所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

「 電動剪定鋏 」を… New! 龍の森さん

40年ぶりの労働基準… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2025.06.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

令和7年3月24日より、eLTAXのダイレクト納付手続き時にワンタイムパスワードによる二段階認証が始まりました

顧問先には 住民税のダイレクト納税を 勧めていたのですが なんと私宛にワンタイムパスワードのメールが届いてしまいました

とりあえず 4月10日支払い分の住民税については会計事務所で行うことにしました

5月以降については 各顧問先に回って メールアドレスを登録してワンタイムパスワードは会社のメールアドレスで受け取ってもらうことにしました

いま あらゆるところでセキュリティ強化の一環として、多要素認証が必須化されてきています

ネット証券への不正ログインが増加しており、口座乗っ取りのニュースで流れてきていますね。

大切な老後資金が奪われるのではないかと 心配です

SBI証券では「デバイス認証」と「スマホ認証」が義務化され設定ができていないとログインができなくなりました

高齢者の間では 突然ハードルが高くなりネット証券の利用をやめるケースも出てきているようです

私も「パスワード」を求められると 「ドキッ」 として身構えてしまいます

だって 全部のサイトで違うパスワードは覚えられませんよね

なので 結果的には ほとんど おなじパスワードの使いまわしとなっております

早くパスワードレス社会が実現しないものかと思っているけれど いかがでしょうか

これからは 生体認証が標準化され・顔・指紋・声紋などの活用が進むのでしょうか

でもね 生体認証は便利でセキュリティ性も高い反面、病気や認知症などの健康状態の変化によって、本人確認が困難になる可能性があります。

今後の対応が難しくなりますね

ネット証券やネット銀行は 便利なのはいいけれど 逆に悪用しようとする人間にとっても利用しやすいでよね

ほったらかし投資を自認してきたけれど 最近では1日1回は証券口座を確認しています

パスワードを覚えるストレスや口座乗っ取りのストレスから解放される日が早く来ないかと待ちわびているのです

ところで 楽天ブログも 掲載するには認証コードを求められるようになりました

フナ先生 よろしくお願いいたします

安西節雄






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.10 10:43:13
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: