2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全83件 (83件中 1-50件目)
奇跡的に飛行機に間に合えて、直前に会社とかいろんな人に報告したら「本当に??!それはビックリだね!」みたいなお返事メールをもらったっ!超遅刻キャラ!! 小学生の頃から、遅刻と忘れ物が著しい子でした(です)。 遅刻しない日は必ず忘れ物。 たとえばセンター試験に受験票を忘れたり、中学校の入学式に上履きを忘れたり、上海から日本に初めて帰る時、ホテルにパスポートを忘れたり。 今回の忘れ物は日本円とパスネットとかの日本グッズ。 日本に着いたものの飲み物も買えない、切符も買えない。電話も出来ない。 だから歩いて帰ってきました。時々ヒッチハイク 途中でやっと富が来てくれて、富に乗って帰った。 っていうくらい忘れてきました。 今、まだ日本円一円も持ってない。日本円を持たずに、日本で生きて行けるでしょうか?実験してみます。
2008/01/31
ここどこ?ここ日本?? 富が隣にいるけど、ここ日本かな??? 富、なんか、富、奇妙だね!その髪型!!! お父さんが、むさくるしいから、って顔と髪の毛だけ切ってしまった。 寒いから、って身体はそのまま。 毛皮のコートを着ているみたい。「冬スタイル」なんだって。 富とクンクン挨拶していたら、お母さんがいつものように富にアテレコしてくれた。 「だれー、この人。ぼく知らないよーーー??」 とみーーー? えり子のまぶたを喰いちぎったでしょう??エコだよーー?????
2008/01/31
諫言したり、諫言されたりしたことはあるでしょうか? いま、どこも忙しいらしくって、殺伐とした空気の中、納得いかないことで納得いかない態度を示されて、私は非常に不愉快に感じました。 私は人や社会に生かされているのではなく、自分自身を生きている、というスタンスでいますので、おかしいと思ったら身を滅ぼしてでもおかしいと糾弾したい。 この精神はどうやら血に刻み込まれているものであるよう。以前上司に厳しく諫言したとき、父が「そういうことはやめなよ。苦しくても飲み込んでしまったほうがいいんだよ」っていうから、私はお父さんもわかってくれないのか・・・と非常に残念に思った。 しかしそれは、父もそういう血を抑えきれずに諫言してきた過去があるから、身を以ってわかっており、その上で娘には「やめておけ」ということだったのだった。 また、姉もそういう血を持っている。父も姉も私も自分から積極的には話さないんだけど、実はそういう経験を多く持っている(やっぱり家族ですね)。姉も、身を挺して おかしなことはおかしいと正式文書にして諫言し、周囲にドン引きされたことがあるらしい。 私、今日、こんなに忙しい中、我慢できないこといわれ、しかも相手が内弁慶なのがまた癪にさわり、相手の会社巻き込んで喧嘩売ってやった! 私は最初から自分の会社巻き込んでるもん。こそこそなんて卑怯なことしない。私が間違ったときは容赦なく打ちのめすくせに、自分のミスはなあなあですまそうなんて、虫がよすぎますよね!? いつもいつも私を小娘だと思ってなめた態度! 私は自分が、彼より男らしい自信があるねっ!! 絶対、どんな場に引き出されたって負けない。だって私いつも全力尽くしてるもん。
2008/01/30

「日にライ枝を喰らうこと100果」という世捨て人の漢詩に憧れて、大学生のときライチ食べ放題に挑戦したが、15個くらいが限界だったように思う。 わたし、いま24歳なんですが、もしも今結婚した場合、会社から「晩婚手当て」がもらえる。結婚休暇も「晩婚休暇」となり23歳までに結婚するよりも優遇される。中国では24歳から晩婚なのだ!!!はえーーーよ 私、結婚は早くするもの!という脅迫概念はあまりない。(おばあちゃんは私たちが小学生の頃から、行き遅れたらどうしようどうしよう、と心配しているけど) 姉たちも従姉妹たちも結婚している率がまだ低いので、ましてや末っ子は何も言われない。 中国も日本のようにどんどん晩婚化がすすみ、特に上海では結婚する人の平均年齢がどんどん上がっているみたい。 それでもまだ日本よりは早めな傾向があり、晩婚優遇も依然として存在するのだ。 中国では、都会の大学生でもまだまだ垢抜けず、日本の中学生みたいな感じ。(日本の若者みたいなのも多いけど、まだまだ一部の不良) 元々外見が大人びて見えるようなのと、中国においては特別大人びて見えるようなので、私はよく、中国に於いて結婚を急かされる。親族にも急かされないのに、中国ではみんなに急かされる。 口を開けばみな「彼氏、いる?」(にやにや) そして「いい人がいるんだけど、是非あってみてよ。」 そしてどんどん紹介してくれる、(強引だ!!)中国人日本人シンガポール人問わず。 結婚相手によって、だいぶ人生の方向(住む場所とか!)が変わるでしょう? どうしよう、私まだまだ結婚とかする気はないんですが!!!
2008/01/30
どんな立場、状況であっても、態度ってゆうものがあるでしょう?? 私、お店の人とかをぞんざいに扱う人大嫌い! 自分がそうされたくないから、私もしない。 一期一会で、二度と会うことないような人であっても、最低限の礼儀は尽くしたい。その人にいやな思いさせるのは勿論、自分自身にもいやな感じが残ってしまうもの。そんなの誰だってそうでしょう? ある時、とても傲慢な気分で、自分に非は一分もなく、完璧だからといって、そうでない人たちに怒鳴り散らして、無能扱いしたりしたとするでしょう。 でも、自分にも運気の落ちているときというのはあるもので、弱ってしまったとき、日ごろ傲慢な人は誰からも助けてもらえないよ。ね? むしろ、日ごろの鬱積を晴らされてしまいかねない。 だめなときの伏線という考え方は好まないけどさ!!わざわざ人を不愉快にさせることを引きおこさなくったっていいのに。 客がこっちであろうとあっちであろうと、相手の態度が悪かったら、こっちもぞんざいにしてやろう!って意地悪な気になっちゃうよ!ね? むこうが丁寧だったら、「わたし、もっと頑張ろう!この人のために!」って思うよね。 そんなに簡単に、よい関係って築けるのに、どうしてわざわざ悪い関係を作り出そうと、そう思うのか。全然、まったくもって理解できない。 人間を疑ってかかるよりもまず信じてかかりましょうよ。信じてかかればだまされないものも、疑ってかかれば騙されるかもしれない。
2008/01/30

かわいいね!西湖ぼうや! 三日月タン?か何かをモチーフにした帽子と洋服。 手描きっぽさもいい。 今後仲良くしたい感じ。
2008/01/30

杭州も雪姫じゃ! 車の上にも雪人(雪だるまのこと)。 人の車の上に勝手に雪人をつくって去っていった仲良しカップル 上海にも雪人。 今日も引き続き雪。 明日、飛行機はとびますでしょうか?? 空港にはたどり着けますでしょうか?
2008/01/30
不真面目なような枝里子だけど、意外とちゃんと生活している。 ほら、1月だから。 私たち8月から今の家に住み始めて、3ヶ月に1度、家賃を支払う仕組みになっている。 3か月分の家賃を一気に払うんだよ??恐ろしい響きでしょう? でも今日銀行にちゃんと行ったもんねーー。 カード再発行するには遠くの遠くの銀行まで、ケーキとワインを持って森を抜けていきなさい、っていわれたから、やーだよってゆって、全部お金をひきだして、中国銀行にあずけてきた。 今あるお金は日本で全部散らしてしまうの。江戸っ子だからね! 電気代と、ガス代と、水代は結構恐ろしいことになっている。 莉莉さんがガンガンお湯を出しっぱなしにして、しばらく電話とかしてるの、実はすごーーーーーく気が気でない、A型×日本人な枝里子。莉莉さん、おおらか過ぎですよ・・・。 寒いのに部屋は広いしさ・・・ 恐ろしいことになっているのに、だれもコンビニに支払いに行かないものだから、あらゆるすべてのお金をとても長いこと滞納している。手書きの「どうしましたか??大丈夫?」というメモをドアに貼られている。 いつか一括で支払うときがとても恐ろしい。
2008/01/28
そんなギリギリなのに、明日は憧れのFb部長と杭州へいくんだーーん♪(スキップ) 杭州好きなのと、その仕事はビジネスを超えてとても面白そうなのと、Fbさんの見事なトークを訊けるとで、とっても楽しみな反面、 半端な時間なので朝会社にもいけない、夜会社にも寄れない→最後の仕事を30日にすべてこなさなくては!! 新幹線が一等車じゃなくて二等車 一番嫌いな顔さんが家に迎えに来る 直接タクシーで行きたいのに、Ty部長を迎えに行かなきゃ行けない あさはえーーよ 雪がすごいし、このまま杭州に泊まってきちゃおうかー! と、のんきな計画もあるんだけど、いつもなら私はそんな調子のいい計画にのりのりで、大真面目な顔して、如何に泊まらなきゃいけないか、ほかに方法がないか、を力説できる自信があるんだけど、 今度ばかりは上海に帰って来たい 仕事だけじゃなくて買い物とかネイルとか行きたいし… ほんとはエクステだって春節前につける予定だったのにムリそう…… なんて吐きそうに忙しいんだ!!!ASAYAN並に怒涛だよ でも憧れのFBさんと杭州~~~♪ 莉莉さんに自慢しよう。 FBさんのトーク~~♪
2008/01/28
祭好きだから、クレイジーな爆竹の嵐にいるの、わくわくする! 今年は中国の春節を見られなくて残念だなあ! 春節が中国にとって非常に大切な習慣なので、ほんとにいろいろな日常のことが一気にストップする。たとえば果物売りとか朝の饅頭売り、餃子売りの人たちなんかも、早々に里帰りしてしまって、オフィスづとめの人は朝歩きながら飲む豆乳を買えなくなるのだ。 中国のNTTみたいな中国電信も、春節と国慶節には「封網」といって、ネットワークを閉じてしまう。といっても業務に必要なネットワークをとめてしまうわけではないんだけど、新しい回線の開通や、サービスの申請が前後2ヶ月間くらい行われなくなる。 また、いろいろな製品のメーカーが、在庫の調整だチェックだといって、前後1ヶ月くらい受注をストップするので、何も買えなくなる。米国企業も然りだ。 日本では春節を祝う習慣なんて微塵もないから、中国の我々が働いていたお正月にのんびり休んでいたことも忘れて「中国人ったら言い訳ばっかして働かないんだから!」とでもいいたげに急かすけど、やっとやっとのお休みですものーーーーーーーーーーー!! はやく仕事なんてぶん投げて帰りたい! 封網とか、受注停止とか、超ありがたい!!どんどんストップしてやってくれ! 国家の意思なら日本側もどこの国も何も言えないでしょう。 「しょうがないんですよね~中国ではこうって決まってますからね~~~」とゆって、仕事をバンバン打ち返してる。爽快!!
2008/01/28

私がどうも世間とずれているのは、TVにも原因があるんじゃないか。 どこの家もある程度そうなんじゃないかと思うんだけど、うちではTVを見ることがとても忌み嫌われていて、厳しく禁止されていた。 一番上の姉はテレビが大好きで、ファミコンとかも大好きで、際限ないので、お父さんはとうとうコンセントを改造して鍵を作ってしまった。Tvのコンセントが凹型で、させないの。鍵は10cm長の凸--凸型。お母さんがこの鍵を管理していて、決まった時間だけ許可される。 姉はテレビ見た過ぎて、ある日家にあるものをあれこれ駆使して、なんと小6か中1くらいだったのに、自分で鍵を作ってしまった!! 当時幼稚園か小1くらいの枝里子は非常におったまげた。満里ちゃんにこんな実力があったなんて…! そして情熱はすべての真実を曲げるのだと。 TVを見るとお母さんがすごく怒るものだから、怖くって、私はあまりTVを見ないで育った。だからあまり昭和時代のTV番組とか知らない。 その教育が功を奏して、私は現在、TVがなくてもまったく苦にならない、気にならない子に育った。大学生のときは、あまり家にいなかった(寝に帰っていた)のもあって、TVなんて一切といっていいほどみてないねっ! 妙蓮寺くんの家に遊びに行ったら、まずはとりあえずTVをつけるものだから驚いた。「なんか、無言なのも変じゃん」とかいって。 中国人はTV好きだと思う。 莉莉さんは暇さえあればTVをつける。私がDVDの機械をつかって音楽かけていると、必ずTVに変えられてしまう。(前の家でもそうだった。) 会社の運転手さんの控え室はひねもすTVがついている。 中国のTV見てれば言葉の勉強になると言うけれど、つまんないんだもの!私はやっぱり見られない。 先日、会社の人たちで行ったレストランにも、個室にふたつ、TVがついている。 みんな会話そっちのけで「これは台湾ではやった番組を中国版にしたものよね…」とか呟いている。しゃべっていても目線はテレビ。 異常だよー わたし、やっぱTVはあまりよくないと思う!人間同士の会話を楽しみましょうよ。
2008/01/28

早く日本に帰りたいから時間があっという間に過ぎるのは嬉しいんだけど、どうしよう。全然仕事がまわってないじゃん。これから長く不在になるのにどうしよう!!! 人が少ないため、ひとりあたりの仕事が多すぎて、いっぱいいろんな人を待たせている!!それなのに待ってる側は知ったこっちゃないから超せかしてくる!!!(→だから人がいなくて大変なんですよ、ってゆえない→そうすると急かしてくる) わたし、ルービックキューブ全然できないんですが、たぶんルービックキューブって、緑を揃えるためにはまずここに赤が必要で、そのためにはまず黄色が・・・というようなものなのでしょう? 仕事ももしかしてルービックキューブと同じですよね。 いま、たくさんのルービックキューブがあって、一気に私がまわす番になってる! そして、余裕あるときにジャンジャン廻しちゃいたい、って思うけど、人が廻してくれるのを待たなきゃいけない。
2008/01/28

いつもこのもこもこ肉襦袢を着るたびに、人間鏡餅だなあ、と思っていた。 いざ、頭に金柑を載せてみると、あまり鏡餅に見えない。(でもしゃがむと、っぽい。でしょう?!) 試行錯誤の末、ついに完成!鏡餅! 金柑が小さすぎる。ポンカンとかがあったらなあ。結構バランスをとるのが難しく、そこがこつです。
2008/01/28

見つけてからもう2週間くらい経っているから、売切れてしまったかな~~。。。と半ばあきらめ気味で行った とあるお店。 まだ売ってた!麻×桜×竹のコラボレーション! そしてその隣のほうのお店でいいの見つけた。 てかてかエナメル~~ クレージュみたいだ。 つんつるテンだけど、「お客様痩せてらっしゃるから~~」と売り子さんにそそのかされて、「え~~そうかしら~買っちゃおうかしら~~」って買っちゃった。つんつるてんは史上最高の敵なのに!幼稚園の頃、うんていが大好きで日がな一日ぶら下がっていたものだから、腕が伸びてしまったのだ。 でも見て!このきゃわゆい傘マーク!買わずにいられないでしょう。
2008/01/28

大ヘンだ 大ヘンだー! 何かすこーしへんねー♪ 昼を過ぎて、ますます雪がすごくなっています。 昨日の夜と今朝はバチバチ痛い雹だった。 今は結構大粒のボタン雪。 南国・上海の人は雪に慣れていないから、大騒ぎ! 車にチェーンなんてないから、超徐行です。 自転車もあちこちで倒れまくり。
2008/01/28
お酒を飲むと、とても笑い上戸になります。 どこからが境目なのか分からないけど、にこにこにこにこして、何でもかんでもおかしく、ひとたびツボにはまると全然面白くないことでも苦しいほどに笑ってしまって辛い。 私のお父さんはお酒はたしなむ程度に飲む。 お母さんは全然飲まない。おばさん(お茶の先生)は全然飲めない。おばさん(お茶の先生)と私は、甘酒で酔っ払って千鳥足になる。 上の姉はわからないけど、下の姉はざるで、枠(網目部分すらない状態)を目指している。 一族の中で、飲めない人は全然飲めない。飲める人は人並み以上にとても飲める。 私の酒量はまだ未知数である。 ビールとかジュースのようなお酒、一口で朦朧として真っ赤っ赤っ赤になってにこにこにこにこになるから、だいぶ弱いと思っていた。 そんな中、黄酒(紹興酒?)なら強いかもしれないことが最近判明。 黄色い酒だったら、真っ赤にならない。2杯くらい飲めた。 調子に乗って、じゃあ焼酎飲めるのかな、と思ったけど、匂いだけでだめ。うえってなる。 ただ問題は、黄色い酒でも「おいしい!」とは思えないということ。私には勿体ないですね。
2008/01/28

ファンシーショップ(サンリオとかさ、ソニプラとか)に行くと、何か買わずにはいられない罠。不思議ね。 大学のある地域って必ず小さなファンシーショップがたくさんある。サンリオ商品とか、韓国文房具とか。新しい文房具の懐かしいにおいがする。 こまごましたものを、いっぱい買いたくなる。じっくり見てると時間があっという間に過ぎ去る。じっくり見てると絶対買うものが出てくる。 どれもこれも必要不可欠ではない、どうしようもないものなんだけど、女の子って不思議よね。万国共通ね。 フェルトの華のゴムが新商品。どこのお店にもつるされてた。 いろんな種類があったけど、これはなかなか緻密でかわいい。紫とか赤も可愛かったけど、とりあえず渋いお花たちを家に連れてきた。かわいいなあ。 黒と茶色とミルクティー色。
2008/01/25

莉莉さんと枝子、どんだけ気が合うんだよ、ってあきれてしまう出来事が毎日起こる。 「女系家族」をTVでちょっと見たんだけど、いいとこでおわってしまった。 すっかり忘れてたけど、昨日ふと買って帰った。 莉莉さんも買ってきてた。 「女系家族」をTVで見てからもう2週間くらい経つのに・・・。その間、ひとことも「女系家族」の話題は出ていないのに・・・。 めたはずほのた! 米倉涼子元気ないな。 彼女が性格悪く笑うのが好き。三白眼で怖い。 (たとえば「黒革の手帳」特別バージョン「白い霧」で、京都にひらいたクラブで久しぶりに整形外科医に再会したときの笑顔) 3話まで見たけど、まだかわいそうな女だ。このまま弱い女を演じるのだろうか? 超めたはずほのただよね!富。
2008/01/25

あゆの着ている服が、私のからだ洗いタワシにしか見えない。 これかブラシかを気分によって使い分ける。 身体を張った話題づくりによって、あゆ、また人気出てきたかな? がまだす!くるみ!! 「VIVI」の表紙頻度では、リンカとアムろ浪江に負けているんじゃないか。あゆにはviviしかないのに。がまだすがまだす!
2008/01/25

「女性を苦しませるのはいつも女性」 といったような題名の、ドロドロドラマを最近見ている。 私の好きな1930年代の上海が舞台で、建物と女性の服装と髪型とメイクが大好き。 特に過去の栄華にすがる第二婦人が意地悪美人で好き。 昨日思い出の老洋房で自殺しようとしたが甥に止められて死ねなかった。可哀想だ。いつも、命があればいい、とは限らないでしょう? 全てのどんなことをおいてもまず生きていることが大事だ、という思想には納得できない。
2008/01/25
ZJM部長の愛娘マヨちゃんの学校と、私の学校の、自慢大会が開催された。 Zjm部長は上海人なので、着眼点が学費と卒業生の進路。 わたしはTH生として、卒業してもTH生っぽくありたいって思っている。 もともとTH生っぽい要素があるからTHに入れたし、THで6年間やっていけたんだけど、卒業したらますますTH生っぽくありたい。 TH以外の世界に出て、TH生に出会えることはとても嬉しい。 そして「私、THを出たんです」って言わないでもTHっぽさがにじみ出て判ってしまう、というのが一番嬉しい。 亜里沙ちゃんも、卒業してからTH卒業生に出会ったって。しかも剣道部のOG。 やはり互いにTH生っぽかったという。 上海にもTH卒業生、いると私はにらんでいる。 そもそも東京の人が少ないんだけど、いないことはないでしょう? 出会えるかな。
2008/01/25

人の話をこっくりこっくり聞いているのが好き。 あまりうまいこと言えないから、ほんとに純粋にただきいて「へー」とか「ほー」とか言っているだけなんだけど、だからこそ、私が富にいろいろ話すみたいに、「害なし!」と見なして安心して話してもらえるのかもしれない。 私が自分から「なになに~~??それで~~~??」と訊くことは絶対にない。 言いたかったら言えばいいし、言いたくなかったら言わなければいい。 へーとかほーとか言ってるだけだけど、ちゃんと聞いている(よね?富) 私をここに連れてきたZjm部長(意地悪い)の枝里子評価。 「@@さんのチャームポイントはぼけーーーっとしてるとこ スタイルがいいとこ(中国人好み) 性格がいいとこ」と。(恐縮です) 莉莉さんが私にいろいろカミングアウトする。 その人のいろいろを教えてくれるのって、その人ともっと親しくなれる感じがして、うれしいことだよね。もっと近くなれる気がする。 私が、冷たいとびっくりされるのは、私のことをカミングアウトしないからかもしれない。私が実はいろいろカミングアウトしていないことに気付いている人は結構いない。
2008/01/24

枝里子だから、「え」がつくもの全部好き。 枝ッグタルト 枝chireバター 枝子ロジー 富枝ち お枝かき 枝豆嫌い えんどう豆嫌い そら豆嫌い
2008/01/24

日本は雪が降ったんですってね 上海も昨晩、ちょっと降ったかんじがしました。歩いていて服にあたる音がかたかった。 でもすぐに止んでしまいました。 中国はもうすぐ年末なので、中国になにか仕事を依頼してもそろそろ無理だと思います。みんなそわそわ年越しモード。早い人ではもう里帰りしてしまっています 日本では年越しなんていう雰囲気は当たり前だけど、ないでしょう。だから容赦なく仕事を投げてくるんですよね。困ったなあ… 私だってもう里帰りモードだから、責任もてませんよ~~~~~ 今年のスバータックスの春節、かわいい。私好み。 タ、タンブラー買っちゃおう。ふた部分と透明プラスチック部分の色が黒バージョンなのとピンクバージョンなのと2種類ある。勿論ピンクがいいんだけど、ピンクだと漢詩の書かれた鳥がいないの。迷ってる振りしてこっそりふた部分を交換してきました。明日、何食わぬ顔で、ピンクのふた×漢詩鳥の透明タンブラーを買いにいこう。 ぼんぼりの形のマグカップも可愛い。
2008/01/24

テプラの達人とみなされている。 ラベルを作りたい人はみんな私の元へ来る。 テプラって電子手帳がはやった頃を彷彿とさせて懐かしいイメージ。 たとえばTV会議のリモコンとかPCのキーボードは全部中国語表示で、私にとっては使いにくい。 テプラは日本から持ってきたものらしく日本語表示なので、他の員工にとっては使いにくい(というより意味わかんない)。 顧さんがテストとして「Casio」ラベルをいっぱい作ってくれた。 手持ちのCasio製品に貼りたいと思う。電子辞書と計算機しかないな・・・。 いっこ「Kasio」だし。偽物っぽくていいね。
2008/01/24

トミイチ一世が連れ去られた因縁のある、西安。 中国の会社にいる日本人の兵馬俑所持率は結構高い。 このうさたんは、蘇州事務所のネオ・あかねちゃん(可愛くて優しくてとても大好き!)がお誕生日に作ってくれたうさたん。 ミニ兵馬俑たんは新人で、一回り大きい兵馬俑と最近トレードしたもの。海南島みやげの帽子がよく似合う。この海南島土産にももうすぐ仲間が増える予定。
2008/01/24
莉莉さんが残業して会社(ホテル)の1階でタクシーを待っていたら、黒塗りの車が止まり、中から大柄な外国人に引きずりこまれた!!! 英語で「なんですか?人違いじゃないですか?」と言っても相手はティンブドンなのか、知らん振りでグイグイ引っ張る。 運転手は中国人で、莉莉さんが「これはどういう意味!??!」と訊いてもニヤニヤしているだけ。 あまりに寒くてホテルの従業員はロビーの中に入っている。 更にホテルからもうひとり外人が出てきて一緒になって車の中に押し込もうとする。 怒った莉莉さんは、「やめてください! 寒いし!私、帰りますから!」って、どうかわしたのか知らないけど、ぷんぷん 歩いて帰ってきた。タクシーで帰るつもりだったから薄着で寒かった!って怒ってた。 「歩きながら考えたんですけど、我々の会社はホテルの中にあるでしょう? でも、外の人はホテルの中に会社があるとは思わないから、ホテルからこんな夜遅くに出てくる女の子は、シャオジエだと思われるのかもしれないんですよね。私はもしかしたら、シャオジエに間違われたのかもしれない・・・」 シャオジエっていつも、こんな扱いを受けているのだろうか? こんなのってひどすぎるよ!!!!!!! 私を「シャオ・リン(仮名)!」って不躾に呼んで、守衛小屋から走って出てくる気味の悪い守衛のおじさん(夜番)。 そういえば、今までの話を総合すると、彼も私をシャオジエだと思ってるからあんなに目つきとかがきもいの????? 会社がホテルの中にあるのって安全なのかと思っていたけど、結構タクシーつかまらないし、実は逆に危ないのかも。 なんで危険におびえながら暮らさなきゃいけないのでしょう?心底腹が立つ!!!
2008/01/24

鬼のように忙しすぎるのは、年末だからでしょうか?? 忙しすぎることと、能力が足りなさ過ぎることと、余裕がなさ過ぎることと、人がいなさ過ぎて寂しいことに加えて、そっと手伝ってもらえたり、優しくしてもらえると、ほろほろほろほろほろほろ悲しくなってしまいます。しょんぼり山・・・ 忙しすぎて、感謝も全然伝えられてる気がしない。すごく失礼になっててすごくやだなあーー…でも気にしてると、やらなきゃいけないことを処理できなくなってしまうでしょう。やらなきゃいけないことをやるのがまず大前提でしょう。 器の大きい人たちは、それもすべてわかっていて、だからこそそっと助けてくれて、ほんとうにありがたい ありがとみいちだよねー富 「ねー」 今日ね富、お昼を一緒に食べたZJHさんが、どんぶり2杯もご飯を平らげたんでびっくりしちゃったの。 会議室兼休憩室の冷蔵庫にこってりチョコレートケーキがあって、会議が終わったあと「ケーキ好きでしょう?@@さんにあげる。鉄のボールが入ってるから気を付けてね」って 他の部署の人がケーキをくれたの。「誰の誕生日?」ってきいたらZJHさんの誕生日だって。あともうひとり、ZXLさんの。生日快楽ー! 枝里子は中国のケーキはあまり好きじゃないんだよ。でも鉄のボールは歯が折れそうで美味しかった。 もくぼ、もうすぐお父さんのお誕生日だから、ケーキちょっと食べれるかな?
2008/01/22

「アイヤー、老干maを買い忘れました。スーパーで買ってきて」 というメールを莉莉さんからもらった。 老干ma? 何者なのかすらわからなくて、スーパーで一生懸命探した。 それがこれ。老干ma。 テンメン醤とかコチュ醤のような類で、中国の家庭には必ず常備してあるものらしい。これがあればご飯何杯でも食べれるらしい。 莉莉さんの消費量も半端じゃなく、1瓶/月のペースだ。 でも莉莉さん曰く「仕事が忙しくて家でご飯を食べる機会が少ないからこんなに減るのが遅い。実家なら家族みんな使うから1瓶/週です。」。 この白黒の女性が老干maこと陶さんという人で、普通の中国のお母さんなんだって。お母さんの作る醤がいちばんおいしいよね。といった意味合いを持つんだって。 陶さん一家は、中国内でこんなにポピュラーになり、さぞかし儲かっているのかな?って莉莉さんに訊いたら、「おいしければそれでいいので、陶おばさん自身に興味を持ったことはないし、これからも持ちません」とのことです。
2008/01/22

ホームセンターコーナンの認知度はここ上海で結構高いと思う。フクタンの寮の袋もコーナンだった。プラザにならんで未踏の地 虹梅路に地中海料理レストランがあり、そこの1階のパン屋さんがなかなかのお気に入り。でも袋が「コーナン」。 他にタワレコとかもある。 先日、黄色い看板が一瞬ツタヤに見えて、上海にツタヤってないなあ、といまさら思った。タワレコもないし、ブロックバスターもない。(ブックオフとブックセンターイトウもないよ) 紀伊国屋(本屋のほう)やABCやパルコブックセンターの類もない!! でも貸し本屋さんと貸し漫画屋さんはある。貸し漫画屋さんには漫画ファンが描いた絵が壁に飾ってある。長期休暇に実家に帰らない学生とかが寮にこもって読むんだって。
2008/01/22

ヨーグルトの味全然しない。 カルディとかソニプラがない分、CitySuperとかいって外国製品見るとうきうきしてしまう ソニプラ大好きなのに「プラザ」にまだ足踏み入れてないんだ!楽しみだな、「プラザ」! このポテトチップがしょっぱすぎるのでお口直し。 ちゅうちゅう飲む。 好きで食べて気持ち悪がられるもの *キューピー甘いマヨネーズ *コンデンスミルク *クリープ
2008/01/22
今日、笑って起きちゃった。 寺マニアの夢。 聖子が最近お寺が好きで、お坊さんが結構格好いい、という話をしている。お寺と言えば、ノンちゃん、お寺で働いてるんじゃん! N山さんは中学生の頃からの神社仏閣マニアで、修学旅行のとき、外出禁止処分になるほどマニアックなお寺いったんだったんじゃん!!! やーだー、ここにいる人たち、みんなお寺マニア! という夢。 3人は@@寺がいい、とか最近は@@寺によくいる、とか情報交換していた。
2008/01/22

いつもはハンドクリームの減りが遅いのですが(使い切った覚えがないのですが)、今回このハンドクリームは恐るべき速さでなくなった(あとちょっとでなくなる) 多分特に理由はないけど、何か運命があったのかしら?? 家を出るときの最近の習慣として、ワセリンを唇に塗ってる。このハンドクリームを手につけてエレベーター待ってる間に塗ってる。 外が寒すぎるから、守ってもらうためのおまじない的な感じ。 香水もおまじないやジンクスみたいな感じ。 ヤングセクシーラブリーは、ヤングセクシーラブリー度が不足しているときに。 ベビードールはベビードール度が不足しているときに。 すずらんは新人さがより必要なときに。 細長いバラのやつはなんか違う人になった感じがするときに。 NO.5はどんな時でもまだ似合えない。いま考え中。
2008/01/21
くすぐったがり屋を克服すべく、マッサージとかエステとか垢すりによく行くんだけど、 ガラス球を背中にたくさん貼り付けて悪い血を吸い出す「抜火灌」をお願いしたとき「ひゃーゴツゴツ!!こんな骨骨な背中じゃ、肉を吸いつけられませんよ!」と言われた また、先日エステで鎖骨と胸あたりをさわったお姉さんが「あなた痩せすぎね!」といった! でぶたん、部分的ガ里たん・・・
2008/01/21

「夢でこんな風景のところへ行って写真を撮り、起きてカメラを見たら、ほんとにカメラに残ってた」という日記を書いたところ、お母さんに「枝里ちゃんもとうとうそういう世界へ行ってしまったかと、家族でがっかりしました。」とメールをもらった。 先日、地下鉄で中国の宗教についてパタリロみたいな顧さんとおしゃべりしていた。 「顧さんちは仏教じゃないの?」 「私は、あれです。地下鉄で 毒薬の・・・」 「あーオーム真理教!」 「そうそうそう!奥母真理教!!」(キャピキャピする2人) 前に立っていたお兄さんたちが日本人だったようで、「オウム・・・」と反応して強張っていた。 ところでこの顧さんは抗日デモのとき、当時の彼女と、お兄さんと、デモに参加したそうです。「私も参加して、卵とトマトを投げたかった」と言ったら「卵とトマトはもったいないから、私がもらいます」といっていた。 次の抗日デモとあゆのコンサートには一緒に参加する約束をしました。
2008/01/21

すれちがい生活の莉莉さんと枝里ーさん。 会社で会うと嬉しくって。 いつも「ひさしぶりー!」とゆっている。 今朝、洗面所であわただしく莉莉さんをみかけたので「わたし、きのうパーマかけたの」「え?わたしも」 「え?あなたが?」「え?パーマ?」 2人ともパーマが自然すぎて、あまりわからない。 パーマをかけたのが、あなたなのかわたしなのか? 果たしてパーマをかけたのかかけていないのか?? なぞなぞなぞなぞなぞ
2008/01/21

お母さんと私は、お互いを同一人物と認識している節がある。 勿論、同じ場所にいて並べば全然違うんだけど、このように遠くにいると、「由紀さん」、「由紀さん´」みたいな感じ。 お母さんと私の自己評価。 ・明るくて大らか ・他人の心の襞が読めない ・友達が多い ・人間関係がとても広くとても浅い ・忘れっぽい ・前向き、プラス思考 ・人をよく傷つける ・しかしそれがすでに自分の人となりであるため、直すことが出来ない。 そして電話の最後はやっぱり「でぶになっちゃだめよ!目標体重は@@云々キロよ!」がちゃん・つーつー
2008/01/21
ずっと行こう行こうと思ってつい行きそびれていた小南国(温泉) だって遠いんだもん。 ぬくぬくしあわせ~~~~~~~~~~~~~ ほんとしあわせ 「しあわせ~~~」ってずっとゆってた 永遠に入っていたい 小南国、とても混んでいて「ロッカーがありません。1時間待ちです」とロビーで言われた。通貿店とお客さんを折半してほしい。
2008/01/21
いっぱい寝てたらいい夢をいっぱい見られて幸せ 私の夢はいつも妙に具体的で、方角とか、物の素材とか、そのとき着てる服とか、知らない人の名前とか、までわかる。 今日は、渋谷Bunkamuraみたいな雰囲気の、もうちょっと大きめのホールみたいな施設にいた。映画か劇か何かが終わったようで、下の階の出入り口からぞろぞろと赤の学年のみんなが出てくる。私は上海から着いたばかりで、吹き抜けになってる2階の廊下からみんなを見ている。 緩やかな坂になっている広い廊下にカフェみたいなレストランみたいな席があって、これからパーティーが始まる。ナモちゃんが恋人を連れてきてて、亜里沙ちゃんとあやが一緒に来て、T M子さん(美也子ではない)がケばくなっていて、N山さんもいて、「聖子に声かけてないんだよね。聖子こないかな。」って言った瞬間、聖子がのそ~っと歩いてきた。テーブルの上に美味しそうな料理がいっぱい載ってて、これから食べるぞー!っていう瞬間。(まだまだ人を待っている雰囲気) なかなか会えないから、嬉しいねー!!っていうウキウキした夢だった。 高校の頃とまったくおんなじ感じで、でもみんなやっぱ大人になってて、久しぶりに会うからちょっと恥ずかしい、みたいな雰囲気までリアルだった。 ナモちゃんがみんなにいじめられて、中山さんがなんか甲高い声でゆってて、聖子が照れ隠しでぬぼ~っとしてて、亜里沙ちゃんがギャー聖子ー!と反応してて、綾はこっちに向かって来ながら既に料理に注目してる。という詳細までリアルだった。 これを私の2008年の初夢としよう。 他にも、内側に螺旋階段のあるちょっと暗めの素敵なカフェにいる夢も見た。面白そうで、ちょっと探検してみようみようと思いながら、夢が替わってしまったんだったかな。
2008/01/18
上海は雪!! 雪姫じゃ! 姫はいやじゃいやじゃ!!
2008/01/17

今書いて悲しい文章になってしまたら嫌だけど… 今週は初釜週間 去年は年女だったから、絶対に出なくてはいけなくて(自分ルール)、お茶のお稽古の初釜と、老人ホームの初釜に寄せていただいた 老人ホームの初釜は、ボランティアで老人たちに立礼でお茶を振舞うお茶会 今年でもう15~6回目なんだって! お母さんはもう15回(姉妹がそろって水疱瘡になったとき以外皆勤!)目だそうなんだけど、実はよそ者。私はよそのお稽古場の雰囲気をちら見して、とても新鮮だった 今週の日曜日は、私のお稽古場の初釜だった。 ゆりちゃんがすっかりお茶人になって、幸せそうな日記を書いていた 確実に枝里子に向けて「いいだろ~~!!」って書いてた!いいな~~~~~!! 明日は、老人ホームのお茶会。 わたしがあほじゃなければ、今年も参加できたのにな・・今頃、帯締めとか髪飾りを選んでたのかな・・・ってしょんぼりしていたら、お母さんに電話したくなった 案の定お母さんは着物を準備しているところで、「枝里子の家ね、14階だから水圧が弱くて、しかもぬるいお湯がチョロチョロ出るくらいで、無理やりお湯ためても、お風呂に漬かった気がしないの」と訴えたら、「あら、そうなの?お母さんはね、今ちょうどお湯が沸いたよーってところで、これからゆっくり暖まって、ふかふかのお布団で寝るの」ってゆってた あああ、 いいなああ。お茶のお稽古は人生のプラスアルファだから、別に、いい。 お稽古場のみなさんも遠隔で枝里子のことを想ってくれてる、っていうのもわかってる(ありがたい) お風呂は・・・いいなあ お風呂は最低限ほしいなあ 私はずっと、湯船がなきゃ、と思っていたけど、1年半上海で暮らして、わかった。 浅い湯船、no洗い場なのだったら、意味がない。一番大切なのは、安定した高温の供給と、安定した高水圧だ。 こんなに寒い夜で、こんなに荒みきっているのに、寝る前にゆっくり湯船に入って、歌でも歌えない、かと思うと、奈落のそこまで心が落ちてゆきそうな気分
2008/01/16
じゃあ諦めるのか?? と言われたら窮するところではあるけれど、現状を見て、自分自身だけでなく全体的に、やっぱもうこれ以上受け止められないんじゃないかと思う。 確かに会社の名前は大きいが、運営状態も頗るよいらしいが、無理をしすぎてあちこちに故障点が出てきている。そして後継者育成が完全に出来ておらず、今はよくても、ちょっと未来だって危ういのは、若造からしたって火を見るより明らか。 諦めるんだったら最初から受けないのに。 私他にやらなきゃいけないことほんとにたくさんあるのに! 手を抜きたくないのに!実力が足りない分、事前の準備とか心の準備とか知識の準備を整えて、冴えない自分も整えて、万全に頑張りたいのにな! 諦めるかもしれない、というよりも諦めざるを得なさそうなこの今のことに囚われて、ほかのことを疎かにしていいのだろうか?私の気持ち、お客様との関係、お客様の不便、とかも勿論だけど、会社としてそれでいいのだろうか?? よくわかんないんだけど、そんなに人って足りないの? もっとどんどん積極的に人材を集めることに全力を尽くすべきだと思う。いったん全ての項目をストップさせてでも、全社挙げて人を集めなきゃいけないと思う。あまりに足りなさ過ぎるのに、全ての根源は人が足りなさ過ぎることなのに、なぜこんなにも危機感を持っていないのだろう????? 辞めていく人たちにも、どんどん辞めてくんじゃねーよと、難聴になるくらいひっぱたいてやりたい。 無理です無理です、ってじゃあ誰なら無理じゃないと思ってんの??あなた以外の人は圧力を感じないと言いたいの? 就きたいと希望して就いた仕事なのに、どうしてポロポロと辞めていくの?こんな惨状を見て、わかってるのにどうして平気で抜けられるの????? 私が頑張ったところで、今とりあえずこれはどうにかなるものだろうか? 今日こんなに冴えなくて、それなのにこんなに大変で、明日私はちゃんとしゃんとなれるだろうか?? 富とみとみとみとみとみ 富に会いたい富に会いたい富に会いたい富に会いたい。 富の極細毛にすべてすべてすべて吸い取ってもらいたい。
2008/01/16
みぞおちの辺りが痛いのー… 小さい頃から呼吸が結構苦手で、時々やり方がわからなくなってしまう。 また、気付くと息を吸うのを忘れてる。 忙しすぎて、精神的にも忙しすぎて、周りもあわただしくて、みんな不幸で、心が荒んでいて、私も不幸だ。 今日は私至上絶好調に冴えなさ過ぎる日。朝起きたときから、家を出るときから、ずっとこうだ。朝はいつでも冴えないけど、家を出て寒風に晒されても、パクパク口を動かしても、かたかた指を動かしても、ぐるぐる脳みそを回しても、少しずつ冴え渡るどころかどんどん駄目になってゆく。 こういうときは、自分が冴えないことを忙しさのせいにしてしまいがちだけど、冴えないときはとことん冴えないのよね。忙しくなくても忙しくてもとにかく冴えないのよね。 とにかくこの状況から抜け出すことしか考えてない。だから目の前のことを解決できずに、ここから抜け出すことが出来ない。 はやく春来ないかなーーー
2008/01/16

わたしは生まれつきエコだけど、次はもう生まれ変わらないつもり。 もしも何かに生まれ変わったら、私は私だと絶対間違えないなんてことは出来ないと思う。100%、エコだったことは忘れてる。前世があったことも忘れてる。それどころか100歳の時には20歳のときを忘れてる。24歳の時には23歳のときを忘れてる。 なまえの変遷 エリちゃん→枝里子→えっこ→エコ→私 たぶん、家に帰ったらまた「枝里子ね・・・」に戻ってしまいそうだけど、最近ではとんと「枝里子」「えこ」とは自称しなくなった。(ほら、日記でも「枝里子は」と書いていない!!) もういないんだよ。えこ。名前はあるものに対してついているものだから、名前がないっていう事はもう存在しないんだね、えこ。 富市はあるのに枝里子はない。富市はあって枝里子はないものなーんだ。「富市」と「枝里子」は並列。「枝里子」はあるとしても「えりこ」はない。 この菩薩、高村光雲の菩薩だって。慈愛溢れるー!
2008/01/16

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080112/crm0801121319012-n1.htm国の重要無形民俗文化財の「なまはげ」が温泉に乱入。いいなー、なまはげ。まだうちに来たことないよ、なまはげ。 温泉はいっててなまはげが来たらどうしよう!! なまはげに実際あったら怖いかな。泣くかな。 泣く子を探しているんだから、泣いて見せたほうがいいのか、泣く子に悪さをしに来てるのだから、泣くのを我慢したほうがいいのか…… 何事も事前に考えておかなくてはね。 鬼剣舞っていう踊りを修学旅行で見て、踊ったことがあるのだけど、鎧みたいのを着て、とっても格好よかった! 天灯鬼、竜灯鬼にしろ、鬼子母神にしろ、「蒼の封印」にしろ、赤鬼のタンゴにしろ、私、鬼、大好きなんだー。 なまはげいいないいなーー!なまはげに会いたい。 なまはげが実際は人間だったらショック。 お風呂に入ってきてもいいけど、あくまで鬼だという前提を絶対に崩さず、鬼という威厳を持っていてほしいな。捕まってもお面を脱がず、あくまで鬼でいてほしい。できれば山に帰って本当に鬼になってほしい。
2008/01/15

http://www.amazon.co.jp/%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE/dp/4532351146 「北京物語」と平行して「働くということ」を読んでいる。家では北京。外では「はたらく」。 雑誌の連載らしいので、こういった細切れがよかったのかもしれないけど、こうやって一冊の本にまとまってみると、細切れ過ぎてばたばたしているかんじ。 これまで聞いたことも意識したこともなかった「空白の10年間」という言葉が繰り返し繰り返し繰り返し出てくる。 希望を持っている人と、失望してしまっている人とが代わる代わる出てくるのだけど、全体的に失望しているケースが多く、本を開くたび、どんよりしてしまう。元気ないときには読めない一冊。 会社の隣の席のZさんが、なんと!今週で会社を辞めてしまう。 「胃潰瘍かもしれません…」らしい。 ただでさえ人が足りなく、それなのにどんどん人が辞めていって、新しい人も入ってすぐ辞めてしまって、プラスマイナス、マイナスだ。 Zさんの状況(圧力がありすぎて身体を壊す←弱すぎだよ、と部長は言う)、 私の状況(仕事の量÷人数が全然合致しない)、 ともに、「働くということ」そのままだ!! バスチアンになったような気分。現実がそのまま本に書かれている。 バスチアンみたいに、すべてを完全に準備して、お布団に入ってから、日記書いたり、雑誌読んだりするの、だいすき
2008/01/15
知らないおじさんが円卓の向かいでニコニコしていると思ったら、帰り際に訊かれた。「まだフクタンに通っているの?」 ??? この席に、フクタンの先生が多かったことと、私の見た目からまだ学生っぽいことからの推量かな? と思い、 「いえ、以前フクタンに通ってましたが、今は行ってません」 と答えた。 「最近、踊ってる?」 ????? 「いえ、最近は全然おどってません・・・」 どこか舞庁であった人だろうか? 私は、踊るときは踊ることに夢中で、人なんか見ていないから、覚えていないだけだろうか?? 「旅人とかウララは元気?」 ?????!!??!?? 「よさこいの節はどうも」 ??! 「また何かイベントがあったらよろしくね」 →よさこいの主催??の人だったよ!なつかしいね
2008/01/15
一年半、いろんな人にあってみると、中国文学/歴史好きは結構たくさんいる。(本人の長年の希望が叶ってやっと上海へ来られました、っていうケースがここ半年特に多い気がする) しかし、百人一首となるとそうはいかない。みんな 百人一首と言えば小学生の遊戯というイメージが強く、「長年やっていないので忘れた」と言う。 とはいえ中国文化好きは百人一首能力をオプションで具えていることが多いので、確率はなかなか高いだろう。 私は、たわむれでなく、命がけレベルの本気でピリピリと百人一首したい。 上の句だけで(できれば一行目、一文字目、作者の名前だけで)死活問題くらいの百人一首をしたい。 「かささぎの~」→全部聞いてから「しろきをみれば」の文字の形で探す というカルタ形式では百人一首の意味がないのだ。(今は知識が足りない人でも、いつか上の句だけでとれるようになりたいという志があるなら入会を可とする) かささぎ→白い→バーン! ←理想 そんな百人一首同好会の発足に向けて、最近計画が動き出しかけているのでワクワクする。
2008/01/15

http://www.warlordsthemovie.com/ 莉莉さんと「3ヶ月はお肉が食べられないね…」と打ち震えながら「投名状」を観た。 (見終わった後、さっそく莉莉さんはレバー炒めをお弁当箱に詰めてた) 莉莉さんの感想は「友達の恋人は取ってはいけないってことですね」。 枝子の感想は「中国って映画はこんなに映像もよく、テンポもよく、演技もうまくて世界レベルなのに、どうしてドラマになると急に3~40年分くらい遅れた感じになってしまうのかしら??」
2008/01/14

「両手広げて輝く雪集めたいだけなのにね、どうして~~?」 「さあ両手を広げて一緒に手をたたいて歩こう!」 シャンゼリゼ花園の女神様、怖くて嫌いだった。 昨日、莉莉さんを想いながら あゆを唄っていたら、まさに両手を開いてこの人が立っていて、途端にファニーな人に見えてきた。仲良くなれそうだ。 文化花園の女神様は、たいまつを持っていた。 あれは確か戦いの神様で、凶暴で凶悪で残忍で、三人姉妹の末っ子かなにかで、名前はエリコに近いんだったけど、忘れた。 なぜそんな神様を祀っているのかな?文化花園。挑戦的ね。
2008/01/11
全83件 (83件中 1-50件目)

![]()
