2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
うぅ~ん、最近ここにきてからお腹の張りがすごい。座っているだけでかっちかちになっている事も多々あり・・・後期になると、しょっちゅうお腹が張るようになるとは聞いてたけど、これ程迄に張るとはねぇ。チビが元気すぎるからなのかなぁ・・・それとも早く出てこようとしてるのかなぁ・・・どちらにしても、外出できなくなりそうな原因がどんどん出てきて悲しいです。昨日もお買い物に車で出かけたんだけど、駐車場から家に到着するまでだけでも怖かったし^^;張りの種類には2種類あるそうで、赤ちゃんの胎動の刺激で子宮が収縮するものは、あまり気にする必要はないとの事。心配なのは、子宮全体が赤ちゃんを押し出そうとする収縮だそうで。先日の両親学級で先生がおっしゃっていました。そう考えると、心配する必要はないんだろうな、とも思うんだけど、張りってただの違和感だけじゃなくて、ちょっぴりは痛いというか、生理痛というか鈍痛というか・・・そんな感覚なので、やっぱり気になるんですよねぇ。というわけで、先日、産後の事も考えて、「palシステム」に入会しました!食材等の宅配サービスですね。結構妊婦さんや、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、利用されている方が多いみたいですが。うちの地域では火曜日に注文書の回収&お届けがあるそうなので、昨日初めての注文をしました。来週が楽しみ~これで、足りないものの買出しもかなり楽になりそうです。重いものを持つとやっぱりお腹張ってきちゃうので^^;-----しかし、palシステムの回し者では決してないのですが、これ、カタログ見てるだけでも楽しい!余分なものも買ってしまいそうだけど・・・^^;しかもね、資料請求するまで知らなかったんだけど、うちの地域のpalさんの場合、産前2ヶ月と産後4ヶ月の計6ヶ月間(半年)は、カタログ料と配送料が無料で、しかもお買い物1000円分サービスしてくれるおまけがついてたんです。これは大きい!(笑)そして、うちは食材は国内産のもの!というこだわりがあるので、その点でも良いんですよね。なんか話がそれてしまった・・・-----というわけで、今は腰痛&お腹の張りのため、散歩に行けないので、家で運動をしています。モモ上げ・足首ストレッチ・スクワットの3本立て。足首ストレッチはかなり前からやっているので(外出時の階段昇降時でも無意識にやるクセがついてます)、むくみも一度も指摘されたことナシ!一番辛いのはやっぱりスクワット・・・腰が痛いので、あまり深くやれないんですよね。こんなので安産できるんだろうか・・・不安です。モモ上げは、下半身デブ気味になってきたので、急遽取り入れました。でも、これだけじゃ体重はまだチマチマですが増えていくみたいです。水飲んでるだけで体重増えそう・・・
2006.11.29
コメント(6)
おはようございます。さてさて、先日の24日は旦那さんの会社はお休みだったので、共に両親学級(病院開催)に参加して来ました~。前期の両親学級よりも内容が濃く、すっごく参考になりました。講義に来てくれた産科の先生が、私の今の担当の先生だったのでびっくりしましたが(笑)うちの病院はどうやら無痛分娩はやっていないらしく(今頃知ったんかい)、普通にヒッヒッフ~方式の分娩みたいです。この両親学級で、呼吸法を学んできました!誘発も、胎盤機能が落ちて来そうになったらする位で、基本的には正常分娩で行く方針だそう。促進剤って、突然激痛(陣痛)が来る場合もあると聞くので、なるべく自然に、という方針は私的にはとても有難いです。-----で、最近チビちゃんの服やらおむつやらを水通ししたり、着々と準備を進めているのですが、最近推し進めているのが、部屋の収納。2年前に引っ越して来て以来、あまり頓着してなかったのですが、チビちゃんが増える事を考え出した私たちは「もう少しスペースを有効に使おう」という事で、空きスペースをメジャーで測って、・本棚の導入・収納エリアの有効利用(カゴ等を使用)に動き始めました。本棚はIKEAのWebサイトで「これいいかも?」と思うものがあったので、船橋のIKEAに行って、実物を確認してきました。結構良かったのですが、その日は急いで買わずに、もう一度家に帰って話し合って、今度また行ってから買う予定です。次に、押入れ等のスペースの有効利用。これは100均等に売ってるカゴでスペースを分けて使いやすくする予定。昨日はキッチンの戸棚の上の方に使うカゴを買ってきました。結構空きスペースがあるので(押入れもまだまだ使えそうなスペースが大量にある・・・)、一仕事になりそうです。で、ついでに赤ちゃん本舗に寄ってきたのですが、前から欲しかったビョルンの抱っこヒモが売っていたので、買って来ました~ビョルンのメッシュのやつとアクティブと、どっちにするか迷っていて、最初はメッシュのやつがかわいいな~って思っていたのですが、店員さんに説明を聞くと、アクティブの方が長く使えるのと、腰にかかる負担が軽減されるとの事で、腰痛持ちの私は即効、そこでアクティブを買うことに決定したのでした(笑)一ヶ月健診の時に使う予定にしてます。ベビーカーはうちの両親に買ってもらうので、一応めぼしはつけていますが、まだ購入しないです。チャイルドシートは、義両親が買ってくれるとの事なので、これもめぼしはつけたので、後は旦那さんに言伝を頼むのみ(笑)お金がかかる所を助けてもらうのは本当に感謝です・・・ただ、退院時に赤ちゃんを自宅に連れて帰るのは、旦那さん、運転を怖いって言っているので、タクシーを利用する予定です。ビビリめぇ~~~(笑)後は・・・加湿器は既に1つあるんですが、寝る時に寝室で使っているため、ちびちゃん用をひとつ準備する事にしました。空気清浄機が悩むところ。これはまだ、購入するかどうか決めてません。って、もう残す所、時間がないのに~まぁ、なくても死なないから後は旦那さんに任せよう・・・小さなものだけど、両親学級の時に、チビちゃんのおしりふきは脱脂綿がいいよ、と言われたので、それも買っておかないとな。あと馬油だ・・・これだけ揃えればもう後はレンタルのベビーベッドが届くのを待つのと、赤ちゃん用のお布団を干して、残りの服を水通ししたら準備万端って感じかな?なんだかいよいよです。-----今日は胎動が激しく、生理痛っぽい痛み(痛いって程じゃないんだけど)があるので、結構辛い^^;最近張りやすくなってるし、チビは大き目だといわれてるし、結構出てくるの早いのかなぁ?チビよ、早く会いたいからいいけど、元気で出てきてね!それから、かあちゃんの肋骨は、あなたの敵じゃないからね!!(笑)
2006.11.25
コメント(8)
昨日は2週間ぶりの健診に行って来ました。血液検査があるとの事だったので、予約時刻よりもはやめに到着して検査を先に済ませる事にしていたので、1時間程早めに行きました。病院へはバスで通っているのですが(バスで10分程度の距離)、9時50分予約だったので、9時頃には病院に到着。この時間はラッシュアワーに巻き込まれるので、少々怖い思いをするのですが、昨日は混雑する中、途中で降りた人の後に座らないかと声をかけてくださるおばさんが居たので、有難く座らせて頂きました。杖をついている足が悪い人もいたので、「空きましたよ、どうぞ~」って言ったんですけど、断られたので、今回は譲ってもらいました。腰痛がハンパじゃないので、本当に有難いです^^;で、病院に到着後、尿検査・血液検査を済ませてから産科へ行き、恒例の身長体重血圧を測定。後は呼ばれるまでの時間を読書をして過ごします。昨日はここまではとっても良い感じだったんだよな~で、予約時刻ぴったりに呼ばれて診察室に。「血液検査、終わってたよ~、貧血なし!」って先生がおっしゃっていたので、ひとまず満足。先生も心なしかごきげんさんです(笑)で、その後はいつも通り、先生がチビの測定をまず済ませる事に。で・・・今回のチビはまたもや500gも増えていました・・・先生、前回も「大きめだねぇ」っておっしゃってましたが、今回は「本当に大きめだねぇ・・・」って・・・^^;このままじゃやばいくらい大きいのかなぁ?で、先生、「ファーストフードばっかり食べてたらだめだよ!」とか言って笑っています・・・「長年産科をやっていると、何を食べているかなんてわかっちゃうんだよぉ~」と、脅されました(笑)でもね、「ばっかり」は食べてないんですよ・・・グラコロが久しぶりだったから、食べたかったんです(TT)本当にそれだけしか食べてないのに・・・でも、まったく食べてないわけじゃないから言い訳無用(笑)で、エコー写真ターイム!今日のお顔は・・・?なんだか左手でお鼻を必死で隠しております(笑)ちょっと~、手どけてよ~^^;お顔見せてよ~(TT)何回見せてもらっても、顔を半分かくしております・・・とりあえず、顔を半分隠した写真を撮ってもらい、「他に撮って欲しい所ない?」って先生に聞かれたので、この前どこかのサイトで見かけた「足の裏」の写真が欲しいな~(可愛かったんです!)、と思ったので、「足の裏の写真!」って言ったら先生は一生懸命、撮ろうとしてくれたんだけど、子宮壁にくっついている写真って、難しいらしく、今回はあきらめる事になりました。残念!というわけで、本日のエコー写真は顔を手で半分隠した、ぼんやりした写真1枚のみ。もっとカワイイのが欲しいよ(TT)で、昨日はどうやら妊婦相談を受ける日みたいで(事前に知らされていないので、いつあるか解らないんですよね・・・)、助産師さんにしっかり怒られて来なさい、といわれつつ送り出されました。笑い事じゃ~ないんですけどね。で・・・問題(?)の妊婦相談室。前回、前々回の妊婦相談の時の助産師さんと違う人でした。で、まず部屋に入って挨拶をして。私のカルテらしき画面を眺めて助産師さんがどうも不機嫌なご様子・・・ちょっと体重が増えすぎているのは、自分でも解っていたので、多分その事かなぁ、とは思っていたんですが・・・もともとやせすぎていたので(BMIが確か18位しかなかった)、前回の助産師さんが、「○kgまでの増加まで抑えて、産後は△kgまで戻せばいい感じなんじゃないかな?」と、普通の人よりは多目に増えてもOK的言い方をされていたので、本当にのほほんと暮らしていたのです。ただ、塩分はひかえめにしないとだめよ!って義母に散々言われていたので、塩分は少なめにをモットーにしていたし、毎晩のご飯でも、お肉の脂身は切り落としたり、色々自分なりには気をつけていたんですよね。でも、気をつけていても、体重はコンスタントに増加していく一方。そろそろ、○kgにも到達するかしないか、という所まで来ていたので、私も気にしていたんです。で。不機嫌っぽい助産師さん、やっぱり体重の事で怒っていたみたいです・・・「□kg以上の増加はダメです」という決め付けた言い方をされたので、前回の助産師さんと話が噛み合わないので、私としても助産師さんによって話が変わったり、通じなかったりするのでは困るなぁ、と思ったので、「助産師さんによって、話が違ったりするんですか?」と聞いてしまったのがダメだったみたい・・・これが逆鱗に触れてしまったみたいで、その助産師さんのお返事は無し^^;無視された挙句、通りいっぺんの説明をされた挙句、「私のお話は無視してくださって結構ですので」とか言われてしまいました^^;さすがにこれはないだろ~?と思って「どういう意味ですか・・・?」って聞き返してしまった(笑)仕事で腹の立つ事はあっても、それを表に出していい事と悪い事があるんじゃないかなぁ、と思ったし、さすがに「考えられない^^;」と口に出してしまいました(笑)でもまぁ、そのまま喧嘩するのもばかばかしい話だし、喧嘩したい訳でもなかったので、とりあえず話を聞き続けて、質問したり色々話をすすめていく内に、私に対する不信感やら誤解やらが解けたみたいで、最終的に和解できました。私も、助産師さんに対する不信感は無くなったし。多分、お産の事を真剣に考えてくれているからこそ、怒っていたんだろうなぁ、と。話の終わりの段には、何度も謝られてしまったし、私も恐縮をしてしまいました^^;私も悪かったし、お互いに謝りっこをしまくって、妊婦相談室は終わりました(笑)というわけで、トラブったとはいえ、和解もできたし、助産師さんに対するわだかまりもまったくなくなったんだけど、なんだかなんとなくブルーな感じが抜けなくて・・・昨日から妙に涙が絶えない^^;昨日旦那さんからの帰るコールで泣いたし、帰ってきたら来たで泣いたし、今朝は旦那さんが出かける時に泣いたし、ワイドショーで連れ去られる犬を見て泣いたし(笑)今週末、後期の両親学級に行く予定なのに、なんだか行くのが憂鬱~(TT)多分このブルーの原因は、自分の妊婦生活を振り返って、反省すべき点がいろいろ沢山あったんじゃないの?っていう気持ちがあるからなんだろうと思ってます。って、まだ終わった訳じゃないんだけど・・・自分なりに気を使っていたつもりだけど、全然足りてなかったんだな~と思うと情けなかったりしてるんだと思う・・・いまさら、どうにもならないっていうのも、ブルーの原因かな。なんだかもうよくわからないけど、私がブルーに陥ってるとお腹をドンドン蹴られるので(笑)早々に脱却しないとね。
2006.11.21
コメント(4)
こんにちは。健診の日がやってまいりました。今日は久しぶりに内診のある日です・・・怖い怖い・・・怖がってるのも辛いので、なるべく考えないようにしました(笑)-----今日も朝一番の診察です。前回、前々回と男の先生(同じ先生ですが)だったけど、今日は元の女医さんに戻るのか、男の先生に替わってしまったのか見極めdayなんです。・・・で。男の先生に呼ばれました。どうやら担当が替わったみたいですね~この先生も良い先生なので、私はもう既に、どちらでも良かったんですけどね。これからお産まで、よろしくお願いします(笑)-----で、早速内診なんですけど、診察のお部屋に呼ばれて入ってから、「内診するけど、痛くしないように気をつけるますから、心配しないでくださいね~」とかいって、やたら私をなだめようとしている先生。「??」って顔をしていたら、どうやら前の女医先生から、私が内診を怖がっていたようだ、みたいな話を聞いていた模様。そんなに怖がった記憶ないんだけどな~力入ってたかな?なんて思いながら、今回の内診はもしかしてとっても痛いのかしら・・・なんて変に疑心暗鬼になったりもしつつ。でもモタモタもしていられないので診察台にあがりました。まぁ、結果、今までの内診とさして変わりないというか(笑)痛くもなかったし、まぁ、久しぶりなので違和感があったな~程度で済みました。やっぱり無駄な心配だったよ・・・とほほ。で、内診の結果、何事もなく順調との事。前置胎盤でもなかったし、子宮口もOKでした~良かった良かった。で、内診が終わり、いつもの経腹エコーもするとの事で、ベッドに横になりに。さてさて、今日はどんなお顔を見せてくれるのだろうか・・・とわくわく。前回3週間前のチビちゃんは、1200gくらいで少し大きめ、と言われたんだけど、今回は先生、「急激に大きくなってますね~2kgありますよ」って・・・ちょっと(笑)3週間で800gも増えてるし・・・一応先生曰く、週数からすると標準内なので大丈夫とのこと。・・・本当?ちょっと不安だよ・・・このペースで大きくなられると、予定日には4000g超えそうなんですけど(TT)小さく産んで大きく育てる予定なのに^^;まぁ、元気なのでそれだけで良いのですけどねっあと、性別の再確認もしてきました。やはり女の子のようです。先生、自信満々だったので、多分女の子で決まりなんだろうなとは思ってたんですけど、お義母さんが「わからないわよ~」って脅すので、一応もう一度きいてみたんですけど、おまたには何もついてなかったんですよね。チビちゃん、女の子だけど、ピンクのもの何も買ってないよ(笑)まぁ、私がピンクよりもオレンジの方が好きなので、オレンジを買ってあげるよ^^そして、前々回逆子だったので、前回直っているか聞こうと思ってたけど忘れていたので、今回聞いてきました。どうやらちゃんと頭が下にあるみたいでした~まぁ、まだまだバンバン蹴り続けてるし、もぞもぞし続けてるし、いつまた逆子になるかわからないけど一安心です。-----さてさて、次の健診は2週間後です。次いつにしますか?って聞かれて、ちゃんと聞いてなくて「2,3週後でいいんですか?」って聞き直したら「いや、2週間後にしてね」って言われてしまいました(笑)健診代高いんだよぅ・・・(TT)次回は後期の血液検査もあるらしいので、無料券を持参するようにとの仰せでした。また、次の健診の週の週末には、後期の両親学級もあるんですよね~沐浴とかも教えてもらえるのかしら?楽しみ。次も旦那さんと一緒に参加予定です^^-----帰宅前に、赤ホンに寄って、赤ちゃん用のつめきりと、沐浴ガーゼを買って来ました。店に向かう道すがら、おじいさんに「今何ヶ月?」って突然きかれてビックリ。やさしそうなおじいさんだったので、「8ヶ月なんですよ~」って答えたら、「そうかそうかぁ~、大事にしてなぁ。子供は大事だからなぁ~」って。なんだかとってもうれしくなりました。少し話していると、どうやらおじいさん、子供の福祉関係のお仕事をなさっているとか。少しの間の出来事だったけど、心温まりました。おじいさん、がんばって元気な子を産むからね!
2006.11.06
コメント(4)
お久しぶりでございます(毎回だ・・・)なんだか9月、10月はあっという間に過ぎ去ってしまいました。もう11月?という位、暑いんですけど、これって妊娠してるからなのかなぁ?相変わらず眠くて、昼寝して夜寝て朝起きての生活を送っています。-----ここ最近はやっとこ、赤ちゃんスペースを作ろうキャンペーンに手をつけ始めたところです。うちの予定では、出産後は自宅に戻り、今使っている寝室はそのままにしておいて、そこに旦那さんに寝てもらい、リビングに隣接している和室が空いているので、そこに赤ちゃんスペースを作って一緒に寝起きしようと思っています。旦那さんの睡眠を削りまくるわけにはいかないからね~というわけで、和室の畳をふきふきしたり、先日購入したベビー用品をまとめてみたりしています。リビングがフローリングなので、リビング側にベビーベッドを置こうと思っています。そうすれば、家事しながらも赤ちゃんが目に届くところに居られるし~ちなみに、ベビーベッドはすぐ使わなくなりそうなので、レンタルにしてみました。ダスキンのレンタルです。早く生まれてしまうかもしれないので、12月中旬位に届けてもらう予定です。-----スペースはこれで良いんだけど、問題は赤ちゃんグッズなんだよな~全部買ったまままとめて置いてあるんだけど、水通しするのはもう少し先にしようと思って何も手をつけてない。で、なんだか思ったよりもお義母さんがフィーバーしているようで、ちょこちょことベビー服だのお菓子だの、果物だの送ってくれるんだけど、気づけばコンビ肌着が既に10枚以上ある^^;ちゃんと数えておけばよかった~~~お義母さんに電話でよく聞かれてたんだけど、ず~っと放置してたから何枚下着がそろってるとか数えてなかったんだよね。まぁ、冬だし、乾きにくいだろうし、溜めてから一気に洗濯できるし、いいか♪-----で、そろそろ生まれてからの事も考えねば、という事で、育児書をとりあえず1冊、買っておきました。でも・・・2ヶ月目くらいから果汁を与えてみましょう、とか書いてある・・・これって今はそうじゃないんじゃないのかな~?ちょこちょこいろいろ調べてるけど、半年位まではミルクだけでいいとかなんとか。なんか古そうなネタもいろいろ載ってるけど、とりあえずは一冊ないと、不安な事があった時に困るしね!・・・などなど、いろいろのんびりと事を進めております。みんなもそろそろこんな感じなのかな~?もう残すところあと僅かだから、あせっている人もいるかも(笑)私はやることもやらなきゃいけないんだけど、腰痛で参ってます。寝起きはそれほど痛くないから良いんだけど、時間を追うごとに痛くなってくる。寝る前は本当に激痛。ヨチヨチ歩いてます(笑)なので、前まではお買い物がてら、体力づくりを兼ねて、とぼとぼ歩いて行ってたんだけど、最近、突然激痛の腰痛が来たときにどうしようもなくなるので、車でのお買い物になっています。はぁ~、体重もそろそろ限界点に達しようとしている・・・残すところ、あと10w。実質10wある人とない人がいるし、えっと、早くて37wからが正規産だっけかな?だとするとあと7w!2w後くらいに水通ししとこうかな。本当にいよいよです。最近おなかキックが激しく、今もすごい勢いでドコドコ蹴っているうちのチビ子ちゃんですが、はやくお外に出たいのかなっ?はやく会いたいです~!
2006.11.01
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
