所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2012.07.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一般社団法人全国信用金庫協会では、信用金庫社会貢献賞という表彰制度があります。

信用金庫の地域に根差した活動を顕彰し、広く地域住民の人たちに周知することで、信用金庫に対する理解を深めていくことを目的として創設され、今年で15年目です。

今年は全国271ある信用金庫のうち、152団体(エントリー数479)が応募し、最高賞である会長賞は、青梅信用金庫が受賞しました。

選考基準は、3年以上の活動の継続性、活動目的の社会的意義、地域との一体性や影響力、活動の困難度、地域や関係者からの評価、ユニークさ等で、いわゆる面倒で深い地域密着度が求められる内容となっています。

青梅信用金庫の会長賞受賞のテーマは、「官民広域連携による地域づくりの取り組み」でした。

多摩川をシンボルとして「美しい多摩川フォーラム」を平成19年に設立して、「経済、環境、教育文化」を運動の3本柱に、基本プランの「美しい多摩川100年プラン」を掲げ官民の広域連携・協働推進により、地域の活性化に長期にわたり活動を継続していく取り組みです。

青梅信用金庫 地域貢献部内に事務局を置くその会員数は1,100を超え、山梨県の多摩川の源流から神奈川・東京境で東京湾に至る138kmにわたる地域は、青梅信用金庫のテリトリ-を超えた範囲に広がっています。

3本柱のうちの地域経済の活性化を目指す具体的な取り組みとして「多摩川夢の桜街道プラン」が策定されました。

この取り組みは、昨年の東日本大震の復興支援プロジェクトとして「美しい山形・最上川フォ-ラム」とともに東北6県、東京都など行政や地元信用金庫業界と連携する形で、「東北・夢の桜街道推進協議会」を設立するまでに発展して、高く評価され会長賞受賞となりました。



このような河川を貫く取り組みは、市・県といった行政区域を超えた広範な活動なので、多くの人たちの力を必要とするし、町内で感じる地元一体感とは違う新たな発見も沢山ありそうです。

先日、寄居のさいたま河の博物館で、荒川の源流甲武信ヶ岳から東京湾河口まで(173km)の1/1000の大模型を見ましたが、結構長い。

狭山の入間川もこの荒川に合流しますが、私は、毎日富士見橋や広瀬橋を往復しているのに、入間川を点でしか見ていませんでした。

川に限らず、物事もっと鳥瞰的に見たら、心も広くなり、面白い発想や気付かなかったことが見えてくると思うのです。

それが、経営の役に立ったらどんなに良いかと思うのですが、いつも目の前のことだけで精いっぱいです。 

因みに、過去の近隣金庫受賞状況は、以下の通りでした。

 第1回奨励賞 青信 青梅マラソン大会のボランティア活動

 第6回奨励賞 埼信 介護者リフレッシュ旅行

 第7回会長賞 西武信用金庫 ビジネスコ-ディネ-ト・ネットワ-クの構築


6月14日に退院した 清水 七都子でした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.04 08:21:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: