2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全85件 (85件中 1-50件目)

なんか周りより遅いみたいだけど、今日で終わったーーー 学生生活終わったーー ちゃんと自分の性格や性質に合わせて、最後の根性でどうにかした。悔いなし! ほんと、この最後の日まで なかなかギリギリでした。 そして一年間とちょっとこの校舎に通ったのに、最後である今日「あ、バス使うと速いのね」って知った。 今まで、どうせバス乗っても変わらない!と思って 一生懸命この山を走ってました。 バスとか電車とかって 実力での無理が利かないんだものーー 中高時代、遅刻確実なときは自転車で学校まで行きました。 電車だと1時間半かかるところを、自転車だと1時間なんだよ!! 朝の30分ってだいぶ大きい! そのような体験から、ものに頼るといいことがない、って思ってました。最後は自分の底力だ、と。 しかし、バスは便利だったんですね。どんなに遠回りしてても、やっぱ文明の利器ってパワフルだわ。 おかげで無理が利いた。テストにも間に合った!(滑り込み) しかし 今までの徒労も 徒と思わないのが私です。 今までの徒労があってこそ、この最後の日の踏ん張りが奇跡に感じられるのよね。 今までは余裕があったのだ、と思い込むことが出来る。
2006/01/31
「行ってきまーーーす」 というと必ず「どこ行くの?誰と行くの?何時ごろ帰ってくるの?」 と訊かれる。 現代に於いてでも 誘拐されたり何かに巻き込まれたりして 消息不明になることは多いようだから、いいんだけどさあ。 「だれ」 ってどこまでの説明を求めてるの? って思うんです。 たとえば「田中さん」って言って、あなたはわかるの? でも、私と「田中さん」の関係の詳細を、しかも玄関先で 説明しなきゃいけないの? あまりにも野暮だと思う。 たとえば「鈴木町一丁目の」とか住所を言えばいいのか? それとも「友達以上恋人未満の曖昧な関係」とか言えばいいのか? でも「誰と行くの?」 「田中さん」 「田中さんって誰?」 「友達」 で、なにか犯罪とかの防止になるのか?? 私が行方不明になったとき身近な「田中さん」をしらみつぶしていくのか?? 複数な場合はどうすればいいんだろう? 「田中さんと、田中さんのお友達の渡辺さんと、」とか言えばいいのか?? よそのお宅ではどうなんでしょう? うちではずっとこう訊かれるので、だから私は新しく友達を作るのは面倒だし、出かけるときは 誰もいないときを見計らってこっそり出て行く。 それともやましいところは何もないのに、完全なでっちあげの計画を作って それを言って出て行く。 ほんと面倒くさい。 この儀式に、別に愛情も必要性も感じられない。少なくとも私にはプラスに働いていない。
2006/01/30
しつこいようですが、私には バレンタインデーとか そういうの存在しませんからねっっ! そんなんで真心を計られるなんてまっぴら。 さっき無印のお菓子キットコーナーで、チョコトリュフ作りの映像が流れてて面白かったのでずっと見てた。 最後まで見て「うーーん、頑張ってくれてありがとうだけど、やっぱいらないや、ごめんね」と思った。そう思って「は! 私ったら貰う気でいるわ!」と気付いた。 チョコ好きじゃないからなのかなあ。 絶対私 男に生まれててもいっぱいチョコを貰い過ぎて困ってただろうけど(しつこいのー)、「ぼく バレンタインデーのために 節分を疎かにする子なんて まっぴらごめんなんだ」って突っ返す。 あーーー! もうすぐ節分じゃないのーーー! やーだーー楽しみーー♪ 上海でだって私、豆まきしたのよ! その後しばらく 家でつるつる滑ったけど 楽しかったーー。日本ではチョコ撒いてます。お外にね。 今年は明治神宮行こーーー♪ みなさん、明治神宮の豆、袋入り400円、升入り600円くらいだから! チョコよりもっと急いで買いに行ってね♪ まきましょーーねーー!http://www.meijijingu.or.jp/japanese/topic/1.14.htm ごめんなさい、800円ですって、升入り。 でもこの守札、500円だから 升入りがお得よ!
2006/01/29

もーーーーー!! なんてなんてきゃわゆいのでしょう! えっこ、怒るよ!もしくは泣く!! なにこれ!!! 別にヴィヴィアンが好きなんじゃない! だからクレイジーでもないでしょう?これ。 でも実はこれはくと、お父さんと同じくらいの身長になるんでスーーー・・・♪ へへへ。 無い物ねだりなのか、うちの姉妹は 可愛い素朴な趣味なの。 たとえば私は 栗拾いワンピースが好きです。 姉はもっとガキンチョ系ねー。たぶんオリーブデオリーブとかね。似合わない事を嘆いてる。 でもごめん、もっとハードなのが似合っちゃうの。 ほんとごめん、似合わない人にけんか売るようで。 素朴は誰でも似合うし、私にだっていちおう似合うけど、やっぱ私に似合うのはもっとクレイジーな、ギラギラ系だと思うの。可愛いより格好いい。 でも自分が好きなのは元気いっぱいな可愛い系なの、踊りでも。 似合っちゃうんだから仕方が無いわ。 普段っぽい服とか、私見ててもピンと来なくて「何故だろう?あんなに雑誌を見ているのに」と思う。 でも「ブティックタケノコ」とか、サブナードの歌舞伎町の真下あたりのお店を見てると すっげーーーーーー!欲しい! という服がいっぱいありすぎるの!!! 私、普段着は新聞紙でも何でも良いから、ああいうお洋服いっぱい着たい! そして着れてしまう! ただ好きな人よりも似合ってしまう!!どうしよう! なんか、「受けて立とうじゃないの!!」とメラメラしてしまうんです。何者なんでしょう??
2006/01/28
オカダヤとかユザワヤとか貴和製作所?とかに スキップして入っていっちゃうの。店内での移動も勿論スキップです。 「♪♪♪」って言いながら、瓶とかチェーンとかを持ってウロウロ。たくさんの金具の前でいろいろ考え込む。 そういうお店ってそういう人ばかりで、みんな自分の世界に入り過ぎで全然他の人なんてみてない。私もみてない。 すごい真面目。1ミリや2ミリの違いですごく悩む。金色か古美銀かですごく悩む。生きるか死ぬかの瀬戸際くらい。 私、ほんとお裁縫とか苦手で、どのくらい苦手かって男の子よりも出来なかった。エプロンなんて 全部居残りさせられて、居残り仲間の男の子にやってもらって(リアリティーあるかと思って)、仕上げは先生にやってもらった。針に糸が通せないんだもの。 中学生になっても、ダンス部の衣装なんか全然作れなくて、全部やってもらった。一生懸命やってても出来なくて、見てるとイライラするみたい。編み物は今でも出来ません。 そんな私なのに、今や趣味が手芸だなんてすごい♪ マイペンチもニッパーも持ってるもんね! ユザワヤなんて 色鉛筆とか絵の具コーナーにばかりいたのに、すごい。おもしろいねーー
2006/01/28

確かに私、努力とか嫌いだけど 楽をしてるわけじゃない。 寧ろ厳しいです。自分に。 留学って、未だに効力があるから 盾にしてなんとか卒論を書かせてもらう事も出来たと思う。 留学に行くまでの3年前期で 何かを取りまくる!!とか。そうしたら4年の時が楽なのです。楽じゃないけど、楽にも出来る。 卒論って、本当はすっごい頑張り甲斐のある大変な事だけど、チャチャッと要領よくやっつけてしまう事も出来るでしょう? 私、自分の性格はとても要領がいいから、それが充分可能だとは思った。 先生に「私は留学してこういう事をしたいんです!でも今までの学習の成果として卒論は書きたいんです! 離れていても日々卒論を思い、精進しますから!何しろ本場だし!」って説得する事は出来た。 しかし敢えて「帰って来たら すっっっごく大変だ」という覚悟で留学しました。 冒頭の時間割を同学の今井くんにみてもらいました。 今井くんって優秀な上に努力もするすごい人なんですけど、「この時間割はきついね!!」って言われた。さすがの今井くんでもきついって。 時間割とかよく理解してないから解らないけど、私は上海で遊んでくる分、ちゃんと苦労はしよう、と思って出かけました。だからその分きっちり遊ばなきゃ!って思いました。 それに、卒論を書くほど中国文学に傾倒していない、って自分で解ってるのに、嘘つくのが嫌でした。 実力も無くて、しかも自分に嘘ついて いい論文なんて書ける分けない。しかもやっつけ仕事な、要領のいい性格なのに・・・。 だから、演習って言う選択肢があってくれて本と助かった。 他の学部みたいに「演習無くても、卒論書かなくても 卒業させてあげますー」という甘い制度だったら、自分の卒業(予定)に納得も行かなかっただろう。 「留学行ったんだから仕方ない、卒論なしでいいですー」でも駄目。 「卒論を適当にやるより全然辛い、枝里子の苦手な発表いっぱい」っていう演習で苦労をしたから、枝里子はちゃんと 「私は中国文学科をちゃんと修了した!」って納得できる。 それでも なんとか、って感じで だいぶ甘いけど。。。 卒論をちゃんとやった人にはごめんなさいだけど。。。
2006/01/28
今後は知らないけど、少なくとも今までと今の時点では。 煙の無い所に火をたてるように、まったくひびが入っていない所にわざわざひびを入れて ぶっ壊す事も 出来るだろう。結構モロいものだろうから。 だけど、危うく立っているものは そのままきちんと立っていてほしい、危うくても。 だからといってまったくの問題外、あなたもう世間には存在してません。 と冷たく突き放しはしない。壊さないでいられるのならね。 たぶん自分が幸せだからだろう。 自分がちゃんと マイナスじゃなくて 1だから、私はあえて他を潰して みんなでマイナスねっ! これでみんな一緒ね! という欲望が無い。 マイナスに生まれついて人も、みんな頑張ってプラスして、1になろうよ!って感じで。能天気よね。 でも私は やっぱ性善説派。世の中、不幸な人ばかりじゃない。 私はぬくぬくと幸せだから、無理に不幸な点を見つけて「私もこんなに恵まれていないんです!」と嘆くよりも、幸せだって事も別に後ろめたい、悪い事じゃないんだよ、と肯定する立場でいたい。 幸せに生まれついたからこそ、出来ると思う。どん底に不幸な人にも 幸せも見いだせる敏感さが私にはあると思う、幸福に対して。
2006/01/28
大人になると出来るようになる事が増える。子供は許される事が多い。 大人には伴わなければならない責任がたくさんあるが、自由もたくさんある。 子供は好き勝手やっても割と大丈夫。 たとえば 徹夜続き、とかが今はすっごく無理であり得ないけど、大人になって責任が伴えばできるようになるのだろう。そしてそれに慣れて どんどん平気になる、大変、の沸点が上がっていくのかも。 子供は例えば レポートがやっつけ仕事でも「まあ学生だもの、これ以上のできは求めていない。」と許される。ミニスカートでも「若さでカバー」とか。
2006/01/27

この3人はよくコストコと南大沢にいます。 おもにクラムチャウダーを食べています。 高校生の時、電車の中でいつも私たちは他の女子高生達とテンションが違うなって思ってた。声の高さが違うの。可愛くないの!! でもそれはそれでテンションが高い。 嫌な所もあるけれど、基本的にはすごく気が合うし、はなしてもはなしても足りない! 私普段は、人の話を聞いているのが好きなの。人から話を訊き出すのが好き。 でもこのメンバーで会うと、聞き役は一人もいなくて いつもなら誰にも話さないような事も、将来の希望とかも、どんどん話しちゃう! 私の事をすごく過剰評価してくれるし、それでいて駄目駄目だって知ってるから、ヒートアップしすぎると引いてくれる。私よりも冷静に私の事を見てくれて、適切かどうか解らないけどアドバイスをくれる。一緒に挑戦もしてくれる。 それぞれが全然違う趣味・好みを持っていて全然かぶらないんだけど、根本は同じでマニアックな所で意気投合する。 オタクだから知識が広くて楽しい。 ほんと、好きです。本当に大事です。 本人達にはいいませんが。でもたぶんその子達も私をそう思ってくれていると思う。 私が結婚したらすごく喜んでくれるだろうし、相手をぶっ殺してくれるだろうし、私が死んだら本当に悲しんですごいドレスアップしてお葬式をぶっ壊しに来てくれるだろうと思う。 内緒にして下さいね!! こんな風に言ってるってこと。 死んでも言わない。
2006/01/27

よくこんな部屋に寝てたなあ、と思うほどきったない! よく精神狂わなかったもんだ。 昨日の夜、ふと 自分の部屋を見たら ヒドくヒドく散らかっていた。 ついつい買い込んでしまう雑誌の山とか、ハンガーにかけてない服の山とか。 毎日とっかえひっかえのため、少しずつ荷物が入ったままのカバンとか。 余裕が無いと周りの景色にも疎くなるんですね。 自分の部屋なんて寝る時にしか入らなかったもんなあ、ここ最近。寒いしさ。 今日は起きた瞬間、床の埃がすごく気になり、「掃除機をかけよう!」とほんとピョン!と飛び起きた。起きるためにはよっぽどの楽しみがないと、私起きられないの。。。 ゴミ箱の袋を変えた。その断層から長くこの部屋にいなかった事が伺い知れる。 いらないものをポイポイ捨てた。買い物して来たものの袋とか。 買い物してそのまま袋に入ったままの物とかあるもんなあ、ほんと荒んでるわ。 お布団をベランダに追い出して、ジョリーンの音楽を大音量でかけて(春の音楽♪)、2階専用の掃除機でお掃除。うちには車専用など、全部で4台の掃除機があります。 きーーれいになったっ♪ お洋服なども収まるべき所に収まったし。お布団も暖かくふかふかになったし♪ お掃除って精神衛生にいいよね。毎日どこかしら掃除してるんだけど 自分の部屋だけ疎かになってました。
2006/01/27

「ダンス部なんて、ミーハーなものにそういえば入ってたんだよね!!」 ってこないだ大爆笑されたんだけど、そう、ミーハーにきゃぴきゃぴ踊ってた。ストイックに。文化部だと思ってたけど。 しかも「中学校で辞めた」と言っているけど、もうちょっとで最高学年っていう所までやってたんだよーー 98年のエプソンカップと言ったら、私中3かあーー。つい最近って感じなのに。 エプソンカップの映像をすごーーーくじっくり見てた。ビデオにも撮って何回も何回も見た。新体操が憧れだったの。新体操部ってダンス部と違ってミーハーじゃなくて妖精みたいに可愛い子ばっかりだったから。 もうダンスをしていない人、として久しぶりに見てみた。 解説者の台詞までよく覚えている。でも何度見ても手具を落とすんじゃないか、ってヒヤヒヤしちゃう。 団体の終わったあととか何度見ても泣いちゃう。個人選手の過酷な練習風景を見ても泣いちゃう。もう知ってるのに・・・。 当時は ダンスと新体操は全っ然違う、と思ってたけど、やっぱみんなで作り上げる とか華やかだけど実は過酷、とかの面でそっくりね。 そういうのに弱いなと再実感。すぐ泣きます。
2006/01/27

何だかんだ言って、ずっと読み続けている雑誌と言えば「jaf mate」かも知れません。 毎月楽しみにしているの♪ 好きなコーナーは 運転席から撮った写真を見て「あなたはどこに気をつけなくてはいけないでしょう?」というページ。 あと、後ろの方のマニアックすぎる通販の広告。運転専用の。 あと、世界の交通に関する情報。今月号では、フランスでワインが価格割れなので蒸留してガソリンに混ぜてます、って。 私の家族はよく(毎週)ドライブに行きます。それはだいぶ「jaf mate」の影響があると思う。「jaf mate」は食べ物の特集が多くてねーー、すっごいおいしそうなの!! 「jaf mate」で知った食べ物がたくさんある。佐世保バーガー食べたーーーい♪♪ あ、あと最初の 「私とjaf隊員のお話」も好き。 街中でjafの車を見ると「ここにもjafの感動物語が・・・」と目を潤ませています。 変な交通標識っていう写真投稿コーナーも好きだ。いつもちゃんと大爆笑する素直な私。 読者投稿欄では一緒にぷんスカしたり、感動したりとか、ほんといい読者だよなあーー。 お父さんはバックナンバーをたぶん全部大切に取ってある。ほんといい読者家族です。
2006/01/27
整形とはよく言ったもんだ。整えるっていうことは あるべきようにするっていうことでしょう? そうなのそうなの。 ほんと、いつからでしょうこんなに整形に興味を持つようになったのは。 だってどんなに嫌でも直せちゃうんだよ?素晴らしいじゃないか!! もう辞めよう!そう考えるのは。 と、思っても、やはりananの後ろの方を喰い入って読む私。 だってなあーー、直せるならやっぱ直したいよなあーー。 いつか直すんなら早くから直しておいた方がいいじゃん。いつ死ぬか解らないんだし。 でも、最近 整形っていう考えから遠のいていたのは 整形より前にもっと打つ手はある。と気付いたから。整形に失礼ですものね。 まだ、整形するには値しない。その資格は無い。 でもしたい。やっぱしたいよ。 「刺青」でも「美しくなるためですもの、どんな痛みだって耐えてみせます」というようなことを言っている。 「ひなのはひなの」でも「軟骨にピアスは痛くても可愛いから開けるの」みたいなことを言っている。 やっぱ美しいに越した事は無い。どうせ美しくなるなら美しくなりたいし、どんなに美しくなっても ふと「でもここをこうすれば もっといいんだよなあーー、はあ。。。」って悲しくなるのは嫌だ。自分の実力だけじゃ無理な事もあるの! 出来る事はし尽くさなければならないの!直せるものは直した方がいいの! 私、枕とかお布団に顔をぐしゃぐしゃと擦り付けるのが好きなの。あと洗濯して綺麗にくるくるして引き出しにしまってあるタオルにぐしゃぐしゃと擦り付けるのも好き。顔を整形したら、それ出来なくなるかなあ? お化粧すると 授業中に突っ伏して寝れなくなるでしょう? 私お化粧よりもそっちを優先したいの。だからね、整形したら2度と顔をぐしゃぐしゃ出来なくなる、としたら困る・・・。 それが今の悩み。 今いちばん興味があるのは、老人になったらどうなるのかという事。 「私のおばあさん、若い頃に整形しました」という方とかいらっしゃらない? だってさっき淡路典子が「昔の整形は大変だったのよー、当時はすごくしたかったけど 今思うとしなくてよかった」って言ってた。 でもやっぱしたいな。するだろう。 そのために 「もうあとは整形しか無いね!」というところまで努力しなければ・・・・・。
2006/01/26

諌も知さんの都合で、お出かけは明日にする事にしました。 けじめのためにご褒美も疎かにはしない。 ところで国生さゆりの何がいいって、「みんな手拍子! 頭の上でね!」とか命令形な所。 「つぎみんな!」とか。 勝手よね・・・。 と、「夏を待てない」を聴きながら・・・
2006/01/26

ひとつでも落としたらもうあとが無いのは重々承知なんだけど。 どうしてもこの授業のレポートは鏡文字で書きたかった。もしも認められなくて単位にならなくても!! でも一応 受かりたいからパソコンで打ったのも添付しておきましたが。 すごーーーく時間が無くて!結局中身は意味が解らないもので。 しかもレポート提出最終日だから印刷がすごい行列なの!100人っくらい! そしてたぶん人生で初めてレポート用紙を買ってみる。16年間の学生生活で初!! レターセットとしてじゃなくよ! 鏡文字でこんなに文字を書いたのは初めてだ! やっぱ右よりは遅いし疲れるけど、右でもこれくらいの人はいるだろう・・・という速さ。 どうだろう。駄目かな。でもこれで駄目にされたら私はあの先生に失望し、もう著書も読みません。
2006/01/26

すっかり退学する気で上海に行き、帰って来たら校舎も一新しててクラスメイトも見かけなかった(4年生だから)ため、新しい学校に入った気分だった。私の大学生活はほぼ3年間だった。 仕事でも部活でも「3年は続けないと!」とよく聞く。 ピンと来なかったけど、大学生活ほぼ終わらせてみて(まだテストがある!!)やっと実感できた。2年生が終わった時点で辞めていたら、大学の何たるかもわからないまま、日本の教育なんてこんなもんだ、と勝手に失望していただろう。 4年生の終わりになって、初めて文学部の意義がわかった。 退学しようとしていた時、私は文学部の意味が解らなかった。もっと解りたかった。例えば何かを作り出すとか。。。 2年間は下積みだったんだな! 1年生や2年生に今年私がやった授業を受けてみろって言ってもやっぱ無理だもん。私、基礎も何も無くて1年生と何ら変わらないけど、やっぱあの下積み無くしては この1年間の授業、こなせなかった。 ちょっとまじめに考え過ぎてた。 文学をずっと研究する気なんて今も昔も無いけど、すべてを4年間で吸収しなきゃいけないような気でいた、たぶん。で、そんな遠大なこと出来ない出来ない!!と怖くなっていた。 そうじゃなくて大学4年間で出来る程度の事を、歴史と先生達がちゃんと考えて4分割してくれているんだな。4年間でいちおうキリのいい所までいくようになってるんだ。すごい!! 何だかんだで私、やるべき事はやった(まだテストがある!!)。出来る事はやったと満足している。大学に入っただけのことはした。意味も解った。
2006/01/26

レポートが書けなくて悶々とし、aiboの写真を見て「ロンロン可愛いー☆」と現実逃避しておりましたら、パソコン室2のエアコンのフィルターが頭に落ちてきました。 ほんと、コントのようでした。突然、「パカッ」という音がして落ちてきました。 ホコリまみれ。大爆笑したくてもホコリが舞っていて息も出来ない。でもすごいおかしい。 やっぱ現実逃避って良くない事なのね。 姉が中学受験の時、みんなで紅白歌合戦を見ていたら姉の上に鏡餅が落ちて来たのと同じね。 ってことは私も落ちるってこと??
2006/01/25
先生と授業への愛情(畏怖?)が勝ってしまって、レポートが遅遅として進みません。。。あんな授業を受けたのにこんな内容だなんて・・・みたいな。 でも気付けば2000字ってちょっとなんですね。私、卒論とか書いてないから、2000字だなんてそんな!!とビビッてしまうけど、パソコンで書けば2枚弱でしょう? 今日はすべてのレポートの提出日みたいで、パソコン室が混雑しています。手元にレポートが積んである人なんかもいる。今日1日でいくつ仕上げたんだろう・・・。 駄目なの。私、意識過剰で、適当には書けないーー。 でも適当でも何でも出した方の圧勝よね。このまま締め切りの7時まで悶々としても、書けないもんは書けないよねーー・・・。 適当でも、授業には出てたわけだし単位はくれるだろうけど、やなの。先生を脅かしたいの。 奇を衒う予定だから、中身も少しはなくてはいけないの。せっかく外見が目を引くのであれば、その分中身も無くてはいけないのに、中身が空っぽだったら、むしろ外は奇を衒わない方がいい。適当に事なかれ仕上げにしたほうがいい。 心はもう現実逃避をしてしまって、こんな心持で曖昧なものを出しても仕方が無いから、早くお出かけしようよーー、と誘惑を仕掛けてくる。。。 終わった後のご褒美を考えるばかりに意識がいっている。
2006/01/25

『自己紹介 一年一組壱拾八番 @@@ 枝里子 パンダのAIBO「ロンロン」が欲しいです。 富市の「自分史上最高相棒」にさせたいです。富市と言うのは私の弟です。一歳半です。犬です。 白黒なので、「ロンロン」と並んだらとっても素敵なのではないかと思います。 「ロンロン」は鳴くのでしょうか?パンダってなんて鳴くのでしょうか?犬のAIBOに毛皮がくっついているものだから「ワンワン」でしょうか????? 黒柳徹子はAIBOを飼っているそうです。家を留守にする時は電源かなんかを切っておくそうです。富市を飼うようになってから、まだ家を長期間留守にしたことはありませんが、富市もAIBOだったら便利だろうなーと思います。 2002年5月8日(水)』 学校のパソコンには いろんなレポートとかが入っていて面白い。 一年生のとき、パソコンの授業で提出した 自己紹介文。 ひどい。 でもパンダAIBO欲しかったなー。何で当たらなかったんだろ。
2006/01/25

実力以上の力を発揮したい時。実力が今日は80%しか出ないけど100%必要!という時。 私はこの魔薬を利用する。 使いはじめは 高2のとき。団体徒手の練習×モスのバイト。という時。辛くて辛くて仕方が無かった。精神もだけど、とにかく身体が・・・!! 団徒で一緒だったギャルギャルえみこがリポビタンデーライトを飲んでいて「あ、そんなものがあるんだ!」と思い、手を出してみました。 でも私には未だに強烈すぎて 1本飲めません。3分の1か4分の1ずつ片付ける。 自分が効力を信じているからの自己暗示なのかもしれないけど、本当に効くと思う!! 何が効くって無理がきく。 体育祭の本番なんて、欠かせなかった。前日までで既にぶっ倒れたかったけど、気力とリポビタンでー(ライト)で乗り切った! 私のあのテンションはリポビタンデー(ライト)によるものだったんですよ。 今期は1限のある水・木曜日にお世話になっていました。キオスクにはライトが無くてねーー・・・。買えなかった日はもう、駄目駄目でした。 今日もライトが無かったのでやむを得ずレトロパッケージを買ってみた。頑張れた。
2006/01/24

もう大学も卒業だって言うのに「うちの学校が・・・」というと中高の事だし、中高でしか通じない専門用語を使ってしまったりする・・・たとえば、こういう通路は「犬バシリ」です。これは違うかな、2階のは犬バシリだろうっ! 普通は「渡り廊下」というのかな? この移動している子達は、私のネオクラスメイツです。1学年下の。 ほとんどの人が 卒論派なので3年生で授業を終わらせてしまいます。だから私のクラスメイツはほとんど学校に来ていません。 私はこの子達と1年間 机を並べて勉強してきました。 全然溶け込めなかったなあ。 3年生の授業にいる=留年=不良=こわーーい。 っていう感じなんじゃないかしら? そもそも中文は排他的だと思う!! どの学年も! でも最後のこの日、いろんな人が話しかけて来てくれた、思い切って。 みんな、私の事を認識していないわけではなかったのね。知ってくれてはいたんだ。嬉しい。 そして来年も一緒だ、来年仲良くしよう、と思ってくれてるかもしれないけど、いませんから!!もう卒業しますから!!!!!(希望)
2006/01/24
もうね、わかったの。 ねむい、ねむい と言いながら 眠がっていても何も始まらない。 いつかしわ寄せが来ようとも、眠いのは幸せじゃない。 ダラダラと今、気持ちばかり頑張るよりも、さっさと寝て、明日100パーセント以上の無理をして頑張ればいいの。 だから、もう帰る! 外は寒いけど、青森の人も宮城の人も寒いと言うほどだけれど、かえる! 私は寒くない!!
2006/01/24

よく眠る人っていますが、私がそうです。 たぶん眠りの質が悪いんです。 浅く広くがモットーの私ですが、だからって何も眠りまでそれに倣わなくても・・・・・。 質が悪い分、いっぱい寝なくてはいけません。 質の良い人の 3倍くらい。それで普通。それでやっと日中動けます。 不便でしょう? そんな私なのに、ここ最近眠りが極端に少ない。 去年の今頃、上海では23時間睡眠とかしてたのに。 ほんと足りない。 「スケバン刑事」の梁山泊で、ずっと明かりをつけられる、っていう意地悪があるけどほんと辛い。ミミズの飼育係のほうが全然良い。 あとはー、美学のレポートを・・・ そして明日1限の赤井先生のテスト勉強を・・・ それで最後です。す。す。 どちらも手を抜きたくないの・・・・・・・・・
2006/01/24
だれか! 二連三地ってなに! 「作者(孫梨)接二連三地写了他(阿Q)的並不光彩的生活状態。」 何度も繰り返し繰り返し、でいいのかな?? もーーー。。。むずかちい!!
2006/01/23
決めたの。 今週頑張ったら、お買い物に出かけていい事にします。 木曜日に出かけます♪ いっぱい買います♪ 欲しかったあれとあれを買うんだ♪ ごつい黒いベルトも欲しい。お靴とダルサンも欲しい。 でも頑張ってないのにさぼり過ぎだ。 一つの山を越えたら安心し過ぎだ。 でも、先週のご褒美としてつい買い込んでしまった雑誌の山、まだ(あまり)読まずに、横目で睨むにとどまっています。 来週も頑張り抜けたら、本も読んでいい事にする! こんな時に限ってみつかる面白そうな本、解禁!! それまではレポートに関係あるものだけよ! あーー、眠い。 昨日も寝てない。今朝も早起き。 でも 頑張るカンフル剤として 明日もミニスカートを履いていい事にする!(ぎょっとされるが) それで今日は頑張ったっ! スパルタでしょう?
2006/01/23
(知的)好奇心がおう盛なため、勉強は嫌いじゃないけど、親の臑をかじりまくってまで私は大学に行きたいのかな??と思い悩んだ。小さい頃からおこずかいを貰うのさえ恐縮だったので。 自分を追いつめてその気にさせるために、高3の秋くらい?夏?から塾に通ったけど、女子校男子校の ガツガツした子達ばかりでウンザリ。孤高の子でした。(チョークをいっぱい盗みました。先生には贔屓されました☆ 女の子にもモテた。ありがとう。) 冬休みなんかは私に今、これ以上の教育が必要なのか否か、これ以上お金をかける価値があるのか、それ以上の結果・意味を出せるのだろうか、という事ばかり考えて、それをガリガリ書くのに忙しかったから、勉強してる暇なんか無かった。という言い訳で勉強なんかしなかった。 でも、意味もわからずに勉強したってまったく意味が無い。別に積極的な目的も無いのに、何を目指して勉強するというのだろう? ただの鉛筆の芯の浪費に過ぎない。脳みそも勿体ない。 そんな ハテナがいっぱいな状態だったので大学の情報なんかも知る由もなく、面接の時に先生に「国文学がやりたい」って言ったら勧められた大学を受ける事にした。 資料を請求するにも、願書を出すにも、お金がかかるんでしょう? そのためにはお母さんの審査が必要なの。うるさいから少しでも少なく・・・!と思って。踏み倒したけど。 勉強もしていないくせに、お母さんに吹き込まれたまま「恥ずかしいのと恥ずかしくないのとのギリギリ」な「馬鹿な大学だ」って思ってて、勉強をしていないまま、はじめて校舎に行って試験を受けました。 日本史とかまったくわからなかったけど、受からないわけが無い、って思ってた。そういう確信で中学校も受かったからね!勉強しないで。 帰りの電車で浪人生っぽいお兄さんが「今年も駄目っすよー!また先生の授業受けて頑張りますー」と塾の先生らしき人に電話しているのを見て、「可哀想・・・」と思っていた。 ら、当然落ちた。えっこ、びっくり! やっぱ勉強しないと、大学って受からないんだーー。 で、そこでやっと「とりあえず受かってみよう!」と思いました。 入るか入らないかは別にして、とりあえず受からないとあのお兄さんと一緒だ!!と思いました。受からないとこの馬鹿大学を馬鹿にも出来ない!!! 私、もっと馬鹿なんじゃん!! そこでやっと、受験方法などを調べ、学校の事も調べ、積極的な気持ちで改めて願書を送りました。 改めて受けるB方式は、国語200%。 国語大学だけあって、とてもとても難しいのです。倍率も今見てみたら 当時12倍よ! この大学でいちばんの倍率。他の学科も含めてだから、中文だけだったらもっと高いんじゃないかな・・・?? 馬鹿大学に、1円たりとも払いたくない、と思って赤本も参考書も買わなかった。払ったらその分だけ、借りを作ることになってしまう。みたいな自分ルール。 「超勉強法」のやり方に倣って、1冊の本をとことん勉強しまくりました。現代文と古文は実力で。 とにかく 日本1(枝里子調べ)レベルの漢文テストに向けて、ゼロからたたきこみました。受験漢文はとにかく数だ!!数をこなせ!!と。 ちなみにどれくらい古文とかの基礎ができてなかったって、試験会場に行ってから初めて「け、け、く、くる、くれ、けよ・・・」ぶつぶつって唱えてたくらい。「下2段・・・?なに??」とか。 でも休み時間は校内の神社を撮影しにいったり、非常階段で屋上に行ったりしました。 学力より、情熱がきっと文字から伝わったみたいで、普通で受からなかった大学にB方式では受かりました、まんまと。 高校の卒業式前日くらいにわかり、私の何も知りやしない坂上先生が、私のかわりに喜んでいる振りをしていた。 そーーゆうところが き・ら・い!! 受験ったら誰もがずっと勉強頑張ってて、入学のために努力してるとか思うんじゃねー!高校の先生のくせに。知らないなら知らないで、普通にしててくれ!!とえっ子プんすか。 のちに(私のせいで??)クビになる、覆面エログロ作家のおじいさんと餅ついてました。
2006/01/23
全然わかんないんだけど。 私、こんなに単位いっぱいとってるのに、今年ひとつも落としてはいけない、というのは何故なのでしょう?? 【データ作成日】2005/10/15 21:53 現在科目分野 卒業に必要な単位数 修得済単位数 (+履修単位数)既修外国語 6 6 未修外国語 8 8 スポ身1 2 2 CPU技術演習 0 2 テーマ1 2 6 テーマ2 0 6 テーマ3 0 2 テーマ4 0 2 テーマ5 0 2 テーマ6 0 2 テーマ外 0 0 総合・応用 0 8 【小計】 36 46専門基礎 28 28 基礎演習 4 4 演習科目 12 12 学科基幹3 12 12 応用・関連 8 18 【小計】 64 74共通領域 0 10 ってか、みにきーーよっ
2006/01/23

ねねね、さっき、九時ごろ、雪降ってませんでしたか? 駅から学校へ行く途中、味の素みたいなのが降っているのが見えて、確かめんと、掴もうとしたり服に載せてみたりしたんだけど、わからなかった。 みんな普通に歩いてるの。 もしかして 私一人の幻覚なのかしら? 奇怪な人かしら? いいんだけど。 そんな幻覚枝里子は、幻覚なんか見るくせに、幻覚を見ながらも、学生生活最後の週にして初めて、上課前に登校しレポートを完成させましたー♪ すごいねー! そしてテストも受けました。電車の中でぶつぶつ読んでたもん。合格間違いなしよ♪ 調子に乗って裏面には先生への建議まで書いちゃった。それで落とされたりしてねー ウケるーーー・・・♪ よし。今日は南方民族について、を書く! それととりあえずパコソンで、美学レポートも書く。その後に手書きで鏡文字で書き直したいの。 その前に、渡邉先生の夏の課題。これは出さなくても単位をもらえた、という証言が多いけど、大好きな先生に最低限の敬意を払って・・・書きたい。書かないかも。 今日は、味の素みたいなケサランパサランの幻覚が見られたから嬉しいの。良いことあるはず☆
2006/01/23

小学校の卒業アルバムには「1年生の子と遊ぶのが楽しい!」と書いている私。 当時、毎日1年生と遊んでた。あの子達今、えーーと。。。高2かあ。 将来の夢、ベビーシッターって書いていたの。 ピアノの先生んちの赤ちゃんと遊ぶのが楽しかったから。生まれて初めて報酬をもらったのも、そのベビーシッターだった。タイニートゥーンのシャンプーとミニーちゃんのタオル。 でも、大人として子供に接するわけじゃない。 子供として、一緒に遊ぶのが好きなの。同じだと思ってるの。 だから「小さい子、好きなんですー☆」という子と自分は違うと思ってる。 別に積極的には好きじゃないもん。
2006/01/22

私の好きな図書館は、団地の中に在る。 三方を高い団地に囲まれたその中に、駐車場があっていちばん奥に図書館の入り口がある。 団地には幾千人が住んでいるだろう。 図書館は、雪の日だって翌日だってたくさんの人が利用するだろう。子供だって老人だって。 一人が一平方メートル 雪かきをしたら、あっというまに雪は無くなる。 道路は凍らなくて、滑る人もいなくなる。みんなが安心して図書館を利用できる。 自分の家のドアを出て、下の広場を見下ろして「うわーー、すごい雪だなあ。」と思うのだろう。 でも誰も雪かきはしない。誰かがすると思ってる。自分は滑らないし、滑った人は大変ね、と思ってる。 確かに図書館は公共のものだけど、みなさんは図書館の近くに住んでいると言うメリットをいつも享受しているはず。その和やかなムードとか。便利さだけじゃなくね。 恩返しってわけじゃないけど、公共施設のそばに住んでしまったのを定めとして、みんなのために 雪かきをしてほしいわけ。 自分のためじゃなくても、誰か一人でも滑らないで済むように、って思いやってほしいわけ。 どうする?自分ちの麓で 老人が相次いで亡くなったら。嫌でしょう?引っ越したいでしょう? 凍ってから引きはがすのは大変だから、フワフワなうちに雪かきをして下さい。子供達、雪遊びをするのなら積極的に北側で。身体も鍛えられてのちのち役に立ちます。 私だって、昨日うちの北側を雪かきしたのは、うちの裏の駐車場に行く人たちが滑って怪我をしないためよ。みんな当然のように通っているけど、やっぱ雪かきしておいてよかったと思った。私がかかなかった所は凍り付いているもの。
2006/01/22

「もう溶けちゃったかもしれないけど、平田さん家の前もわんちゃんの可愛い達磨あり。一見の価値あり。写真撮るべし。」 というメールで起きた。 私が寝ている間に旅立った母からのメール。母のメールはいつも電報調です。 先ほど、閉館前の図書館に滑り込んでリクエストしておいた谷川先生の本を借りて来た。 その帰りに 平田さん家の犬だるまを撮って来た。 かわいーー! この、ファンシーでなく リアルな感じがいい。リアリスト。 うちの「達磨になってしまった犬」とは大違い。 小さい頃は うちの姉妹もよく鎌倉とか作った。 本格派の次女は エスキモーの建築、という本かなんかを参考にして、まず雪を固めてレンガを作り、それを積み上げる方式の鎌倉も作った。 滑り台も作った。 全部、いじめっ子のシュンくんに壊されて、しくしく泣きながら修復した。 図書館に行く途中の原っぱに鎌倉があったのでそんな事を思い出した。 でも帰ってくるまでの15分くらいの間に その鎌倉も壊されていて、諸行無常の理に呆然。。。
2006/01/22

本日のテーマソングは「冷たくしないで」。 これ、そんな題名だったんだ。でもよく口ずさみます。凍えそうなとき。 わたし、次はマックスが来ると思うの!! 私の中でね。マックス松浦じゃないよ!!! マックスはよく見てました。好きでした。 当時、ダンス迷だったので、参考にしていました。マックスの出そうな番組は全部チェックしてた。マックスの踊りはほとんど全部踊れたね! OGに「あんた達speedなんかには負けてないわよ!あんなのはカメラが激しく見せてるだけよ!」と言われて、ライバル意識を持っていました。 しかしmaxはすごいと思った! うまい! 格好いい! だんだん消え入りそうな時は,とても切なかったです。そしてmaxの終焉とともに私もダンスから足を洗いました。(マックスのせいではありませんが) 当時,いっぱいビデオを撮ったんだよなー。すごい編集。ダンスの有る曲ばかりの羅列です。ジャニーズJr.だってあります。新体操もあります。 何度カバエバをスローモーションで見て、ムーンウォークを習得した事か! 久しぶりにあのビデオを見たくなった。マックスを見よう。
2006/01/21

しつこいけど。。。 今日の出来事。 今日もいっぱい外国人が来た。 お守りの時は みなさん「放っておいて!」と真剣なので私も黙っている。 中国人だな,と思っても、あえて助けず、中国語で言ってくれた方が寧ろわかるのに英語で尋ねられたりしてみる。 おみくじの時は逆に「助けて」という感じだから、積極的に話しかけてみる。「英語のありますよ」とか。「没有中文?」と訊かれる。「没有」と言う。ばばばばばーーと喋られる。 結構私、わかってないのに「すごいねー!リーハイリーハイ!!」と誉められる。 えへ♪ 大好きな神主さんが欠席。 偉い人だから休日はお休みなんだってーーー。がっかり。 でも 私のために、今日は来てくれましたー♪ いい日だ。えへへ。 そして休憩室を中学校みたいな雰囲気にしてみた。 女の人って親切よね。私以上に本気になって計画を練ってくれるの、え、いいんですけど・・・。と戸惑ってしまう私。 雪の日なのに、買ったばかりで嬉しいのでミニスカート♪ みんなにぎょっとされました。
2006/01/21

雪だ雪だワーーい! すっごい嬉しい!!!楽しい! 今朝早速小さい子が雪だるまを作っていた。 私が働いている間にも、小さい子が見せに来てくれた。「これは僕が作ったのー!こっちはお兄ちゃん!」とポータブル雪だるま。 雪かきとかもね,私には珍しいから「やらせてください!」と言ったんだけど、寒いから駄目だって・・・。 「雪で遊んで来ていいよ!」って言われたけど、雪かきは駄目だって・・・。 家に帰ってから、家の前の道路を思いっきり雪かきしました。うちの北側はいつも雪がなかなか溶けなくて汚いの。だから満足!
2006/01/21

偉い人が率先して、地味な仕事をする。 袴の裾はびしょびしょになり、手は真っ赤になり、かく側から雪は積もるけど、黙々と行き来する。 以前、二つ持ってはったバケツを一つお持ちしてみたけれど、重すぎて重すぎてよたよたしてしまった。でもその人はいつも二つもって、ぞうきんも一杯入れて、それを遠くまで運んで、黙々と拭き掃除をしていた。今日は雪かきもしていた。 すごく偉い人なのに、下っ端に任せずに苦ともせずにつまらない仕事をしているのはとても格好いい。下っ端と一緒になって着物を汚しているのは格好いい。可哀想と感じさせない。神々しさを寧ろ感じる。 たぶんそんな事が当たり前にまかり通っている場所なんだろう。だからお姉さん達も、人々のイメージよりもずっと地味できつい力仕事を、さも楽ちんなんですよ,風にやってのけるのだろう。 ほんと、いかにもご利益のありそうな所。宗教施設としてじゃなくても、すごく優れていていい雰囲気の立ちこめている場所だと思う。
2006/01/21

寒いし雪が降ってるし・・・ とかいって、今日一日ずっと家にこもっていたんじゃないでしょうね! あなたが幸せにぬくぬくとしていたちょうどその頃、明治神宮は恐ろしいくらいの美しさだったんですよ! 惚れた贔屓目もあれど、やはりいつも明治神宮は美しい。 いつも明治神宮に行くと、圧倒される。 打ちのめされる。どんな姿も好き。ただただ崇拝。 雪の日はまた格別。雪×明治神宮=無敵。 ほんと、誰も文句は言えまい。どんな人だって神聖で鎮まった気分になってしまう事、請け合いよ! ちょっと最近、引き締まった厳しさが足りない、という方、雪降ってなくても 行ってみて下さいね♪
2006/01/21

http://www.sashoren.ne.jp/rengoukai/genki/okasi/sikibubijin.jpg 苺ようかん・・・恋する気持ちが強すぎて、夢にまで見ちゃって、自分では夢だと思っているんだけど、それが魂となって実体を持って外に出てしまい、ふらふらーーーっと相手の所ヘ行ってしまう。 という話を読みたい。 「離魂潭」、「?阿」ともう二つくらいの漢文。 和泉式部のホタルの歌、源氏物語の六条御息所の芥子の匂いがする所。 野ばらちゃんの、、、「カフェー小品集」。 それ以外に何かあるかな。ご存知な方いませんか? もしくは、「あ、まさにわたしがそうです」みたいな方とか・・・。 私はせいぜい、和泉式部くらいどまりかな。でも神様の返歌は聞こえない。
2006/01/20
先日、終電のために一生懸命新宿の街を走っておりました。 新宿はいつまでも明るく,人がいっぱいいます。 とはいっても、昼間なら通れる通路にシャッターが下りていたり、昼間なら通れる通路に人がたくさん寝ていたりして、地上を行かなければなりません。確実に安全な道を行かねばなりません。 歌舞伎町の方へ走る私。歌舞伎町の方から走ってくるおじさん。 おじさんはくるっと振り向いて叫びました。 「ラブ!」 やや遠くにいるお姉さんが、「もういいから」と笑って追い払う仕草をしました。 確かにラブだ。 そして「ラブ」と言いたくなるのもわかる。 いつの間にか、そんなおじさんをみて大爆笑するか、気持ち悪い穢らわしいと嫌悪するどちらでもなく、にっこりと微笑めるようになった私。
2006/01/20

全然知りませんけど。 ロココって、最も敢然として皮膚にとどまっている。 軽薄で薄っぺらだとフカキョンは言うけど・・・。 やっぱ外見だな。
2006/01/20
『饗宴』(プラトン) 原始時代の人間には、男・女・両性具有の、三種の性があった。男は太陽から、女は地球から、両性具有者は月から発生したため、身体は球状だった。彼らは一つの身体に、二つの顔・四本の手・四本の足を有していた。 ある時、ゼウスが球状人間たちの身体を、縦に真二つに切り離し、それ以来、彼らは互いにもとの半身を求め合うようになった。これが、男女の愛・男性同士の愛・女性同士の愛の起源である(*アリストファネスが語る物語)。 人は基本的に同じ事を考えるのかもしれない。 このように,自分が何となくずっと思っていた事が とっくのとうに言葉に表されていた事を知る。「やっぱりね!」と思う。新しいものを作り出すという事はあり得るのだろうか?? 小学生の頃、いつか螺旋階段を作りたい。と考えていた。 建物の一階から二階ヘ行くための階段ではなく、螺旋している段の連続 としての螺旋階段が見たかった。 街で螺旋階段を見かけると、いつか自分が螺旋階段を作る日のために よーく見とかなくちゃ!って、観察していた。 しかし 中学生になったある日 東山魁夷の美術館に行った時、東現代美術作家の作品がひろーい芝生の上に点在しているのを見た。その中になんとなんと、私がイメージしていた通りの螺旋階段があった。そんなものはとっくのとうに考えられて既に実現されていたのであった。 なんかもう、生きている甲斐が無いな,って思った。
2006/01/20

原宿から、どこまで歩こうかなーー、と思ってたら、新宿までついつい行ってしまった。 新宿。 私は中高6年間、ほぼ毎日、少なくとも高校3年間はほぼ毎日、ここを徘徊しておりました。 おもに南口。でもないな・・・。 高校を卒業して以来、新宿は通り過ぎるだけであまり行かなくなってしまいました。 どのくらい新宿に精通していたかと言うと、「トイレに行きたい!」とふと思った時に かたかたかた・・・とデータから ここから一番近くて、綺麗で、雨に濡れないで行けて・・・というトイレを割り出せたくらい。 久しぶりなので、いろんなスポットで思い出し笑いをしてしまった。や、久しぶりでもないんだけど・・・あの頃に比べればね。 このサザンテラスは、下に電車が通っているせいなのか、いつの季節も風が強く吹いている。 豪雨の中、一番お気に入りのスターバックスから(あの頃はスターバックスにもやたら詳しかった)(サザンテラス店じゃありません!)諌もっチハナブサさんを迎えに走った事とか、お友達と歩いていてスカートがめくれまくっているのに、誰も気にしてないでそのまま,という事にふと気付いた事とか。 パンチらロードとか呼んでたよね。チラじゃねーっ!! 学校の事はパンチら学園とか言ってた。設計がおかしいんだもん。 ほんと、新宿もだいぶ変わりましたね。でも、甲州街道の工事は終わりませんね。
2006/01/19

私、中国文学科なんですけど(とか偉そうに言うなよ!、と、今日先生に言われたばっかり☆)、漢文を勉強しているといったり、教科書を見せたりすると、10人中10人が「なつかしーー」と言う。 「昔,得意だったよ♪」なんていう。 あのね、確かに私,学業に熱心じゃなくて落ちこぼれていますけど、勿論私だって、漢文が得意でよく出来たから、中国文学科にいるんです。 皆さんがよく出来た試験がよく出来たんじゃありません。文学オタク大学の中でも、漢文5割と古文と現代文だけの試験で入ったんだから。 もともと参考書なんて買う気はなかったけど、現在の受験参考書なんかでは歯が立つわけが無い と思って、40年くらい前の国立大学の過去問、みたいな本でお勉強したのよ(1ヶ月)。 今の人より昔の人の方が 漢文が日常的だろうから、昔の漢文教育はこの学校にも匹敵するかな,と思って。 確かに基礎も何もできてませんが、皆さんよりは出来ると思います。ましてや高校生の時の皆さんよりは出来るんじゃないかしら。 みなさんがなつかしんでる「いろは」くらいで止まってるわけじゃないのよ!漢文って 読み方を習っているわけじゃないのよ!! 簡単になつかしがんないで!難しくて泣いちゃいそうなくらいなんです! なかねーーけどなっっ! こんなんが日本語のだけで12冊!
2006/01/19

離魂のネタを求めて、「和泉式部日記」を読んだ。 ぜんっぜん世界が違うね! ひらがなだね! なんて見易い。 そして内容はあからさまに恋愛!! ほんと、女の子だ! 最近、会った人に「漢文だなんて男らしいね」と言われた。勉強している事がね。 文学部は,花嫁修業をする所だ,って今日読んだ本にも書いてあったけど、その中で中国文学科は割と男っぽい。方だろう。と、思う。男女比とかも割と。 その中で今,私は恋愛系なものを取り扱わんとしているけど、やっぱ日本文学に於ける恋愛とは違うもんなあ。 私が中国文学科に入ったのは、ほんとは日本が好きで、日本の文化とか文学を勉強したかったんだけど、その原点である中国の側から日本を見てみたら面白いかなあー、と思ったから。 いつのまにか、熱心に学業をしないうちに、中国の文学一辺倒になってしまっていたけど、こうして四年を経て改めて見てみると、やっぱり 日本の文学と中国の文学って全然違うのね。たとえば離魂とか、中国が元ネタになっている事はとても多いけど、日本に伝わるうちに随分と洗練されて 女の子らしくなっている。 日本の文学と中国の文学ってとても密接なのに、なぜ私の大学の 中国文学科と日本文学科は密接でないの? もうちょっと手と手を取り合いましょうよ。 「中国語も漢文も読めないくせに、君たちには早過ぎる」 とか言わないで,日文と協力して、比較してみましょうよ。私、それがやりたかったんだけど。 日本文学だと女々しすぎて、中国文学だと雄々しすぎるの。武骨っていうか。
2006/01/19

わたし、スカート派ーー。 大学に入ったばかりの時、気付いたらみんながズボンだった。今は気付いてないから知らない。 とにかく、クラスでも合気道部でも、みんながズボンをはいていた。 「枝里ちゃん(えっちゃん、かな??)、いつもスカートだね!」とかなんとか言われるほどに、スカートをはいている人がいなかったのにびっくりした。 別に私だって、ズボンもはくけどさ! スカートに抵抗が無い、ということなんだろう。スカートに合う服しか持ってないんだもん、上着とか。 これは私の持論なんだけど、「スカートの方がズボンより暖かい」。これは絶対。すごく寒い日に試してみて下さいね。 寒くなってから、ついジーパンとか履いてみたけど、さっむいのね!皆さん果敢ね!むしろ何もはかない方が良いんじゃなくって? ジーパンなんて,冬は寒いし夏は暑いし、最悪ね。スプリングコートみたいなものね。 前述の通り、今年はミニスカートです。 流行ってないから全然売ってないの。でもちょっとずつ増やしております。確かにミニスカートは寒いけど、ズボンよりは寒くないです。枝里子調べ。 ところで、駅で見た女子高生のジャージ!スカートの下のジャージ!! 後ろ姿がおばあさんかと思った!ローファーをずるずる引きずるし。やっぱ田舎の女子高生はだらしなくて汚いわ。 うつるから寄らないでほしい。えんがっちょー あの着こなしは私が中学生の頃,既にあったと思うけど、私は断固アンチでした。ダンス部のミーティングのときくらいよ。あと修学旅行で極寒の京都に行ったときくらいよ。 私は、極短、ジャージなし、そして自転車! 自分ルールでした。 きゃーーレアい 私の女子高生姿よ!!
2006/01/19

非努力型なので、その分せめて何か苦しみを味わわなければならない。 その苦しみを持って自分を追いつめ,根性を発揮させんとす。 それなのに、買い物をしてしまった。雑誌もいっぱい 五冊も!買ってしまった。 私は,オタクな時ほどではないけど、雑誌崇拝者なので、雑誌一冊でもよみこむよみこむ。とても時間をかけて読む。何年も。何回も。雑誌に敬意を払うため。自分ルール。 カバン重かったー。あ、違う、学校でananも買ったから、六冊だ! 怪不得・・・ その重いカバンを抱えて、あえてお買い物をしてみるというのが,自分への戒めとなるかな,と思って。苦しみを味わいさえすれば、甘くてもいいのね,いい自分ルールでしょう?
2006/01/19
最近,一番交流がある人、諌もっチ英(ペンネーム)さん。 なんと、小学生からの仲です。小学生のとき,男の子みたいで格好よくて好きだった。 しかし中学生の時は特に親しくもなく、Cブロックくらいから仲よくなりました。 英(はなぶさ)さんは、私の事をとても買いかぶってくれている。とてもありがたい。 例えばもしも私が男に媚びてぶりっ子をしていたら、爽やかに一笑に付してくれるだろう。 ずっと陸上部だったというイメージのせいか、英さんはとても爽やかで,あっさりしている。あっけらかんと,赤裸々である。 互いにすごく勝手で、だけどだからこそ モノを言い易い。 例えばね,お友達と会っていて、実は私はそのあとに別の約束がある、というとき。 非情で最低だけど、私は言い出しにくくて、あとの約束をぶっちぎってしまったりする。親しい仲でも。なんか、嫌われたくない,って思うのかな。忙しいと思われたくない,みたいな。 でも英の場合は なんだかすんなり言えるんです。「私5分後にいなくなるから」とか。 たぶん、英がそういう人だからだと思う。英が「私今日、200円しか無いの」とか平気で言うから。 私はこういう、あっさりとした仲が好き。 男の子になった事が無いからイメージだけど、男の子の友情ってこんな感じなんじゃないだろうか,と思う。英も男っぽいし,私も男っぽい。こないだもラーメンを食べた。 途切れるようで,綿々と続いていく、そんな感じで。 特に最近は「偶然 渋谷にいるから,じゃあお茶だけしよう」みたいな刹那のデートをする。格好いいでしょ。
2006/01/18

1 馬場先生にレジュメを印刷するはんこを貰う。 2 馬場先生のレジュメを完成させる。 3 離魂譚の資料をもっと集める。夢とか。呪詛とか。日本文学系で。 4 赤井先生の離魂譚のレポートを完成させる。 5 馬場先生ののテスト勉強。 6 南方民族についての資料を集める。 7 彝族の授業のレポートを完成させる。 8 人間と芸術のレポートを書く。 9 孫梨の「関於中編小説」を訳す。 10 渡邉先生のレジュメを作る。 11 谷崎潤一郎による上海の雑記を以って、渡邉先生の課題とすりかえる。 12 明治神宮に傘を返しにいく。 13 地球と人間 のテスト勉強。 14 日本の歴史 のテスト勉強。 15 赤井先生ののテスト勉強。 16 宮内先生ののテスト勉強。 17 宮内先生のの課題。 17 馬場先生ののレポート(論文要約)。 ・・・あーー、なんか出来そう。意外と切羽詰ってないかも♪ 今の時点では。 切羽詰るのも嫌だけど、やっつけ仕事で字数だけ稼ぐようなものを作らないようにしよー。 馬場先生いるかなー??
2006/01/18

あー、また来週からプールかよお。 そう、確かに太ったわ。また太りはじめてるわ。 去年よりはましだから,とか言っていてはいけない。基準がね、それ間違ってる。不対! やっぱ、夜中でも構わずお菓子食べまくってしまうの辞めよ。 去年を基準にして楽するの、辞めよ。。。
2006/01/16
何事も気の持ちよう。病だって気から。 自分の気さえ確かならば,火事場の糞力だって出るはず。 渡邊先生の言う「真面目じゃなくても本気で」というのはこのことだな。心の指針です。 今私は、切実に卒業したく、しかしまるで比例するかのように、切実に無理そうな暗雲が立ちこめまくっております。 大学を留年だなんて、経歴としては面白いけれども、何となく聞こえは悪いわよね??お嫁に行けなさそうよね。 でも面白いよねーー・・・・・ というのも、やっぱ簡単な言い訳といたしましては、留学があると思うのです。 私は留学に向けて,すっかり退学する気持ちでおりました。帰って来てみたら いつの間にか4年生になっていたので ほぼ突然新しい校舎に通う事になり、気分はまったくの1年生でした。知らない人ばっかだし。 今後の経歴的にも「留年しちゃったんでスー、でもそれは留学のせいで」といえば、かっこうはつく。納得はされる。 しかしながら、私と同時期に,もっと頑張って立派に立派な留学をしていた友人がいるので、しかもその子は前例もないのに強引に卒業しようとしている、そのために強引に学業に精を出している、、、ので、あんな遊びのような留学を言い訳にするのはやや心苦しい・・・。 心苦しいために、ちゃんと、私、留学は今までの経歴としていないわよ!先生とか周りの人にも言ってないし!! 留学してた,ということで なにかしら有利に事を進めよう,とはしてません。偉いでしょう。「私が再履修の授業をとっているのは 去年サボタージュしていたからです」というスタンスです。遊んでいたんだもの,仕方が無い。 で、そんな感じで,自分が4年生だとはわかっていたけど、卒業に向けての心構えが今ひとつで(今時の大学生なんてだいたいそうよ、どうせ)、卒業しようと思えばギリギリ出来るんだろうけどな,なんかそんなんで「大学卒業しましたー♪」っていうの、心苦しい。 図書館だって今週になって初めて利用してみたくせに。借り方もわからないくせに。 のと、あと半年 卒業が延びたら。。。っていう楽しみが多過ぎる。 明治神宮の6月の助勤が出来る。 6月のあゆのコンサートに行ける。 お誕生日を日本でむかえられる。 ・・・とかさ。自分の心が、「適当にいま卒業してしまうのならば、学費を自分で払ってでもあと半年 延ばしたい」という方向にだいぶ傾いてしまっている!!! 心がこうなっていると,きっと本当にそうなってしまうと思うの。 二本の矢があったら、一本目を疎かにしてしまうのと同じように、そうやって保険をかけておくのは良くないと思うの! そうしたら、半年延ばしても,またダラダラして卒業できなくなっちゃうんだから!! 今だってちゃんと頑張らなくちゃいけないの!! はー、それなのに 明治神宮がいまからた・の・し・み♪ だって節分の助勤、申し込みが間に合わなかったの!!ショッッックッ!!!!留年したい!
2006/01/16

ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは うちにあった百人一首の中で,わたしは藤原業平朝臣が一番好きだった。格好よかったから。 当時は面食いだったみたい。 小学校の時に一緒だった楢原くんのお母さんは、小野小町に似ていた。これは決して褒め言葉ではなかった。 でも、人には褒め言葉に聞こえる,というギャップを承知の上でわざと「楢原くんのお母さん、小野小町に似てますね(にっこり)」と言っていた。ますます私のファンになってくれた。 幼稚園の時に 粘土でよく 花びら餅を作った。みんな何を作っていたのかな。わたしは花びら餅です。 小学校の時に初めて隣の席になった出雲くんはとても器用で,同じ粘土からなぜかトトロを作った。大トトロ。胸の模様まで忠実に再現。ほんとすごい。 でも私は花びら餅。 地味。そして渋いわ。この子供。http://www.yamakosenbei.co.jp/HAKU/hana.htmhttp://www.kanshundo.co.jp/museum/make04/01.htm←製造風景!!
2006/01/15
全85件 (85件中 1-50件目)
![]()

