PR
カレンダー

さっそく、メールをいただきました。
お世話になります。
Oです。
現状診断、受け取りました。
予想以上の結果に舞い上がっています。
悪い方に。。。
じっくり読んで、対策を考えます。
考えないわけには行きません。
とはいえ、あまりの結果に、
何をどう考えればよいのやら。
でも、相談させていただいて
良かったです。
少しでも改善できるわけですもんね。
では、
また。。。よろしくお願いいたします。
それでは、ひとつひとつ
見ていきましょう。
1 教育費は定年退職後もかかる。
晩婚の夫婦が増えています。
定年後に教育費がかかることは
事実として受け止めるしかない。
(当たり前)
2 住宅ローンは高金利のまま返済中。
2本の住宅ローンを返済中。
〇20年固定:2.65%
今ではメチャクチャ高金利。
〇変動:1.225%
変動金利で返済できる
家計ではない。
住宅会社や金融機関の
言いなり・・の結果。
とっとと借り換えしたい。
3 住宅ローン返済は75歳まで。
老後の住宅ローン返済が
大きな重荷になっている。
定年退職で無収入になる
と同時に、貯蓄が急激に
減って底をついてしまう。
定年前後で完済できるよう
工夫したい。
4 生命保険料は年50万円。
保険屋の言いなりになっている。
借金返済をしながら、
こんなことをしてはいけない!
(借金していなくても同じ)
『保険加入=お金を失うこと!』
こんな大金を毎年払えるなら、
そのお金で借金減らしを
した方が、圧倒的にお得。
「とりあえず加入」で保険料節約。
夫婦それぞれ三角形の保険で
(複数の会社の収入保障保険を比較)
現状診断結果の必要額・・
「夫:とりあえず3,200万円」
「妻:とりあえず2,400万円」
で、死亡保障が確保できて、
保険料は2人合計でザックリと・・
月6,000円程度で済む。
(年72,000円ポッキリ!)
いっさい特約を付けない。
抱き合わせ契約をしない。
保険料年額:50万円 → 7.2万円!
5 貯蓄性保険は家族で5本。
保険屋の言いなりになっている。
借金返済をしながら、
こんなことをしてはいけない!
『貯蓄利息<借金利息!』
住宅ローン返済中に
保険で貯蓄するおバカさん。
(失礼!)
キャッシュフローをチェックして
教育費の確保を確認しながら、
借金はどんどん減らしていきたい。
ローン利息が減らせて、
返済期間もどんどん短縮できる。
6 働くのは夫婦とも60歳まで。
収入は少なくてもいいから、
60歳過ぎても2人とも働く。
たとえば・・手取り額が
夫:15万円/月、5年間で
900万円。
妻: 5万円/月、5年間で
300万円。
夫婦が老後5年間働くだけで、
1,200万円ができてしまう。
家計改善に大きく貢献する。
Oさんは・・とりあえず、
上記のことを参考に、
行動を開始してください。
分からないことがあれば、
どんどん質問してください。
くれぐれも・・これからは、
保険屋や金融機関の言いなりに
ならないように・・。
自分たちの人生です。
自分たちの頭で考えましょう。
《 質問希望? 》 ブログ右上「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
又は右帯の記事「家計の常識を疑え!」等を読んで下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ