2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1

いちご×大福 って好きじゃない。 山にもときめきません。「その手には乗らないよーーだ」と、冷静に通り過ぎる事が可能です。 だからこそ、はじめて雪苺娘を食べた時にはびっくりしました。 最近はコンビニでも売っていますね。美味しさは変わらないのでしょうか? よく、京王線の構内で我慢できずに買っちゃって、小田急の屋上のピカチュウとかに乗って食べた。ちょっとでも笑うと制服が粉で真っ白になっちゃうの。だからすごい集中力を要します。 雪苺娘(ゆきいちご)。 プリン味や抹茶味、メロン味もあったけど、やっぱ苺よー!チーズ味もあったっけ? ヴィジュアル的にもやっぱ苺。 だけどみなさん? 苺の旬がもうすぐ終わりだってご存知でした? 早く食べて下さいね! 果物屋さんから毎日聞いているんだから間違いないわ。デコポンももう終わりだって。 今は琵琶だって。 そうそう、琵琶の小情報。知りたい? 琵琶は種が多い(種ばかり)ように感じるけど、果肉の量自体は苺と変わらないんです、って。枝里子、琵琶をあまり食べた事がないからわからないわ。種ばかりなの? うちのおばあちゃん、種っていうの。 あとそうそう、「あまおうって 確かに大きいなあー!」ってお思いでしょうけど、そんなもんじゃないわよ、あまおうの実力は。 新宿高野の苺は、「紅ほっぺ」っていう銘柄の苺でふつうのよそのあまおうと同じくらいの大きさです。では、高野のあまおうはどれくらいなのか?って、そりゃーーーもう!すごいよ!でかいよ! あまおう、っていうか でまおうだと思う。「でかい、まるい、おおきい、うまい」。 あれ? 「あまおうフレーズ」っていうショートケーキがあるんですけど、ケーキよりも苺の方がでかいです。しかも日に日に苺がでかくなって行く気がします。同時に小さな一切れ¥600というのにもびっくり! でもすごくおいしいです!雪苺娘の次に食べてみて!!
2006/03/25

高校生の時、新宿2丁目を探したのと同じように、ここ1、2年 いわゆる銀座の街を探していた。2丁目のときと同じように、何度も通ったり行ったりしているはずなのに見つからなくて、それはまるで魔法で隠されている、と物語に出てきそうなくらいだった。 2丁目を見つけたときと同じように、「あ!え?ここが??」というくらいあっさりと見つかった。やはり何度も通った所ら辺だった。 魔法って本当なんじゃないかと思う。結構本当なんじゃないかと思う。私は「絶対にそんなのあり得ないね!」と全否定する事が出来ない。 いまだに、コロボックルが仲間になれそうな人間を試しているといけないから、目の端を走るものとかを「虫に違いない」と片付けないようにしている。「私、今の気付いたよ!」って思っている。仲間にしてくれるかなーー。コロボックルは魔法じゃないけどねー あるお店が存在している。 私はある日、ふと通りすがりにそこに入っていたく気に入った。 別の日に、ちょうどその街に来たことだし、あるいはそのお店が目当てでその街に来て、もう1度そのお店に行こうとする。1度行った事があるし、私は可愛げが無いくらい方向感覚が良い。それなのに、まるで魔法で隠されているかのようにそのお店が見つからない。 どれだけ探しても見つからず、通りのはじめから1軒1軒覗き込んでもやはりない。仕方がないので、前回のスタートの地点まで行って、そこから前回と同じルートをたどってみる。やはりない。 こういう事がよくあると思うんですけど、ありませんか? 苛立ちを感じると同時に、魔法の存在を肯定されたような気がしてほっとする。ナルニア王国への入り口が常にクローゼットの奥にあるのではない、みたいな。楠の根元からいつでもトトロのお家に行けるわけではない、みたいな。 絶対に確かにあるのに、なぜかそこに行けないの。行けるときもあるけど行けないときもある。たぶんその資格がある時とそうじゃないときがあるんじゃないかと。必要性とか。 2丁目とか、いわゆる銀座とかって結構 特殊地域で、魔法とか関係ありそうじゃない?たぶん湯バーバが取り仕切ってたりとか。きっと、いつも見ていてはいけないのよね。
2006/03/25

ゴルフって別に魅力を感じていなかったけど、確か「クラシック」とか書いてあったこのカブリオレは可愛いわね。角張ってて。色も昭和っぽくていい。 でも、このあと三越前ですごく素敵なカブリオレのニュービートルをみました!!!!! 私、アンチニュービートルなの。 ビートルが大好きなの!! 何度描いても未だにへたくそですが、ビートルが好きなの!!! 小さい頃は近所の黄色いビートルを「ゴリラ自動車」って呼んで馬鹿にしていたけど。 ビートルが好きな分、ニュービートルの登場が本当に許せなくて、本当にアンチなの。必要以上にアンチなの。 でも!今日ちょっと意識を改めました。 素敵なビートルは、やっぱビートルだ。 そのビートルは薄いクリーム色で、テールランプがちょっと違う感じがしました。 ところでニュービートルのテールランプ、とにかくまん丸なだけだって思ってたけど、よーくみると昔のビートルをちゃんと継承しているのね。なんていうのか楕円みたいな。 私はその微妙なポッコリ具合、特に横から見た様子が好きです。ニューじゃない方のね! カップのヨーグルトを備え付けの平らなスプーンでえぐったような鋭さっていうのかしら?? いつものように、ちょっとした憤りのような気分を抱きながら、でもちょっと気にしつつ脇を通ろうとしたらなんと!ちゃんとお花挿しにお花が挿さっているではありませんか。派手な花ではなく、野に咲くような可憐で地味な花が。 わたし、ビートルの素晴らしい点はお花挿しがある点だと思うんです。そしてあんなニュービートルですが、お花挿しはちゃんと継承されているというのが、ほんとブラボー!としか言い様がない!って思ったんです。 しかし、ビートルでもニュービートルでも、日本でも外国でも、お花挿しにお花をさしている人なんてみた事もありません。そんなもんなんだな、って思っていました。 お花挿しにちゃんとお花をさしている、しかもたぶんそれを大それた事ではなく本当に些細で当然な日常として やっている人ってどんな人なんだろう?と思い、しばし呆然とそのニュービートルを眺めておりました。 改めてみてみると、ニュービートルは中の計器盤が丸い。見にくそうなほど小さく丸い。クーラーやラジオのボリュームかなんかもわざわざ大きく丸い。クーラーの送風口も丸い。何から何まで丸い。徹底的に丸い。 そしてそのビートルは座席とシートベルトが薄いベージュでした。 その時、ライトがちかちかっと点滅しました。私はあまりにじっくり見過ぎてビートルに警戒されたのかと思いました。 すると紙袋をいくつも下げたお姉さんが、赤いハイヒールで三越から颯爽と出てきてそのビートルに乗り込み、ちょうど青になっていた信号に任せぶーーんと走り去って行ったのでした。 ・・・・・つまり ニュービートルは、貯金はたいて買ってほしくないってこと。 経済的にも何にも余裕を持っている人が当たり前に乗りこなしてこそ、やっと初めて格好いいんだな、って思いました。三越の前に路上駐車するなんて、大した余裕だ、と思いました。ハイヒールで運転とか・・・。
2006/03/24

赤いパンーー?☆食べてみたいものがいっぱいあるって幸せ。明日は何にしようかな♪マンゴーレアーチーズ食べたい。
2006/03/24

合気道×中文はこの3人と、頼りなさ目な先輩達だけで心細かったー。 でもミス中文のゆいちゃんは心臓が悪いとかで4月中に退部してしまい、枝里子も辞めたので結局残ったのは7ッちゃんだけでした。 7ちゃんがここを見つけない事を願う。 7ちゃんはとても難しい子で・・・1年生のある日、誰もいない教室に入って行ったら7ちゃんがすすり泣いていて、枝里子はびっくりし慌てて「どうしたの??大丈夫?」と訊きました。 そうしたらなんと!!!携帯電話をトイレに落とし、流してしまったそうです。 うーーーーーん そんな時、どうしますか? 枝里子だったら嫌でも拾うな。だって泣くほど大切なんでしょう?それなら拾う。泣く事も迷う事もなく。流してしまったら駄目もとでも掃除の人とかに頼んで探してもらう。ってか流さない。 枝里子はとても困ってしまい、フォローの言葉も見つからず、「うーーーん、よっぽど大事だったんだね、残念だね」とかしどろもどろ言ってたら、関係ないのに枝里子が責められてさ。 「大事だったんだよ? 登録してあった人ともう連絡がとれないんだよ?!」とか。。。 難しいわあー・・・ また、合気道部の関係で、ヤバメな存在の自治会の選挙に立候補しなくちゃいけなくて、普段なんの仕事もしない枝里子が押し付けられた時。 押し付けられたっつーーーのに、枝里子が普段雑務をサボタージュしてるからだっつーーのに、7ちゃんは「いいなー、えっちゃんは先輩たちのお気に入りだからねーー。せっかく選んでもらったんだから頑張りなよ。」とかなんとか言って、枝里子が「投票しないでね!」ってみんなに触れ回ってたの知ってるくせに 思いっきり挙手して枝里子を推しまくってさ。結局枝里子は当選し、怪しげな自治会のなんか怪しげな委員会とか行ってたんだから! でも、いい子ですよ。声がね、きれいで・・・。前方受け身がとても美しいです。 枝里子、中文に友達は他にもいただろうに、何故このメンバーなのだろう?? 謝恩会はバタバタしていて全然写真撮れなかったな。 ノンちゃんお気に入りの格好いい宮崎くんとか、とてもお世話になった今井くんとか、主席の杉山くんとか、裏切り者の田中くんとか、顔がすぐ真っ赤になる仲間の山田さんとか、1度捕まると離してもらえない劉さんとか・・・。 人間関係の稀薄な大学生活の中、枝里子はやっぱ友達が多い方だったのかも。
2006/03/22
ケーーータイ、雨に落として見られなくなっちゃった。 明日、ボーダフォンショップに持って行けばクーマン直してくれるかな? 結構最近、カメラを水に落として駄目にしてしまったばかり。 絶対今おみくじひいたら「水難に注意!」とか出るんだよ//
2006/03/22
忙しすぎて余裕がなさ過ぎて、卒業式の写真を見返してない。 そしてそのまま、カメラが行方不明です。どこにあるのーー・・・?せめてメディアだけでも。。。 やっと今、「見たいなー、写真。」って思っても見られないなんて。どっこー
2006/03/22
連日のバイト、卒業式、バイトで、ずっと休みなく とっても疲れ過ぎて、「今日はずっと寝てやろうーー!!」と思ったのに、目が覚めたのが9時だった。 「もしかしたら夜の9時なのかな? バイトの社員の送別会が8時からだけど行けなかったなあー悪いなー」って思ったけど、お外の音から察するにどうやら朝の9時だった。 起きなくちゃいけない時に限って2度寝で1時くらいまで寝ちゃうのに、今日は2度寝をしても10時。未だに緊張してるのかなあー? 私、バイトってし慣れないから、緊張するんです。こんなに時間にだらしないのにバイトの時はすごく緊張して寝るので目覚ましの10分前とかに起きちゃう。熟睡感なし。 こういうところが「意外と小心者なんだね」と失望される所以です。
2006/03/22

しつこいけど載せちゃう。 自分を載せるのは不本意だけどこの総刺繍の着物、1番好きなの♪でも私にはおはしょりが少ないから、袴の今回が最後じゃないかと・・・。残念。 中高のときだって、こんな遠くから通ってる子なんて滅多にいなかったのに、大学に入ったら意外と同じ駅とか近くに住んでいる子が チラホラいたのでびっくりした。 リサちゃんは、なんと中高一緒でしかもダンス部でも一緒。そもそも不良A組で一緒だった。しかも家も近い。しかも明治神宮でも一緒だった。 こんなゴスロリロリさちゃんでブリブリさちゃん(悪口ではない)なのによくもまあ、嗜好が合ったものよね。 リサちゃんはしばらく今の冥土カフェで働き、本格的にバリに留学するそうです。 1年生のときの体育の授業選択に遅刻して行った残りの人が集まる授業で出会った 華やかな顔立ちで神谷曜子に似てるフラメンコ部の富士山も、なんと同じ駅を使っていて 幼稚園のときの枝里子の友達なったんの事を知っていた!同じ高校だったらしい。 富士山とは会うたびにうちの駅の駐輪場について議論を戦わせてた。ほんと!住宅をいっぱい造りすぎる割に駅周辺の開発が追いついてないのよね! 枝里子が市長に投書を続けたので1時期、市の職員が管理に来ていたけど、枝里子が上海に行っている間にそれもなあなあになりいつの間にかまたじいさんに任されている・・・
2006/03/19

合気道部のたまプラの部室なんてほとんど入部の時以来、って感じだったけど、意外に溶け込め、先輩からのハーゲンダッツチーズケーキ味(好き☆)もまんまと平らげられてよかった。 合気道部の子達、みんな好きーー・・・ そして最後までやっぱり男の子の輪に入ってしまう私。。。みんな優しいんだもの。男の子達は寧ろアイスを薦めてくれる。 女の子は「なんで枝里子(名字で)が食べてるのー!?」と笑いながらも怖い。そしてとても遠い。 えっこ女の子にもてるキャラなんですけどねえ、ここではずっと違かったな・・・遠かった。 枝里子が男の子達や先輩と一緒にいるのをモテてると思って腹を立ててたのかな、違うよー男の子としてだよ!ほんとに!!(と却って煽りそうな発言) 武士って怖いわーー こう見ると紺袴ってえっこ、合気道部の時と同じじゃん。ってかこれ道着じゃん? こんな姿で転がってました、みんな。偉くなったもんよねー! 知らない子にも「@@@先輩@@@先輩♪」っていわれてびっくり。だれ? 枝里子の人生に後輩なんて存在しないわ・・・? あ、ありがとう。
2006/03/19

意外と友達のいた私。 卒業式に久しぶりに会って思い出しました。 結構大わらわで大変でした。 最後の2年間、留学で1年ずれたせいで学校で知っている人に会う機会がほとんどなく、だからもう友達とかいないんだ、って思ってました。 みんな、そんなに別れを惜しむなら、4年生でも学校来てくれれば良かったのニーー!私毎日来てたんだから! ・・・・・。 しかも「敢えてこれ?」という写真を載せてみる私。 「白百合のおもてなし」。 さすがナンバーワンとママです。わたしたちベストダンサー賞とベストスイートハート賞! 精神を追い込む修行をしている川たんは地獄の5月合宿に向かうバスの中で出会い、一生懸命校歌を覚えた仲です。
2006/03/19
マニキュアを落とそうとしたら、まったく身に覚えのない傷がいっぱいあって、除光液がしみるしみる。 昨日今日バイトをしただけで、だいぶ手がぼろぼろになった。ケーキ屋さんってふわふわとニコニコとしてるものかと思いきや、ましてや作ってるわけでもないのに、まさかこんなにぼろぼろになるとはね。 巫女さんも重労働な地味な仕事で、失望して辞めて行く人が多いんだものね。ケーキ屋さんも然りよね。 もーー・・・マニキュアを塗る元気もない・・・楽しいはずなのに寧ろ辛い・・・そしてそんな気持ちで塗ると、大変汚い・・・春なのに汚い爪...いやだ・・・
2006/03/18

今、久しぶりの学校にいます。 にーーーやにやしちゃった♪ 卒業証明書を貰いにきたんだけど、まだ卒業式が終わってないから卒業できてないんだって。まだもらえないんだって。残念。 えーーー、高校にとりにいかなきゃいけないのー??や・だ 代わりに、成績証明を貰いました。 私の中学校高校は、成績表がありませんでした。通信簿とか。小学校が最後です。だからか、私はこういうものに無頓着で、もらえるだなんて思ってもなかった。 自分の成績が、どこかにランク付けられているなんて面白いなーー♪ でも、先生に直接会って、授業とかレポートの感想聞きたいな。 レポートって返してくれないのかな。また先生にあげていいから、一瞬見せて欲しい! どうかな??って思ったけど、鏡文字で書いたレポートは「A」でしたーー! 「A」か、それとも「R(もう一度!)」か。どちらかしかない、と思ってたんだけど、「A」ときたかー!よかった。やっぱ私の好きな先生なだけあるわ。 もしも「R」ときてたら失望するところだった。 でも、内容はつまらないものだったので恐縮です・・・ 他の授業。 似たような題名の授業が多いので、どの先生の授業がどれなのかまだよくわかっていないけど、皆さん厳しいのに、結構「A」をくれてますね。 そうそう、馬場先生の特殊講義、「A」だったーー♪ すごいんじゃない?これ。 馬場先生って、思いっきり「A」か「R」かしかつけなさそう。 みんな敬遠してるけど、馬場先生は本当にいい先生ですよ。すっごく面白かった、特殊講義。先生のお話の時間。石原さんなんかはいつも寝てたけど、私はメモしまくって聞いてました。 単位がギリギリな人には駄目なのかもしれないけど、余裕があって時間がある人は とるべきだね! 私、卒論じゃないおかげで、中文のほとんどの先生の授業を受けることが出来てよかった。中文の先生はみんな厳しくて怖いけど、それを避けることなく真っ向から挑めてよかったです。
2006/03/16

http://www.sembikiya.co.jp/eat_new/eat.php?s_id=2 ところで私はあまり果物が好きじゃない。嫌いじゃないけど。 高野に太刀打ちできるとしたら千疋屋しかないわよねーー。そして太刀打ちどころか圧勝よねー。イメージですけど。 なにしろ竹久夢二がパッケージデザインした千疋屋ですもの!! 千疋屋の果物食べ放題良いなーー!! もう3月4月は予約がいっぱいなんだって!私行けないじゃん!! 姉が予約が取れたとかなんとか言っていたのは、どうなったのかナアーー・・・行ったのかしら? 彼女はよくケーキとか貰って来ます。昨日のチョコのように見えるケーキはグレープフルーツムースだったなあ... 高野フルーツパーラーでいちごショートケーキの魅力が解った私。高野のお店が嫌でもお客さんが絶えないのはよく解る!!バイトもいい子たちばかりなのもよく解る!!! 苺パイを1人でかっ込みたい。
2006/03/15

「R22」(特別号ですって)の「新社会人なら知っておきたい理想のビジネスメールの書き方」にも書いてあるし、初期の頃ksk先輩にもいわれた事だけど、手書きでなくこうやってパソコンの画面上で見る文章は改行を頻繁にしている方が見易い。ksk先輩曰く、更に漢字は開いてひらがなにし、句読点を多く打つ事、って。 それが理想の新社会人なんですか? 確かに読み易い。だけど私は、少しずつ少しずつ疑問を持ちはじめている。 最近の本の傾向。たぶん売れる本の傾向。 ・目次が細かい。 ・短編である。 ・太文字大文字でまず結果が書いてある。 ・最後に更にまとめが書いてある。 これは、読み易く短文化された「理想のビジネスメール」と通じていると思う。これがどんどん公式な文書となって行くのかもしれない。 確かにこういう本は、さっと読んでさっと読み終える事が出来る。 地下鉄の一駅で一章、とかお風呂でちょっと読む、とか。 疲れている時にはとてもいい。気軽に何かを頭に入れる事が出来る。 だけどなんかそれって醜い事だと思いませんか?私は醜い事に感じるんです。 お腹が空いている時に、お腹さえ満ちれば良いと思って適当なパンか何かを食べるのと似ている。クリスマスに一人でいるのが寂しいからといって無理矢理恋人を作るのに似ている。ソニプラでマカダミアナッツチョコを買って「ハワイに行ってきましたー♪」ってお土産として配るのと似ている。 醜いと言うか空虚。 疲れているんだったら、文字を読まなければ良いじゃないの。 そうそう、私が歩きながら煙草を吸う人を理解できないのは、煙草というのはリラックスするためのものであって、一人静かに書斎でくゆらせるもの、っていうイメージがあるから。 歩きながら吸うのは、何のリラックス効果も生まないと思う。ただ欲望に忠実になっているだけの野性的で下品な事だと思う。欲望を自分でコントロールできていない。 歩きながら食べる事もそうだし、旅行に来ているのに「お金が勿体ない」と言って美味しい名物を食べずに、ホテルの部屋でもそもそとコンビニのパンを食べる事も! ついで、っていうのは 疎かにしているって事でしょう?疎かにするくらいならしなければ良いじゃん。それが我慢できないのは人間じゃないよ。動物だよ。獣、けもの。 私はお風呂で雑誌を読むけど、最初はそれをリラックス効果を生む娯楽と見なしていた。 しかし習慣化するにつれ、今ではとてもだらしない下品な事だな、って思う。お風呂にも雑誌にも失礼極まりない。だって今や「どうせお風呂で読む程度だから良いもんねー」って雑誌を選別する時点で本気度が足りていないもの。 「理想的な社会人」どころか「基本的な人間としての気品」すらも守れないようになるのはとても愚かで恐ろしい事だと思う。最低限の美意識だけは見失わないで独りよがりでも守って行かなければならないと思う。まずはお風呂で雑誌を読む事、歩きながら何か食べるのとか、辞めよ・・・。あと改行しまくるのも。。。
2006/03/15
泣き寝入りをするような性質ではない。 泣き寝入りするなら討ち入りする方がいい。 お父さんも同じ性質だけど、お父さんに「枝里ちゃんは危ないから、もっと逃げ道を確保してからにしなさい」ってこないだもいわれた。お父さんよりも慎重さに欠けるからだ。確かに正しいけど、とても危ない。 例えば、交通ルールやマナーを守らない人や知らない人がいたら、自分が死んででも解らせたいと思う。一生忘れられなくなって、願わくは二度と公道に出られないほどのショックを与えるような陰惨な死に方をしたい。と小学生の頃からずっと考えている。結構命懸けで生きている。 でもお父さんがヤクザかなにかに喧嘩を売られた話を聞いてから、ちょっと怖くなって控えめにはしている。同時にお父さんすごいな、って見直した。 私は穏やかで滅多に怒らないけれど、怒るととても怖いと思う。とても本気で怒る。とても激しい。絶対に正しいと信じている。絶対に許さない。自信がなければ怒る所まで至らない。 その強さはずっと変わらないけど、大人に近づくにつれて、判断力や世間の常識が少しずつ身に付いて、ますます本気度が増して来ていると思う。私の独りよがりの判断でなく、きちんと事実に基づいた怒りを表す事が出来るようになって来ている。 まだまだ独りよがりで、本当にそれで良いのか、という最終決断がにぶいけど。 こないだ実際に怒ってみた。 激しい怒りをきちんと表して伝えた。そうしたら大の大人を泣かす事が出来たし、責任者も呼ばせ、賠償(ってほどではない全然)もさせた。 それは確実に向こうのミスで、私は大丈夫でもいつか誰かしらの命に関わる可能性だってあるほどの重大な事だったので、私は確信を持って強く激しく憤る事が出来た。 今までは学生、とか@@さん家の子という殻があったので、守られると同時になかなか相手にされず本気にされないというもどかしさがあった。 これからはそのもどかしさがなく最初から真面目に取り合ってもらえるようになる代わりに、どこかすくえる足下があるのではないかと、ほんの小さなあらすらも探り合うようになってしまうのだろう。 完璧に確実に非があってそれが明らかになっていなければ抗議する事が出来ない。それは今までも同じだけど絶対に失敗や勘違いが許されない、って怖い事だな。 でもそれに気圧されて何も主張できなくなるようになってしまうのは意に反する。寧ろ今までが練習、心の準備期間でありこれからが本当の強さを試せる良い機会なのだと思いたい。面白い。 で、早速怒れる事が起こっている。 これはとりようによってはどうにでもなる、ちょっと曖昧な事なので慎重に進めないと・・・。 でも私は私が間違ってる、って絶対に思わないので、私の権利と価値を主張し、ゆするんじゃなくきちんと知らしめようと思う。 曖昧なのは良くない。そういうのは嫌いだ。自分の事ならまだしも他人の現在や未来を曖昧に済ませよう、という考えが腐ってると思う。
2006/03/14
絶対に私がこの会社を乗っ取って、こいつらみんなクビにしてやる たった今野望が出来ました。 よろしく
2006/03/14

クリスマスかと思った!! プレゼントっていつも浮き浮きしながら開けるけど、なんだか泣いてしまったのは初めてです。 プレゼントっていつも心がこもっていて、私のために選んでくれているんだろうけど、このたびほど すごくありがたいな!!!って感動した事はない。 この度初めて、贈り物をもらう、って事がわかったのかもしれません。 まさか自分でも泣くとは思わなかった。 なんか最近涙もろいんじゃないーー? そんなやつは、私は嫌いよーーーえんがちょーー ほんと、ありがとうございます。 と、これを読んでくれてなさそうだけど書いておいてみるのでしたーー・・・。
2006/03/14

> 「奥さん?」 って言われターーー!! とみとみと、家族行きつけの野菜スタンドに行ったの。おばあさんが作り立ての凸凹の野菜を売っているの。野菜が高かったというこの冬も、我が家の周りは野菜がいっぱいよ!天国でしょうーー? 特にイチオシはほうれん草じゃなくて・・・なんだっけ私が苦手な野菜。です。って。 富のひもを切り株に引っ掛けて、私は野菜を選びつつおばあさんとおしゃべりをしていました。こけしのような形の人参の話とか。 そしたらおばあさんが聞き返す時に「え?奥さんが?」って。 えりこ、奥さんってうちのお母さんの事かと思ったわよ。 わたし?? でもそうだよねーー ショートケーキだかクリスマスケーキと言われるお年頃。結婚とか言ってもおかしくないんだよねー。 平日の昼下がり、犬と野菜買いに来たら奥さんかもしれないわよねー。それ、私の理想の奥様像よねーー・・・
2006/03/14

ブルーチーズはお好きですか? このドレッシング、コストコに行くたびに気になっていたんです。でも賞味期限が早く、「明日!」とかだったのであきらめていました。 ここ最近コストコに行っていないんですけど、最後に行った時、このドレッシングが入荷したてっぽかったので、買ってみました。2つセットなので友達と・・・ 最初、開けて食べてみたら、ものすごくブルーチーズで、おえーーーーー!って感じでした。嫌いじゃないけどさーー・・・・・ でしばらく見て見ぬ振りをしていたんだけど、いつの間にかもう、今日でお別れモードです。 うううまた買いに行かねば・・・ 野菜にいっぱいかける。野菜と同じくらい。 それで、主にドレッシングを食べる感じで食べる・・・。 時々大きなチーズの固まりが入っていて幸せ... コストこのものは全部そうだけど、家族はこのドレッシングもお気に召さないみたい。保守的なのよねーー!だから枝里子が独り占めです 一緒に買って行った子も、「これ苦手ー・・・」って。 おいしんだよーー是非見かけたら買ってみて下さいねっ!!
2006/03/14

富と外に出てみたら雪が降っていた・・・ でも、でも春ですよね・・・?春よね! 何とも浮かれ気分なスカートと靴!! なんてなんてぴったりなのでしょう!(そしてすごいO脚・・・) 店員さんが「売れたよ!あれが!」って、顔を見合わせてこそこそと会話してた、この浮かれスカート(ペチコート付き!)。 私が悩んでいたのは、これを買うかどうかじゃなくて何に合わせるか、なんですからね! だってもーーー!ほんと、私のためじゃない?これ。 このスカートも靴も! 似合い過ぎて、一体全体どこに行く時に着ろというのだろう...って感じだけど、身につけてるだけでルンルン♪です。 いつも、寝る前にパジャマでこの靴はいて るんるんしてたんだ。 今度からはこのスカートも仲間入りよ♪ 現実的かどうかよりも、好きかどうかで買ってしまう私・・・ は、春だから・・・・・
2006/03/13

私が卒業旅行に行った、とか言って「友達いない、って言ってたじゃん!」ってお思いでしょう? お母さんも大変びっくりしていました。でも「大学入学当初に唯一聞いた事のあるような名前・・・」って。学生らしくてやや安心したって。 一年に一度くらい学校でバッタリあって、半年に一度くらいメールを送るかどうか・・・位の友達です。それでも大学では唯一の友達・・・? それで旅行に行くんだからすごいよねーー。 突然ある日、 「旅行いこう!」→「じゃあ来週の月曜日新宿に集まろう!」→集合→「トルコ行こう」→「バスの移動ばかりです(旅行会社の人)」→「・・・モンサンミッシェルを見に行こう」→決定→解散→集合→出発。 一ヶ月もかかってない。その間一回しか会ってない。しかも他の二人は海外旅行デビュー。 勿論仲良くない。 腹が立つ事ばかり! たぶんお嬢様なの。だからちょーー頼りっきり。 「どうでもいい」「どっちでもいい」といつも言い、ボサーーッと突っ立ってるから、放っておいて私が行動を起こすと付いてくる。そして「あっちのほうがいい」「これやだ」と文句を言う。 私が調べて判断して行動したことが、正解だとまるでそれが当たり前のように恩恵に預かり、失敗だと馬鹿にして批判する。そして途方に暮れるばかりで何もしてくれないで、せかすだけせかす。「どうするの?どうするの?」って。 でも、かといって他に友達もいないから、不満はないわ。行けてよかった。楽しかったし。
2006/03/12

家を出て行く時には部屋を空っぽにして行きたいと思っている。 きっと無理だろうけど、限りなく空っぽに近くしたい。 甘えて逃げ帰ることをしたくないので、根っこを残さない。 保険とかも嫌い。さすがに上海に7ヶ月の時はちょっとヒヤヒヤしたけど。 保険をかけない事の方が、自分にとって保険じゃないかと思う。保険をかけない方が緊張感があるじゃん。頑張れそう。 「友子の場合」っていう1度しか見た事ない映画が好きなんだけど、友子みたいに私も念に念を入れ過ぎてしまう傾向がある。小さい頃、趣味で防災グッズを作っていたけどキリがなかった。日常生活がうまく行かなくなるほど詰め過ぎてしまった。 だから私にはちょっと足りないくらいがたぶんちょうど良い。意外と必要なものってあまりないみたいだし。
2006/03/12

牛乳で薄めまくっても、やっぱ珈琲って眠れなくなるんだなーー。寝る前はやめておこう・・・ カフェインは30分後に効き始めるらしい。だからコーヒー飲んで15分間お昼寝をするとさっぱりすっきり目覚められるんですって! 確かに昨日はまったく身体を動かしてなかった上に、夜からダヴィンチコードを読みはじめて 次の日が楽しみでしかたなくなってしまったせいか、眠れなかった。 眠れなくて、輾転反側していたら嫌な事を思い出してしまった。それで悲しくなってますます眠れなくなってしまった。 嫌だなあ.忘れられないって嫌な事だなあ。 どうして嫌な事って忘れられないんでしょうね。やっぱその時その時にキチキチと解決しないと、思いも成仏できないのでしょうか。 でもどうしてもその時に伝えられない、ってあるよね。ショックすぎて。それで有耶無耶なまま時が過ぎてしまい、今更になって眠れなくさせるなんて。 でも他にどうするべきだったというのでしょう。あの時にちゃんと言葉にしてぶつかりあって解決するべきだったのか?それで解決できる事だったらその時にしてたのでは。そもそもそんなタイミングじゃなかったのよね。 せめて、知らなければ良かった。とことん隠し通してくれれば良かった。 私だったら絶対に絶対に隠蔽する。なかった事にして風化を狙う。知っても気付かない振りをしてもらう方向にしむける。 でもまさか私が知る事になるとは思いもしてなかったのだろうなあ。そしてまさかこんなにショックを受けて引きずるとは思ってもなかっただろうし、今もすっかり忘れてそれこそ風化しているのだろう。 しかし実は私、だいぶ引きずって、全然風化させていない。このままお墓まで持って行くと思う。大変悔しいし悲しい。心底まで信用も出来ない。
2006/03/12

面白くねーーーなーー と思って、今日も果物を売っていたんだけど、ふと面白い事に気付き、それから途端に楽しくなった。 というのも、私のおじいちゃんは昔、この辺りで商売をしていたんだ。 この辺の丁稚奉公から始まって、戦争から帰って来てから、本格的に商売を始めたの。だからたぶん私くらいの年の時はこの辺でおじいちゃんも果物を売っていたかもしれない。 丁稚奉公って、というかそもそも現代に至るまでの時代の人たちって、運命にあまり選択肢がなくて、偶然わけもわからないまま丁稚になったところによって、その後の人生も有無を言わさず決まってしまったのだろう。 けどおじいちゃんが嫌だった、と言うのは聞いた事がないから、たぶん運命を自分で良くしたのだろうと思う。その証拠におじいちゃんはずっとその商売を続けていた。 小さい頃おじいちゃんのお店の手伝いをした事から、トラウマがあって私は商売が苦手なんだけど、おじいちゃんの孫だから手腕がないわけがない。そもそも果物屋をチョイスしている時点でおじいちゃんから影響を受けている。私が産まれた頃にはもうだいぶ店を小さくしていたけど、昔は果物も扱っていたそうだから。 生まれ育った所だから、おじいちゃんはずっとこの辺に詳しかった。私が松屋で働いてるだなんていったら、なんて言うだろうな。おじいちゃんにこの駄目駄目な売り場を見に来てほしいよ。なんて言ってくれるか想像するだけで面白い。誉め殺すふりして馬鹿にしそう。や、全然興味持たなさそうだなあ・・・。 枝里子は商売に興味がなく、何しろ小さかったからおじいちゃんに商売の話をしてもらった事もなかったけど、いますごく聞きたい。自分のおじいちゃんとしてじゃなくて商売人としての話も聞いてみたい。 出来ない事が一杯だし、出来なくて結構だけど、おじいちゃんが私くらいの頃に、この辺で何やってたかな、とかそういう風に考えると、なんだか面白くなって来て、ああ、この場所でこのバイトをする事が出来てよかった、って思ったのでした。おじいちゃんに負けるわけにはいかないじゃんね、だって。
2006/03/10
どこの馬の骨ともわからない。そんな一族なんですけど、それが気に入ってる所。 由緒正しいのかと思いきや、この名字も実は全然、近年ひょんな事で名乗り出したもので、別に由縁はないらしい。インパクトのある名字で、世界中どこでもすぐに覚えてもらえる。硬派で格好いい、愛される名字。でも便宜上名乗ってるだけで、私のルーツはやはりわからない、どこの馬の骨ともわからないのです。いいでしょーー。 ミクシーなんかでも、同じ名字の人に話しかけられたりしてさ(親族以外)、「あなたの一族の出身はどこなんですか?」って訊かれても、どこの馬の骨とも知れないから、答えようがないんだよね。東京ですよ。日本橋ですよ。 この名字と同じ名前の村は富山にあるらしいね。小学校もあるんだよ。 ずっとこの名字は硬派で格好いいから好きだった。世界的だし。でも、実は私も一族も、本当はそんな名前じゃなかったんだ、って知って、ガッカリはしなかった。 自分がどこの馬の骨ともわからないだなんて面白い。と思わない? 私の家のルーツは、室町時代でもなく江戸時代でもなく、なんと!大正時代から始まったパッと出のものなんですよ。それ以前は不明なんじゃなくて、ないの! 無なの。突然変異で出来たの。 よくない?
2006/03/10
そだそだ・・・ これを書かないと眠れない・・・ あーーーーー やだ! せっかくの春なのに!! 昨日従姉が「この季節警察は忙しくなる」って言ってた。やっぱ変な人が増えるのねー。と思っていた。 ら、今日 この春初めての変な人を見ちゃったよーーー・・・ ああ、、、しょんぼり。ほんと・・・いやだ。。。。。 ほんと!いやだよね!どうして春に変になるの!変態な事しないで下さい!!春以外の時にして!せっかくの春なのにー!! 思うつぼなのかもしれないけど、私はその度にすごくショックを受けてしまう。 そういえば、いままでも変な人にあったのは、春が多かった気がして来た。。。 や、考えてみると季節を問わずだけど、この度のような露出系はやはり ほとんど春だったような気がする。そういえば中国でも、あれは春だった気がする。 もーーー・・・ほんと、やめて。 なんかわからないけど 脱力しちゃうの。一日の気力がなくなるの。駅まで走れなくなるし。 ちょっとさ、周りに変態な人がいたら、辞めて、って言っておいて下さい・・・
2006/03/09

きんちゃくが桜型とは...! ぎゃふん!! うきうきするーー! 春って良いよねー やっぱいちばん好き。 色とりどりだしさ。もうすぐ誕生日だしさ! なんかうきうきよね♪♪ そうそう、ウフィツィ美術館で「ヴィーナスの誕生」と「春」ばかりずーーッと見てたんだ。今回の旅でそれがいちばん良かった♪
2006/03/09

こないだ高校を卒業したばかりなのに、なんかもう大学卒業とか言ってるんですけどーー。 昨日富と散歩で幼稚園に行ったんだけど、帰って来てお母さんに「いま幼稚園に行ってね。。。」って話したら、なんかまだ幼稚園に行ってる気がした。 え!わたし!大学卒業なの!? ほんとはやーーーい。幼稚園じゃなくて?「どっきどきどん♪」じゃなくて?? まだまだ小学1年生を見て、まだ私もあの中に入れる。とか思ってる場合じゃないの?? 不思議だ... お茶の御稽古で毎週のように会っている叔母と従姉にも「え!えりちゃんが今年23歳!?」ってびっくりされたの。びっくりするのはこっちだよ。え!枝里子4歳じゃなかった?? 枝里子じゃなくて枝里ちゃんだよ。 「枝里ちゃん」だなんて呼ぶのは子供っぽいからと思って、中学生になった時に「枝里子」って呼び捨てする事にしたんだ。好きな子とかにもそれでいじめられたから... 大学卒業できる事にびっくりし過ぎたそのショックなのか、なんだかいまの枝里子はそもそも自分が大学生くらいの年頃だって事にびっくりなんだけど。あれ、なんかびっくりー・・・ や、でもそうなんだよね。中学生だったし、高校生だったし、大学生もやったし・・・。そうかあ。卒業かあーー。 あらら、思ったよりもずいぶんな区切りじゃないの。 こう見ると高校卒業なんてガキねガキ! ジャージで卒業式行ってんじゃねー!と言ってやって下さい。 前日の予行練習で、みんなの期待に応えてふざけたら先生に怒られてマークされてたんだよね。こわいこわい。
2006/03/09
蝶ネクタイを批判するわけではないけど・・・ 私がアルバイトをしている所の社員は、大変性格が悪くてやりにくい。 まだ5回くらいしかやってないんだからわからない事があって当然でしょう?それに何かミスをしてしまう前に質問したって良いでしょう?質問なんて減るもんじゃなし、何度したって良いでしょう?しかも初めての質問でしょう? それなのに「馬鹿でもわかると思うけど」って言われたんだよーー!! なんだそれ。 わかる事はわかるだろうが、知らないものは知れないよ。ね。 あなたたちと違って10年も何年もそこに働いているわけじゃないんですけどーー! これからももう2度と働かないんですけどー!!! なんでそんな言われようをしなきゃいけないのかまったく解らない。 そんな風に言われたらもう2度と何も質問できなくなるじゃないの。どんどんミスしまくってやるんだから! さっきだって社員の人がミスをしていたけど、私は見て見ぬ振りをしてやって、ザまあ見ろ!と思ってやったんだから。こうやってツケが帰ってくるんだからね! ゴマをすれとは言わないが、無駄にきつい言葉を発するのは辞めよう。敵じゃあるまいし。 もっとよい職環境を! しかし、もう辞める所。わざわざ私が環境を改善すべく努力しようとも思わない。 もうだめだ、あそこは。つぶれるね。 立地とブランドに頼ってるからだよ! そうそう、もっと耐えられないのがお客さんに対してもひどいところ。 お客さんにもその口調かよーーー。馬鹿にし過ぎだよーーー・・・。 今日、おすぎが来たんだけどおすぎに媚び売ってんじゃねーーよーーー・・・・・。
2006/03/09

「ここ東京じゃなーーーい」 っていう道、好き。 たとえば東八の野川公園らへん。特にicuのあたりのカーブ。ここは小さい頃から好きです。いまでもずっと好きです。上るのも下るのも好き。 1度だけ自転車で来たことがあるけど、自転車で行く野川もだいぶ非東京でよかったな。あ、あと免許を取った時、どこかの駅まで歩いたけどほんと非東京で途方に暮れた。だってこの辺、熊がいるんだよーー。ドラマなどでも非東京として撮られたりしている。 三島由紀夫も途方に暮れている。何でだったか、多摩霊園を描いた文章があってほんととてつもなくど田舎だ、みたいな。たぶんずっと変わってない。何故ここに東京都の免許試験場があるのだろう??それがなかったら来訪者はいるのだろうか??三島由紀夫もその不変さにまたびっくりするに違いないわ。 でも何しろそれだから良いの。とはいえ住むのは大変だろうなあ。ちょっと自然に囲まれ過ぎよね。道は広いし、最後までブロックバスターもあったしだいぶアメリカン(田舎)。 あと国立天文台前もなかなか。整備が進んでいますが。 あと飛行場。可愛い飛行機がいっぱい見られて楽しい。
2006/03/08
「再生医療:親知らずから肝臓や神経に 産技総研など成功 抜歯したヒトの親知らずから採取した細胞を培養し、骨、肝臓、神経の細胞に分化させることに産業技術総合研究所(茨城県つくば市)と大阪大が成功した。 同研究所組織・再生工学研究グループの池田悦子研究員らは、通常捨てられている歯胚を特殊な酵素で処理し、いろいろな細胞に分化できる幹細胞を取り出すことに成功。これを培養して、試験管内で骨細胞、肝細胞、神経細胞に成長させた。 さらに、この幹細胞を穴のたくさん開いたセラミック製の人工骨に注入し、ラットに移植すると新しい骨ができた。また、肝障害を起こしたラットの肝臓に通じる血管に注入したところ、幹細胞が肝臓に生着して肝細胞に分化。3週間で肝障害が治った。注入した幹細胞数は1回当たり50万~5000万個だったという。 「廃棄されてしまう親知らずを凍結保存しておき、病気になったときに培養して移植すれば拒絶反応がない。これまでの移植医療の課題が解決でき、広範な再生医療に利用できる」と話している。 」 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060308k0000m040097000c.html えーー、私のも凍結しておいてよーー。ネズミちゃん型記念ケースに入ってるわよー。 ちょうどさっき、親不知あとちが夢のあとだ、と思っていた所。 産総研のバーベキューで食べたインド人のカレー美味しかったな・・・。
2006/03/07

入力日 2006/03/04表示期限 2006/03/31発信元 渋谷教務課タイトル 卒業判定結果について本文 【注意事項】K-Smapyによる卒業判定結果の発表は、学生の便宜を考慮した補助的な方法です。正式な卒業者発表は、本日(3月4日)14時に掲示される「卒業者発表(渋谷キャンパス法科大学院前掲示板)」によります。卒業判定結果に関する電話・電子メール等によるお問い合わせには、一切お答えいたしません。【卒業判定結果】おめでとうございます。判定の結果、卒業が決定いたしました。No. 1入力日 2006/03/04表示期限 2006/03/31発信元 渋谷教務課タイトル 成績通知書の交付と卒業式について本文 【成績通知書の交付】成績表の送付は行いません。必ず3月4日(土)14時 渋谷キャンパス1101~1104教室(該当場所は掲示)にてお受取ください。【卒業式】たまプラーザキャンパス体育館アリーナにて3月19日(日)11時に行います。卒業証書をお渡しする教室・時間については、成績通知書交付時にお知らせいたします。 わーー 卒業できる。ほんと信じられない。でもほんとなんだーわーーい。 だってちゃんと学籍番号入れたもんね、これほんとだよね??本当に卒業できるんだよね??? 昨日 旅行から帰って来て友人に真っ先に聞いて、「大丈夫だったみたいだよ」といわれたけど、もしかしたら私が可哀想で気遣ってくれたのかもしれないから、確実ではないでしょう?で今日 学校のhpを見てみたの。 だからもう確実だよね?? 「やっぱ違いました」って、私も言われないよね?? あー、でもずっと十年くらい夢に出てきそう。 昨日ぼんやりテレビを見ていたら、ミッキーの電報のコマーシャルをやっていた。で感動して泣いてしまった。あーー、頑張ったよなあ、私。ほんと、頑張ってよかった。報われた。 今も富と散歩して、通っていた幼稚園と小学校の前を通ったら、自分の軌跡をたどるようで感動して感極まってしまった。 絶対卒業式で泣いてしまう。斉藤由貴の歌のようなわけにはいかないわ。 ↑これ、自分でやってたら いたい人だけど 友人が撮って送ってくれたんだからね! と一応ことわりを・・・ グラッツェ!
2006/03/07
私は方向感覚が良い。初めて行く全然知らない土地でも、あたかも以前来たことあるような気軽さで適当な道を歩いて、適当なバスとか電車に乗る事が出来る。全然怖くない。もしも迷ったら聞けば良いんだし。何かしらどこかしらに着くだろうし。 それがすごく大切。もしも方向感覚が鈍かったら怖いだろうな。絶対誰かと一緒に行動しなくちゃ怖い。行動範囲が狭くなる。道ゆく人もみんな怖く見えるはず。どこを歩いても同じに見えるのかな。景色なんて見ている余裕もないんだろう。 余裕がないだなんてすごく怖い。楽しくない。出来る事も出来なくなりそう。 よかったーー、方向感覚よくて。その分 人生、有利だろうし絶対楽しめてる。可愛げはないけど。
2006/03/06

イタリア対フランス。 イタリアの圧勝。自然すぎるそのウィンク・・・。瞬きと同じくらいの自然さです。警備員さんとかさ。目が合って、微笑むと、ウィンクで返してくれる。 あと投げキッス 私、もとから日本でも目が合ったら微笑んじゃうの。でも目をそらされるの。外人しか微笑み返してくれない。だからその点で、私はイタリア人だと思う。お店出る時に挨拶しちゃう所とか。
2006/03/04

お決まりなポーズを試行錯誤している様子を見るのはいとおかし。どこの人も同じ事するのね。
2006/03/01
全36件 (36件中 1-36件目)
1