PR
カレンダー

発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。

Q
土地を購入しようと思っています。
不動産屋からは7番が1番土地としての価値が
あり、抑えた方が良いと言われました。
1.2.3の下の道は住宅街の道路となっており
交通量があります。
※「下」は、「南側」でいいでしょうか?
「道路」は既存の道路という事でしょうか?
4〜7の下は新しく道路が作られます。
そのため交通量も4〜7の人しか通らないから
おすすめと言われました。
※ぜんぜん オススメではないですね。
特に4と5は 車の取り回しが大変です。
車で帰宅する場合に 手前のT字路から
バックで入っていく必要がありそうです。
9は もう、価格がどれだく安くても、
買ってはいけない区画ですね。
袋小路の奥の区画は 遠慮したいですね。
私としては1番価値がある角地南向きにすみたい
と思ってますが、
※みんな 同じです。
1と7ではどちらの方が価値があるのでしょうか。
※1の南も道路だとすれば、
同程度だと思われます。
1,2,3の南側の状況が具体的に不明
ですが、 この分譲地の中では
1と7が おいしそうに 見えます。
1が売れたから7を進めてきたのか
本当に7が1番オススメなのか
詳しい方がいたら教えてください。
※1はいつでも売れるから「売却済み」
として他を勧める場合もあります
( 後でキャンセル と売り出す場合も)
が、すなおに受け取れば、
陽当たりも良く 車の取り回しもしやすく、
現状では 7を選択でいいと思います。
建物は 北西ギリギリに配置して建てる。
庭はもちろん南、駐車は東か南、
玄関は東で居室が南、が一般的かと思います。
A
現地を見ていないので一般論にはなりますが、
東南角地である7が最も価値が高くなります。
理由は
・建ぺい率の角地緩和がある
・朝から日中にかけて最も日当たりが良く、
西日が入りにくい
・カーポートを南側、東側のいずれにも設計
しやすく、出し入れもしやすい
という理由からです。
逆に1は、角地であるため価格は高くなりますが、
設計上は制約が大きいため、
実はコスパが悪いとも言われています。
南側の採光を取るためには、
玄関は北側に設けるしかなく、
カーポートも東側に設けるしかしかないため、
プランはかなり制約されて来ます。
※そんなことはありません。
制約なく 色々やりようがあります。
1は、南側道路で陽当たりも良く、
建物配置は南側に寄せても無理がなく、
玄関は北だけでなく東も可能で、
カーポートも 東も北もあり得ます。
1も7も、同じように おいしい土地です。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、
「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」で
つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、
消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。
24年目のFP事務所です。
「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」
メール:
fpst@axel.ocn.ne.jp
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
売り地看板が無い!・・・ということは? 2025/10/08
南側の家が壁のように迫り 陽当たりが悪い… 2025/09/29
隣地で坪19,000円も差がつくって普通の事? 2025/09/18
キーワードサーチ
フリーページ