PR
カレンダー
赤ちゃんがいても
生命保険は不要!
・・なんて、ザラにある。
就職したら生命保険に加入。
結婚したら生命保険に加入。
子供ができたら生命保険に加入。
・・というのは、
保険屋による洗脳
に過ぎない。
できるだけ加入しない方が、
生活設計上・・将来が明るくなる。
死亡保障の意味をきちんと理解しよう。
保険屋の言いなりにならない!
自分の頭で考える・・ 生活
設計。

岩手 須川高原温泉
がんばろー東北!
〇メール顧問会員のNさん(40代)
(相談:ライフプランニング)
4/6(金)、現状診断が終了!
赤ちゃんがいても、
夫婦ともに生命保険は不要!
・・なケースです。
(よくあること・・です)
家族は・・夫婦と赤ちゃん。
夫(40代):会社員。
妻(30代):現在は専業主婦。
賃貸住宅住まい。

2人目の子供ができたり、
マイホームを取得したり、
・・すると、このままでは
人生が成り立ちません。
家計収支を真剣に見つめなおす
必要がありそう・・です。
メールをいただきました。
※は、私の声。
(略)
お世話になっております。
〇〇県のNです。
この度は大変な
お手間を取っていただいて
ブログに記事をアップして
いただきありがとうございました。
我が家の事が
記事になっているのを
二人で見て
感慨にふけっております。
※ふけっている夫婦・・、
想像してしまいました。 (^^ゞ
有名な雑誌とかに掲載
されたわけじゃない・・ので、
「感慨にふける」ほどの
ことではありません・・よ。
一日平均1,000人程度の
読者が読む、しがない
常識破りブログ・・です。
(^^ゞ
グラフの貼り付け等で
時間が掛かりますよね。
私も同じことをしようとすると
かなり大変だなとかんじます。
そんな中、
私たちの為に時間を割いて
ブログにアップしていただき
ありがとうございます。
先日送っていただいた
マイホーム取得のヒアリングシートを
記入しましたので
返送させていただきます。
(略)
これでまた
行列にならんで約二ヶ月?ぐらい
待つことになりますね。
またその時には宜しくお願いします。
※資料作成は一家族平均
5日間ほどかかります。
一ヶ月ではせいぜい
5~6家族の資料作成。
生活設計資料の作成は、
きちんと行なえば・・
この程度のペースになります。
日数がかかって申しわけ
ありませんが、ご了承ください。
数ヶ月で数千件をこなし、
通算では1万5千件だあ!
・・って、件数を自慢している
FP事務所があります。
「売れっ子FP」ということに
なっている・・ようです。
生活設計・・なんて、
まともにできないハイペース
・・です。
何の件数・・なんでしょうね?
で・・ 生命保険は必要か?
・・のお話。
家族のだれかが死んだら・・
遺族は生活していけるか?
いけない場合、不足額はいくらか?
・・を、考えます。
以下は、N家の
死亡保障必要額の計算結果です。
結論!
赤ちゃんがいますが・・
夫婦ともに生命保険は不要!
・・です。 (現在も将来も)
今・・夫が死んだら?
必要になるお金より、
用意できるお金が多いので、
死亡保障は不要!・・です。
公的年金が多い。
妻の収入が多い。
貯蓄が多い。
・・ほど、
生命保険は不要になります。
10年後・・夫が死んだら?
必要になるお金より、
用意できるお金が多いので、
死亡保障は不要!・・です。
10年経過した分の支出が、
必要になるお金から減ります。
逆に・・まともな家計であれば、
10年後の貯蓄はかなり増えています。
ますます・・
生命保険は不要になります。
今・・妻が死んだら?
必要になるお金より、
用意できるお金が多いので、
死亡保障は不要!・・です。
夫の収入が圧倒的に多い・・です。
生命保険は不要になります。
(当たり前!)
10年後・・妻が死んだら?
必要になるお金より、
用意できるお金が多いので、
死亡保障は不要!・・です。
貯蓄がかなり増えています。
生命保険は不要になります。
(当たり前!)
赤ちゃんがいても・・不要!
よくあること、珍しいことではない。
『保険加入=お金を失うこと!』
入っておけばいい・・なんて考えていると、
大量にお金をたれ流す。
保険屋にだまされるな!
今日の佐々木FP
〇メール顧問会員の I さん(30代)
(相談:ライフプランニング)
現状診断資料の作成作業。
今日・・着手して、
今日で整理整頓が終了!
「再ヒアリング」として送りました。
添付書類は完璧、
ヒアリングシートも
きちんと記入されています。
整理整頓がスムーズに進みます。
佐々木FP
「皆さんがこうなら・・助かります。」
【 行列のできるFP事務所 】
資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。
お待たせしています。大変申しわけありません!
1 Kさん(40代):現状診断 回答待ち。(8/16着)
2 I さん(30代):現状診断 回答待ち。(10/8着)
3 Aさん(30代):現状診断 回答待ち。(11/5着)
4 Oさん(30代):現状診断 回答待ち。(11/14着)
5 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(12/13着)
6 Fさん(30代):現状診断 回答待ち。(2/13着)
7 I さん(30代):現状診断 今日の作業。(2/23着)
8 Hさん(30代):現状診断 2/24 シート到着。
9 Mさん(40代):シミュレーション 3/1 依頼着。
10 Mさん(30代):現状診断 3/5 シート到着。
11 Tさん(40代):現状診断 3/5 シート到着。
12 Kさん(50代):現状診断 3/5 ヒアリング。
13 Kさん(40代):現状診断 3/6 シート到着。
14 Kさん(30代):現状診断 3/10 シート到着。
15 I さん(30代):現状診断 4/4 シート到着。
16 Tさん(40代):現状診断 4/7 シート到着。
17 Fさん(30代):現状診断 4/9 シート到着。
18 Nさん(40代):シミュレーション 4/17 依頼着。
資料完成まで、待ち日数を含めて約2ヶ月前後です。
「回答待ち」の人たちは、個別の事情で長くなっています。

岩手 須川高原温泉
がんばろー東北!
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」
又は右帯の記事を参照下さい。(「家計の常識を疑え!」他)
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ