全10件 (10件中 1-10件目)
1
今年も残り数時間となりました。ゴジラ岩 01 posted by (C)Traveler Kazu 今年の夏の終わりに撮影した、男鹿・潮瀬崎のゴジラ岩です。他にも、椿漁港のグリーンタフや、あまり知られていない「舞台島」などを撮ってあったのですがご紹介できずじまいでした。春になって男鹿観光のシーズンが近くなったら改めてご紹介したいと思います。皆様よいお年をお迎えください。海と入り陽の宿 帝水 男鹿桜島リゾート HOTEL きららか 男鹿温泉 湯けむりリゾート 男鹿観光ホテル
2016年12月31日
コメント(0)
スーパーのお酒売り場を覗いてみると、こんな箱が陳列してありました。 キリン一番搾り 飲みくらべセット (麒麟麦酒株式会社)キリンが去年から発売した限定ビール「一番搾り 全国9工場限定」の第4弾を各工場1缶づつの計9本+通常の一番搾り3缶の12缶セット、化粧箱入りです。箱を開けると、出てくる出てくる、通常品3本を除き全部違うビールそれぞれのアルコール度数や味の特徴が書かれたビラも封入されています。キリンの国内9工場のラインナップ。アルコール度数も、原料米も違います。仙台づくりは何度か購入して飲んだことがありますが、それ以外の8本は、飲んだことがありません今年の夏に発売された「秋田づくり」(仙台工場製・今回は非発売)と「仙台づくり」(東北全域で発売)、地震復興支援で全国発売された「熊本づくり」(福岡工場製)を飲みましたが、味はそれぞれ全然違ったので、今回の9種類の味の違い、通常品との味の違いが非常に楽しみです中でも特に気になる工場が、これ 一番搾り 取手づくり取手って、どこ?9工場中、所在地としてはもっともマイナーな工場でしょう。取手は、茨城県の南部に位置し、常磐線快速と各駅停車(千代田線直通)の終点の駅がある東京のベッドタウンとなっています。【余談】ややこしい話ですが、常磐線は最遠で取手までの「快速」「各駅停車」のほかに、取手以遠(土浦・水戸方面)へ行く「普通」「特別快速」他があります。快速と普通は、取手までの停車駅は同じ。「キリン」の名称がついていないキリンビール「ハートランドビール」は、取手工場だけで製造しているそうです(「ハートランド」は海外ビールではないので念のため)。 茨城押しの製品です。関東の工場としては「横浜づくり」もセットに入っていますが、個人的にはよりマイナーな「取手」の方が気になりますねえ~栃木工場なき今、北関東の味。アルコール度数は、それぞれ違います。意外な工場の「○○づくり」が、一番アルコール度数が高かったです。それは、買ってのお楽しみ♪ それぞれの缶に、工場見学の予約電話番号がついています。地ビールのブルワリーやワイナリー、酒蔵は見学したことがありますが、大手のビール・飲料工場は見学したことがありません。少人数でも見学可能らしいので、いつか行ってみたいと思っています。お正月は通常の一番搾りを飲んで、正月が明けたらじっくりと飲み比べ。まずは、飲み慣れている仙台づくりを飲んで、それから、北から順番に飲もうか、西から順番に飲もうか、迷っているところです楽天でも一部のショップで取り扱い中 右→は今回ご紹介した製品と全く同じセットですが、当店年末 緊急特別企画!! 「北海道づくり」と比べて!キリン9工場一番搾り飲み比べセット価格:2680円(税込、送料別) (2016/12/26時点) 【12本入:送料無料:ご贈答用包装可】キリン 一番搾り 9工場の一番搾り飲みくらべセット 12本入×1セット 【あす楽対応】価格:3100円(税込、送料無料) (2016/12/26時点) ←左は販売店が独自に「通常品3本を抜いて、北海道づくりを3本追加」した特別セットになっているそうです
2016年12月26日
コメント(2)
ある日、Facebookに入ってきた(と思う)東洋経済ONLINEに掲載された、鉄道・旅行ジャーナリスト栗原景氏の記事が目に留まりました。パノラマで鉄道を撮るスゴい技があった! ちょっとした手間で「凡作」が見違える(東洋経済オンライン2015年6月20日)要約すると、通常の撮影モードで一番広角にしても入りきらない長い被写体(この場合は列車1編成)を撮るには、パノラマモードを活用する。そのままでは画像は大きく歪むが、使用方法を変えると、画像があまり歪まないようにできる…というものです。そのある方法とは、パノラマの端から端まで全部写し切るのではなく、被写体を中心にカメラをスマホ3台分だけパンするというもの。「パン」とは、カメラの位置を変えずに、レンズの向きを上下左右に動かすこと。詳細は栗原氏の記事をご覧いただくとして、私もこの撮影方法「ちょっとだけパノラマ」を試してみました。なお、氏の記事は列車を被写体にされていたので、私は街の景色でテストしてみました。注:先に栗原氏の記事をお読みになってから、戻って来てください。高台(秋田市大森山)に上がって、まずは普通に撮影。ズームしない一番広角側です。IMG_20161204_152710 posted by (C)Traveler Kazu 続いて、栗原氏の解説通りにちょっとだけパノラマ撮影してみると…PANO_20161204_152642 posted by (C)Traveler Kazu 自分の目で見たイメージ通り、広い範囲が写りつつも、極端な歪みは出ていません。画像下部をよく見ると、若干歪んでいるのが見えますけども。普通に撮影。IMG_20161204_153005 posted by (C)Traveler Kazu ちょっとだけパノラマPANO_20161204_153012 posted by (C)Traveler Kazu 立ち位置は全く変えていません。自分の視界には入るが、普通に撮ると画面に入らない一番手前の植木もしっかり入り、現地での見た目イメージ通り。歪みは…言われないと分かりませんよね縦構図にも応用できるということなので、今度は縦構図で。まずは同じく、標準モード。IMG_20161204_152313 posted by (C)Traveler Kazu 塔のてっぺんが欠けてしまいました。かといって、下部も結構カツカツ。続いて、ちょっとだけパノラマPANO_20161204_152403 posted by (C)Traveler Kazu 塔のてっぺんまでしっかり収まりました。そしてまだ余裕あり。多少、下ぶくれですけどね秋田市内の駐車場で、ビル街を撮ってみました。まず標準。IMG_20161212_192008 posted by (C)Traveler Kazu 狭苦しいですね。次に、ちょっとだけパノラマPANO_20161212_191922 posted by (C)Traveler Kazu 広い範囲が撮れました。googleストリートビューのような仕上がりに。区画線が歪んでいるのは致し方ありません。秋田駅前のイルミネーショントンネル。まず、標準で。IMG_20161212_195208 posted by (C)Traveler Kazu 次いで、もちろん同じ位置でちょっとだけパノラマ。PANO_20161212_195132 posted by (C)Traveler Kazu パノラマモードは、早い話が合成画像なので、光の点灯具合により色のにじみ等が出ていますが、広い範囲が写り、街の様子もうかがえる写真になりました(街が暗い…)。 一方、うまく撮れないパターンもありました。1、被写体が近く、狭い範囲の場合…大森山にあった看板を比較撮影してみました。まず標準。IMG_20161204_152931 posted by (C)Traveler Kazu 説明書通りの仕上がりですね。一方で、ちょっとだけパノラマでは…PANO_20161204_152905 posted by (C)Traveler Kazu まるで魚眼レンズで撮ったみたいになりました。これなら普通に撮影すれば事足りますね。2、ガラス越し秋田駅の自由通路「ぽぽろーど」から、グッドデザイン賞のバスターミナルを見下ろす画像を、ガラス越しに撮りました。こちらは先に「ちょっとだけパノラマ」の画像をお見せします。PANO_20161212_195507 posted by (C)Traveler Kazu 真四角の画像なので、パンが足りなかったようですなあガラスの反射や汚れの写り込みが激しいですね。カメラ(スマホ)をパンする以上、ガラスに密着できません。IMG_20161212_195530 posted by (C)Traveler Kazu 同じ位置から、同じガラス越しに普通(標準モード)撮影。ガラスにぎりぎりまで近づけられるから、写りがクリアーです。ガラス越しの場合は黙って標準モードで撮りましょう。この技法、知る人ぞ知る技法だったのではないでしょうか?栗原氏の記事での紹介が本邦初公開というわけではないとは思いますが、大多数のスマホユーザーは、パノラマモードは正直に端から端まで使い切っていたのではないかと思います。久々に目から鱗のネット記事に遭遇しました。おそらく、スマホだけでなく、合成(レンダリング)して作画するパノラマモード搭載のデジタルカメラでも可能かと思いますので、お持ちの方は試してみてください《新品》 OLYMPUS(オリンパス) STYLUS TG-4 レッド[ コンパクトデジタルカメラ ]【KK9N0D18P】価格:36230円(税込、送料無料) (2016/12/22時点) ソニー(SONY) Cyber-shot(サイバーショット) DSC-RX100 (DSCRX100) [コンパクトデジタルカメラ]価格:41190円(税込、送料無料) (2016/12/22時点) パナソニック デジタルカメラ コミュニケーションカメラ LUMIX ルミックス DMC-CM10 シルバー 【送料無料】【KK9N0D18P】価格:45980円(税込、送料無料) (2016/12/22時点) 記事とは関係ないですが、返礼品がデジタルカメラというふるさと納税がありました【ふるさと納税】EOS 5D MarkIV(ボディのみ)価格:750000円(税込、送料無料) (2016/12/22時点) 【ふるさと納税】EOS 80D(レンズキット)価格:300000円(税込、送料無料) (2016/12/22時点) 【ふるさと納税】E-41 CASIO・デジタルカメラ「EX-TR50」(東根の特産品付)価格:200000円(税込、送料無料) (2016/12/22時点)
2016年12月22日
コメント(0)
聞きなれない名前の「がさえび」というエビの唐揚げと塩焼きです「がさえび」とは、「ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑」によりますと、秋田県~鳥取県にかけての日本海、オホーツク海、ベーリング海の水深300~1000mに生息するエビで、和名の学名は「クロザコエビ」というそうです。※青森県津軽の「がさえび」は「シャコ」の仲間だということです※Wikipediaでは、根室海峡の「がさえび」は別種であると記載されています秋田県内、山形の庄内では季節(秋~春先)になると、「がさえび」を商品名として時々販売されています。見た目が珍しく、もともと赤色が鮮やかではない色なため、秋田のスーパーでは置いてもあまり売れないようです。調理方法簡単で美味しいのにもったいない。水揚げされた現地では、刺身でも食べられるそうですが、鮮度落ちが早く秋田市まで流通してくると刺身はチョット無理かもです。冬の庄内で刺身のがさえびを食べてみたいものです。 がさえびのから揚げ。殻をむかずに丸ごと揚げてしまいます。殻は柔らかく、身はもっちり食感で、ビールがすすみます。 がさえびの塩焼き。こちらも殻をむかずに丸ごとグリルで焼いてしまいます。味付けは塩です。焼くと殻は硬さを増し、一方で身は唐揚げと同じくもっちり食感。両者のギャップが旨さを増す逸品です。ビールもいいし、日本酒もいいですね。なお、どちらの料理も、ヒゲはあらかじめ取ってあります。スーパーでは、ヒゲはついたまま(=トロ箱から出しそのままパック詰め)販売されます。写真は家庭調理の唐揚げと塩焼きでした。プロの料理はこちら・2009年 秋田駅前「さかなや本舗」の「がさえびのから揚げ」居酒屋、小料理店では季節になると「本日のおすすめ」に出ている場合があります。安定して流通するエビではないので、グランドメニューに載っていることはほぼないでしょう。ただ今年はあまり見かけないです。秋田の風物詩「季節ハタハタ」も低調で、新聞によると男鹿市北浦(県漁協北浦支所)では漁獲枠の3割ほどしか獲れていないということで、海に異変が起きていなければ良いのですが…。モサエビ 1Kg 80〜100尾程価格:4690円(税込、送料別) (2016/12/21時点) どろえび(訳あり混じり)【冷凍】約230g前後 大小混ざり [お刺身可]≪浜坂産...価格:1200円(税込、送料別) (2016/12/21時点) 【送料無料】金沢まいもん寿司おススメ!越前がさえび1kg(別名:ガスエビ/ガサエ...価格:3480円(税込、送料無料) (2016/12/21時点) 地域によって呼び名が違います(一部、近傍種も含むようです)。
2016年12月21日
コメント(0)
前回から1週間のご無沙汰でございます忙しいのもあるのですが、いつもはchromeを使って書いているのに、珍しくInternet Explorerを使ったところ保存前に強制終了の憂き目にあいまして、多少なりとも書く気を失っておりました。今回はまた、ブラウザは安定のgoogle chromeを使います。しかしIEは強制終了ばっかり(Win10とPCの相性が良くない?Win8に上げた時からそうです)。さて、遠野の「たかむろ水光園」の散策、早急に紹介してしまいましょう。大幅に時季外れになってしまいました。「フォト蔵」には1週間前にUP済みなので、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。ちなみに、「フォト蔵」はchromeと相性が悪いのか、win10と相性が悪いのか、両者の複合なのか?、調子がよくないです。遠野・たかむろ水光園 14 posted by (C)Traveler Kazu 池に鎮座する、河童ファミリーです。遠野・たかむろ水光園 15 posted by (C)Traveler Kazu 南部曲がり家とともに。遠野・たかむろ水光園 16 posted by (C)Traveler Kazu 訪問したころはまだ紅葉の始まりでした。いまではもう冬の佇まいでしょう。大木の下に祠がありまして・・・遠野・たかむろ水光園 17 posted by (C)Traveler Kazu コンセイサマ(金精様)が安置されておりました。ご利益はもちろん子宝。ほかに遠野のコンセイサマは、豊作とか、ご婦人の腰の病気だとかにご利益があるのだそうです(たかむろ水光園HP内「山崎のコンセイサマ」解説より※)。※「山崎のコンセイサマ」は、たかむろ水光園より車15分ほど遠野エリア内にはいくつも見られる民間信仰で、いわゆる「男根信仰」ですが、女性器に例えられるとみられる石もあるそうです。庭園を出て、駐車場に戻ります。遠野・たかむろ水光園 18 posted by (C)Traveler Kazu 「たかむろ水光園」は、遠野市の水道整備に合わせて建設されたものだということです。遠野・たかむろ水光園 20 posted by (C)Traveler Kazu この水道施設に引き込まれている水を利用した小規模水力発電所がありました。近年流行の小規模水力発電ですが、ここのは昭和56年から稼働。遠野・たかむろ水光園 19 posted by (C)Traveler Kazu 発電施設の下流には分水工があり、駐車場の景色のアクセントになっています。遠野・たかむろ水光園 21 posted by (C)Traveler Kazu たかむろ水光園以上、たかむろ水光園でした。遠野どぶろく あまくちアルコール分12%価格:1674円(税込、送料別) (2016/12/19時点) 遠野産ホップ焼酎毬子-mariko-720ml価格:1836円(税込、送料別) (2016/12/19時点) ジンギスカンバケツセット(鍋付き)(商品サイズ換算で送料は15kg料金)価格:6668円(税込、送料別) (2016/12/19時点)
2016年12月19日
コメント(0)
岩手県遠野で昔ながらの建物・雰囲気を体感するとなると、ご存知の方なら多くの方は「遠野伝承園」を思い浮かべると思いますが、今回は同じ遠野市土淵地区でも少し山を上がったところにある「たかむろ水光園」に行ってみました。遠野・たかむろ水光園 07 posted by (C)Traveler Kazu たかむろ水光園は、「カッパ淵」で有名な遠野市土淵地区(伝承園もある)の集落を少し外れた山の上にあります。宿泊施設がメインのようで、庭園にはあまり人影が見えませんでしたが、宿の方は日帰りのお客さんも含め、結構な人数がいました。斜面を利用して、庭園のほか、古民家を移築して、昔の生活用品や農具などを展示しています。遠野・たかむろ水光園 01 posted by (C)Traveler Kazu 遠野・たかむろ水光園 02 posted by (C)Traveler Kazu この庭園は、どうやら水道の施設を活用しているようで、園内にも水槽のハンドルが出ているところがありました。次回ご紹介しますが、庭園の外、駐車場の隣には沈殿池みたいな正方形の池がいくつも並んだ場所や、分水もありました。遠野・たかむろ水光園 03 posted by (C)Traveler Kazu 遠野・たかむろ水光園 05 posted by (C)Traveler Kazu オープンしてから結構経っている施設ですが、今回「るるぶ岩手」を読むまで知りませんでした。遠野・たかむろ水光園 04 posted by (C)Traveler Kazu ご当地の保存民家といえばお決まりの「南部曲がり家」。これは、厩舎と住居がL字型に一体になっている、南部地方特有の古民家です。現地に説明によると、江戸末期の建築で、遠野郷寒風村「西家」の本屋(母屋)であったということです。ここに移築されて、現在はどうやら宿泊用・貸切用に使っているようです(フリーでの見学はできません)。遠野・たかむろ水光園 08 posted by (C)Traveler Kazu 農具を多数展示している「農具館」。こちらも、寒風村の「西家」の小屋(明治初年築)を移築したもの。遠野・たかむろ水光園 09 posted by (C)Traveler Kazu 資料の整理がちょっと追いついていないようですが農業が手作業人力だった時代の懐かしい(と思われる)農具が所狭しと展示されています。遠野・たかむろ水光園 10 posted by (C)Traveler Kazu 昔の家庭用品を多数展示している「民具館」。看板にあるとおり、明治32年築の、遠野郷柏崎村「大畑家」の土蔵を移築したもの。昔の…といっても、そういえば、小さいころには家や母の実家にあったなあ?というような器具もいくつもありましたなお、googlemapで調べてみると、「寒風(さむかぜ)村」とは現在の遠野市綾織寒風地区、数回前にご紹介した「道の駅 遠野風の丘」の近辺のようです。「柏崎村」とは現在の遠野市土淵柏崎地区、つまり、この「たかむろ水光園」の近辺(麓かな?)のようです。遠野・たかむろ水光園 11 posted by (C)Traveler Kazu 斜面を利用した施設なので、遠方の展望が利くのも特徴とみました。稲わら焼?の煙がたなびく土淵の里が、雰囲気よく見えました。さて…遠野・たかむろ水光園 12 posted by (C)Traveler Kazu なんで便所なんぞ紹介するのか?遠野・たかむろ水光園 13 posted by (C)Traveler Kazu どうやら、昔のトイレはこんな状態だったようで、しっかり展示のひとつになっていました。面白いのは、展示されている昔の便所の両側は「現役のトイレ」なんですたかむろ水光園の散策を、もう少し続けます。以下、次回!原風景が残る、水と光を活用した6万2千平方メートルの遠野の奥座敷◆自然に囲まれた当館で、心と体の両面からパワーチャージ!たかむろ水光園 たかむろ水光園岩手県遠野市土淵柏崎第7地割列車でお越しの方東北新幹線「新花巻駅」より、JR釜石線遠野・釜石方面に乗車し「遠野駅」下車。宿泊の方は送迎等、相談してみてください。路線バスは「早池峰バス土淵線」が「柏崎」を経由しますが、バス停からは距離があると思われます。また、本数は少ないです。マイカーでお越しの方釜石自動車道「遠野IC」(現在終点)を出て直進、突き当り丁字路を右折し、国道283号線を進む。遠野市街地で国道340号線(宮古方面)へ左折し、あとは看板に従い走行。ICより20~25分。
2016年12月12日
コメント(0)
本題よりまず先に、トラブルに見舞われていた画像サイト「フォト蔵」が復活したようですので、写真は再び「フォト蔵」を利用してご紹介いたします。先週から表示されなかった過去の画像も表示されるようになりました。今回のトラブルによるメンテナンス(休止)は1週間ほどに亘ったので、今後はこのような事がないように切に願います。さて、前回ご紹介した「とおの物語の館」&「伊藤家」の駐車場で、こんなバスを見かけました。早池峰バス「遠野物語」 01 posted by (C)Traveler Kazu 側面いっぱいに妖怪のイラストこれは、地元のバス会社「早池峰(はやちね)バス」が運行している観光バスです。その名も、水木しげるの遠野物語号妖怪漫画で超有名な水木しげる氏デザインのラッピングバスが、民話のふるさと遠野盆地を走っております。早池峰バス「遠野物語」 03 posted by (C)Traveler Kazu リアも妖怪がいっぱい早池峰バス「遠野物語」 02 posted by (C)Traveler Kazu もちろん、右サイドにも妖怪がびっしりと描かれております。今回はたまたま駐車場で見かけて写真を撮ったのですが…このバスを一目見た~い見るだけじゃなくてぜひ乗りた~い…という方、朗報ですこのバスは基本的に定期観光で運用されているということです早池峰バスさんの定期観光バス「遠野物語めぐり号」は、遠野の民話スポット、妖怪伝説スポットを巡る定期観光バスとなっております。語り部の聴ける宿 あえりあ遠野発着(JR遠野駅でも乗降OK)で、午前と午後で別コースになっており(一旦、遠野駅へ戻る)、午前+午後通し乗車のほか、午前のみ、午後のみの運賃設定もあり。さらに、午後+翌日午前という組み合わせも、午前+午後と同額の運賃で可能とのこと。新幹線の駅や空港から少々距離がある観光地なので、現着はどうしてもお昼になりがちなところ、このようなフレキシブルな運賃設定があるのがいいですね「定期観光」なので運行日と発着時刻が決まっており、もちろんガイドつきです。午前のコースには昼食もついているそうです。知らない土地でランチに迷うこともないですね残念ながら、今年の運行はすでに終了。来年の運行に期待しましょう詳しくは、早池峰バスさんのホームページへ早池峰バス早池峰バスさんでは一般路線車にもラッピング車を持っているようですね。こちらも見てみたいものです。「遠野物語号」利用に便利な遠野市中心部のお宿をいくつかご紹介ホテル鍋城 とおの屋 民宿とおの 語り部の聴ける宿 あえりあ遠野 「あえりあ遠野」ならば、「遠野物語号午後コース」で直接お宿に乗り付けられ、朝もお宿から「午前コース」に乗車できるようです!(2016年の場合)(他のお宿の場合は、「あえりあ遠野」か「遠野駅」のどちらかで乗下車)
2016年12月09日
コメント(0)
前回ご紹介した「お食事処 伊藤家」さんと同じ敷地にある、遠野物語を伝える観光施設です。 手前が「とおの物語村」の駐車場。コインパーキングなので、施設に用事がない方でも駐車可。(遠野で有料Pに停める方がどれほどいるか分かりませんが)なお、「伊藤家」さんでお食事のみの方も駐車料金サービスを受けられます。さて、その奥、門を入ったさきに、建物が3軒ほど。 旧「高善旅館」遠野物語の著者、柳田國男が滞在した宿だということです。大きな旅館建築ですね。 「昔話蔵」といって、内部は遠野物語の世界を紹介するシアターなどがあるそうです。各建物の内部は有料施設でして、この中にチケット売り場があります。(敷地に入るだけなら無料) 反対側に出てみると、小川沿いが綺麗に整備されて、散策にうってつけですね。なお、この小川を挟んだ向かい側に宿泊施設「語り部の聴ける宿 あえりあ遠野」があります。 「昔話蔵」と「伊藤家」との間のあまり目立たぬ場所に、「おみやげ処 赤羽根蔵」がありました。この込み入った雰囲気は周囲の現代デザインの建物と隔絶されて、いいですね。このほか、昔話や演劇を楽しめるミニ劇場「遠野座」も、ここにあります。とおの物語の館(旧・とおの昔話村)岩手県遠野市中央通り2番11号遠野の中心部にあります列車でお越しのかた東北新幹線新花巻駅より、JR釜石線釜石方面に乗車し、「遠野駅」下車。徒歩7~8分です。お車でお越しのかた釜石自動車道の「遠野IC」(現在終点)より、7~8分です。国道には出ず、高速道路出口の信号を右折する旧道を進んだほうが分かりやすいでしょう。
2016年12月08日
コメント(0)
画像共有サイト「フォト蔵」がサーバーのメンテナンスをしているため、「フォト蔵」を利用してアップした画像が表示されない状態になっています。 復旧までしばらくお待ちください。 なお、前回の「遠野 伊藤家」の記事は、画像を直接楽天ブログにアップしたので見られます。
2016年12月05日
コメント(0)
釜石道を通って遠野IC(現在終点)で降り、道の駅へ立ち寄りました。しかし、昼時とあってレストランは大入り満員そこで、遠野の市街地へ入って昼食にしました。知っている店はただ1軒。以前も寄ったことがある「食事処 伊藤家」さんにしました。JR遠野駅から5分ほどで歩けるのではないかという距離の市街地にある、そばのお店です。郷土料理の「ひっつみ」や、近現代のソウルフード「遠野のジンギスカン」もあります。 建物は、江戸時代に建てられた店舗兼住居を、市が主導して移築整備したもののようです。客席スペースの奥は土間(ブロック敷きですが)になって、小さいお庭もよく手入れされていました。 落ち着いた雰囲気の「伊藤家」さんは2回目の訪問。今回はせっかく岩手に来たので「ひっつみ」にしようかと思いましたが、結局、天ざるに。 サクサクの天ぷらに、お稲荷さんもついてパワーチャージ!ごちそうさまでした。岩手で「そば」といいますと「わんこそば」が有名ですが、あれは盛岡近辺での特殊な提供方法でして、基本的には関東と同じスタイルです。 周辺もよく整備された和風の街並みになっております。建物は新しいですが瓦葺にするなど、工夫が見られます。散策にピッタリ「伊藤家」さんは、同一敷地内の「とおの物語の館」(旧とおの昔話村)と一体で整備されました。施設への入館はしませんでしたが、外観だけ拝見してまいりましたので、次回ご紹介します!B&B くら乃屋 旅館 福山荘 語り部の聴ける宿 あえりあ遠野 「あえりあ遠野」はこの「とおの物語の館・伊藤家」などの隣接地(小川を挟んで裏)にあります。
2016年12月04日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1