私の愛すべき極上品リスト +α →新ブログ https://otona-joshi.net/ 「オトナ女子日記♡」

PR

プロフィール

ブログ「オトナ女子日記」(とも)

ブログ「オトナ女子日記」(とも)

カレンダー

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

サイド自由欄

コメント新着

LeslieMek@ настройки сайта яндекс New! настройки сайта яндекс Мы предлагаем н…
Petersunny@ Знакомства - встречи, досуг с прекрасными девушками в городе Королев. проститутки королева на выезд и другие …
MichealRip@ Капибара отдыхает в своём любимом месте, наслаждаясь покоем Здравствуйте! Капибара грызун, но сов…
LarryNug@ Капибара устраивает водные гонки, получая максимум удовольствия Привет всем! Капибара в зоопарке чувст…
Dizaynersk_pupl@ Дизайнерская мебель премиум-класса Как сделать интерьер утонченным с помощ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.01.21
XML
カテゴリ:  ├ ごはん
モーリシャスに行ってから、やっぱり、
おいしいパパイヤはおいしいなぁ~ と思って、
日本でも食べたくなって、 パパイヤ生活 始めてみました
以前は苦手だったのですが、だんだんおいしさが分かるようになりました


それで、最初はスーパーで買っていたのですが、味はイマヒトツで
楽天で買ったらどうだろうと思って、
評判の良かった 果実村TOKIO というお店で買ってみました


とろけるような味わい!フィリピン産ドールパパイヤ
(実際は、1個1個、やわらかいネットで包まれていました。)
DSC04227.jpg

スーパーで買っていたのもドールで、しかもそっちの方が大きかったんですけど、
こちらの方が、お店での保存の仕方が良いのか、若干おいしかったです
ホントはハワイ産の方がおいしいらしいのですが、
1個980円くらいするので、毎日食べるわけには行かないなぁ~と思って。
どちらのも追熟が必要だったので、床暖房の上に置いたり、日光に当てたりして、
卵をかえすように育てております(笑)



そしてこれを機に、今まで朝食はフルーツと野菜と豆乳ヨーグルトで作るジュースや、
プラス、フルーツや、もしくは、フルーツ&豆乳ヨーグルトだったりしたのですが、
フルーツプレート のみにしてみました
パパイヤの味をちゃんと味わいたくてっ。

DSC03643.jpg


もともと、フルーツとたんぱく質を一緒に摂らない方がいいって
フィット・フォ-・ライフ 」に書いてあったので、
ホントは豆乳ヨーグルトはここで摂らない方がいいんだろうなぁと思っていたのですが、
乳酸菌を習慣的に摂りたかったので、朝、食べていたんです。
それを一旦お休みに。
また、冬はフルーツも寒いけど、ヨーグルトはもっと寒いので、
やっぱり、無いとありがたいです(笑)

DSC03912.jpg


そして、このお皿に数種類を盛り付けると、
何だかホテルの朝食みたいで、テンション上がって準備も楽しいです
やっぱり、日本で食べるパパイヤはあまり甘くなく、
おいしく食べるコツは、バナナと一緒に食べることだと気づき、
なるべくバナナも用意しています。
そして、前、買った黄かぼすがまだあるので、それを絞って食べてます
また、少しでも体を温める為、 オークス ウチクック おろしスプーン
ジンジャーティーを作って、飲んでます

DSC03473.jpg


この盛り付けは、ちょっと失敗しました(笑)
盛り付けの練習にもなります

DSC03944.jpg


やっぱり、味は、木で熟してから収穫したパパイヤとは全然違うけど、
今のとこ、何だか食べてて楽しいので(笑)、しばらく食べ続けてみようと思います
ちなみにパパイヤはビタミンCが豊富で、半分で1日に必要なビタミンCを摂れるそうです。
また、食物繊維も豊富とのこと。
何か肌に変化が起こるかなぁ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.22 11:04:41
コメント(6) | コメントを書く
[ ├ ごはん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パパイヤ生活。(01/21)  
マリンバ さん
 ぎょえーッ!!!
 何故にタンパク質とフルーツは一緒に摂らない方がよいのデスカ?!
 酵素?糖分が関係するの?!なぜなぜ?

 円高還元セールで買い込んだパインとパパイヤ、キウイ…
 切りたては舌が痺れるのでヨーグルトと食べていた!ギャビーン;
 それに、1073R-1乳酸菌が我が家でブームで凍え死にそうになりながら…
 むしろ、体温を下げて免疫力が低下するのではと疑いつつ口にする毎日なのです。

 それにしてもともちゃんチは相変わらず素敵だわ。
 種類豊富なフルーツが朝を盛り上げてくれるなんて…
 眩しいキラキラ 眩しすぎるッキラキラキラ
 フルーツの間にブルーベリーの技、マネしちゃお?
 幼稚園のお弁当用デザートで実践ダわ?
(2012.01.26 10:21:58)

素敵な朝ですね  
りりか さん
こんな朝だったら・・ステキ過ぎるぅ
盛り付けが綺麗ですね♪
パパイヤって数年前より劇的に値段下がってるんですね。
高かったからそれ以降あまり見てなくて(;´-`)
こんな豪華なのはムリだけど真似させてもらおうっと!
(2012.01.27 00:42:44)

マリンバ♪ちゃんへ  
ぎょえー!でしょ!?
正確にはタンパク質に限ったことではないんだけど、
フルーツをフルーツ以外の物を一緒に食べると、
胃を通過できずに、糖が発酵して、他の物の消化も妨げるとか。
それはナチュラルハイジーンの考え方で、その点だけ気をつけてもアレで、
他にもいろいろ気をつけるべき事があるんだけどネ。
まぁ、どこまで本当かは分からないけど、私は結構信じているの。
(実行はほんの少ししかしてないケド。笑)

1073R-1乳酸菌がブームとは!知らなくて調べちゃった!(笑)
凍え死にって!(笑)でも、分かる!
前、テレビで見たけど、ヨーグルトを朝食べることに特に意味は無いみたいで、
朝は習慣づけしやすいってだけで、いつ食べてもいいらしいんだけど、
今はいつ食べても寒いよね(笑)
しかもフルーツと食べないとすると、ハチミツか、ハチミツか、ハチミツか・・・・?って感じ(笑)

これまではもう少し地味な季節のフルーツを取り揃えていたけど(笑)、
旅行のテンションをひ引きずって、こんな感じにしてみたよ♪
ブルーベリーは、技って程の技じゃないけど、
ぜひぜひお弁当に入れちゃってぇー♪
飛んでかないかなー?(笑)
関係ないけど、前、会社にいた時に隣の人(男)が、
お弁当のプチトマトを飛ばしちゃって、
机の下の方に行ったけど、見つからないからそのままにした
とかいう迷惑な人がいたよー(笑)
そのトマトが今どうなっているか想像すると恐ろしすぎる。

(2012.01.27 01:51:06)

りりかちゃんへ  
やっぱりカラフルなフルーツって、見てても元気になるネッ!
朝はフルーツしか食べてないから、これじゃ物足りない人もいると思うけど、
慣れると全然平気で(元々私はあまり朝食食べてなかったけど)、
準備もラクラク~っよッ♪

盛り付けは、このお皿だと、妙にフィットして、イイ感じに盛り付けられるわッ♪
新たな使い道発見!って感じ♪

パパイヤはそうかも!
私もこの度、初めて自分で買ったかもって感じだけど、
スーパーでは巨大なのが298円だったわ。
やっぱり味は、限界感じて、どうにかしておいしく熟させられないかなと思うんだけど、
難しいわねー。
だから、りりかちゃんも、バナナとレモン類は必須で、ぜひ、お試しを♪
普段あまり食べないフルーツ一つで、なんだか楽しい気分になるかもッ♪

(2012.01.27 02:10:12)

Re:パパイヤ生活。(01/21)  
マリンバ さん
 なるほどーーー。
 ともちゃんが信じる気持ちもよく解る~。
 食事の後のフルーツは糖質が脂肪にかわると聞くし。
 あながち間違ってはいないと、私も信じる方向。
 ナチュラルハイジーンやらなにやら聞いちゃうと、もっと掘り下げたくなっちゃうね。

 って、フルーツケーキ…ダメじゃない(笑)
 病は気からって言葉もあるくらいだから、大丈夫か!
 胃を今すぐ通過せよと脳が強い司令を出しちゃえば。
 女子達、臨機応変にそう思おうではないか!(笑)

 そしてヨーグルトの食し方なんだけど…
 我が父、毎日野菜サラダにかけてモリモリ食べてるの。
 昨日打開策としてマネてみたけど、ワタシうけつけなーい凹

 ミニトマトの件、ウケた(笑)
 幼稚園では転がった時用に、みかん、ゼリーには名前を。
 ミニトマトにはピックを。と指導されているので…
 ブルーベリーにもピックを。
 けして机の下のドライトマトにしてはならぬー。
(2012.01.27 15:21:10)

マリンバ♪ちゃんへ  
キャハハハ~!そうなのよ~!
フルーツケーキだめじゃん!みたいな。
せめて「毎日の習慣」においては、守ろうかなと思って♪
って言っても、ホントは炭水化物とたんぱく質を一緒に食べないとかもあるんだけど、
それは全く守っていないけどね。

「胃を今すぐ通過せよ」という強い司令って、超ウケるんですけど!
考えてみたら、手足のように、内臓にも指令できても良さそうなものなのにね。
訓練すればできるようになるかも。新たな研究分野だわ、それは。

そして、父上のヨーグルトの食べ方!私もできないわぁ~。
おばあちゃんが、みかんときゅうりとヨーグルトとマヨ?でサラダを作って食べていたけど、
そういうのもダメで。
まぁ、ちょっとカレー粉とかクミンとか入れて、完全に違うテイストにすれば行けるかも。
マヨでもいいかも。おかず系にする。
まぁ、ヨーグルトのファンシーさは無くなってしまうけど・・・。

それから、幼稚園ではそんなふうな指導もあるんだねぇ!
ピックも決められているのかぁ!
ブルーベリーにピックって、カワイイね(笑)
つくれぽのお弁当も本当にカワイイッ!

トマトはね、ドライトマトになっていれば、まだいいけど・・・・・
およよよよ~!(恐怖)

(2012.01.27 17:43:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: