PR
カレンダー
『間違いだらけの住宅建築』

発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
今、戸建てを建てるのに
施工会社と色々打ち合わているのですが
書面ごとに手数料5万円を請求されます。
・子育てグリーン住宅支援事業補助金の
申請書類の費用
・ローン会社は私が見つけて手続き。
その必要書類もらうのにかかる費用
(ローン代行費用は10万と聞いてました)
初めてのことで無知なので
言われるがままなのですが
後出しも多く、
聞いてないことを聞いてますよね?
といわれるので
ちょっと疑心に感じています。
かかるのもは仕方ないのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃったら
アドバイスお願いします。
※おバカさんです。
当初から 建築業者を決めてかかるから、
このような事態になって 困惑します。
「A業者は 〇〇手数料を取るけど、
他の業者は そんな料金は取らない」
なんていうことは、普通によくあります。
最初に 建築業者を決めてはいけません。
複数の建築業者を
同じ条件で比較検討しながら、
それぞれの業者の
建物の具体的なな内容と建築価格が
判明してから、
業者を決め、契約しましょう。
内容も価格も不明な内に
業者を決めて計画を進めるから
質問者のような おバカな状態になります。
A
書面作成が手数料としてであれば
総額の5%が上限とされています
つまり1000万なら50万までは
一見なら仕方ない、そんな気もしますが
例えば3000万なら150万
これ全て込みの手数料です
今回の場合、よくわからない項目にも
手数料がかかっているかも
しれません
書類を作る為の書類みたいな
わからない書類のことです
一度、とぼけて録音しながら
契約の質問をしてみましょう
A
後出しなんてあり得ないでしょう。
本来なら事前に説明してないなら、
請求なんてしないですよ。
それが許されるなら「後出しジャンケン」で
カモにし放題になってしまいます。
「金ありそうだな→じゃあ
テキトーな項目をつけて請求しよう」
なんてね。
場合によっては、
単に担当者の小遣い稼ぎのこともあります。
A
請求されますと言うのは
その都度払えと言う事ですか?
私が建てた時も見積もり明細には
色んな手数料の項目がありましたが、
それらも含めて住宅ローン組んでます。
いちいち払ったりしておりません。
ローンにまとられないんですか?
と聞いてみては如何ですか?
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
「無名な地元工務店」どうしでの
提案コンペの見積り比較結果の実例。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ