PR
カレンダー
建物は3500万になるかな
といったところです。

発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
住宅ローンの相談です。
かなり詳しく書くので長いです。
現在土地だけ
手付き金で10万先に入れてある状態で
11月末にはローン返済契約予定です。
※土地契約が済んでいるようです。
が、契約手付が たったの10万円?
おバカさんです。
人生最大の買い物で お金 無いの?
土地代は680万でしたが
土留め代がかかると交渉して
30万値引きし650万で購入します。
※おバカさんです。
たった650万円の土地なら、
借金で買うのではなく、
現金で買おう!
土地を現金購入できれば、
良いことがたくさんあります。
土地込みで住宅ローンを利用する人は、
建築業者や金融機関にとって
「なんでもいう事を聞く」
おいしいお客様です。
銀行は3社相談した結果JAで組もうと
思っており、
死亡、ガン、三大疾病の団信保証付きで
金利が0.8%といわれました。
※おバカさんです。
団信は、返済中に死なれても
取りっぱぐれを防ぐための
銀行のための「保険」です。
さらには、 ガンや三大疾病保険は
保険販売代理店で収入を得る銀行の
大切な収入源です。
加入する人は確実に損をします。
私たち日本人は全員が強制加入の医療保険
(健康保険)で手厚く保障されている
代わりに、多額の保険料を負担しています。
大部分の人が 生涯で健康保険料を
1千万円以上払い、
( 収入の多い人は 2千万円以上 )
払った金額以上を受け取る人は、
ごくわずかです。
( 難病等で 突出した治療費がかかる人 )
だから、健康保険制度は成り立っています。
加入者のほとんどが損をすることで、
仕組みが成り立っています。
私も健康保険ですでに 1千万円以上の
保険料を払っていますが、
大腸がん手術で入院した際でも
受け取ったお金は 2百数十万円です。
最終的に大損をする事を理解した上で、
今も 健康保険料を払っています。
( 強制加入制度だから しょうがない )
正しい認識を持ちましょう。
保険加入は お金を失う行為です。
健康保険で大損することをしっかり理解し、
それでも民間のガン保険や医療保険に
入って、大損の上乗せをしたい?
数百万円を たれ流すぞ!
元々私の父が脳梗塞で倒れ生命保険は
降りましたが
住宅ローンは死亡のみの団信だったので
色々と10代で苦労を味わっているので
この3つは出来るなら付けたいと思ってます。
※おバカさんです。
死亡については 強制だからしょうが
ないんですが、ガンや三大疾病なんて
ひたすら お金をたれ流すだけです。
保険料分をためておけば 数百万円の
貯金になり、何十回でも病気になる
ことができます。
借入額は現段階で多く見積っても
3500万くらいになるかなといった所です。
(現在打ち合わせ中の為 最終的な金額が
どうなるかといった所ですが
セミオーダーの注文の為
最初に多めに見積もってもらい
土地代込みの3400万と言われていたんですが
キッチンや外交費なども打ち合わせ
していくと3470〜3500万
といった所で落ち着きそうな感じでした)
※おバカさんです。
住宅建築の契約は・・・
具体的に どのような家を造れば
具体的な金額がいくらになる?
ということが分かってから、
するものです。
何にも具体化していない内から
この業者に決めて進めてはいけません。
都合のいい おいしいお客様になっています。
他社との競合がないから、
この業者の「言い値」で事が進んでいます。
貯金は恥ずかしながら100万ちょっとしかないです。
※おバカさんです。
それっぽっちしかないのに
「家が欲しい」なんて思ってはいけない。
顔を洗って 出直そう。
人生最大の買い物をしたいのなら、
それなりの努力で 必死に貯金しよう!
世帯年収は720万
旦那が27歳、勤続9年、420万 ボーナスあり
私が25歳、勤続7年、300万 ボーナスあり
(現在子育て中の為この年収額ですが
フルで働いてた頃は420万くらい
だったので子供がもう少し
大きくなったらまたフルで働く予定です。)
※おバカさんです。
20代の今より 約10年後の30代の方が
しっかりした住宅取得ができます。
10年間で 土地代以上の貯金をしよう!
そうすれば・・・
じっくり 住宅プラン作成がでsきる。
同じプランで複数業者の比較ができ、
「まともな家を適正価格で」
建築できてしまいます。
建築価格は 業者によって数百万円差!
は、当たり前で、
時には1千万円以上の差に。
返済方法は旦那だけでローンを組んで
元金均等返済でいこうと思ってます。
車のローンは先に残りを返済したので
現在無しです。
子供は現在1人で、
2人目の予定は今の所考えていませんが
欲を言えば1人目が小学校に上がった
7〜9年後くらいとかから
不妊治療はせず自然で37歳くらいまでに
授かれたら嬉しいなとは思っていますが
年齢もあるので授かれなかったら
それはそれで一人っ子のまま
存分に可愛がって育てる予定です。
(あとは今後の経済的な部分や
自分のキャパを考えて
無理そうなら2人目は諦める予定です)
正直、手取り年収だけで考えたら
結構厳しい所はあると思うんですが
3500万のローン、毎月大体8万7千円とか
だと思うんですが何とかなると思いますか?
何百回も固定費や変動費の計算をしてけば
してくほど不安になってしまい、
本当に私達が家を建てても良かったんだろうか、
とネガティブになってます。
※20代の今ではなく、
周到に準備した30代で実行しよう。
無理せず旦那の実家で暮らすなり
賃貸や中古物件の購入も沢山検討したんですが、
職場がお互い近い場所が良いのと、
私の実家がかなり遠いので
旦那は自分に何かあった時に
私には身内が近くに居ない状態なので
自分の家は残してあげたいと言ってます。
4年前くらいから家をどうするかと考えて
今に至ります。
喝を入れるなり似たような境遇の方、
アドバイスなり何でもいいのでご意見下さい。
一応夫婦それぞれ生命保険も手厚いものには
入ってますが 、
※おバカさんです。
業界の言いなりになっていると・・・
これから 数百万円とか 1千数百万円を
たれ流す事になります。
保険加入は お金を失う行為です。
私も最初私に何かあった場合心配だなと思い
私にも保証はつけれないか相談したんですが、
ペアローンにする方が良くないし、
旦那いわくもし私が先に何かあった場合は
助けてくれる身内だけは沢山いるので
家は諦めて任意売却するなり
手放しても構わないと言ってます。
逆に僕に何かあった時私は身内が近くにおらず、
元々ある実家ももうないので
帰る場所がないのは困るし
義理の親族に一人で頼るには心細いだろうで
団信は僕だけで良いという事みたいです。
※ここで払ったお金を損しても・・・
今 は、やめておいた方がいい。
10年の時間がたって・・・
貯金も順調に増えていって、
自分たちの家計状況がしっかり分かって
からにした方がいい。
すべて、業界に洗脳されていないで、
自分の頭で考え、行動しよう!
《 S家 30代:4人家族 》
2017年11月









《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ