旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

ただいま更新中
2024夏・ひのとりにも乗った京都2泊3日旅行

1日目
2日目 ・3日目


2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!
1日目
2日目 3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)

コメント新着

Traveler Kazu @ Re[1]:京都 寺町通姉小路(05/15) MoMo太郎009さんへ 京都らしい街並み…
MoMo太郎009 @ Re:京都 寺町通姉小路(05/15) 京都の風情ある町並みですね。 「いいね…
Traveler Kazu @ Re[1]:OMO5京都三条 朝食は生ゆばリゾットをチョイス!(05/14) MoMo太郎009さんへ これは美味しかっ…
2024年09月07日
XML

京急久里浜駅まで来て、さて、京急久里浜駅から
JR久里浜駅への移動はどうすれば良いかな?
…という内容が、 前回の記事の内容 でした。





歩いて JR久里浜駅 までやってきました。
徒歩およそ1分半。すぐですね。
標準的には3分みるようです。

JR久里浜駅(JO 01)は、
横須賀線の駅として1944年(昭和19年)に開業。
時期的に軍需を考慮した開業でしょう。
昔は貨物輸送も実施していたそうです。





JR久里浜駅の駅前ロータリーです。

東京湾フェリーへ行く京浜急行バス は、
JR久里浜駅から乗車できる系統
(京急駅始発でJR駅経由)と、
京急久里浜駅からの乗車となる系統
(JR駅は経由しない)の2パターンあるようです。

東京湾フェリーから駅へ来るバスは、
すべて京急久里浜駅どまり。
JR駅には来ないようです。

京急久里浜駅からJR久里浜駅への徒歩連絡は
前回の記事でご紹介した通りです。





JR久里浜駅から京急久里浜駅を望むの図。
赤い建物と茶色のビルとの間に見える
大型ビルが京急久里浜駅です。
ほぼ隣接地といえる近さなので、
定期乗車券の連絡発売を行っているそうです。





さて、駅構内観察しましょう。
大型の平屋駅舎ですが、意外にシンプル。
出札は閉鎖されたそうで、
近距離券売機、多機能券売機、指定席券売機
それぞれ各1の陣容。





改札は自動改札4通路、うちIC専用1通路。
有人改札1通路となっています。
自動改札機導入前はもっと広かったのでしょう。





改札内。ホームは島式1面2線のため、
改札に面したホームはありません。
発車標や表示板類は古いタイプのものを使用。
20年くらいタイムスリップした感じ。





トイレは改札内に設置されています。
トイレも古風で、
20年どころか40~50年モノの雰囲気。
(実際の経年は財産票を見て来なかったので不明)

便所の隣にステーションブース…。





跨線橋より三崎方面を眺めるの図。
ただし横須賀線は当駅が終点。
この先、11両編成対応の引上線で
終端となっているそうです。
踏切の直前まで車両が入るので名所とか。







そろそろ発車時刻でございます。
鹿島神宮行きに乗って鹿島神宮まで
…行きません!
東京まで。


つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月07日 09時00分11秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:JR横須賀線の終点 久里浜駅(09/07)  
横須賀線で千葉まで戻るんですね。

「いいね」完了です。
(2024年09月07日 20時33分06秒)

Re[1]:JR横須賀線の終点 久里浜駅(09/07)  
Traveler Kazu  さん
MoMo太郎009さんへ
いえいえ、東京までです。
(2024年09月08日 15時25分06秒)

Re:JR横須賀線の終点 久里浜駅(09/07)  
ちゃげき  さん
横須賀線の旅面白そうです。 (2024年09月11日 06時29分37秒)

Re[1]:JR横須賀線の終点 久里浜駅(09/07)  
Traveler Kazu  さん
ちゃげきさんへ
車窓の変化が激しくて、寝ている暇がありませんでした! (2024年09月11日 14時34分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: