2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

冬型の天気が続いております。日本の冬と言えば、こたつにみかん!今日は、みかんでカクテルを作りましょう。まず絞らねば!”ぎゅーっ、ぎゅーっ”そして味見。オレンジとは違う、みかん独特の甘みと香り。いいカクテルが出来そうだ。^^まずは、シンプルにみかんを楽しみましょう。ウォッカ20ml、みかん60ml、これだけでシェイク!!「何杯でも飲めるよ、これ!!^^」美味しいよね!でも、次はちょっと一工夫してみるね。^^甘みと酸味をバランスよく加えていこう。何がいいかな?冒険せずに、ジン&クランベリーリキュール、そして、少ーしのライムジュース。みかんを加えて、””””シェイク””””どうぞ、試してみてください。^^「美味しい、美味しい!みかんのカクテル美味しいよ。^^」「何にでも合わせられるんじゃない?」そうですね。素直に『みかん』って味だけど、何の邪魔もしないし、かといって、みかんが消える訳ではないしね。カクテルにするのに、最高の素材かも!!ただ、思ったより量使うね。箱で仕入れしとかなきゃ!同梱専用♪葉付完熟越冬みかん 8~10ヶ!
2005/02/26
コメント(6)
昨日の事もあり、普段、使わない素材でカクテルを作ってみよう。そう、思っていた。今日は、雪が降っている。なにか、そんなカクテルで自分を盛り上げたい。『グレープジュース』スタンダード・カクテルでは滅多に使わない。雪、グレープジュース。一つのカクテルが頭をよぎる。『細雪』今日、作らないでいつ作る!今しかない!ボタン雪から細雪に変わっていた。雪の白さで、外が明るい。お客様、こんな天気です。せっかくですから、この雰囲気のカクテル、飲んでみませんか?「そうだね、じゃぁ作ってもらおうかな。^^」ありがとうございます。^^ロックグラスにクラッシュアイスを入れ、ジン、グレープジュースをシェイクして注ぐ。そこへ、ミルクをゆっくりと浮かすように静かに注ぐ。雪が舞い落ちるようにゆっくりとミルクが沈んでいく。おまちどうさま、細雪です。^^「おっ、なんか格好いいね。」「見た目ほど甘くないんだね。」そうですね、意外とさわやかですね。「うん、いいんじゃなーい。^^」自分のオリジナルではないけど、昨日のもやもやがどこかに消えた。やっぱり、楽しく仕事できるのはいいね!!^^『細雪』ジン30ml、グレープジュース45ml、ミルク4tsp1956年、サントリー・ホームカクテル・コンクール優勝作品
2005/02/24
コメント(10)
今日、お客様が、ふとこんな事を口にした。「最近、作るカクテルの味ってなんだか似てるよね。」ギクッ。やっぱりそう感じます?手を抜いてる訳では無いんだけど、たしかに似たもの作ってるかも。変わったアイデアが出ないのも理由なんだけど、一番の理由は、自分の中でのブームが無いって事だと思う。新しい味を作り出すときに、”この素材を使ってみたい”や”これとこれを合わせると・・・”などの、興味!これらの気持ちが薄れている時は、スランプに陥る。ありきたりの味やお客様の好みの味、その幅から飛び出す”新しい味”が出てこないのだ。今、そのマイブームが無いのは分かっていた。見つからない訳ではない。申し訳ないが、怠慢だ。たぶん、見つけていないのだろう。今日のお客様の一言で我にかえった。これでは、全然、お客様の事を考えていない。そして、自分の気持ちに余裕も無いのだろう。こんなんじゃ、いい仕事は出来ない!落ち着かなきゃ!一日一日を楽しまなきゃ!楽しい自分、嬉しい自分、意気揚揚とした自分。こんな自分でお客様を接客したい!仕事をしたい!今日をきっかけに、明日は、変わってるはず!いつもの楽しい自分に! きっと・・・
2005/02/23
コメント(10)
今日もお客様と色んな話をした。『人を傷つける現実』『人を幸せにする嘘』傷つけてしまった現実も、その人の糧になるならいいのかもしれない。嘘だって、誰も裏切らず、誰にも迷惑がかからなければいいだろう。どちらも、振り返ったとき嫌な思い出になってなければ・・・でも、僕は、人を傷つけるくらいなら、幸せにする嘘をつきたい。僕自身が誇りを持てる嘘を・・・こーんな話が、出来るのもBARならではかな?
2005/02/22
コメント(16)
30年程前、『焼きブラ』なる飲み方があったようだ。焼きブランデーの略、ブランデーを焼くとはどういうことか?これは、ブランデーグラスを温めると同時に、香りまで付けてしまおうという技術のひとつ。今は、あまり見かける光景ではないはず。しかし、僕は、この香りつきのグラスがとても好きだ。今日は、久しぶりに焼いてみた。「マスター、ブランデー何か頂戴。^^」めずらしいですね、ストレートでですか?「うん。」じゃぁ、ちょっと変わった飲みかたしてみません?「えっ!?・・・わかった。まかせるよ。」はい。少々お待ちください。^^ブランデーグラス、マッチ、グラス拭きを用意してっと。グラスにブランデーをほんの少し注ぐ、ホントに少し!グラスを横にして満遍なく塗るように回し始める。そのまま、マッチを手にとり、火を・・・”カシュッ”手元が明るくなる。横になって回っているグラスの中にマッチを近づける。気化したブランデーに青い炎が灯る。熱くなりすぎないように、すぐに、振り捨てる。ほんの数秒のこの炎が、グラスに豊潤な香りつける。お酒とは思えぬほどの甘ーい香り。軽く拭き取り、しっかり香りを付ける。そして、ブランデーを注ぐ。お待たせしました。ブランデーを焼いてみました。^^試してみてください。ブランデーは、マーテル・コルドンブルーです。「凄いね、この香り!」「マスターがバーテンダーに見えるよ。^^」はいはい!^^たまには、変わったこともしないとね。「いや、こんなに甘い香りするんだね。」「ちょっとビックリだ!!」演出効果も抜群だしね。炎がゆれてる時は、ホント綺麗だよね。飲み干したグラスでも、まだ香りは消えない。嬉しい余韻がいつまでも残る。「まだ下げないで!消えるまで置いといて。」この香り、皆さんにお届けしたいなぁ・・・
2005/02/21
コメント(14)
3日も日記を書かなかった。インフルエンザだった。昨日まで熱が下がらなかった。不思議と体は動かせた。頭痛と悪寒だけ。店にも出れたはず・・・お客様&スタッフにうつす訳にはいかない。大事を取らせてもらった。今日、熱も下がりだした。そろそろ、カウンターに入りたい!うつったらごめんね。それでも、仕事がしたいんだ。迷惑かけたらごめんね。いつもより、ひっそりと会話をする。ささやかな抵抗。いつもより、更に寡黙にカクテルを作る。口を開けたくない。またまた、ささやかな抵抗。抵抗しながらもカウンターの内側は落ち着く。ココにいるほうが治る気がする。本日のお客様!インフルエンザにかかったら僕のせいかもしれません。ごめんなさい。
2005/02/18
コメント(11)
お暇な一日でした。あしたは、がんばろう!!今日作ったカクテルは・・・『照葉樹林』抹茶リキュールのカクテルです。アルコールが低くて、飲みやすいよー。
2005/02/14
コメント(4)

「マスター!彼女に何か作ってあげて。」どんな物にしましょう?好み何かありますか?「グレープフルーツ系でお願いします。^^」はい、かしこまりました。(たくさんあるなぁ、グレープフルーツ系って。)(ありきたりじゃ、つまらないよね。)(グレープフルーツが活きて来そうな淡い味。)(おっ、これにしよう!)洋ナシのリキュールを手に取り、グレープフルーツと合わせた時の味を想像する。何か、物足りない!腰が必要だ!(ホワイトスピリッツ、彼女には似合わない。)(ブランデー?ん、カルバドスだ!そうしよう。)カルバドス20ml、ポワールリキュール40ml、グレープフルーツ90ml薄ーいグリーンにしたいな。ブルーキュラソー1tsp足そう。””””シェイク””””ちょっと大き目のフルートシャンパングラスへ。お待たせしました。^^「僕はおかわり頂戴。」「それで、ちょっとだけマジック見せて!」マジック!?最近してないからなぁ。鈍ってるかもしれないけど・・・「大丈夫だって!簡単なので良いから。」はい!これ、おかわり!どうぞ。^^じゃぁ、ちょっとだけね。^^グラスにゴムのシートを張る。百円玉と十円玉を乗せる。百円と十円どっちがいい?「百円!」じゃぁ、十円退けとくね。^^えーとね、よーく見てて!この百円をつまんでぎゅうっと押し込むと・・・”かちゃーん”はい!グラスの中に入りました。ゴムのシートは破れてません。以上!!どう?みやっぶってみて!はい、グラスとシートとコイン。じゃっ!!^^みんなで考えている!それよりも、僕が気になるのはグレープフルーツのカクテルの感想なのだが・・・ムニエポワール
2005/02/12
コメント(10)

「次、何にしようかな?」ジン&ビターズ、フィディックの次ですか。風邪も引いてるしね。体に優しい物が良いよね。「ブラッディマリーにする。」「タバスコ加えて!」かしこまりました。グラスにタバスコを振る。ああーっ、このタバスコ!ハバネロのだぁ!これじゃぁ、辛すぎるね。「いいよ、軽く落としてくれれば!グラス変えないで。」わかりました、ありがとうございます。^^少しタバスコを落とし、ウォッカ、レモン、トマトジュースを加える。どうぞ、辛さ足りない時は足してくださいね。^^「うん、ヘルシーだね、いい感じじゃない。」「あとで、もうちょっと辛くしてみようかな。」体の調子もあるから、辛くしすぎないようにネ。色々な好みに応じて作れるカクテル『ブラッディマリー』僕の好みは、アブソリュートのペッパーウォッカにクラマトーのトマトジュース、レモンを絞って!この組み合わせが美味しいんだ!!僕にはね。^^アブソルート・ペッパーウォッカ 40度 750mlクラマト・トマトジュース・162ml
2005/02/11
コメント(10)
「ねぇ、マスター、前に作ってもらった 青いカクテルちょうだい。」はい、かしこまりました。このお客様が好きなブルーのカクテル。『ブルー・フォンテンブロー』僕が、グラスを用意し、シェーカーの準備をしようとすると、「このグラスじゃない!」「普通のカクテルグラスだった。」えっ、カクテルグラスに作った青いカクテル?頭の中の記憶を呼び戻す。このお客様に、カクテルグラスでブルーを作った事はない。どんな時に飲んだ?「ほら、みんなで飲んだじゃん!」「4月のお薦めカクテルで出してたやつ。」あっ、”スプリング・オペラ”だ!それ青くないよ。とりあえず、作ってみるね。このお客様バージョンで、少しアルコールを抑えて。””””シェイク””””どうぞ、試してみて!「うーん、味は、これだけど・・・ もっとブルーだった気がする・・・。」うーん、こんな感じでブルーって作ったかな?みんなで飲んだのは、このカクテルで間違いないと思うけど。「そうかぁ、私の勘違いかなぁ。」「でも、美味しいからOK!」「次は、さっきのブルーのカクテル作って!」はい。フォンテンブローですね。””””シェイク””””どうぞ。^^「ありがとう。^^」どう?「うん、ちょっとキツク感じる。」そうかぁ!じゃぁ、少し弱めてあげるね。どうぞ、今度は大丈夫かな?「うん、大丈夫!美味しい!^^」よかったぁ。今日は結構飲んでるね。「久しぶりに飲んだぁ!!」「気持ち良いよねぇ。」この後、いつも通りおしゃべりをして、2杯ほど飲まれて、気持ちよく帰られました。”あれっ、違う”なんて言われるとドキッとするんだよね。その瞬間から、頭の中フル回転!!いつまでたっても、勉強だなぁ!!『スプリング・オペラ』 『フォンテンブロー』ジン・・・・・・・・・・・40ml 白ワイン・・・45ml桜リキュール・・・・・10ml コアントロー・15mlクレーム・ド・ペシェ・10ml レモン・・・・・15mlレモン・・・・・・・・1tsp オレンジ・・・・・・・2tsp シェイクしてカクテルグラスへオレンジ以外をシェイクしてカクテルグラスに注ぐ。オレンジを沈め、ミントチェリーを飾る。
2005/02/10
コメント(4)
今日は、実家の仕事が遅くなり自分の店に入ったのは、0時を過ぎていた。その時、お客様は一人。僕の同級生。話の流れで、麻雀の話題になった。僕は、麻雀が出来ない。ただ、やってみたいとは、常々思っていた。よし、丁度いい、色々質問してなんとなくでも教えてもらおう!質問しはじめてから、30分。同級生は、酔っ払ってきたようだ。自分で言ってる事が分からなくなってきている。が、前半の話で、だいたい分かってきた。もう、少しくらいなら出来そうだ。今度、機会があったらやろうね。そんな、同級生にこのカクテルを!『マージャン』酔ってるから今日は出さなかったけどね。^^次、来た時にお礼に出してあげよう。『マージャン』 ジン 2/3 ラム 1/6 コアントロー 1/6シェイクしてカクテルグラスへ昔からあるスタンダードカクテル。アルコールは強めだけど、ほんのり甘くて美味しいです。でも、マージャンしながら飲んだら、まず、わけわからんになるだろうね。^^
2005/02/09
コメント(8)

今日、作ったカクテル。『ホット・トディー』心を癒す飲み物として、一日の終わりに飲むホット・トディーほど安らぎを与えてくれるものはない。愛飲すれば、減退した気力も回復させてくれるだろう。なんて、言われている。確かに、そんな気がする。この名前を口にすると、思い出す映画がある。『熱いトタン屋根の猫』あるお客様のお薦めで、僕はまだ観ていないのだが・・・「いい感じでお酒が小道具になってるよ。」この言葉に興味津々!映画を観ていて、お酒が出てくると気になって話を飛ばしてみちゃう事があるんだよね。これも、職業病かな?若かりしころのポール・ニューマンも見てみたいし、エリザベス・テイラー(だったと思う・・)も見てみたい。なにより、ホット・トディーがどこで出てくるか見たい。さっきアフィリエイトのDVDの表紙を見たらポール・ニューマンがグラスらしきを持っている。これが、ホット・トディーなのか?あぁぁ!!急に観たくなって来た!!借りて来ようっと!!『ホット・(ウィスキー)トディー』 スコッチ45ml~60ml レモンスライス 蜂 蜜 熱 湯 シナモン クローブホットウィスキーに香り付けしたような感じ。この、シナモンやクローブが癒してくれるんですよ。美味しいぞうぉぉ!!
2005/02/08
コメント(4)

”カチャッ”いらっしゃいませ。^^「ふぅぅ、ねぇマスター、雨降ってきたよ。」「雨宿りさせて。^^」はい。^^自転車じゃ寒かったでしょう。温かいカクテルでも作りますか?「うん、そうして!」じゃあ、ホットワインでも作りますか。赤ワイン、シナモンシュガー、レモン、水そして、少しだけローズシロップを!全部まとめて温めて。完成!!お待たせしました。^^お味のほう大丈夫ですか?「うん、丁度良いんじゃない!」「あったかいなぁ。」「ここで、雨宿りで正解!!」もう少しで家なのにね。^^「まっ、寄るつもりだったんだけどね。^^」「帰る頃、雨あがるかなぁ?」うーん、じゃぁ、あがるまでゆっくりしてって下さい。^^「朝になるかもよ。」その時は付き合いますよ。なんて。^^いーっぱい、飲んでいってください。「よし!じゃあ飲むか!」程よい時間に、程よい酔い心地のとき。この時間を見計らったように、雨が上がりました。気持ちよく、楽しい雨宿り!提供できたかな?コケシ傘 手毬コケシ傘ってなんだ?
2005/02/07
コメント(10)
オリジナルカクテルで乾杯を!という、依頼が入った結婚式。前もって完成させ、OKをもらっていたのだが、急遽”もっと可愛い色がいい(ピンクが好き)”との要望が!披露宴30分前、予定変更。可愛いピンクのカクテルを考える。この式場にある素材で考えねばならない。ピンクを作るのに白が絶対必要!ミルクを使うしかない。だが、基本的な味は変えられない。よし!ワイン&アプリコットにブラッドオレンジ、ミルクを少し!酸味が強い。甘さを足さねば!いや違う、ワインを抜こう。そして、桜のリキュールが使いたい!が無い。チェリーでお祝いしよう。自然なフルーツの甘さが欲しい。パインジュースで出そう。試しに””””シェイク””””材料はOK!分量の微調整が必要。よし、直し完了!味、色、新婦とのイメージの合致、どれもOK!完成だ!ぎりぎり間に合った。ふぅぅぅ!!お客様が会場入り。(ホントギリギリだったなぁ)いつも通り、ドリンクの注文が入る。新郎新婦入場。挨拶があり、乾杯へ。僕は、高砂の横でカクテルを作る。この場所は緊張するぅぅ!””””シェイク””””(シャンパンを開けると共に)本日はおめでとうございます。^^バーカウンターに戻る。この後、このオリジナルの注文が殺到。嬉しいのだが、シェーカーが足りない!今までで、一番カクテルを作った披露宴でした。そして、最後まで、ばたばたしてたせいか、今日は、僕の涙!出番なしでした。お疲れ様でした。^^
2005/02/06
コメント(2)
今日は朝からカクテル三昧。もちろん、作る方ですが・・・10時、結婚式場到着材料の準備をして、バーカウンターで一仕事。11時、披露宴開始ばたばたと、飲み物の注文が入る。今日は一杯目からカクテルを頼む人が続出。一番忙しい時に、シェーカーを振りまくる。新郎新婦が入場ちょっと一息、氷の補充いつも通り、式は進められる。はじめて、新婦の手紙で泣かないかも・・と、思いつつ、新婦の父に目をやると、涙をこらえてる父が居る。こみあげながら流れる涙が目に映る。ここで、号泣!(僕が)まっ、感動の涙!何回流してもいいや。明日も泣こう。出張を終え、実家の仕事に。何故だろう、実家の料理屋でも常連さんにカクテルを振舞う事になった。たまには、違ったものも飲みたいんだろうね。はいはい、作りますよ。^^麦焼酎に、すだちを絞りトニックウォーターを注ぐ。日本酒にライムの”サムライロック”焼酎にホッピー、あっ、これは違うね。^^麦焼酎にレモンとソーダ、”変形ジョンコリンズ”料理と合わせようと思っても、なかなかうまくいかないような・・こんな感じで実家の手伝い終了。やっと自分のお店。カクテル好きのお客様とブラインド・カクテル・テスト!ようするに、レシピ当てごっこ。ブラインドは難しい!でも、たまにやると、神経研ぎ澄まされるね。色々な場所でカクテルを楽しんでいただけた一日でした。疲れたけど、楽しかったぁぁ!!!
2005/02/05
コメント(6)
昨日で、ピザ生地のストックが無くなった。仕込んでおかねば、出す事が出来ない。ということで、今日は生地つくり!薄力粉、塩、ドライイースト適量まぜまぜ!ピザ生地粉完成!これに、卵、オリ-ブオイル、ぬるま湯を適量まぜまぜ!!手を熊手のようにして、まとまってきたら・・・練る・ 練る ・ 練る ・ 練る ・ 練るはい!練り終了。一次発酵開始。冬場は、なかなか発酵せず、時間がかかるんだよなぁ!”カチャッ”おっ、グットタイミング!お客様だ!いらっしゃいませ、こんばんわ。^^お決まりですか?「ラムベースの綺麗なブルーのカクテル下さい。」「きつめでお願いします。」「もうひとつは、照葉樹林を下さい。」はい、かしこまりました。うーん、ラムベース何にしようかな。「あっ、スカイダイビングってブルー?」はい、そうです。^^「じゃぁ、それにする!」かしこまりました。二つとも””””シェイク””””お待たせしました。^^スカイダイビングと照葉樹林です。^^「おおっ、綺麗なブルーだね、これが飲みたかったんだ!」「乾杯!」「照葉・樹・林?美味しい?」奥様は静かな方! ほとんど、旦那様がしゃべってる。でも、ほんとに仲が良さそうだ。こんな夫婦もいいなぁ、なんて考えてました。すると、旦那様から、質問攻め遭ってしまいました。やれラムだ、バーボンだ、コアントローだぁ、って。良いお客様だから、楽しかったですけどね。^^奥様も楽しそうだったし、旦那様も満足そう!まぁ、いい感じでしょう。^^次、来た時に飲むものまで決めて帰られました。明日は結婚式出張!いつもより、早く起きなくては!丁度いい時間です。そろそろ閉店かな?!あぁぁぁぁー!!!ピザ生地!!!成型しなくちゃぁ!!今から頑張りまーす!(泣)
2005/02/04
コメント(12)

今日は、ちょっとした”うんちく”を披露してしまった。「ねぇ、マスター、面白いお酒の話なにかない?」えっ、まつわる話みたいなこと?うんちくでいいの?「うん!そういうの!」どんなんがいいかな?かっこよさげなやつがいい?「お酒って凄いな!みたいなやつ。」「見て、飲んで実感できるようなやつ。」うーん・・・じゃぁ、航海!船旅ね。それをするお酒の話。そのお酒は、ノルウェーの蒸留酒『アクアビット』なんだけどこのお酒は、樽熟成するときに、建物の中でゆっくり静かに眠る訳ではないんだ。熟成の際、港に運ばれ、貿易の為の貨物船の船底で眠るんだ。そして、この船と共に眠りながら航海するんだ。揺られながら、ゆっくりと・・・そして、赤道を越え、しばらくすると船は目的地に着くんだが、ずっと、船底で眠ってるんだ。そして、また、船は故郷に戻る為に出発する。もう一度、赤道を越え、揺られながら、ゆっくりと。こうして、2年の船旅から帰ってきたアクアビットは、アルコールの角が取れ、まろやかさを纏い、芳醇な香りを身につけるんだって。航海をして帰ってくると一人前の大人になって来るんだろうね。船旅をするお酒!なんだか男らしいよね。これが、そのお酒!『リニア・アクアビット』リニア!赤道という名のお酒!このお酒の造り手、船旅をさせて、この名をつけるのもかっこいいんだけど、もっと凄いのは・・・「うんうん、なに?」この表のラベル見て!このラベルの裏側、のり付けしてある方!ここに、ちゃんと航海記録とその航路。このお酒がどんな場所を旅してきたか地図入りで書いてあるんだ。実は、このラベル見たさに、このお酒、仕入れしたんだよね。ちょっと、くせのあるお酒。でも、僕ははまっちゃってね。美味しいんだよね。航海して無いと出ない!と、思うと余計に美味しく感じるんだ。こういう物語があるお酒って好きだなぁ!また機会があったら、紹介してあげるね。話するのは大好きだからさ!^^リニア アクアヴィット 700ml 41.5度(Linie Aquavit in Sherry Casks)ハーブのような香りと癖を持ってるお酒です。こんなお酒、好きな方は試してみて♪
2005/02/03
コメント(4)
今週末、また結婚式場へ出張である。今回は、新郎新婦から「乾杯はオリジナルカクテルで!」と、要望が入った。このカクテル作りは、もちろん僕の担当!だが・・・早速、作り始めてみた。お祝いのカクテル。それなりに、華やかな方がいいのだろうか?このお2人は、どんな感じが好みだろう?ん?あれっ?カクテルのイメージが浮かんでこない。欠片も出てこない!おかしい。気持ちが悪い!なぜ?ああああっ!!僕は、この2人に会った事も、話をした事もなーい!!この2人の事、聞いとくのを忘れた!致命的ミスをした。2人のイメージが無ぁい!!急に、このカクテルを作ることが難しくなってきた。やばい、どんなに試作品を作っても、ピンと来ない。今日は無理だ!何杯作っても同じだろう。明日、プランナーに、このお2人のイメージを聞いてこよう。完成、間に合うのかな?心配になってきた・・・『見えない人の為のカクテル』こーんなに難しいとは。『カクテル』まだまだ、奥が深いね。
2005/02/02
コメント(2)
昨日、沈んでた分、今日は、その反動からかとてもすっきりしている。なんだか、はっきりした想いが定まったようだ。(他人事のようだが・・)たった一日で復活なんて、ホント楽天的である。こんなんで、はたして良いのだろうか?こんなことを考えながら、仕事をしていた。いつも通り、カクテルを作り、おしゃべりをして笑って、真剣になって、音楽を楽しんで・・・あれっ、ここでは、お客様以外にも癒されてる人がいる。僕も、仕事しながらお客様、そして店に癒されてたんですね。あらためて、ここが、BARが、自分にとって、とても大切な場所だと気づきました。今、頑張り時です。きっと!今、扉が見えてきました!開けて見ようと思います!先には、何があるか分かりません!でも、開けなきゃ、もう一度スタートラインに立てません。また、次の扉を見つける為に・・・
2005/02/01
コメント(12)
全19件 (19件中 1-19件目)
1