PR
カレンダー


発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
住宅ローン返済比率について
25%以下を目安にするのが一般的だと
思いますが これは
手取り?額面?どちらで計算するものですか?
世帯によって支出が違うのは十分
承知しております。
よろしくお願いします。
※これは『売る側』と『買う側』で
当然に異なります。
『買う側』はもちろん 消費者です。
手取りの25%って、実は・・・
現実の家計上では大変なことです。
返済比率はできるだけ少ない方がいい
に決まっています。
できるだけ頭金を多く出せるよう
事前の貯蓄を励みましょう。
融資する側(金融機関)や
販売する側(不動産屋)や
建てる側(建築業者)などですが、
できるだけ 儲けを大きくしたいですから、
「手取りではなく年収の35%までOK」
なんて、とんでもない提案をします。
業界に洗脳されたままでいないで、
自分の頭で考え、鼓動しよう!
※手取りではなく 総収入に占める
住宅ローン返済額の割合、その上限が
金融機関によって示されています。
おおよそ、以下のようなものですが、
私の感覚では・・・ とんでもなく
高い比率で貸しています。


※手取りではなく 総収入に対する
割合です。 とんでもないと感じます。
この通りの上限まで借りていたら、
その多くの人たちが「家計破綻候補生」
に なってしまいます。
ハウスメーカーが言うことや、
金融機関が言うことを、
そのまま真に受けてはいけません。
※安心しました。
30代、40代の大部分の人たちが、
年収の11~13%
の返済をしています。
( これでも実は けっこう大変です )

A
手取りです。
実際に手元に入るお金から計算しないと
差額数万〜があるので
大変なことになります。
A
手取りですよ。
何でも手取りで計算しないと厳しく
なりますよ。
税金は額面です。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
50年ローン 銀行側のメリットは何ですか? 2025/11/21
繰上返済か 新NISA投資かで迷っています 2025/11/18
住宅建築 フルローンは こんなに損! 2025/11/16
キーワードサーチ
フリーページ