PR
カレンダー
エフピー・ステーション
武田様
こんばんは。
現在行列の4番目に
ならんでおります〇〇の I です。
実は、近々 (略) ことになりそうです。
ヒアリングシートも
全くゼロから考え直さなければ
ならなくなりました。
(略) は、まだこれからです。
(略)
などなど色々考えていたところ
、
今日、ネットで検索していると
近所に中古住宅が
売りに出されていました。
さっそく不動産会社に
連絡して見に行ってきました。
ひと月前まで震災で被災した方が
住んでいらしたそうですが、
すぐに入居できる状態でした。
ただ築年数が昭和56年以前
なのが気になるところです。
もちろん、
(略)も何も決まらないのに、
これを買ってしまって
この先生活が成り立つのかが
一番の問題ですが。
資料をファックスいたしますので
この物件についての
先生の感想を
お聞かせ願いたいのです。
現状診断前の
掟破りであることは
重々承知しておりますが、
どうかお願いいたします。
まだ現状診断前 ・・です。
現状診断が済んでいれば、
私も I さんのことが
しっかり分かっている状態です。
何を相談されても、
責任をもってアドバイスできます。
が・・、現在はまだ、
「見ず知らずの人」・・です。
その状況がまったく分かりません。
ファックスが届きました。
中古住宅の物件情報です。
「この物件についての感想」
・・を求められましたが、
コメントのしようがありません。
I さんについて何も知らないので、
この物件が I さんにとってどうか?
まったくコメントができません。
このような相談を受けて、
「ああ、いい物件です。
買っておいた方がいいです。」
・・なんてアドバイスするのは、
決まれば仲介料収入が入る
不動産屋さんぐらいです。
ファイナンシャル・プランナーとしては、
それは非常に無責任なことです。
相談者のこれからの生活を
考えて設計してあげるのが、
本来の業務・・です。
そのためには、その相談者の
すべてを知る必要があります。
そのための作業が「現状診断」です。
現状診断が済めば、
相談者のすべてが把握できます。
責任もってアドバイスできる状態です。
逆に現状診断が住んでいない I さんは
まだ、「見ず知らずの人」・・です。
現在の段階で・・
「買った方がいい。」
「やめておいた方がいい。」
どちらも言えるわけがありません。
現状診断が終わったら、
きちんと責任持ってアドバイスします。
・・が、それまでには
物件が無くなってしまう?
不動産屋さんは結論を迫る
と思います。
無くなったら無くなったで、
しょうがないことだと思います。
ご縁が無かった・・ということです。
判断材料が何もないまま、
バタバタと購入する方が、
よっぽど危険です。
人生最大の買い物です。
衝動的な動きはしないように・・。
ここは・・一息ついて、
冷静にいきましょう。
きちんと検討できる体制が整ってから、
具体的にしっかりと検討しましょう。
責任もって、アドバイスします。
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
又は右帯の記事「家計の常識を疑え!」等を読んで下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ