君に次男君に謝らせ、諄に次男T君に謝らせようとするが…大汗かいた。1番悪いのは長男K君。 2時過ぎ、昼休みのラーメン屋さんからお呼びが掛かった。何人いるの?8人!!ラーメン作るからおいで!って。家の子は二人だけど、4人兄弟に哲ちゃん合わせて7人。(ラーメン屋さんの子もいるので)皆、飛んで行ってしまった。あ~ぁ。 その後、学望が帰り、6年が一人増えた。総数は変わらない。哲ちゃんはおとなしい次男だが、長男K君と始めてきた子がちょっかいを出す。又、諄がめちゃめちゃ怒った。道から二人が(6年は3人だが、怒鳴っているのは二人)大声で諄をからかったり、挑発する。次男T君と仲良く遊んでいるのに、6年二人が妨害しているのだ。次男T君は挑発に乗らないが、諄はしっかり乗って…。で、結局又皆家の中に。新人君は人の家に黙って上がり、網戸も閉めない。「アミ戸閉めなさい!」のど乾いた。って、もう、クーが2本空。小6にもなって、初めて来た家にこんにちわもなく、黙って戸も開けっ放しで入ってきた子は初めてだわ、重ねて他の子は座っていたけど、その子だけ寝転がってゲームをしている。後で聞いたら、親がADHDだから怒らないでと言ってと躾をしないし、その子が来たら物が無くなるそうだ。カードゲームもしていないのに、カードが部屋に散乱していたけど…って、思っちゃいけないんだよね。 あまりにも小競り合いが多いので、「ひとことノート」を作り、これから諒平の家に遊びに来たら必ず「ひとことノート」に何か書いて帰ること!!と、決めた。先に帰った、学望君と幼稚園のM子は書かなかったけど…。夏休みだけでなく、続けられたら面白いかも? 次男同士だけだと仲良く遊ぶので、特別次男T君のみ連泊を許した。夕飯は諄の作ったコロッケを揚げ、ご飯の残りでオムライス+コーンクリームスープ。明日は、有楽町フォーラムのBBゲームフェアに連れて行って貰う予定だったが、中止にした。アルバイト代もいらなくなった。明日の朝はパン、昼はちらし寿司かな? 3時には諒平が帰ってくる。哲ちゃんと長男K君が迎えに行ってくれるって。でも、今日千葉の公共プール全8カ所が水温が上がらない為に閉鎖だったんですって。海も当然入れないんだろうなぁ。記録らしい。東京が曇り予報でも、千葉は雨だったりする。今晩も、お迎えの連絡がないことを祈ろう。 夏休み中?衛星放送の番組がお休みなので、最近はアッテンボローのほ乳類の番組を見ています。今日はげっ歯目です。
2003.07.24
コメント(2)
http://www.junkhunt.net/check/hn やってみました。じゃまぽは吉だって。がんばるじゃまぽは大吉じゃまぽ大尉は小吉。ももねこやも吉。ももねこや69号が大吉で、勇者ももねこやとももねこや★ひろが末吉、ももねこやm(__)mは小吉でした。http://navi.rbbtoday.com/details/119.html こちらは回線速度の比較が出来ます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 喘息が酷かった諒平、主治医が校医なので子供の気持ちを尊重してくれ、昨日からステロイドを服用、臨海学校に行った。朝、学校まで行き、担任と養護教諭にステロイド服用のことを伝えた。でも、結構お母さん達が来ている。普段保護者会に来ない父兄の人もいるね。ハイ、わたしも来ない親の一人です。臨海学校お休みは5人だとか。級友のお母さんは臨海学校1つ手前の駅の民宿に泊まるという。やはり喘息持ちで、今は元気だが発作を起こすと速入院になる子だ。わたしだったら?子供と仕事を天秤に掛けるわけではないが、多分行かないだろう。帰るかもしれない、迷惑を掛ける、でも、一生に1回しかない小学5年の臨海学校。やるだけやって、後は本人の心がけ次第。それで良いと思う。病気は本人の物で、家族はどうすることも出来ない。夜中に背中をさすったり、薬を飲ませたりは出来ても、自分お体に向き合い、付き合っていくのは本人だから。冷たいかな? 帰宅すると諄が学校で借りた本を見てコロッケを作っていた。ポテトを潰したら℡、8時半前数回℡があり9時前には遊びに行った。コロッケは中身だけ…のまま。 もてあました桜は何故夏休みがあるのかと…。ブータンとわたしを相手にカルタ取り。そこへ、トレードのように諄が遊びに行っている家の長男が隣の哲ちゃんと来た。6年二人に桜結構良いトリオ?カルタ・TVゲーム・PCその内外で遊びだしたが、昼にインスタントラーメンを食べると言っていたが、帰ってしまった。「夏休みが何であるんだろう…」 電話が鳴った。諄が泊まっても良い?却下したので、次男以下3人(次男・三男・娘)が泊まりに来ることになったが、諒平が居ないのでお米を少なくしてあった。夕飯が終わってからお泊まりにくることにした。 ブータンと桜と3人で夕飯、おかずは諄が作りかけたコロッケの中身を成形して焼きコロッケ。 寒いね、朝ジャンパーを着ている子も多かったなぁ、作ったカッパ着せれば良かったかぁ?等と思いつつ、PCの前から離れよう。
2003.07.22
コメント(5)
昨日は簡単に書いたが、実はももっちの赤ちゃんのことで相当きていた。鬱に近いか?ペットロスか?5gそこそこで生まれ、哺乳さえしていれば半日に0.5gは確実に増えていた。スポイドからごくごく飲んで…、寝て起きて、ピーピー鳴いて、刺激を加えると排便排尿も。最初はなかった髭も数mm伸びて…。 でも、今日。吹き飛んじゃうくらい嬉しいことがあった。諒平のパジャマ格闘中、子供のお届け物だってよの声に下に降りると…クールの桃の箱。大阪?名前を見ても????だ、誰だ?!ち、ちょっと待って!!良い香りに桃を食べられると思っていた子供達は…、誰か解らないから待って!何々、住所は何となく記憶に…。その前にはサリーさんからお礼(ダサイ給食袋の)と表して頂き物をした。ん?ん?ん?蘭子女王さんと解るまでに数分を要した。あまりにも嬉しくって電話しちゃいました。 楽天やっていて良かった。サリーさん・さみちゃん・蘭子女王さん・きらりんさん・飛鳥さん・きこちゃん・小梅姐さん・椎名さん・他にも多くの方から、沢山勇気や元気を貰っています。ここらから有り難う御座います。これからも宜しくねぇ。子持ちの楽天仲間さん達にはオークションの山崩しにご協力願うべく、勝手に作って又、送るかも?許してね~~。
2003.07.21
コメント(3)
赤ちゃんダメでした (;>_<;)ビェェン・(; ;)ホロホロ。手のひらに乗せ、毎晩乳母をやっていたので、亡くなって手の中に何もいないはずなのに、手の中でピクピク動く感覚が残っていて、布団に横になると手を見てしまう。夜中に手の感覚で目が覚める。ももっちを見ては涙が…。ペットロス?猫でも、1週間以内に亡くなると悲しみも少ないのですが…今回は相当来ましたねぇ。 ももんがオフ会、約1週間寝ていないけど、心の整理の為行きたかったのですが、諒平が夏休み前から喘息でねぇ。ブータンは相変わらず、お出かけ前にガソリンを満タンにしてくれて…。OS-1も買いだめして参加者全員分以上冷蔵庫に。でも、今回は止めました。又の機会を楽しみに…。 中止にして良かった出来事が1つ。友人が毎年天然メダカを捕りに行く際、子供を一人ずつ連れて行ってくれているのですが、夕方℡がありました。「今、八ヶ岳だけど、早く帰れそうだから明日5時半には迎えに行く。」とのこと。いつもなかなか寝ない桜が9時には寝て、5時に起き、出かけました。今年は水を抜いた後だったそうで、数も少なく、小さいメダカが数十匹。10時過ぎには帰ってきてしまいましたよ。 睡眠不足に早起きに、体内時計が狂ったようで桜がメダカを捕っている頃、布団で寝ていましたが、急患さんで起こされ調剤。メッセもお呼びが掛かった。きらりんさん、沖縄は30℃超えているんだって、これからプール。行ってらっしゃ~い。 昼のパンを買いに行った帰り、桜の友達が道でお父さんとキャッチボールをしていたので、「終わったらおいで~」と声を掛けた。2軒先のラーメン屋さん。桜のクラスメートだ。3時過ぎたのでマックシェイクを買いに行こうとしていたら、ラーメン作るからとお誘いが…子供達を先に行かせシェイクを買ってわたしまでご馳走になってきた。ラーメン屋さんは5時半まで昼休みだ。皆口を揃えて言ったことは…ラーメンとシェイクは合わない。そう、シェイクは随分残っていた。ストロー入れてくれなかったから余計かな? 今日は、調布の花火。昨年から庭に脚立を出すと高い花火がよく見える。あと、家の前のマンションの階段。諒平はブータンに頼まれ親戚にお使い。諄と桜と友達と3人は走り回っている。友達のお母さんと行こうかぁ?ということになり、車に…さみちゃんに頂いたジュースを1人1本持って、土手沿いの道は渋滞。去年は雨で中止になったので、10月に花火をした。その時の経路で行こうとしたら、通行止め。じゃぁ、反対側から回ろう!って、反対側も通行止め。何!!仕方なく品川道に戻り、団地に入ったら動かない。携帯は「暫くお待ち下さい」初めて見るメッセージ。花火が終わって皆、連絡を取り合っているらしい。やっと繋がり、渋滞と言う。桜は今朝の5時からなので目がうつろ。9時半前に何とか帰宅し、夕飯はおにぎり。お風呂に入ってさっさと寝ましたとサ、子供達は。 夜は、諒平の臨海のパジャマ作り。150でも良いんだけど…160サイズに、長さは?本人に確認,140だと普通だけど、お腹の関係でずらして履くので、130にした(横に合わせると長さが殿中袴になってしまう)。長袖パジャマの指定があるので、白の半袖Tシャツに袖だけ付ける予定。残った生地でお腹にポケットを付けようかぁ。腹巻きの代わりだけど、ポケットっぽく付ければ笑われないかな?まぁ、良くこんな物着るなぁ、と言うような物でも着てくれるからありがたい。 さぁ、明日は臨海の袋物とパジャマを完成させないと。喘息が酷くて、火曜日に診察予定。ステロイドを使えば行けると言われているが、本人次第。用意だけはしておかないと…。
2003.07.20
コメント(2)
前夜、宿題ストレス型(?)喘息の為、息が出来ない、横になると苦しい等、何回か部屋に来ていた。夜中はわたしのストレス解消時間、自室にPCはないのでTVを見るか、縫い物の時間だ。ももっちは最近、婿養子のモン太のストーカーに耐えきれず、ケージと部屋の別荘と1日置からここ数日が別荘で暮らしていた。 am3時過ぎ、諒平と共に寝室に戻って休んだ。 喘息であまり寝ていない諒平以外は学校へ。子供送り出してからいつものように、店に。玄関の1つの戸が外、もう1つが店になっているのだが、玄関に来たら何やらガサゴソと音がする。ふと見るとももっちが玄関に掛けてある布製の買い物バックから顔を出した。諒平が出入りする際に部屋から出たのだろうくらいに思っていた。ももっちは階段まで散歩に出てくることがあったから…。 何気なくバックを見ると…。エッ!!な、何?信じられないことが…。チョコの時同様、赤裸の赤ん坊がバックの中に転がっていた。ヒエ~~!!それから、バックを持って部屋に、オークションで落札、数日前に作っておいたケージに入れようか?冷蔵庫の横の3段ボックスの別荘の方が落ち着くか?バックを部屋の中につるしてみたり、ももっちの様子を見ながら右往左往。宿題ストレスの諒平も手伝ってくれている。落ち着かないももっちは普段寄りつかない諒平の背中や頭にまで乗ってくるし…。 玄関に戻って、所定位置にバックを掛けてみたり、同じバックが2つ掛けてあるので、1つは間違えないようにとって。で、気が付いたのだが、バック1つに1匹産んであったのだ!!またまた仰天。むか~し、猫が初産の時、母に貴女が落ち着かないから猫まで落ち着かない、少し落ち着いて。と言われたことを思い出し、冷静に、落ち着いて、と自分に言い聞かせ、ない頭で考えた末、新しいケージにももっちを入れケージは新聞で覆いまず、落ち着かせることに。 赤ちゃんをくわえて右往左往するのでひとまず赤ちゃんを取り上げる。赤ちゃんは初乳も貰えず、色も悪くなってきたので、手伝いに来てくれた友人に暖めて貰う。兎に角ももっちが落ち着かないことには。獣医に1回目の℡、落ち着けば面倒見るだろう。毛が全く生えていないのと、飛膜のせいか、少し脱水しているように見える。猫ミルクと小動物用ミルクをスポイドで飲ませる。殆ど胎児にしか見えない赤ちゃん達はしっかりミルクを飲んだ。 桜子帰宅。見せると、誰に貰ったの?ももんがみたい。良くももんがだと解ったなぁと感心してしまうような物体なのだ。ももっちにくわえられた歯の後が傷になっているので眼科用抗生剤を塗る。後は排泄物促すために陰部に刺激を与えて、まず胎便から出す。緑色便が出た。午後になりやっとケージの藁巣の中でももっちが寝だした。本来ももんがは夜行性なので午前中から夜は寝ているのだが、興奮していたのかな?夕方になり、まだ寝ているももっちの藁巣に赤ちゃんズを返した。仔食することもなく一緒に丸まって寝ている。ひとまずOKか? 夜、風呂から上がって、さみちゃんとメッセ後部屋に戻ると、ももっちが1匹をくわえたままケージから出ようと必死で頑張っている。ちょっとやばい感じ。諒平に手伝わせ、何とかももっちの口から赤ちゃんを放す。藁巣に残っているもう1匹を取るのも、ももっちの出たい攻撃があるので又、一苦労。何とか2匹を取り出したが、今回の噛み傷は結構深い、眼科用抗生剤だけでは心許ないのでミルクにアガリスクを混ぜた。獣医に℡、今度は奥さんで止めときなさいって。ん~~~。止められるわけないでしょう。調剤室で体重を量ってみる。4.8gと5.6gほぼ平均出生体重ある。ミルクも飲む。寝室に湯煎用の保温ポット他哺乳道具一式、さみちゃんがゲーセンでゲットして我が家に頂いた大きなアヒルのぬいぐるみ(ガーコ)、貰って直ぐ子供が乗っていたら背中がほころびた。これが新生児用ベット。 まぁ、大丈夫何とかなるとは思いつつ、ちょっと不安なので、猫友達に℡。獣医が当てにならないから、これ意外に何かすることある?良いアイデア?忘れていることは?プロポリスも良いけど今日生まれたばかりで刺激があるからねぇ。等と話していたら、友人がブドウ糖をあげたら?彼女はキャットショーにブドウ糖を持って行っているのだ。ラッキー!!やってみる。あ!明日、診療所休みだぁ。ガムシロップを薄めて…、イヤ、医科用の単シロップがある。単シロップを一滴ミルクに混ぜてみた。 10時近くなり、諒平と桜が心配して部屋に来た。今、自分が何をする時間か解る?あなた達は自分のことが自分で出来るよね。でも、この仔達は今ミルクをあげないと死んでしまうんだよ。解る?解ったら自分のするべき事をしなさい。と言った。自分のするべき事は、明日も学校だから早く寝なさいって事だったんだけど、寝室に行ったら桜しか寝ていなかった。枕元に哺乳道具一式を置き、熟睡出来ない睡眠に入った。 結構混乱していたらしい、ももんがメールに個人宛のどうしよう?メールを連絡先入りで出したことも管理人のちひさんから、ご連絡を頂くまで気が付いていなかった。というかぁ、PCのことメールのこと、本当は何も解っていないのです~。
2003.07.16
コメント(4)
諒平が朝食を食べずに登校すると大体、℡があると言ったから?養護の先生から℡があった。頭が痛いと寝ているらしい。お昼前、ブータンに迎えに行って貰う。帰宅は12時。校医でもある主治医の診察時間は12時まで、連絡を入れ診て貰うことに。頭が痛いというので、前に貰ったブルフェンを飲ませてから1人で行った。 新潟の友人からお中元が、葛と梅の高級なお菓子だが、子供にはちょっと、なので息子の主治医にお礼かたがた半分お裾分け。自宅の方に伺ったのだが、先生まで出てきて下さり、最近の長男の様子を話す。来週は臨海学校で金曜日がその為の健康診断なので心配して下さっている。薬を飲んでも喘鳴があるようなら午後吸入に来るように、言って下さった。 でも、何でだろう?最近ちょっとなぁ。ストレスの原因がわからない。と先生。もしかして?最近、学期末で普段宿題もしないで平気で学校だけは好きで通っているのですが、担任から提出物のことで電話を貰って、数日かかってやっとメダカの研究を書き上げて出したのですが、やるまでとやっている最中が弟がうるさいだの、妹がじゃますると言って、かといって1人で部屋では出来ないし…。先生、笑いながら宿題かぁ。ストレスの原因はそれだよ。僕も経験あるよ。兄弟が気になるし、宿題はやらなかったから、と笑いながら仰る。え~~!!普段しない方がおかしい宿題、そ、それがストレスの原因?な、なさけない。 中学に行ったら、宿題しないと大変らしい、宿題の度にとばっちりをくう、弟や妹だってたまったものではない。おかあさん、頑張って子育てしよう。僕も手伝うから。暖かい言葉と、電子レンジで作るポップコーンを頂いて帰ってきた。 でも、やっぱり、情けない。宿題がストレスで喘息かぁ?先日、保育園で食べたくないものがあると、アトピーが悪化し、体中掻いて血が出る子供の話があったが…。まさか、諒平のストレス=喘息の原因が宿題だって?聞かなかったことにしよう。
2003.07.15
コメント(3)
基準薬局の勉強会が日比谷公会堂であった。毎年、7月の暑~~い時にあるのだが、今年は涼しい…せいか?やたら受講者が多い。立ち見も出ている。少し遅刻したら座る場所がない。 友達と本屋でも覗く?と公会堂受付の外で薬事関係の本を出している出店を覗く、ふと見ると日比谷公園の中に外見は全くの日本民家なだがレストラン?に見える建物が…ふらふらと覗きに行った。レストランだった。立って講義を聴くのも…と言うことで、日比谷公園を出た。帝国ホテルに行く?何処か本屋でも覗く?と歩いて、入った先は日比谷シャンテ、バザール最終日だそうで結構人がいる。最近こういう所には来ていないので高いのか安いのかも解らない。とあるワゴンで、フォーマルバックを見つけた。約8割引。友達とはぐれていたので、又と言って離れたが、気になる。友達を連れ戻った。サテンにビーズの花が付いている持ち手もビーズ。う~~~~ん。買っちゃった。桜の七五三用?にしても、「浴衣でも可愛いですよ」の一言で決まった感じ。 日比谷公会堂に戻ると休憩時間で帰る人の波。まだ後一つあるんですけど?受付では、出席はがきの回収もしている。どうする?何か飲もうと言ったが売店は長蛇の列。又、外の売店で飲む?と外に出た(しっかり出席はがきは回収箱に)。ベンチに座ってコーヒーを飲んでいると直ぐ近くまで雀が寄ってくる、何かないか探したが、チョコボールしかなかった。何個か投げたが転がってしまって食べられない、当たり前か。 そのまま、日比谷公園の散策をした。テニスコート・野音ではコンサートがあるのか練習の音楽・お腹の大きな猫・鳩にカラス・泰山木の花が咲いていた。こんなにゆっくり日比谷公園を散策したことって?なかったかも。オムライスのリサーチも。いつも、ただただ暑くてそれどころではないって感じの時期に講習会があるから…。冷夏?東北はやませ?イヤ、まだ梅雨ですよね。
2003.07.13
コメント(2)
次男の事を友人に言ったら、そこの長男(中1)が、諒平は自分の気分(面白くないことがあると)で、人に突っかかることがあるけど、諄の場合は相手が何かしない限り人に突っかかることはないそうだ。友人もわたしも、長男はのんびり、次男はきかないと思っていた節があるので?でも、家族ぐるみで付き合って、時々遊んでいる子供の目は確かかもしれないと言う結論に。 そう言われて、考えてみると、朝、先生がいない時間にチャレンジタイムというミニテストをしているらしいのだが、諄平の漢字のテストが10点、20点、というのは漢字が出来ないからだけではでなく、その女の子が後ろを向いて何か言ってくるので、書いている時間がなくなるのかなぁ?等と思ってしまう。 ただ、バカ(母は毎日言っていますが…)クソババァは言ってはいけない言葉だと。言葉使いが悪いのは親譲りですが、わたしとしては考えがあってしていたんだけど…やはり子供には無理があったのか?まずは、正しい日本語から? 昔(?)、友達とその彼と出かけ、序でに彼の実家に物を取りに行くことになった。車で待っていたのだが、お母様がお茶でも、と言って下さりお邪魔することに…玄関で、「突然お邪魔して申し訳御座いません、いつも彼にはお世話になっております」多分こんな事を言って家に上がりお茶を飲んで車に戻った途端、友達とその彼から何で?そんなにすらすらと言葉が出てくるのか?と…。当たり前でしょう?初めて会うしかも、お偉い方で家が警察官立ち寄り所になっているような家で友達言葉で話せないでしょう?双子座だからって2重人格ではないでぇ。 目上の人と話す時と友達同士の言葉使いは違って当たり前と思っていたけど、その頃から違っていたのかもしれないなぁ。一応、家では子供同士は「おはよう」大人の人には「おはようございます」と教えているんだけど、まだまだ親の修行が足りないのかなぁ?
2003.07.11
コメント(4)
レセ提出日というのに、昨夜は諒平の担任から℡があり、提出物を明日までに出して欲しいというので、ネット検索したり、メモに書き留めているのはわたしで諒平は気が付くと寝ている。11:30まで見たが諦め、明日学校で仕上げるように言ってレセを始める。後10人を残して寝たのだが、朝から店が忙しく、加えてあの金魚の生地の振り込み確認が出来ないとメール。どよ~~~~ん、part1. レセに手がつかなかったが、そうもいっていられない時間になり、集計をするが頭が空回りして無駄な動作が多いこと。何とか仕上がった!!ホッとしたのもつかの間。 ℡があった。諄平のクラスメートのお母さん。女の子でシャイな子だそうで、諄平にバカ・クソババァと言われ、反論が出来ず家に帰って妹に八つ当たりするので困るとのこと。諄平はコミュニケーションが下手なのと、自分の思い通りにならないと物などに八つ当たりするので、注意したり、怒ったりしているところだ。本人曰く、朝の豆テストの時間にその子が後ろを向いて話しかけるので、前を向けと言っても前を向かないからバカと言ったそうだ(全面的には信じてはいないがそういうこともあったのだろう)寝る前に兄弟全員を集め話し合いをした。バカと言われて何も思わない人もいれば、バカと言われて傷つく人もいる。又、バカって言わないでと反論出来ない人もいるといった後で、どうしたらいいか?後ろを向いて話しかけられたら、前を向くように言う。それでも、後ろを向いていたら先生に言う。もう、バカ・クソババァは言わないと結論が出た。謝るように言ったが、それには首を振らなかった。どよ~~~ん、part2. 布団に皆集まったので、足指遊び、開始。じゃん、じゃ~ん、じゃ~ん。まず、足首を使ってお辞儀。ぐー、足の指を思い切り縮める。ちょき、親指は伸ばし他の指は折る。ぱー、全部の指を広げる。この馬鹿げたことは、国家試験の合宿ゼミで代々木のオリンピックセンターに宿泊時、友人数人とお風呂に入り、5~6人が湯船に並び、じゃん、じゃ~ん、じゃ~~ん、とやった。ぐー、ちょきは皆出来たが、パーが出来たのは諄平だけで(じゃまぽも)、諒平と桜子は出来なかった。諒平は笑って誤魔化していたが、桜は出来ないと泣きながら足の小安人小指を引っ張りながらぱ~、と言って練習?やはり出来ずに、布団にうつぶせになって泣いていた。兄弟3人三種三葉とはよく言ったもの。PCに向き合う時間より、子供と向き合う時間を増やさないと…と思ったじゃまぽでした。
2003.07.09
コメント(4)
昨日玄関で発見した。新しい同居(?)イヤ!不法侵入者。玄関で見た途端物陰に隠れた。放って置いた。 夜、次男が階段の壁で発見!がしかし、騒いだ為また玄関に逃げ逃走。 出来れば、わたしの部屋においで願いたい。ももんがやリスにあげていたビワや杏のお陰でショウジョウバエが数匹住み着いてしまっている。赤ちゃんしまりすと言ってもしまりすは目が開いた途端にものすごい勢いで成長し、もう親の半分以上の大きさだが…。小動物がいるので蚊取り線香や殺虫剤が使えない。 珍客(?)でも不法侵入でもいい。食べてくれそうな気がする。でも、反対にモン太に追い回され、ケージからひっちー出ているももっちに食されてしまったら?それは困る。じゃまぽは好きなのだ。誰?答えはレセ提出してから…ね。 デジカメ階段に置いて待っているけど出てきてくれないのよ~。 あ~ぁ、簡単すぎましたぁ?半夏生さん、サラサラサラリンさん、大当たり~~!!わたしの大好きなやもちゃん。お二人ともお好きなようで…可愛いよねぇ~。やもりが好きって、変かな?と思っていたけど…書いてみて良かった。ウフ。
2003.07.07
コメント(3)
次男の動向が気になっている今日この頃、先週の金曜も、登校時に玄関の外にいたわたしを通り過ぎざまに、叩いて出かけようとしたので、「ちょっと!待った」コール!!面白くないことがあっても何も関係ない人を叩いて良いのか?学校に遅刻するより重要なことと庭で話すが、人目が気になるようなので玄関に。久々の晴れで、洗濯布団干しと忙しいがそれより重要。しかし!洗濯機の水を止めに言っている間にブータンが車で学校に送って行った。 今日は、珍客(?)が。来客中、店の外でうろつく女の子?諒平の同級生でアメリカに居るはず?法事で一時帰宅。1人で遊びに来てくれた。長男帰宅、「アッ」と言ってニヤッと笑って2階に。次男帰宅、これ又「アッ」ニヤッ。わたしには敬語を使っていたが、子供同士は1年会っていなかったことは関係なし。自然体で遊んでいる。帰国が早まり7月末に帰ると言っていたので、アメリカに行かないでこのまま諒平の家に居たら?1ヶ月しないで皆帰ってくるんだから…。土曜日は理科主任で2年の時の担任が万華鏡作りの教室を開く。希望者が参加費を払って行くのだが。諄平と桜子が行くと聞いて行きたそう。お節介が又顔を出しちゃった。学校に℡、先生に聞くと参加者が多く70名以上?1人飛び入り出来ますかぁ?「お嬢さん?」と先生。小学校の生徒でないんですけど?一時帰国で今家にいるというと、「懐かしいなぁ、久々に会いたい」と快諾して下さった。 その、アトム(今回は万華鏡作り)に寝る前になって諄平が行かないと言い出した。行くと言って申し込んだこと、先生は用意をして待っていること、お金も用意してあることを言い、ブータンは代わりに諒平が行けば良いと言ったが、「ダメ!」と2階に引きずって行った。(先週のこともあったのでとことん話したかった)「誰が行くと言ったの?」「もう、言った」「質問の答えと違う、誰が行くと言ったの?」1回決めたことを自分の気分で変えてはいけない。用意をしてくれる人や場合によっては人に迷惑をかけること、又今回は桜にゲームカセットを買うからアトムに行かないというので、桜にゲームを買うことと、諄がアトムに行かないこととは関係がないこと。自分がTVゲームをしたくても友達が外で遊ぼうと言えば、遊ぶでしょう?イヤでも決めたことはしなくてはいけないと。諄平に馬乗りになり拘束しながら話した。諄が渋々納得した頃にはお風呂から出たのに二人とも汗ビッショリ。二人で風呂に入り汗を流し…。指相撲と腕相撲をした。でも、まだすねていて1人で居間で寝るという。おやすみ。 言葉の使い方、人のことを考えない行動や言葉で、命をなくすこともある。言葉が人を生かしも殺しもすると常日頃言っている。自分の気分や気持ちが何時までも通ることはない。お互いを、相手のことも考えて言ったり行動して欲しいと思う。その割に母親の言葉使いはとても汚い。それなりの考えで言っているのだが。学校を良い成績で卒業し、社会に出て会社で上司に注意されたら会社を辞めた人がいると聞く。馬鹿と言わずに育てた子供が、奥さんに「馬鹿ねぇ」と冗談っぽく言われて離婚したとも聞いた。ある程度罵声になれていることも重要ではないか?と思う。道路で寝ていた人をどのように注意したかは解らないが。注意の仕方、言葉の使い方によっては死なずに済んだのではないか?と思う。最近の事件を見ていると、親が出て来ても関係ないとか、知らないと言うことが多い様に感じるのですが。今回、加害者の母親は息子が大変申し訳ないことをしたと、深々と頭を下げていた。子供が何かしたら、親も謝る。普通だと思っていたが、最近はそうではないらしい。個人主義も大切だろうが、なんか違うと思うのはわたしだけなのだろうか?
2003.07.04
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


