南風のメッセージ

南風のメッセージ

2006/07/19
XML
カテゴリ: 動物 アウトドア
前回の続きです。

前回のクイズの問題



親が割合と近くに来たのに、なぜかだれも口をあけていません。
いったい、どうしたのでしょうか?



以下が です。



糞らしきものをくわえました。












親つばめは、糞らしきものをくわえて飛び立ち運び去りました。



さて、ツバメの記憶力の良さを知って驚嘆しました。
南から何千キロもの旅をして日本に到着するツバメたち。
まず、大人のオスがメスよりも先に戻ってくるそうです。
去年の巣があれば、そこでメスを待つオス。

5年間にわたって、同じつがいがおなじ巣でヒナを育てたという記録もあるそうです。




では、他の巣の様子もご紹介しましょう。



第二の巣の様子です。














この巣は人工的ですね。(^^ゞ













巣には羽毛などもしいてあるようです。














第三の巣です。
本来、まずツバメたちはどろを壁にぬり、その後、唾液をまぜたわらとどろを交互にからませるようにして巣を作るそうです。















一生懸命作った巣という感じがします。
ヒナの目があくのは5~8日目くらいです。















巣材を集めるツバメについては、以前、 こちらにも 掲載しました。

水を飲むのも水浴びをするのも飛びながらするとか。




クイズ です。
お気軽にテキトウに楽しんでお答え頂ければ幸いです。(^_^)

今回の問題
ヒナですが、左方向をむいて口を開けている子と、右方向をむいて口をあけている子たちがいます。
これは、どうしてでしょうか?




今回はすごく難しいのでヒントです。

・巣立ちも間近です。













散る蓮












散った花弁が茎と茎の間にはさまっていました。







にほんブログ村 写真ブログへ ←いつもクリックしていただきありがとうございます。みなさまのおかげさまでなんとか8位を維持することができました。温かい応援クリックに感謝しています。本日もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/07/19 08:35:23 AM
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


みなみたっちさんおはようございます(^^♪  
みえこ55  さん
つばめの記憶力ってすごいのですね~♪
今日の日記を読んで、大変驚きました。
それにひきかえ人間は・・・とっかえひっかえなんていうのもありますしねえ。
わ~^!クイズ難しいですねえ。右を向きたいから右ってわけではないでしょうから・・・
巣立ちがヒントですか~~降参だなあ(^^♪ (2006/07/19 08:23:10 AM)

ヴェール(*u.u*)  
おはようございます(*^-^*)

散る蓮はヴェールをまとったかのようですねぇ(* v v)

(2006/07/19 08:40:24 AM)

いろいろな巣  
巣にもいろいろあるんですねえ・・
新築した家には、新しい巣がかけにくいので、作ってあげたのでしょうか・・

巣から出ている仔がいましたね・・
自主練途中かなと思っていましたが・・ (2006/07/19 09:06:26 AM)

すっかりごぶさた  
さらり3333  さん
久しぶりにきてみたら・・・
ツバメの巣ですね!!!
おお~
とりあえず。ささっと全部みました。うわっ
親鳥がちゃんと写ってる。すごい~~~
私は待ちくたびれて断念しました^^;

クイズの答えですね。

たぶん・・・両方にお父さん。お母さんが分かれて羽ばたいて飛びなさいよ~~~って言ってるのではないでしょうか? (2006/07/19 09:25:27 AM)

Re:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
裕華想香港 さん
おはようございマス。
そうそう、ツバメって毎年同じ巣に帰ってくると,子供の頃聞いてビックリしたのを覚えています。
渡り鳥は磁気を頼りに飛んでいるらしいですが、とても正確に分かるものなんですね。
クイズ、やっぱりお父さんとお母さんが両側にいるけど,餌を与えずに巣立ちを促しているような気がするのですが…? (2006/07/19 10:17:33 AM)

一回目。  
ツバメってこんな格好良かった?って思うくらい男前じゃ(≧▽≦)メスだったりして。。


ちょっと今から出掛けて、また帰宅したら2回目来ます(^。^)。。タイトルはそういう意味!またね。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ (2006/07/19 12:11:32 PM)

一回目の追伸。  
蓮の花びらが散ってきたね。この花托のツブツブって食べられるんだね~。。ビックリしたよ~(^o^)/~~~


http://plaza.rakuten.co.jp/kokufun/diary/200607180000/
リンクしてる圭さんトコ。 (2006/07/19 12:13:15 PM)

Re:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
cocoa さん
昨日の答えはそうだったのですか。木久蔵師匠に倣って「ふ~ん」。

で、今日も外れそうですが、巣立ちを促しに近くの小父さん、小母さんたちまで応援に来た?でお願いします。
ツバメは仲間同士ヘルパーを買って出るとか聞いたことがあります。
(2006/07/19 12:20:59 PM)

こんにちは。  
らら元気  さん
クイズをキャンプが中止になった息子と楽しんでおります。
彼曰く
「一匹が、餌を待ち、もう一匹は、ウンチをしている。」
そうかなあ。(また、あやしいなあ~。) (2006/07/19 01:23:42 PM)

おしどり夫婦というけど・・  
田舎の猫  さん
ツバメ夫婦の方がいいのかなあ?ツバメは足が短いし、シッポが長いしで「立つ」のが大変だそうですね。上から落ちたメスを心配してオスが介抱していたニュースが以前ありました
http://mike96.hp.infoseek.co.jp/kazokunohanasi1.htm

・・・それにしても・・口が大きいですね・・何でも飲み込むんだろうなあ・・ (2006/07/19 02:51:34 PM)

Re:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
CS倶楽部  さん
こんにちは
なるほどね。それにしてもツバメって綺麗ですね。

巣立ちがヒント?と、なると飛ぶ練習ですかね
今回はどれも難しいです。。。

蓮は今年見れないかな~ まだ大丈夫かな? (2006/07/19 03:26:56 PM)

人工の巣って~?  
デコ9161  さん
 ツバメの巣作りは、前年の巣に少し手直し?て
 確かにつかっていましたね。オスが先に来てメス
 を待つとはねぇ~。はるばる遠くから渡ってくる
 のに凄いですね。子供が来るのかなって思ってい
 ました。5年も凄いですね。

 人工的な(立派)巣でも子育てするのですね。
 ◎!◎です。
 こんなに色々撮影出来ましたね。
 それにも◎!◎です。

 クイズ 難でしょうです。
  巣立ちを親ツバメに促されている・・??

 散る蓮も茎と茎の間に挟まってる花弁も
 グットタイミングですね。
 しかし、このタイミングに時間をかけての
 合わせるんでしょうね。
 ありがとう! (2006/07/19 04:02:26 PM)

Re:みなみたっちさんおはようございます(^^♪(07/19)  
みえこ55さん
>つばめの記憶力ってすごいのですね~♪
>今日の日記を読んで、大変驚きました。

私もとても驚いています。
特に渡り鳥ってすごいですよね。

>それにひきかえ人間は・・・とっかえひっかえなんていうのもありますしねえ。

まー、いろいろと相性もあるようですから。(^^ゞ

>わ~^!クイズ難しいですねえ。右を向きたいから右ってわけではないでしょうから・・・
>巣立ちがヒントですか~~降参だなあ(^^♪

確かに右を向きたかったのですよね。(^O^)
(2006/07/19 04:11:08 PM)

Re:ヴェール(*u.u*)(07/19)  
うさりーな/(=∵=)\さん
>散る蓮はヴェールをまとったかのようですねぇ(* v v)

いやー、すごい表現ですね。(^_^)
すてきです。(^_^)
(2006/07/19 04:11:33 PM)

Re:いろいろな巣(07/19)  
5sayoriさん
>巣にもいろいろあるんですねえ・・
>新築した家には、新しい巣がかけにくいので、作ってあげたのでしょうか・・

これね、よく見てみたら下にあった糞受けの板とずれていました。
で、最初は糞受けの真上に自然の巣があってそれがこわれたかして急遽人間が作ってやったのではないかと想像しています。(^_^)

>巣から出ている仔がいましたね・・
>自主練途中かなと思っていましたが・・

クイズにご参加いただき、ありがとうございます。
巣から出ている子・・・よく見ていらっしゃいますね。(^_^)
(2006/07/19 04:14:57 PM)

Re:すっかりごぶさた(07/19)  
さらり3333さん
>久しぶりにきてみたら・・・
>ツバメの巣ですね!!!

はい、なんだかツバメの巣シリーズになっております。(^^ゞ

>おお~
>とりあえず。ささっと全部みました。うわっ
>親鳥がちゃんと写ってる。すごい~~~
>私は待ちくたびれて断念しました^^;

これ、日によって違うようですね。
何度も何度も来る日と待てど暮らせど来ない日とありました。

>たぶん・・・両方にお父さん。お母さんが分かれて羽ばたいて飛びなさいよ~~~って言ってるのではないでしょうか?

クイズにご参加いただきまして、ありがとうございます。(^_^)
(2006/07/19 04:16:32 PM)

Re[1]:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
裕華想香港さん
>そうそう、ツバメって毎年同じ巣に帰ってくると,子供の頃聞いてビックリしたのを覚えています。

ご幼少の頃からご存知でしたか。すごいなあ。(^_^)

>渡り鳥は磁気を頼りに飛んでいるらしいですが、とても正確に分かるものなんですね。

ほー、磁気ですか、すごいよね。(^_^)

>クイズ、やっぱりお父さんとお母さんが両側にいるけど,餌を与えずに巣立ちを促しているような気がするのですが…?

クイズにご参加いただき、ありがとうございます。(^_^)
(2006/07/19 04:17:42 PM)

Re:一回目。(07/19)  
りつ(rithu)さん
>ツバメってこんな格好良かった?って思うくらい男前じゃ(≧▽≦)メスだったりして。。

オスはしっぽ(フォーク?)が長くてメスの方が短いとのことです。
さて、かっこいい子はオスかな、メスかな?(比較できないのでわからないよね。(^^ゞ)

>ちょっと今から出掛けて、また帰宅したら2回目来ます(^。^)。。タイトルはそういう意味!またね。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ

お待ちしています。
タタタタっして、転ばないように。(^^ゞ
(2006/07/19 04:19:08 PM)

Re:一回目の追伸。(07/19)  
りつ(rithu)さん
>蓮の花びらが散ってきたね。この花托のツブツブって食べられるんだね~。。ビックリしたよ~(^o^)/~~~

今、圭さんとこに飛んで来ました。
食べられるとは、しかもおいしいって書いてあってびっくり。(^_^)
お知らせ、ありがとう。(^_^)
(2006/07/19 04:25:48 PM)

Re[1]:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
cocoaさん
>昨日の答えはそうだったのですか。木久蔵師匠に倣って「ふ~ん」。

あー、うまいなー。
座布団ふかふかのを5枚どうぞ。(^_^)

>で、今日も外れそうですが、巣立ちを促しに近くの小父さん、小母さんたちまで応援に来た?でお願いします。

クイズにご参加くださいまして、ありがとうございます。(^_^)

>ツバメは仲間同士ヘルパーを買って出るとか聞いたことがあります。

なーるほど、協力的なのですね。(^_^)
(2006/07/19 04:26:44 PM)

Re:こんにちは。(07/19)  
らら元気さん
>クイズをキャンプが中止になった息子と楽しんでおります。

いつもありがとうございます。m(__)m
大雨でキャンプ、中止かな。
残念ですね。

>彼曰く
>「一匹が、餌を待ち、もう一匹は、ウンチをしている。」
>そうかなあ。(また、あやしいなあ~。)

いやー、写真を見ると確かに一匹はエサをまっているし、もう一匹はお尻をこちらにむけてウンチをしています。(^_^)
すごい観察力ですね。
さすがです。(^_^)
これからも、見てくださいね。(^_^)
(2006/07/19 04:28:16 PM)

Re:おしどり夫婦というけど・・(07/19)  
田舎の猫さん
>ツバメ夫婦の方がいいのかなあ?ツバメは足が短いし、シッポが長いしで「立つ」のが大変だそうですね。上から落ちたメスを心配してオスが介抱していたニュースが以前ありました

そうなんです。
足が短いのですよね。
巣材を探して河原に降りていたときも、なーんか変なかっこうって感じがしました。(^^ゞ
http://mike96.hp.infoseek.co.jp/kazokunohanasi1.htm

拝見しました。
感動的ですね。
ツバメのオスがメスを看病し、ついにはメスも意識が戻って?飛べたそうで、すごいと思いました。(^_^)

>・・・それにしても・・口が大きいですね・・何でも飲み込むんだろうなあ・・

そうそう、顔まで入ってしまいますからね。(^_^)
(2006/07/19 04:30:22 PM)

Re[1]:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
CS倶楽部さん
>なるほどね。それにしてもツバメって綺麗ですね。

そうですね。
顔はいろいろですけれど、ヒナはおもしろいし、親は精悍?(^^ゞ

>巣立ちがヒント?と、なると飛ぶ練習ですかね
>今回はどれも難しいです。。。

クイズにご参加くださいまして、ありがとうございます。(^_^)

>蓮は今年見れないかな~ まだ大丈夫かな?

このところ見に行ってないので、なんともいえませんが、例年よりは遅れているそうです。
どうだろう、まだあるのかな?
(2006/07/19 04:31:49 PM)

Re:人工の巣って~?(07/19)  
デコ9161さん
> ツバメの巣作りは、前年の巣に少し手直し?て
> 確かにつかっていましたね。オスが先に来てメス
> を待つとはねぇ~。はるばる遠くから渡ってくる
> のに凄いですね。子供が来るのかなって思ってい
> ました。5年も凄いですね。

毎年、前年のを使うらしいですね。
でも、新しいペア(特に若い燕たち)は新たにつくらなくてはなりません。

> 人工的な(立派)巣でも子育てするのですね。
> ◎!◎です。

これは、巣がこわれてしまって急遽人間が助け船に作ったのかな?

> こんなに色々撮影出来ましたね。
> それにも◎!◎です。

ありがとうございます。
良いところを見つけました。(^_^)

>  巣立ちを親ツバメに促されている・・??

クイズにご参加いただきまして、ありがとうございます。(^_^)

> 散る蓮も茎と茎の間に挟まってる花弁も
> グットタイミングですね。
> しかし、このタイミングに時間をかけての
> 合わせるんでしょうね。
> ありがとう!

うれしいコメントをありがとうございます。
いつも温かいお気持ちがひしひしと伝わってきます。m(__)m
(2006/07/19 04:34:18 PM)

Re:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
tady3504  さん
今回は、難しいですねぇ~?さっぱりです。^^
第三の巣の写真は、なんだか笑えますね。
力作の巣から顔を出している雛たちですが、
たまたまなのでしょうが、暑さでぐったりしているみたい。
顔の表情が傑作です。(^^;

散り行く蓮の花。
なかなか美しいものですね。
黄色、オレンジ色、淡いピンク色、そして背景の緑。
自然のつくる色の配色に、うっとりします。




(2006/07/19 06:02:32 PM)

Re[1]:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
tady3504さん
>今回は、難しいですねぇ~?さっぱりです。^^

すみません。(^^ゞ
難しすぎてしました。m(__)m

>第三の巣の写真は、なんだか笑えますね。
>力作の巣から顔を出している雛たちですが、
>たまたまなのでしょうが、暑さでぐったりしているみたい。

いやー、実はその通りなのです。
全部同じような所にあるのですが特にこの巣の子たちが暑さにぐったりしていました。

>顔の表情が傑作です。(^^;

ヒナっぽくて、かわいいでしょう。(^^ゞ

>散り行く蓮の花。
>なかなか美しいものですね。
>黄色、オレンジ色、淡いピンク色、そして背景の緑。
>自然のつくる色の配色に、うっとりします。

いつも、すてきなコメントをありがとうございます。(^_^)
(2006/07/19 07:36:46 PM)

Re:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
昼顔desu  さん
こんばんは。
同じツバメ同士が5年も夫婦を続けたとは驚きですね。
相手はどうあれ巣の在り処を忘れないということか 相手がお気に入りでまたここで会おうね と約束しているのか(^^)ツバメにしか解らないですね。
クイズは・・・巣立ちをさせる為に親が餌を持ってこない・・かな?

蓮の花 ナイスな引っ掛かり方ですねえ~~。 (2006/07/19 10:09:00 PM)

Re[1]:ツバメのわかさまず3・回答ありクイズあり(07/19)  
昼顔desuさん
>同じツバメ同士が5年も夫婦を続けたとは驚きですね。
>相手はどうあれ巣の在り処を忘れないということか 相手がお気に入りでまたここで会おうね と約束しているのか(^^)ツバメにしか解らないですね。

うーん、そういえばそうですよね。(^^ゞ
しかし、大多数のツバメが翌年も同じペアで同じ巣、壊れた場合は作り直しで、とのこと。
いったい、どうなんでしょうね。(;^_^A

>クイズは・・・巣立ちをさせる為に親が餌を持ってこない・・かな?

クイズにご参加くださいまして、ありがとうございます。(^_^)

>蓮の花 ナイスな引っ掛かり方ですねえ~~。

はい、初めてみました。(^O^)
(2006/07/19 10:12:27 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

みなみたっち

みなみたっち

コメント新着

トンカツ1188 @ Re:秋の東京散歩3(旧古河庭園のバラ3)(11/19) New! おはようございます 今日の名古屋 冷え…
龍の森 @ Re:秋の東京散歩3(旧古河庭園のバラ3)(11/19) New! トンボは越冬するのかしら だいぶ寒くな…
Saltyfish @ Re:秋の東京散歩3(旧古河庭園のバラ3)(11/19) New! カーディナル・・・強烈な赤ですね。
マルリッキー @ Re:秋の東京散歩3(旧古河庭園のバラ3)(11/19) New! おはようございます♪ 旧古河庭園の洋館と…
誤算丸子 @ Re:秋の東京散歩2(旧古河庭園のバラと洋館)(11/18) New! 東野圭吾さんの小説『架空犯』、映画化さ…
5sayori @ Re:秋の東京散歩2(旧古河庭園のバラと洋館)(11/18) New! 古川庭園もバラがいっぱいなんですね
chappy2828 @ Re:秋の東京散歩2(旧古河庭園のバラと洋館)(11/18) New! こんばんは~♪ 今日はぐっと気温が下がり…
USM1 @ Re:秋の東京散歩2(旧古河庭園のバラと洋館)(11/18) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
和活喜 @ Re:秋の東京散歩2(旧古河庭園のバラと洋館)(11/18) New!  この子は、成人して結婚し、母親に孫を…
昼顔です。@ Re:秋の東京散歩2(旧古河庭園のバラと洋館)(11/18) New! 読書の秋?大作ですねー 旧古川庭園の洋…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

近所の温泉へ New! dekoponさん

台湾が有事のハンド… New! 5sayoriさん

昭和記念公園 その1 New! マルリッキーさん

Saltyfishの1匹目 New! Saltyfishさん

散歩で撮った鳥;カ… New! 大分金太郎さん

岐阜県高山市  せ… New! トンカツ1188さん

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: