2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1

Happy Baithday to KO-JI!!いい年して何をブログに書いてるんだか...ともかく、今日10/31は、山本耕史くんの30th誕生日ですね。オメデトウ~! だから今日のMAGNUM1031は、ハロウインでもあるのでオレンジ色になってます!そしてそして。「僕からみんなへ逆誕生日プレゼントです! 山本耕史」の画面。何事かと見ていたら、2006年10月24日から11月5日世田谷パブリックシアターにおいて”tick,tick...BOOM!”再演決定との事でした。”RENT”の作者”ジョナサン・ラーソン”の自伝的ロックミュージカルとか。ミュージカルについて無知なので、ちょっと勉強してみようかな?と思いつつ、今から既に行く気満々っ!そして今夜は、どこで誰たちと誕生日の宴を開催して、美味しくお酒を飲まれるのでしょうか...なら、私も自宅で何か飲んでお祝いしよぉ~!...という名目で、単に飲みたいだけだったりして(爆) ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.31
コメント(12)

ほぼ日ウォーマーズの詳細をチェックしようかと、ほぼ日刊イトイ新聞を訪問したら、TOPページの”今日のダーリン”で、新選組を語る糸井さんのコメントを発見しました。きっと、明日以降にはページが更新されてしまうので、ちょっと抜粋してみます。・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★来年のお正月になったら、『ほぼ日手帳2006』も『ほぼ日ホワイトボードカレンダー』も、使いはじめられるじゃなーい。というようなことはともかく‥‥。『新選組!!』という番組の放送があるわけですよ。近藤勇亡きあと、北へ北へと向かう土方歳三の物語が、いよいよオンエアされるんですよ。この、悲しいに決まってるドラマで、心ゆくまで悲しもうと思ってる2006年の正月です。今度の正月は、ぼくはバリに行きませんからね。「組」の本場とも言える京都で過ごすんですからね。目が赤くなるほどテレビを見るって決めています。有線の地上波デジタル放送とか、申し込み済みですからね。で、まだミーティングしてないのですが、『新選組!with ほぼ日テレビガイド』はやりたいですよ。しかし、今回の『新選組!!』については、いままでとちがう視点を取り入れて、やりたいんです。その「新しい視点」を、思いついたのです。それは‥‥。土方歳三の五稜郭までの日々が、土方歳三以外の人々にとって、どんな時だったのか?という「同時代性」を意識しながら、ドラマを語るのよ。年号のあたりを勉強しておこうと思ったのです。そのころの年表とか、「ほぼ日」でつくりたい。だって例えば、土方が死んだのって明治2年なんだけど、その年にはもう会津藩出身の150名の海外移民が、カリフォルニアに渡っているっていうんだ。日本でパン屋ができた年でもあるとかさ。『新選組!』に登場していた薩長の男たち、例えば西郷隆盛とか桂小五郎とかは、もう新選組の土方歳三なんて男のことなんか、すっかり忘れちゃってるかもしれない。そんな時の、土方歳三なんだということを、想像しながらドラマの世界を味わおうと思うんです。「いままでは、そうしてなかったんですか?!」と、あきれる歴史ファンもおられるでしょうが‥‥ね。10/31 ”今日のダーリン”サイシン より・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★知る人ゾ知る『新選組!with ほぼ日テレビガイド』が復活しそう... 素直に楽しむだけではなく、何かを考えさせられるような感じがして、かなり楽しみ!!どんなシチュエーションで、糸井局長は見られるのでしょうか...今後の計画発表に期待しちゃう~!!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.31
コメント(6)
![]()
昨日10/30(日)に奥多摩湖より山梨方面へ数キロの場所にある日帰り温泉小菅の湯に行ってきました。「そろそろ紅葉もしているだろうし、天気はイマイチだけど良いドライブ日和だね!」とウキウキしていたものの、”今年は9月に入っても暑い日が続いていた為、木々の色付きが例年利より遅めです”予想されていた通りで、場所によっては、緑・黄・赤の木が混ざっている山の斜面も見えたけれど、全体としては、まだまだ緑の割合が多く、イマイチ... でも、道は混む事無くスムーズだったので、快適な走り!山道をクネクネ走行中。彼が運転しながら「トイレに行きたい」を連発。どこかしら休憩ポイントがあるであろうと、走り続けていたら、小河内ダム(=奥多摩湖)の壁が見えたので、織田裕二 主演映画「ホワイトアウト」を連想して話そうとした私、「今日は、放尿していないね!」と...大声で言い間違えしちゃいました! (「日刊イトイ新聞」「言いまつがい」に投稿しようかしら(爆))「”トイレ行きたい”を連呼していたせいだよぉ~!!」と言い訳しても無駄でした。 (その数分後、パーキングエリアを発見したので無事に...)奥多摩湖も過ぎ、山間をどんどん進み、やっと目的地に到着したのは、午後3時半頃。自宅から約2時間で移動出来ました。この頃は、今にも雨が降り出しそうな雲行きだった事もあり、かなり肌寒かった!気温は何℃だったんだろう?車を降りて「うーん、やっぱり空気が美味しいね!」なんて深呼吸をしたら...駐車場内で観光バス(小型でした)が、エンジンをかけて停車しており、辺り一体が排気ガスが漂っており...撃沈。3時間¥600というコースで入館して、待ち合わせ時間を決めてから、それぞれがお風呂を堪能!外人さんが多くて、英語が飛び交う温泉となっている、ちょっと不思議な空間で、温泉に浸かっていました。が、ここの温泉はアルカリ性。これといって肌が弱いわけではない私なのに、源泉の温泉に入ってボケボケしていたら、なんだかピリピリするような感じがする?気のせいかなぁ~と、そのまま入っていたら次第に足が痒いというか、チクチク感がハッキリしてきたので、我慢して入っているのも何だから、諦めて出る事に。別に、お湯の匂いもきつくないし、そんなに強いアルカリ性ではないはずだし、以前も似たような温泉に入った事もあるけれど、今日に限って何故かダメでした。温泉好きな彼の”オススメ日帰り温泉 5本の指”にランクインしているお風呂だっただけに、とても残念!でも、入浴後は、全身ツルツル&サラサラとなって、とても良い気分になれました。入浴後、不二家ネクターを飲んで一休憩、奥多摩名産品を物色して買い物をしてから下山。まだ5時半だというのに、辺りは真っ暗。ネオンが無いのは勿論、街灯さえもままならない地域だけに、余計に暗い事が強調されて、日々の生活との違いを実感しました。なので、すれ違う車が少ない道を走っていると、夜中にドライブしているような錯覚となって、とても不思議でした。青梅市内に入ってから、夕食は何を食べようか...と考えていたら焼肉ハウス 銀河亭という看板を発見。見た事も無いお店だったけれど、何か気になったのでGo!店内を入ったら、レジ横に西郷さんのポスターが...じゃなくて、宇梶剛さん(ちなみに現代の服装でしたが)のポスターが貼ってあり、このお店のオーナーではなくお得意さんというか、(何と言う表現だったっけなぁ~。メモしてくれば良かった)とにかく、ご贔屓さん&経営をバックアップしているような事が書かれていたのです。 そして、その隣には宇梶さん書籍が3冊積まれており、このお店で購入するものにはサインが付いているとか...ビニールカバーをしないで置いてあったので、サインをチラ見したかったけれど、座席案内に店員さんが寄ってきたので出来ませんでした。そして肝心なお肉&料理。素直に美味しかったです!車じゃなかったら、グビグビとビールを飲みたかった~。帰路で「「新選組!!」で西郷隆盛を演じてからは、どうしても、アノ眉毛を見るとソウしか見えなくってさぁ~」とか何とか、宇梶さんの話に盛り上がり(というか私が一方的に話していたかも)、次第に「・・・・ごわす」と、薩摩弁ちっくな語尾にして遊んでしまいました。ご本人が来店された事はあるのか分からなかったけれど、店の外に宇梶さんと関係がある事をアピールしていたら、お客さんがもっと来るだろうに...って余計なお世話ですね。はい。今回は、何故かアルカリ性の温泉に肌が合わず長湯出来なかったけれど、一体何が原因なんだろう...?気になるので、またリベンジしたいなぁ~。温泉も良かったけれど、渋滞も無くスムーズに自然の中をドライブ出来た事が楽しかったぁ~。次回は、ちゃんと”おやつ”も持参して出かけよう!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.31
コメント(3)

三谷幸喜さん「12人の優しい日本人」。チケットプレオーダーの抽選に見事、外れてしまったので、本日10時からの一般販売にチャレンジしてみました。相変わらず、自宅PCが一発で起動しない事があるので、すぐはサイトアクセスが集中して繋がりにくくなるのは分かっていたけれど、10時の少し前に起動していたかったので、9時40分頃にON。今回は2回目で立ち上がり、スタンバイOK。で、幾つかチケット販売サイトを開いていたけれど、「12人の優しい日本人」のページがなかなか繋がらなく、粘る事数分。で、で、でも...始めは手続きが順調に進んだものの”残りわずか”の文字が気になっていたら、最後の最後で”完売しました”と! そして別の日を試したら”空席待ち”の表記。幾つか他の日を確認しても同じく”空席待ち”。さて、どうするか...とりあえずダメモトで、キャンセル待ちと同じような”空席待ち”を申し込んでおく事にしました。久しぶりにチケットgetが上手く出来ず撃沈。三谷さんの舞台は、まだ未体験なので、今回は絶対行きたいよぉ~!どうにかget出来るようにガンバロッ...ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.30
コメント(8)

本日届いた日本惑星協会のメルマガに嬉しい記事が掲載されていました。(以下、そのままコピーして掲載)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆1.「はやぶさ」サンプル採取の日程決まる! 探査機「はやぶさ」は、この9/12に目標とする小惑星イトカワの手前約20kmに 到着し、その後約3kmまで降下しながら、イトカワの科学観測を行ってきました。 そして、いよいよ、11月に予定していた降下を次のように実施すると、 JAXAの「宇宙ニュース」で10/27に発表されました。 http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1027.shtml 実施予定日と内容は、 (1)11月4日(金) リハーサル降下 この時に88万人の名前を載せたターゲットマーカーと、 ミニロボットのミネルバ(イトカワの地表をジャンプしながら調査する)を投下。 (2)11月12日(土)第1回着陸・資料採取 (3)11月25日(金)第2回着陸・資料採取というわけで、11/4に「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーンで世界中から集まった88万人の名前が小惑星「イトカワ」に着陸することになりました。 打上げから2年半、待ちに待った日がやってきます。世界初の快挙です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆そう、ブログ「探査機「はやぶさ」に私の名前が搭載されてるんです!」に書いていたアレが、目的地(惑星)に上陸(?)する事が決定したのです。私の名前が惑星に!! Yahoo!ニュースに、10月30日、火星大接近という記事もあるように、最近良く見える火星。そっか。接近していたんだ...イトカワが日本(というか自宅近辺)の空あるのか私には分からないけれど、帰宅時に夜空を見上げてしまいそうです ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.28
コメント(2)

朝、起きる時の目覚ましは携帯電話のタイマーを使っています。週末の金曜日は、やっぱり起きるのが辛い(って仕事は暇してるから疲労を感じる事は無いんですが)...という事で、最近は♪ハナミズキ♪で癒されつつ二度寝...をしないようにバシッと気合を入れています。そして携帯電話がONになったと同時に、メール着信音♪love me I love you♪が続けて2回。その音はB’zふれんど専用音(グループ分けしてるのです)!今年の夏、東京ドームでのLIVEで知り合った(紹介された)女性が、何かと情報を送ってくれるので、寝ぼけた頭であっても彼女かな?とピンと来てメールを読んだら....読売新聞全面広告が出ています、意外なコラボ、堪能あれ!って何?とりあえず自宅の朝日新聞にも掲載されているのかな?と思っていたけれど、新聞を開いている時間が無く断念。ま、会社の新聞が読売だし~と思ったから。そしてそして出社した途端に「今日の新聞は!?」と言ったものだから、皆が何事かと覗き込んできて...爆笑 その新聞、中面見開きに掲載されていた広告とは...楽天ブログ友のトモ*178さんのコチランのページに画像としてUPされています!微笑む(?)松本引越しセンターの制服に身を包む松本さん、可愛い~!”100人乗っても大丈夫ぅ~!”でお馴染みの、イナバ物置に乗る大勢の稲葉さん!100人居るのか数えないと!(先頭の社長さんは、CMそのもののお方ですね)来月30日に発売されるPleasureIIのジャケットも、沢山の松本&稲葉さんがいるとの事なので、それを思わせるイナバ物置!やっちゃったね... ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.28
コメント(5)

ハロウイン。カボチャ祭り...色々なグッズが店頭に並ぶと、その一角がオレンジ満載で賑やかですよね?バレンタインやスリスマスなんていう”洋イベント”は、こぞって楽しむものの、ハロウインって、これといって体験した事がない私。あ、でも昨年。USJに行った時が、ハロウインモードが炸裂していて、SNOOPYのハロウイン・グッズを買いまくって楽しんだっけ...って、ちょっと意図がずれていますね。 そんな中。ハロウイン特別企画! モギがカボチャをくり抜く60分という、テキスト中継が昨夜行われたという...リアルタイムで見れなかったのですが、後から見ても楽しい!糸井さんも少し登場しちゃってるし。 ちなみに、本日。ハロウイン特別企画! モギがカボチャをくり抜く60分 2を19時から開催するとか。見たい!...けど、19時まで会社に居ないしなぁ...19時までに帰宅出来るかなぁ~?リアルタイム中継、と聞くと、昨年のほぼ日テレビガイド男子部 修学旅行!with 山南総長 ~秋の京都に新選組を訪ねて~を必死に見ていた事を思い出す...ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.27
コメント(4)

Yahoo!ブログ『なるべく新選組な毎日』において、続編の番宣CMの放送時間を紹介しております!...という情報を、数日前にBROOKさんに教えていただいていたのですが、バタバタしていてウッカリ抜け落ちていました。私とした事がぁ~!! という事で、私もまだ見る事が出来ないでいるのですが、その5分間は濃~い~ようです。榎本、土方、大鳥、3人組が見られ、なんとミタニンのインタビューも含まれているとか!!数回の放送が予定されているので、5分間の放送と言えども何度も見て、感動したいものです。 ここ数日。とても冷え込んできた東京。土方さん生誕の地である日野市も、明け方と夜と寒くなりつつあります。昨夜も帰宅したのが20時頃だったのですが、”都内から戻ると寒みぃ~なぁ~”とため息をついたら、ほんのり息が白く...そろそろ、毛布を出さないとなぁ~そして、近所の林の紅葉は、まだ本格的に始まっていないけれど、ドングリなど木の実がゴロゴロ転がっています。歩いていて、ふと綺麗な形や色の物を見かけると、拾ってしまいたくなります。が、虫がわいて大変な事になる事を子供の頃に体験しているので...思うだけにしています(苦笑) ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.27
コメント(10)

涼しい日が続いているので、マリモを入れているガラス瓶の水温が高くなっていないか心配する事も、水が生臭く匂う事も、にごる事も無くなったけれど、水替えして2週間経つと気になってしまい、昨夜、水道水でコロコロして楽しみつつ、空気を内部に送ってあげました。そして、久し振りに写真撮影...で、肉キュウのように並べて遊んでみました。(キッチンで撮影した為、かなりピンボケとなってしまいましたが...) ちなみに、SNOOPYイラストがある白い物は、ペットボトル(500ml)のキャップです。その写真の端にチョコッとある、とても小さい物体。実は、新入りマリモなんです。また買ってしまいました...ちなみに、「生きた」まりもちゃん誕生石ストラップの、ボトルに入れるべきマリモなんです。はい...とあるお店のバラエティー・グッズ売り場をウロウロしていたら発見してしまい、手にしてしまったわけでした。帰宅して、ガラスの小瓶に入れてあげようとしたけれど、それはあまりにも、か弱く小さなマリモだったので、一時的に別の小瓶(小さいジャムの空き瓶)に入れて様子を見ていました。数日経つと、イイカンジで藻が伸び出してきたので、これはちゃんと育ててあげよう!...と、なり、ストラップ(として使う気はありませんでしたが)の小瓶への引越しを断念!携帯電話のカメラで撮影する時に、並べてみたら、あまりにも違いが明らかで失笑...どこまで成長するか楽しみ~! ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.26
コメント(8)

10/20(金)というより/21(土)のam2:25~2:56に放送されたTBS系「E娘!」という番組を始めて見ました...と言っても、寝ている時間帯なので、録画していたものを見たのですが(苦笑)そもそもどういった番組なのか知らなかったのですが、TBSアナウンサーの2人が、上映されている映画や舞台などをいくつか紹介しつつ、二人がお話していました。公式サイトが見当たらないのでTBSサイトで確認したところ、出演していた女子アナウンサーは、川田亜子さんと青木裕子さんと判明。「LSOH」のコーナーまでは早送りをしてしまったものの、色々と紹介していたので後日見てみよう...と思ったものの数日経過(爆) さて本題。まずは、去年公演されたブロードウェーでの模様を放送。ウニウニ動く”人食い植物 オードリーII”が凄い。あまり大きくない時の画だったと思うので、どれくらいまで成長するのか期待っ!でも、どんな素材で出来てるのかしら、オードリーIIって...?と、何故か無性に気になる私。そしてそして、シモアを演じる耕史くんのインタビュー!(スタジオに来たわけではなくVTR)今回は、黒い半袖ポロシャツ風(?)に黒いパンツ。益々、白い肌が強調されてるし、しかも、何故か唇が鮮やかなピンク...見えたのは気のせい?荒れているのかしら?ちょっとドキドキして一人で興奮!?(自滅) そしてコメントと共に稽古シーンが映し出されたその姿にメガテン。胸に大きく白文字で”酔”と書いてある黒Tシャツ...ミュージカルの稽古なのに...一体、何故!?脳裏に、ドラマ”恋におちたら”の龍太の魚文字Tシャツ姿が過ぎってしまいました。そして肝心なコメントや舞台稽古の模様を要点で書くと・小堺一機さんと2人で、肩をカクカクゆらして、ビートたけしの真似を練習しているような様子が!?・和田アキ子さんの声は迫力があるから見逃せません!と熱く語る・上原多香子ちゃんは、初めての舞台ではあるけれど、素直さを感じる事が出来ると語る・「順調に楽しく、毎日上に上に登っているような、そんなイイ雰囲気でやっています」と稽古の感想という感じでした。細かい稽古中の話題などは、【リトルショップ オブ ホラーズ】特別番組「山本耕史、上原多香子、小堺一機の人喰い花を探せ!(仮タイトル)」TBS 15:00~15:54を見るしかなさそうです(苦笑)そして、次の日は、待ちに待った「東京フレンドパークの放送日!どんなplayが飛び出すことやら ↑フレンドパークで縄跳びは無いけれどイメージで、ね... ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.25
コメント(8)

2005年4月13日に、”あびたしおん初登場”した雑種犬チイちゃんが22日am7時少し前に息を引き取りました。14歳4ヶ月(人間でいうと84歳かな?)をyamagonn家で過ごしたチイちゃんは、癌でした。 軽自動車の助手席に我が物顔で乗車して、箱乗りするんばかりに身を乗り出して(後部座席にいる人が胴輪に繋いでいる散歩紐を引っ張っていたけれど)いたのがウソのように、足腰が弱って、あんなに大好きだった車にも乗りたがらなくなっていました。実家に泊まりに行った途端、「日野の家まで車で送っていくから早く帰ろうよ!」と、お茶を飲み始めると同時に、ドライブを催促する憎いヤツだったけど、全く車に近寄らなくなって寂しかった。「今年夏を越せれば良いね...」と両親と時々話すほど、今年に入ってから年老いてゆく姿を見て、一ヶ月に1~2回、実家に行く度に様子が変わっていたので、「犬も年取ると大変だ」と実感してきた矢先でした。幸いに、寝たきりとなる事は無かったものの、白内障が酷くなっていたようで、ご飯が置いてある台に気がつかなくて足を引っ掛けたり、タンスの間に頭を突っ込んでしまったけれど、バック出来なくて悲痛な泣き声をあげる事が増えた...と母に聞いていました。10月最初の土日で泊まりに行った時。ボーっとしているチイちゃんの胴を撫でていたら、腰辺りにシコリらしき物体を発見したので、慌てて両親に言ったら、日に日に大きくなっている、との事で知っていました。検査したり薬を飲んでいたけれど、年取って弱っている為か分からないけれど、進行が早かったとか。日々、撫で繰り回して身体を触っていても、シコリが出来始めた事に気が付かなかった事が残念で仕方がありませんでした。そう病状などを聞いていたら、ムクちゃん(柴&ゴールデンレトリバーの雑種くん)を思い出しました。ムクちゃんも、13才の誕生日を迎える3日前に癌が原因で8年前に死んでいたのです。この二匹は、もちろん親子でも兄弟でも何でも無いのに共に癌で失うとは! 21日に「危ないかもしれないから週末、泊まりに来て」と父から電話を貰っていたから、多少は心の準備はしていたものの、実際に冷たくなっているチイちゃんに対面したら...でも、いつもゴロンと寝ていた長座布団に横たわっている姿を見ると、普通に寝ているだけのようで、正直、実感がありませんでした。甥っ子のオモチャが遊んでいた勢いで飛んだ時、とっさに「チイ、危ない!」と言いそうになってしまいましたし。仕事から帰ってきた父が裏庭から持ってきたのは、父が夏に密かに作っていたチイちゃん用の立派な棺。夜になって、妹が甥っ子を連れて来た時、御花を持ってきて供えてくれ、華やかになったものの「オモチャとか、どこに仕舞っていたっけ?」と母がポツリ口にしたら、甥っ子が「チイちゃんが遊んでいたオモチャは二階にあったはずだよ!」と言い出し、一緒に探しに行ったら...ビンゴ。実は、生まれた時からチイちゃんと接していて、慣れ親しんでいるはずの甥っ子だけれど、ちょっとだけ苦手でした。その発端はオヤツ争奪戦だったのですが...オモチャの置き場を覚えてくれていただなんて...ありがとう!でも、流石に硬直して硬くなってしまったチイちゃんは怖いようで、撫でる事は出来ませんでした。生き物が死んでしまったらどうなるか...という事を、妹が色々と教えてあげていて、それなりに納得したようです。自分の家に居るウサギも年寄りなので、ちょっと考え込んでいたようですが。その晩。私は2階で寝ていたものの中々寝つけられず数時間経過。ウトウトしていたら”カチャカチャカチャ”とフローリングを歩く時に鳴る爪の音を聞いた気がしました。「あ~、チイちゃん、夜中に何を歩いてるんだ?冷え込んでいるのに玄関で寝るつもりかな?」と思った直後、「足腰が弱った為に、フローリングの廊下にはマットを敷いたので爪音はしないはずじゃん!」と思い、「あ、チイちゃん、いないんじゃん!?」と我に返りドキッ!そして再びウトウトしていたら、隣の和室を”パタパタパタ...”と走り回るような音を聞いた気がしてドキッ!チイちゃんなのか?ムクちゃんが迎えに来たのか、それとも...!?そして再びウトウトしていたら、トイレのドアがギーと開く音がして今まで以上にドキッとしたら...父でした(爆)全く持って霊感がナイ私ですが、素直にチイちゃんが遊びに来ていたと思うことにしました。死んでしまった事には悲しいけれど、年老いていたし病気も分かっていたので、ムクちゃんを納めているペット霊園慈恵院に向うのは、普通に車で出掛けるようかの会話で楽しかったなぁ。しかも、暑い位の良い天気だったし! 淡々と手続きを終え、待つことしばらく。最後のお別れをして埋葬に入りました。甥っ子は、葬儀場の空間を怖がりつつも静粛に受けて止めて手を合わせてくれていました。骨となってしまうまでの間、甥っ子はしきりに「今、チイちゃんは天国へ走ってるの?ムクちゃんに会えたカナ?」と心配そうに何度も聞いてきました。「雲がいっぱいあったら通り抜けるのに時間が掛かって大変だろうけど、今日は綺麗なお空だからビューンって凄く早く走って行けたかもよ!」と言ってあげたらホッとした顔の甥っ子。チイちゃんの思い出を怖いものにしたくないから...と、妹は甥っ子をパパにお願いして外にいてもらって、yamagonn一家で骨を拾いました。そこそこ大きめの犬だったけれど、とても小さくなっていて、年とっていたからスカスカで軽いものになっていました。しかも、癌だったので、特に後ろ足が黒くなっていて、それを物語っていました。ヨロヨロ歩いていたのは、年とっただけじゃなくって、癌が進行していた事に気が付いてショックでした。頑張って歩いていたんだって...そしてお経を唱えていただいてから納骨。既に納めているムクちゃんの骨壷も別室から持ってきてもらい、チイちゃんと並んで納骨堂へ飾れる事になりました。まさに、数年ぶりのご対面!彼らは、どう思ったことだろうか...その後は、普通にファミレスで食事をして、普通にケーキを買って帰って実家でお茶をして、皆でTVを見て...と、いたって普通に過ごしました。チイちゃんは、人が居るリビングにずっと来ているわけではなく、玄関とか2階の押入れの中とか”家のどこか”に居る子だったので、傍に見えないのが普通だったから、家族皆が、居なくなってしまった事に実感が無かったのでした。私は実家から離れているからまだしも、いっつも一緒に散歩していた両親は一番寂しいだろうし...チイちゃんがいなくても仲良く過ごしてもらいたいものです。そして最後に。チイちゃん、安らかに。ムクちゃんを噛んでいじめちゃダメよ!お前は居候だったんだからね ↓携帯電話のカメラを向けたら、まるで”あかんべー”しているかのような顔を向けたチイちゃん
2005.10.24
コメント(18)

一昨日の「土スタ」は、新選組関連情報が放送される予定も無かったし、外出したので、録画する事無く過ぎてしまいました。見るか見ないかのキッカケがあからさまで申し訳ないくらい... なので、先ほど今週の放送予定をチェックしてみたら、まるごとNHKフラッシュの欄に正月時代劇「新選組!!」クランクアップ!の文字を発見!!誰か出演するのかどういった内容なのか分かりませんが、10月29日は新選組情報の放送アリ!!です。お陰でちょっと落ちている気持ちがUPしました。(詳細は別日記にて書く予定です)でも、クランクインしちゃったんですねぇ...嬉しいような悲しいような...ということは、LSOHの舞台で会う(いや、観る)耕史くんは土方さんを演じ切った後なんですね。しみじみ。 ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.24
コメント(11)

「続編!!」放送日が1月3日と発表されてる!?...という情報を、BROOKさんから頂いて、大喜びして10月18日の午後、NHKのサイトで確認したものの、何故かその放送日については削除されていた...という事がありました。何かの調整が入ったのか、はたまたミスなのか。放送日を心待ちにしている1ファンとして、NHKさんのドラマ窓口へメールで問合せてみました。未確定なのにサイトに掲示してしまったのは、何か都合があるのでしょうから、いいとしても(本当は極力注意してもらいたいものですが)、その突然、何のコメントも無く一切記事を削除した...という事が、放送を待ち焦がれているファンとして、悲しい限りです。些細な意見かと思いますが、どういった状況で削除されたのか、理由を知りたく思います。可能でしたら、何かしらコメントをサイト上に一言UPしていただけると嬉しいのですが...お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。というような感じで。 今思うと、素直に待っていればいいじゃないか...とも思うけれど、何かジッとしていられない気持ちに駆られ、1ユーザーとしての意見を、ついメールしてしまったのです。そしたら、今日、NHKさんから以下のようなお返事が入りました。(そのまま添付。赤文字はyamagonnが加工)********************************「お問い合わせの件につきまして」お便りありがとうございます。NHKドラマ ホームページ班です。大変ご迷惑をおかけいたしました。お客様からのお問い合わせが多く、公式発表を待たずに担当者が日時を掲載してしまいました。11月初旬には発表いたしますが、ほぼ間違いなく、1月3日夜9時からの放送となる予定です。こちらでご予定いただければと思います。それでは、今後ともNHKの放送番組をよろしくお願い申し上げます。********************************返事来たよっ!(さまーず三村風)と、正直、ビックリしてしまいました。が、丁寧な返答と、ほぼ間違いない情報の記載...ありがとうございます!Myブログにて、お礼を述べさせていただきました。 本当の正式発表を待つのみ!そして、1月3日は在宅決定~!!勿論、録画はするけど、やっぱりリアルタイムで見たいから、何があっても出かけんゾ!でも、何でフライングしちゃったんでしょうか?きっと、その担当者もジッとしていられなかったのでしょうね...ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.21
コメント(23)

日々、日課となりつつある『ほぼ日刊イトイ新聞』訪問をしたところ、10月28日から新連載スタートとの情報を発見!その名は「ほぼ日WARMERS(ウォーマーズ)」ぼくたち、ウォーマーズがこの冬、みなさまを守ります!...って一体何?と読み進めると、オリジナルハラマキの発売を11月1日(11101の日 ⇒イトイday!)から始まるとの事で、このシリーズは今回で9回目だとか。しかも、そのハラマキは全て新作&11デザイン!ちょっと、いや、かなり気になる~。 ハラマキ=ダサイ=オバチャン...だなんていう考え方は、もう古いっ!ご存知の方もいると思いますが、ここ数年で、可愛くって肌触りも良いハラマキが増えて、ちょっとした”隠す”ファッションというか。寒いから着込む(それでなくても肥って見えてしまう)↓着膨れする(これじゃぁ~お洒落も出来ません)↓通勤電車やデパートなどの暖房が強いところで汗をかく(冬なのに背中をツーと汗が流れるのって最悪!)↓外は寒くて風邪をひくもととなる という悪循環を無くす為にも、密かな必需アイテムなのだぁ~!”マシュマロ”云々という商品なんて、ちょっとしたヌイグルミにも思えるくらい、和める手触りなので気に入ってます。ポケット付きのタイプなんて、生理痛などで腰が重い時は、ホカロンを忍ばせておくと快適になるし。冬の腰の冷えは女性の天敵!侮る無かれ...って、なんでこんなにハラマキで熱く語ってしまったのだろうか(苦笑)外出する時に身につけなくても、自宅でゆっくりくつろぐ時に、身体を冷やさないように使うアイテムとしてハラマキはオススメですね。いくら暖房をONしていても、冷えるところは冷える、部屋がが乾燥して肌が荒れる...とにかく、どのような商品が発表されるのか楽しみっ!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.21
コメント(2)

10月16日にお台場シネマ・メディアージュで、「容疑者 室井慎次」を、やぁ~と観た時の事です。そもそも映画館に足を運んだのが、数ヶ月ぶりであったために、本編上映前の各予告も知らない映画が沢山あって、観たくなる物が幾つかあってワクワクしていました。そんな中...アノ「THE 有頂天ホテル」の予告編が上映され、ストーリーや出演者は知っていると言えども、大きいスクリーンで見ると、ほんの数分でも楽しかったぁ~。あぁ~、早く観たい!ここでそうそう、朗報を1つ。楽天ブログ友のboameさんが清水ミチコさん、祝・ご出演 として、「THE 有頂天ホテル」へ急遽出演する事になった”ミッチャン”の情報を書いてくれました!更に楽しさUP、間違いないっ そして、他の映画の予告が続き、そろそろ本編が始まるよなぁ~と思っていたら。つい先ほど耳にした音楽と映像...そして戸田恵子さん、伊東四郎さんの姿。まさにそこは”THE 有頂天ホテル”のロビー!?一体何が起こったのかと思っていたら、携帯電話の着信音が鳴り響き...「はいっ!カットォ~!」とカチンコの音。「何、何、何が起こったのぉ~!?」と、ドキドキしていたら、スクリーンの端っこからヒョイと顔を覗かせたのはミタニン! 「だから携帯の電源は切っておかないとぉ~!」みたいな、軽いお怒りのコメント。(くすっと笑える台詞だったハズだけど...忘れちゃいました。申し訳ないです。気になる方は映画館へ!)そう。”映画上映中は携帯の電源をお切りくださいCM”だったのです。まさかのまさかでミタニンこと三谷幸喜さんの登場がウケタ!余談なのですが、実は、私の彼...ミタニン似なんです。体型も雰囲気も髪型も!(爆) だから思わず、彼と私は密かに、スクリーンと彼とを交互に指差して遊んでしまったという...最近は、こういった風な告知CMをしているものなのですかね?それをOKしたミタニン、最高~です(苦笑)ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.21
コメント(2)

『ほぼ日刊イトイ新聞』で気に入っているコーナーの1つに、「今日も金魚は。」があります。ここでは、「ほぼ日」ルーム内に設置されている金魚水槽の様子を見れるのです。惜しくも、動画ではありませんが、”自動更新機能つき金魚観察ページ ”という部分をクリックすると、水槽のみの画面になるのです。そして、その画面に広がる金魚水槽の様子が、一定期間置きに切り替わるので、ちょっとしたリアル・スクリーンセーバーとなって楽しい~!ちょっと癒されたいなぁ~とか、実家の金魚、元気かなぁ~?なんて事が頭を過ぎった時、その画面を開いたままにしておくと...金魚の様子を見るのも楽しいけれど、その水槽の奥の「ほぼ日」ルームを垣間見れるのも、ちょっと嬉しかったりもしています。でも、ここ数分前から見始めたものの、誰も映っていなくて寂しい~ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.20
コメント(5)

「リトルショップ オブ ホラーズ」略してLSOH(苦笑)初演11月3日を控えているので、舞台番宣番組が続きますね。10月30日(日)【リトルショップ オブ ホラーズ】特別番組「山本耕史、上原多香子、小堺一機の人喰い花を探せ!(仮タイトル)」TBS 15:00~15:54は、知っていたのですが、今朝、MAGNUM1031で今日も番組があることを知りました!10月20日(木)【リトルショップ オブ ホラーズ】関連稽古風景+山本耕史コメント(予定) TBS系『E娘!』 26:25~26:52ま、時間からすると正式(?)には21日(金)2:25~2:52という深夜です。稽古風景が見れるなんて~嬉しいっ!間違いなく寝ている時間だから、間違わないようにビデオをセットしないと。 そしてそして。MAGNUM1031で、「新選組!!土方歳三最期の一日」放映日時決定との記事が書かれていて、朝からハイテンション!!でも、よくよく読んだら、「新選組!! 土方歳三 最期の一日」2006年1月1日 NHK BS hi 19:20~(約89分)なんと決定したのはBS-hiのみ...それぢゃ~見れないぢゃんっ!! NHK総合での放送日は、後日お知らせします...との事ですが、何故同時に発表されないの?なぁんて疑問に思っていたら、BROOKさんが「もしかして、「古畑」と重ならないように調整しているのかな?」というコメントを日記に書かれていて...ちょっとだけ納得?真相は分からないけれど、もしそういった動きがあったら、三谷ファン&新選組ファンには嬉しい事ですね!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.20
コメント(6)

数時間同サイト内のメニューを彷徨って過ごす事が度々ある、楽しい話題がテンコモリの『ほぼ日刊イトイ新聞』。こちらに、新たなコーナーが誕生したようです。その名もややこしい問題。あなたのややこしいおなやみを全国の読者が多数決で一発判断!コチラで、第一回目となる「ややこしい問題。」と、その投票(提示されているA・Bを選択)が出来る参加型! 一読して...確かに”ややこしい”という素直な感想。些細な問題、と言ってしまえばソレまでだけれど、当の本人にとっては気になって仕方がない事ってあるなぁ~とシミジミしてしまいました。早速、投票をしてみたら、読書の方々の割合を見て...('';)う-ん なるほど。次は、どんな「ややこしい問題。」が出てくるのか、”楽しみ”と言ってしまうのもヘンな感じですが、またしてもほぼ日に浸る要素が出来て嬉しい限りです。色々なメニューを拝見して楽しんでいるものの、「ほぼ日」について語れるテーマが見当たらなかったので、新しくテーマを投稿してみました。最近は、日々「ほぼ日」サイトをお邪魔して、色々と読んでいるものの、まだまだ知らない糸井ワールド(!?)があると思っています。なので、ついつい自分が気になったり好きなジャンルをメインに読んでしまうので、オススメのコーナーがありましたら、教えて欲くださ~い! ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.19
コメント(10)

”乳癌無料検診(触診)に行かないとなぁ~”と思いつつも、前期期間中は行けなかったので、後期が今月で終わってしまうので、出社前の午前中行ってきました。自宅から歩いていける距離の産婦人科でも実施されているけれど、乳腺専門外来もあり、以前、レディースコース(いわゆる婦人系項目がオプションとして入っている人間ドック)の受診を行った事がある森久保クリニックへ、電車とモノレールを乗り継いで高幡不動まで移動。モノレールの駅から病院に向う際、”このまま直進したら、高幡不動尊なのにぃ~!!”と後ろ髪を引かれる思いが募ってしまいました。 受付時、看護婦さんにマンモグラフィーを受診するか聞かれ、40歳以上は市の補助があるので、自己負担¥1000で受診可能で、該当しない人は自己負担¥2000となる...と、説明されたけれど、HPで確認済みだったし、それくらいで受診できるなら、と迷わず受診を希望。レディースコースを受ける時もオプションとして体験しているし...と思っていたものの、問診票を記入して椅子に座って待っていると、やはり緊張してきました。風邪で内科に来ている感じではない女性が数人いるなぁ~と思っていたら、先生に呼ばれて入っていく先は、皆して同じレントゲン室。今月で終わるからか、とても受信者が多かったようでした。そして私が呼ばれてレントゲン室へ。カーテンで仕切っているエリアで、上半身に身に付けている物を脱いで、渡された布バックに着ていた服を仕舞って、先生がスタンバイしている機械の方へ行くのですが...緊張がピーク!1度体験しているので勝手は知っているものの、やはり胸をレントゲン板に挟む行程が厳しい~!!説明を受けている間、キューティーハニーの♪小さな胸の膨らみはぁ~♪なんてメロが浮かんでしまうほど、小ぶりな胸(爆)の私でさえもDr.の技量では、ちゃんと板に挟むのだからビックリしつつも、い、痛いっ! 「では、息を吐いてそのまま止まってくださいねぇ~」なんてDr.は口にしたけれど、それどころか、挟まれた時点で息が出来ず固まるのみ。ほんの少しの時間だった筈だけど、頭がクラクラしてしまうほど長く感じられ、フッと板がゆるんだ途端、生き返った~と思ってしまいました。マンモグラフィーの測定後は、検査着のまま待合室に移動して、次なるは院長先生の触診。ここの病院は、乳癌触診検査中は、看護婦さんが同席しているので、何か安心なんですよね。(改めて書くほどでもありませんが、院長先生は男性です)一通り検査していたら、先ほどのマンモグラフィーの現像写真が出来上がってきて、特に異常が無い事を説明受けました。胸を挟んだ状態の形の写真...我ながら幅が無く寂しくなってしまいました。トホホ... 受付してから会計するまで、約1時間半くらいだったかな。でも、何だか疲れがドォーっと出てしまったので、駅傍のコーヒーショップで、ちょっと軽くお茶休憩をする事に。病院が混んでいたり、検査に時間が掛かったりして、お昼時に終わるようであったら幕末めし処 池田屋で昼食を摂ってから出社しようかなぁ~なんて密かに計画していてものの、早く終了したため諦めるしかなく...またしても後ろ髪引かれる思いでモノレールに乗り込み、高幡不動尊の五重塔や石田寺辺りを眺め、土方さんへの思いを馳せていたのですが、会社の友達から携帯に電話が入り、何事かと思ったら...中央線が人身事故で停止していると。しかも、その事故は、会社から見える位置で発生しているとか!!仕方ないので、立川まで出向いてから、南武線に乗って分倍河原で京王線に乗って新宿に行って...と、別ルートで会社へ向う事となってしまいました。だったら、少し早めの昼食を、高幡不動で摂れば良かった!?...と後悔。自宅に近すぎるから意外に足を運ばない名所。でも、10月28日から高幡不動尊菊祭りという催し物が開催され、1500鉢あまりの菊花が境内を埋め尽くしたり、菊人形、五重塔などの特別展もあるようなので、久し振りに”芸術の秋”を満喫しに来ようかな? ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.19
コメント(4)

10月16日の日記を書き終えてから、出掛ける仕度として、予想以上に短くなった髪の毛に軽くワックスを馴染ませてみたけれど、イイノカ?ダイジョウブカ?頭の中で疑問がうずめきました。今までは、寝癖を直したりする事も無かったし、洗いっぱなしでドライヤーもしなかっただけに、ヘアセットする行為に馴染めない私と髪の毛...最近は、多少跳ねているような感じでもお洒落に見えなくもないから(許せる限度ってあるでしょうが)、ま、いっかぁ~と妥協して外出。(いつものパターン!)そして、待ち合わせの駅にて彼が車で迎えに着たので乗車。「何か違う?」というような視線を投げつつも、寝坊した理由や所用で帰省しているお母さんの話を話始めた彼だったので、「髪、髪っ!」と後姿を見せたらビックリ!「どうしたの、突然...」と流石に驚いていた彼。前日、美容院に行ったのに電話で一切その事を言わなかったので「なんでナイショにしていたんだ~?」と言うから、「照英が結婚しちゃったから...ショックで...失恋したも同じだから切ったの...」とシュンとした口調で話したら、失笑されたので、「あなたと出会った頃から伸ばした髪と共に、思い出も捨ててきました」なんて、どこかのヘッポコ劇団の女優かのように語ったら、案の定、パンチされちゃいました。でも次第に「イイジャン、これ!」と絶賛し始め一安心。ま、彼の為にヘアースタイルや服装を変える性質(タチ)じゃないけれど、喜んでくれる事に悪い気はせず... 池袋で昼食を摂ってから、久し振りにお台場へ向いました。というのは、”踊る・・・シリーズ”が大好きな彼と私。が、都合が合わなくて伸び伸びとなっていた『容疑者 室井慎次』をやっと観に行こうとなったので、ドライブを兼ねて遠くの映画館へ出向いたという。池袋でも上映している事は知っていたけれど、今週の金曜日に”踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!完全版”をTV放送するものだから、単にレインボーブリッジを走りたかった...という。「レインボーブリッジ、封鎖できませんっ!」を連呼しながら走り抜けた車は私たちぐらいだろうな。 そして、アクアシティーお台場の駐車場(屋上)に車を停めて、とりあえずシネマ・メディアージュへチケットを予約に向ったら、17時からの回を待つしかなく。(この時点で14時半過ぎ)でも、窓口で席を決める時、スクリーンのド真ん中の良い席が空いていたので、そのまま予約。ウインドウショッピングでもしようかと思っていたら、彼が一件だけ仕事の電話をしたい、との事で1度車へ戻る事に。昼間まで降っていた雨も止み、曇ってはいたけれど、早く流れる雲を助手席に座ってボーッと眺めるのも、それはそれで楽しく、隣で問合せの電話をしている彼そっちのけで、景色を堪能してしまいました。そしてふと、隣に停まっている赤いスポーツカーが、上下に揺れ始めるのが見えて”何!?”とビックリした矢先に、私たちの車も上下左右に揺れ始めたのです!! 彼は電話していたけれど、ラジオの音量を上げたら地震発生云々...と聞こえ、地震による揺れであった事が判明。いわゆる耐震構造というか、揺れを吸収して拡散させる構造となっているようで、地震で揺れた分が体感出来てしまうというか...お台場は震度3くらいだったのかな?でも、普段感じる震度3とは全く違う揺れで、ヘンな汗をかきました。実際は車内で彼と一緒だったけれど、もし、買い物中だったり、トイレ中だったり、それこそ映画上映中だったら...と想像すると恐いかも。余震も無い様だったので、アクアシティー店内に入ろうとしたら、停止していたエレベーターが再開したと放送されており、街中(外出先)で起こりえる恐怖を、危うく体験するところでした。あちらこちらのお店をウロウロしていたら、まだまだ時間が余ると思っていたけれど、気が付くと上映10分前。5分前までに入場すれば大丈夫なんだけれど、飲み物を買ったりするので、急いで向ったら、ドリンク2個とポップコーンがセットとなったものがあったので、何となく購入。このポップコーンが命取りでした... それなりに期待していた『容疑者 室井慎次』。まぁ、面白いは面白かったけど...淡々としていて、大きい盛り上がりも無く終わってしまったと言うか。でも、柳葉 敏郎と哀川翔のツーショットは、渋すぎた!哀川さんが室井さんの事を「あんちゃん」と呼ぶのが可笑しくって。”あなたはアニキでしょ~!”と心の中で突っ込みを入れてしまいました。湾岸署とは違うイメージの新宿北署。刑事のキャラも下町っぽいというか威勢の良い兄さんばっかりで、ある意味楽しかったかな。そういう面々にとまどう室井さんも可愛く見えたりして。これといって感動するシーンは無かったけれど、新宿北署から帰って行く新城(筧さん)に向って、辞めさせられそうな室井さんを”頼むっ!”と訴えかけ、首をペコッと折り曲げて頼む翔さんのシーンは良かった。腰から曲げて深々とお辞儀をして”頼む!”と言うのではなく、ガッシリとした体で首から上だけをペコッとする男気。渋かった!そして、メガネノオカッパ(「ほぼ日刊イトイ新聞」にて「新選組!」の武田観柳斎に付けた呼び名)ばりの嫌味キャラな、八嶋さん演ずる灰島。性格が、視線がキモカッタ!ムカツイタ!...その反面、いいキャスティングだなぁ~と絶賛! 今現在、踊るシリーズの第三弾の映画があるか分からないけど、あるとしたらどういったストーリーのものになるか...と、彼が熱く語っていたけれど、思っていた以上にマニアなトークが始まったし、しかも、お台場にいるから、変なリアリティーがあって、楽しさ倍増!小腹減った?...と、「夕食は夜景の見えるお店にでも行く?」と、美味しそうなメニューが並ぶ店頭前を歩きながら、久し振りのデートにはりきってくれた彼の気持ちに喜びつつも私のお腹は...映画を見ながら食したポップコーンに満たされており食事する余裕が無く、惜しくも断念。でも、せっかく、そういったロマンティックに食事をするなら、ゆっくりお酒も飲みたいから、車で来るのはやめようね!と私。いつになることか...でも、いつまでも待つから安心してねっ!帰りもお約束でレインボーブリッジを走ったので、またしても踊るトーク炸裂。同じ様な事を何度も話す2人は、似たもの同士なんだなぁ~と改めて思ったり。でもブログの〆は彼のことではなく...とにかく、翔さんはカッコヨカッタの一言に尽きる一日でした!ってね ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.18
コメント(8)

「土スタ」の続編情報第二弾!!番組ゲストの糸井重里さんの野菜トークを見て、野菜作りって楽しいかも~と思いながら、”続編はまだかぁ~!!”と何故かナマハゲ口調で独り言しつつ、ワクワクドキドキして、いつしか正座。そして耕史くん登場っ!相変わらずカッコイ~!登場して隣に耕史くんが座ったら、糸井さんったら照れちゃって視線を外してるし...(苦笑)でも、「新選組!」ファンであって、その当人と新選組トークを出来るとなると、緊張して素になるのも分かる気が。大人しくなっちゃった糸井さん、可愛かった~ そして続編撮影現場においてVTRへ。勿論、洋装姿の土方@耕史くんなんだけれど、服装と共に綺麗なお顔もすす汚れていて、戦いのすさまじさを表現。そして、続編から登場する隊士4名を紹介したのですが、とにかく若い!「新選組!」の新入り隊士として集まってきたメンバーより若いんじゃないだろうか?平均年齢は幾つなんでしょう...「役者さんの年齢が気になるっていう事は、お前も年とったねぇ~」と母親に言われる今日この頃(爆)相馬主計と蟻通勘吾の2人は、池田屋から共に戦っていたけれど、ちゃんと登場するのが、この続編からという。今までは名も出ない存在だったけれど、続編でどのような活躍の場面となるのか期待! 山野八十八は...どういう位置でしたっけね?ぶっちゃけ、次の市村鉄之助のインパクトが大きくてド忘れしちゃいました。(あとで録画テープを見直さねば!)その市村鉄之助。土方さんが、あの洋装姿を撮影した写真などを日野に持ち帰るように命じた人ですね。予想以上に若々しく弱々しいイメージに絶句!だからこそ、この命が失われる事が無い様に、江戸への帰還を命じる訳で...実際はどういった人なのか分からないけれど、身の回りの世話をさせたり、傍に置いていただけあって、可愛がっていたんだろうなぁ...そして、ボロボロになった”誠”の隊旗を持って登場した、島田魁と尾関雅次郎。この隊旗を見た瞬間、私の動きが止まってしまいました。激しい戦いが続けば、隊旗だって傷つく事は承知しているけれど、あんなにボロボロに...正直、ショックで涙が滲んでしまいました でも、この2人が登場した途端、何と言うか、新選組を演じる空気ではなく”素”の空間が出来たような、ホッともする不思議な感覚が。戦い続けている様子を語る隊服を身にまとっているけれど、その島田の呼びかけを無視する土方...普通に、照栄さんと耕史くんが戯れているようで、嬉しかったですね。その隣で突っ込みを入れる熊面鯉さんもグ~!島田の胴着(?)には、何気なく赤い文字で”誠”が書かれていてビックリ!どの段階で書かれるのだろうか...それにしても”赤”という事も狙っているのか?VTR後、スタジオで、ボロボロの隊旗をビビル大木さんと2人で掲げる熊面鯉さん。ちょっと面白いショットでした。”菜っ葉隊”の名前もちょと出たし。そして、三谷さんからのコメント(VTR)も放送されました。気になる”!”の数については「何となくつけた」というような発言にコケました。 また次なる続編(続々編?)があったら”!”の数を増やしてもいいかも...というような事をサラッと発言したミタニン。らしくて好きだなぁ~!でも”何となく”と言っているものの、そういった発想が出来る人って尊敬してしまいます。次なる「土スタ」での続編情報。いつ放送されるか要チェック!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.18
コメント(15)

今年の暑い夏の間、髪をUPしたり、束ねたりしていたけれど、涼しくなってきた最近は、ノーマル状態で過ごす事が増えていました。まじまじと鏡を見ていたら、改めて伸ばしっ放しだなぁ~と思い、行きつけの美容院のカードを見たら半年は行っていないことが判明。 そう知ったら、とてもcutしたくなってしまい、”思い立ったが吉日”と美容院に予約の電話をして、昨日、夕方から出掛けて来ました。ブログのネタ(!)として、cut前と後を美容院で撮影してもらおうかとも思ったものの、仲が良かった担当のお姉さんが居なくなってしまっているので、流石に頼みずらいよなぁ~と考え、外出前に鏡台に後姿を移して自分で携帯電話で撮影をしてみました。それがコチラ↓(ちょっと暗い画像ですが...)いわゆる”ブラ線より10センチ程下”という、身体が硬い私でも、腕を後ろに回すと髪端を掴む事が出来る、長ロング!そんな髪型の為か、「仲間由紀恵に似てるよねぇ~」と言ってくれる友達が数名いて、「メガネのフレームも似てるから”ヤンクミ”だねっ!」と盛り上がっていたのですが...彼には「顔の骨格が違うから却下!」と言われてしまい、ムッとしたものの反論は出来なかった私... そして、美容院へ行き、次のようにリクエストしました。「単に裾を揃える程度のcutでは無く...肩よりは(下に)長めで、バレッタを使ってまとめられるくらいの長さで。まぁ、重く見えないようにシャギー入れたり透いたりしてもイイカナ~?」そして、久しぶりに会ったお店の人と、色々な話に盛り上がって、cutが進むにつれて、どうした方が良いとか何とか話をしていたら...いつの間にやら、こんなに短くなってしまいました! 美容院を出る時は”いいじゃん~!久しぶりのイメチェン!”と素直に喜んで居たのですが...やっぱり短すぎた?ショートヘアーでも無い長さだけれど、今までが今までだったから、とても短く感じてしまって、癖となっている”髪を払う仕草”をしてしまって空振りすると寂しくなってしまいました。 でも、シャンプーが楽チン×2!アッという間に泡だって、アッという間にすすぎも終わって...う~ん、水道代が減りそう(爆)余談ですが。昨日、美容院に行った事も、こんなに短くなった事も彼にはナイショにしてるんです。8月に栃木に行った以来となる”明るい昼間から会うデート”を、今日予定しているので、ビックリするだろうなぁ~。(本当は10時に待ち合わせだったものの、昨夜も遅くまで仕事だったので寝坊しちゃった...と電話があったので、時間をもてあましている私はブログを書いているわけです)それでなくても、待ち合わせしていても、チビッ子の私に気が付かない時がある彼なので、ちょっと悪戯心(?)で楽しみだったりして。さて。第一声は何と言うのか...【追記】美容院には「土スタ」の、糸井さんと耕史くんのトークを見てから行きました。色々と思った事があるので、それについては明日UPする予定です~!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.16
コメント(6)

今週から新ドラマが始まったものの、放送時間に家に居なかったり、特番を優先的に見てしまい、全てビデオに録画する状態となっていました。今現在では”毎週、絶対見続けよう!”と思える作品がハッキリしていないので、様子を見ようと第一回放送はkeepしている感じ。今週末は天気が悪いと予報されているので、またしても録画ビデオ三昧か?という状態ですが、明日の14時からは土曜スタジオパークを見なければ!ゲストの糸井重里さんは、総合テレビで放送中の「月刊 やさい通信」について語るそうですが...ほぼ日刊イトイ新聞 -コルクボード-にも掲示されたように、「こちらNHK放送局」コーナーでの耕史くんとのトークの方が楽しみで仕方が無いっ!で、新ドラマの話に戻りますが。昨夜はTBSのブラザー☆ビートと、フジTVの大奥~華の乱~を続けて見ました。ブラザー☆ビートは、王様のブランチで番組紹介をしていた時に、威勢の良い男三兄弟と母親の奮闘と恋愛...が、楽しそうだぁ~とチェックはしていたのですが、期待を裏切らなかった!! 兄弟が幼い頃、父親と遊んでいる幸せそうな家族の様子から始まって、クリーニング配達の途中で事故になり入院する事になったものの元気そうな父親だったのに、病変して亡くなっていく様は、あまりの急な展開で悲しむ余裕が無く...でも、その入院時に父親が息子達に語りかけた言葉が、15年後も生きている...という設定にホロリしてしまいました。長男役の玉山鉄二くん。以前、出演していたドラマ「離婚弁護士」からイイ感じの俳優さんだなぁ~と思っていたけれど、今回は真面目だけど喧嘩っ早い(というか熱い)男を演じていて、私が持っていたイメージがかなり変わりました。次男役の速水もこみちくん、三男役の中尾明慶くん...他のキャストも、親近感があって、今後の展開が気になるので、毎週見ることが決定~!大奥~華の乱~は、徳川綱吉としてカッシーこと谷原章介さんが出演する事もあって見たのですが、あんなにイヤラシイ(性格と共に色好きという部分も含め)カッシーの視線...初めて見たかも。キャストが多いのと、シリーズ三作目ということで、定番化している部分は軽く流してしまったのですが、いやぁ~、重い、重すぎるっ! 各人の思惑がどう展開するのか...多少気になるけれど、定番なドロドロ劇となるのは確実。見続けるかなぁ~?う~ん。でも、あんなカッシーは見たい気も。要検討!?でも一番気になったのは、ストーリーよりもエンディングに流れたテーマ曲。放送時にチェック出来なかったので公式サイトを見たら主題歌「修羅場」東京事変とありましたが...あくまでも個人的意見ですが、かなりイメージが合わないように感じてしまいました。主題歌・挿入歌を気にする輩としては、ちょっとマイナス要素となってしまいました...でも、耳にしていると慣れるかな?最近は、ドラマ・映画・ライブなどの感想を、ブログやホームページに書いている人も多いので、色々と読ませてもらっていますが、「他人の感想」って面白いんですよねぇ~。賛同出来たり、新たな発見があったり、全く違う思いがあったり...これからの新ドラマ。その手の情報から”見てみようかな?”と思える作品に出会える事に期待したいものです ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.14
コメント(14)
![]()
同僚が読んでいた、日刊スポーツを覗いたら三谷ワールドの原点再演という見出しが、目に飛び込んできました。初演から15年となる12人の優しい日本人という舞台を、2009年に開始される裁判員制度をきっかけにキャストを一新して行うとか!そのキャストがテーブルを囲んで勢ぞろいしている写真を見たら... その出演者は(敬意省略)陪審員1 浅野 和之陪審員2 生瀬 勝久陪審員3 伊藤 正之陪審員4 筒井 道隆陪審員5 石井 ゆり子陪審員6 服部 圭亮陪審員7 温水 洋一陪審員8 鈴木 砂羽陪審員9 小日向 文世陪審員10 堀内 敬子陪審員11 江口 洋介陪審員12 山寺 宏一※初演時の陪審員6号は、三谷幸喜ざっと見ると「新選組!」で出演された方が4名(上記青文字)も!!「新選組!」にはまってからは、色々とタイミング的に耕史くんの舞台しか足を運べてないけれど、この「12人の優しい日本人」は、観に行こう!と決心。 舞台初挑戦という江口さん(ちょっと意外に思えました)も含め、キャスティングにも惹かれているけれど「陪審員」というテーマも気になるところなので、興味深々!新聞に記載されていた記事で、「一般市民が司法に参加するなんて、初演当時には考えられなかった。今のうちにやっておかないと、似たようなものを上演されてしまうという危機感が・・・」という三谷さんのコメントが、”らしいなぁ”というか。度々、利用しているe+や楽天チケットをチェックしたら、優先販売が15日(土)10:00~との記載されていました。週末は天気が悪いようだから、ウダウダとゴロゴロとしようと思っていたけれど、早起きしてチケット予約を頑張ろう~っと!【91年映画版】12人の優しい日本人 ◆20%OFF!監督:中原俊、 出演:塩見三省、相島一之、上田耕一、豊川悦司など ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.13
コメント(8)

昨夜、私のお腹は中華料理を求めていたので、彼とGRANDUO[グランデュオ立川]の立川中華街で食事をするつもりでした。が、GRANDUO入口にあったレストラン街の案内を見たら自然食バイキング はーべすとという、気になるお店を発見!「どうする?」「ちょっと気になるよね?」「見るだけ行ってみよう!」とGRANDUOの6Fに行ってみました。そのお店。ようは和食バイキングで、平日午後5時~午後10時は2,079円/90分となっており、食事・デザート・ドリンク(但し、アルコールは別料金)は食べ放題!!店頭に並んでいるサンプルとメニューが、とても美味しそうだったので、物は試し...と、入ってみました。席に案内され、お店のお姉さんに初めての来店かどうかを訪ねられ、その旨を言ったら、説明をしてくれました。直径20センチ程の丸い木のお皿(どう見ても”お盆”でしたが、温かい木目が気に入った私でした)や小鉢(流石に、こちらは陶器の物)などは、自由に何個でも使って良い...との事だったので、気になる料理を個々が一枚のお皿に盛って、何品かは寄せ盛りして一緒に食べる事に。ご飯や味噌汁なども、2~3種類あったので、迷う迷う...そして、食事前なのに視線はデザートコーナーに釘付けに。 2人がけのテーブルいっぱいに、お皿などを並べて食事start!とにかく、落ち着いた和食の味付け。いわゆる”家庭の味”。どれも皆、口にする度に「美味しい!」を連発する始末でした。食事の途中、彼に仕事の電話が入ってしまったものの、私は黙々と食べ続け、第二戦...と、新たに料理を調達しに繰り出し、一人で堪能~!!でも、デザートまでしっかり食したら、2人してお腹がポンポコリンになってしまったので、90分になる前でしたが、流石に”ごちそうさま”しました帰り際、店頭に置いてあったメニューを貰ってきたら、今回、並んでいなかったものも幾つかあったので、「また行かないと!」と即決した私たち。すっかり食欲の秋まっしぐら! その主なメニューはフリーページ【はーべすとメニュー】に書いてみます。そして、会社でお店の話をしたら「他にチェーン店ないのかな?」と言った人が居たので調べてみたら数件発見しました。お住まいの近くにありましたら、是非、1度行かれる事をオススメします 自然食バイキングレストラン はーべすと 青葉台自然食バイキング はーべすと 北戸田自然食バイキング はーべすと 池袋自然食バイキング はーべすと ~モザイクダイニング~自然食バイキング はーべすと なんばちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.12
コメント(4)

韓流(ドラマ)ファンの人には申し訳ないけれど、韓国の俳優さん・女優さんに興味が無い私 でも嫌いなわけではなく「綺麗だなぁ~」と素直に思っているけれど、基本的に見分けが付かないからはまれない!(爆)流石に、ヨン様やら、チャンドンゴンなどの、一流スターの方々は、芸能ニュース等で目にするから覚えましたが...そんな私の母。以前ブログにも書いたのですが、密かに韓流ドラマにハマッテいる一人でして、用事があってTVを見れない時は、出先から私に電話してきて「ビデオ撮って!」と頼んでくる。10/1に実家へ泊まりに行った時、いつもなら0時頃までTV見ながら話して過ごすのに、私が台所の片付けをしていたら、いつの間にか入浴していて、気が付くとリビングに戻ってきてTV前でスタンバイ。時計を見たら11時10分...NHK海外ドラマが11時15分から放送開始だったからなのです!その日は、オールイン 運命の愛最終話。全くもって興味は無かったけれど、最終回だから(?)母と並んで座って何となく見てみました。出演している男性陣・女性人、綺麗...でも誰が誰だか分からない!って、いきなり見たからかもしれないけれども。そして、来週から始まる宮廷女官 チャングムの誓いというドラマの予告を放送しました。以前、みん★みんさんにも教えてもらっていたドラマなのですが、一般的な(というより私的な意見の)ドロドロ恋愛ストーリーではなさそう、というのが”見ようかな?”と素直に思えた大きなpoint!そして、その第一回放送が10月8日にあったのですが、他に見たいTVがあったので録画して(第一話からこんな扱い...)、昨日は雨が強く降っていて、出掛ける気力も無かったので、その録画を見ました。宮廷王朝に関わる話であり、時代設定が古いので興味深々。そして各人の衣装やヘアースタイルにビックリ。女官(の上官)って、本当に、こんな”塩沢ときモドキ”な頭をしていたのかしら...とばかり気になって、ついつい目線が頭へ。ストーリーが進むにつれて、登場人物が増えていったら、どれが誰だか分からなくなってしまいました。我ながら、早っ!だからか、興味はあるけれど、あまり集中出来ずに淡々と見てしまい、”日本の役者さんでは、誰になるかな?”と、配役を連想する始末。でも、今後はどう展開するのか?...と、気になるので、来週も見てみよぉ~カナ? ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.11
コメント(4)

久しぶりにフリーページを更新してみました。まずは、デジカメで撮った自宅の新選組グッズ画像を、やぁ~っと登録したので、そのフォトアルバムのリンクをフリーページ【新選組グッズ】に追加しました。もう少し色々とあったはずだけれど...何処に片付けてしまったのやら。探せねば!ちなみに”NHKどーもくん隊士ボールペン”は、会社で使っています。もうひとつUPしたページは、【観劇・LIVE履歴】へ、1989年~1994年の期間をUPしました。当時のLIVEチケット代、安かったですねぇ~。東京ドームで¥3605!だから高校生であっても行けたんだな、うん。そして、意外にBUCK-TICKのLIVEで、東京近郊あちこちで参加していただなんて...忘れてた。今までは、チケットを取っておいても、改めて見直す事は無かったけれど、こうしてブログにUPしておくと便利だなぁ~!!今後、どのような舞台・LIVEなどに行く事になるのか...ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.10
コメント(10)

今日放送の「土スタ」は見れなかったけれど、来週の放送内容(予告)が気になってサイトを覗いたら...なんと、こちらNHK情報局の情報に正月時代劇「新選組!!」情報第2弾新選組ファンの糸井が山本耕史とともに語るなんて書いてあるじゃないですか!! ”ともに”って事は対談!って事は出演するのかな?しかも、ほぼ日イトイ新聞に以前掲載されていた『新選組!』withほぼ日テレビガイドを、二日前に全てを読みきったばかり!毎度の事、勤務中に...月初は特にヒマなので、ね。「新選組!」放送中に色々なサイトで、様々な感想を読んで楽しんだ事を思い出し、一番初めに浮かんだサイトがここだったのです。あれっ?と忘れているような場面・台詞・様子もあったけれど、糸井さん達の楽しい会話に、つい噴出しつつ(必死に絶える事、数回!)、脱線する様子にもウケつつ、その場面を思い出し楽しみました。が、後半に向かい、重々しい展開となり最終話を読み終えたら...かなり気持ちが落ちてしまい、帰宅しても、何か食欲が無い...。なんて事があった矢先に、糸井局長(苦笑)と耕史くんの話。かなりヤバイぞ、きっと!! ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.08
コメント(17)

偶然知ったのですが、第56回NHK紅白歌合戦で聴きたい歌を視聴者アンケートしているのですね。それは、第56回NHK紅白歌合戦 スキウタで投票出来るとか。【投票期限は10月31日】でも、”いざ聴きたい歌は?”と聞かれたら何かなぁ~?意外に迷うかも。と、考えていたらサイトに600曲のリストが年代別で紹介されている事に気が付いたので、ちょっと覗いてみたら...懐かし~!! そして、9月30日現在での中間発表(396,936票)はコチラで見れたのですが、曲名しか書いていないので、”それを歌っている歌手は誰?”と分からないものが幾つかあって、ちょっと寂しくなってしまいました。 リストに載っていない曲でも構わないとの事だから、余計に迷いますねぇ。でも、私も投票してみようかな?ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.08
コメント(0)
![]()
先ほどUPした第三巻同様、このシリーズを一気に読破したのは...実は7月下旬~8月上旬でした。時間が経っているけれど、書籍の一部、気になる部分をコピーしていたので、それを元にちょっと書いてみます。--------------------8/4~8/10で読破したのは新選組銘々伝(第4巻)今回掲載されている隊士名と著者名は次の方々でした。(以下 []:隊士名読み、():著者名)新井 忠雄 [あらい ただお] (市居 浩一)加納 鷲雄 [かのう わしお] (清水 隆)河合 耆三郎 [かわい きさぶろう](長屋 芳恵)近藤 勇 [こんどう いさみ] (小島 政孝)佐野七五三之助[さの しめのすけ] (前田 政記)芹沢 鴨 [せりざわ かも] (長屋 芳恵)富山 弥兵衛 [とやま やへえ] (和田 晃)根岸 友山 [ねぎし ゆうざん] (清水 隆)橋本 皆助 [はしもと かいすけ](市居 浩一)原田 佐之助 [はらだ さのすけ] (清水 隆)平山 五郎 [ひらやま ごろう] (和田 晃)松原 忠司 [まつばら ちゅうじ](古賀 茂作)三木 三郎 [みき さぶろう] (市居 浩一)山南 敬助 [やまなみ けいすけ](清水 隆)吉村 貫一郎 [よしむら かんいちろう](古賀 茂作)この第四巻では、2人の話で心に残ったところがありました。その一人目は、勘定方 河合耆三郎でした。大河「新選組!」にしろ河合耆三郎という人物は、大人しくナヨッとしたイメージとして描かれる事が多いように思うのですが、新選組入隊前に、こんなエピソードがあったようです。実家の商家での出来事なのですが、お米の収穫期に気性の激しい人足たちと、ずるがしこい商人相手に耆三郎は威勢のよい現場監督として第一線にとびだしたと。どのような事があったのか読み進んで、意外だ~と思ってしまいました。農民が年貢米を俵に詰める場合、また輸送の途中に生じる目減りに備え、込米(こみまい)といって2%程余分に入れるのが原則だったという事があっても、わざと怠って足りない状態にしている者もいたから、「抜き取り検査・・・梱包の中身に間違いが無いか、量目にごまかしがないか、と任意に抜き取った梱包の内容を検査する」事が行われる時に、耆三郎はが随分と活躍したそうで。それは”まわし”と呼ばれた一種の技術を習得していたとかで、任意に抜き取られた俵が耆三郎の手にかかると、瞬間的に中身の量目に”カン”を付け、不足分をピタリと当てたとか。そして、耆三郎は腹巻きに”隠し米”を仕込んでおり、俵をほどいて米を出しながら、鮮やかな手つきで、不足分を腹巻から補給して計量に合格させるという。しかも、誰もいないところで行うのではなく、衆人環視の中でやったというから、大胆でありかなりの度胸を持っていたとしか思えない。ちょっと見直したよ、耆三郎!...って 大河「新選組!」では、その威勢ある人格を見る事は出来なかったけれど、そういう性分を秘めていたからこそ、入隊したのだろうか?ま、勘定方という任務であったけれども...そして最後は、局長 近藤勇です。が、近藤勇本人ではなく、天然理心流の話。天然理心流=八王子千人...という繋がりが一般的ですが、そのもっと前、創設期からの話が面白かった!あれこれ補足を入れたりすると分かりにくくなりそうなので、書籍を抜粋してみます。武術天然理心流は、遠江(とおとうみ)出身の近藤内蔵之助が寛政初期(1789~93)に編み出した流派で、鹿島神道流の流れを汲むという。剣術、柔術、棒術の三術のほかに合気道があった。流祖の内蔵之助は、天然理心流は柔術が基本で重要であると述べている。このことは、体さばきを重視していることがわかる。理心流の奥義の合気術は、二代目近藤三助の急死(46歳没)によって絶えた。この術は、離れた人を一時的に硬直させ、その動きを封じることができるという秘術であった。実力から見ると三代目宗家は、三術を修めた増田蔵六がふさわしかったが、増田が継がなかったため、近藤周助が継承した。周助は主に剣術を教えた。増田は千人同心を門人として指南し、その筆頭として八王子を核として活躍した。もし、初代からの奥義が保たれていたら...柔術や合気道がメインな流派となっていたら、増田さんが継いでいたら、それこそ新選組は誕生しなかったかもしれない!!なんて思ったら、何ともいえない気持ちになりました。無性に”増田さん、ありがとう!”と言いたくなってしまいました。 この第四巻で『新選組銘々伝』は終了します。有名な隊士は勿論、名前は知っているけど...という、微妙なポジションの面々。新選組に入隊する前、または明治に生き残った人たちの人生までを色々と知る事が出来る楽しい読書でした。最近、ご無沙汰となっている読書。秋だし、ちょっと続編に繋がるような書籍を探してみようかしら?※読破した関連書籍は、こちらで紹介しています【シリーズの読破日記はコチラ】『新選組銘々伝 第一巻』を読破しました『新選組銘々伝 第二巻』を読破しました『新選組銘々伝 第三巻』を読破しましたちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.07
コメント(2)
![]()
このシリーズを一気に読破したのは...実は7月下旬~8月上旬でした。が、9月に入ってB’zのLIVEに盛り上がり、その後は「新選組!」続編にまつわる事で盛り上がり、ついついブログにUPするのを忘れていました。 時間が経っているけれど、書籍の一部、気になる部分をコピーしていたので、それを元にちょっと書いてみます。--------------------8/1~8/3の3日間で読破したのは新選組銘々伝(第3巻)。今回掲載されている隊士名と著者名は次の方々でした。(以下 []:隊士名読み、():著者名)伊東甲子太郎[いとう かしたろう] (清水 理繪)沖田 総司 [おきた そうじ] (山村 竜也)近藤 芳助 [こんどう よしすけ] (山村 竜也)篠原 泰之進[しのはら たいのしん](山村 竜也)相馬 主計 [そうま かずえ] (横田 淳)永倉 新八 [ながくら しんぱち] (結喜 しはや)新見 錦 [にいみ にしき] (清水 理繪)野村 利三郎[のむら りさぶろう] (結喜 しはや)平間 重助 [ひらま じゅうすけ] (清水 理繪)三浦 啓之助[みうら けいのすけ] (稲葉 春義)毛内 有之助[もうない ありのすけ](藤堂 利寿)森 常吉 [もり つねきち] (郡 義武)安富 才輔 [やすとみ さいすけ] (横田 淳)横倉 甚五郎[よこくら じんごろう](今川 美玖)名前はなんとなく知っていても、どういった隊士だったのか知らない...という人達が何人かいたものの、今名前を挙げると、どうしても「新選組!」でのキャスティングが蘇る... この第三巻で心に残った1つは、沖田総司のところでした。色々な書籍を読んでいるものの、病気(結核)についての話が印象に残りました。総司が結核に感染したのが元治元年六月以前(池田屋事変前)であったことは確実であり、慶応三年(新選組が幕臣に取り立てられた年)というのは、病状が悪化して、周囲の誰の目にも結核であることが隠し通せなかった時期とみるべきだ...という。ここは、一般的に知られている事柄であり”池田屋事変で吐血した”という永倉新八の手記を元に検証されていたものの、次の一文で「確かに...」と考えてしまいました。一般的に肺結核というのは、体力のある者は感染したとしても発病しにくいとされているのだが、剣術で鍛えた沖田の体がなぜ簡単に病気に負けてしまったのかその点を、沖田総司研究家でもあり結核の専門医であった森満喜子先生(故人)の見解として次のように書かれていました。総司は京に行ってから肺結核に罹るが、それはこの麻疹(はしか)が発病の遠因となったのではないだろうか。結核は結核菌の感染による疾病であるが、体が強健で抵抗力があれは、感染しても発病はしない。総司の場合、麻疹に罹る前に結核に感染して肺に小さな初感染巣ができ、これが自然治癒しないうちに麻疹に罹ったので、体の抵抗力が撃退し、肺病が拡大して遂に発病に至ったものと思われる(『沖田総司のおもかげ抄』)「新選組!」を見ていた時は、京都に残った病弱な阿比留(カラテカ矢部)がゴホゴホ咳き込んで結核菌をばらまいたんじゃないの!!...と思ってしまったものの、何人も一緒に共同生活をしていたのに総司だけが結核になったというのは、確かにおかしい。だからこそ、森満喜子先生の新選組と医学の両方の専門家話だけあって、説得力があるなぁ~と。真実は如何に...だから歴史は面白いっ!※上記、太字は書籍の文面をそのまま抜粋したものです※読破した関連書籍は、こちらで紹介しています【シリーズの読破日記はコチラ】『新選組銘々伝 第一巻』を読破しました『新選組銘々伝 第二巻』を読破しました『新選組銘々伝 第四巻』を読破しましたちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.07
コメント(2)

愛しの照英さんが体育の日に入籍するとのこと。おめでとうございます! 新選組とチョット離れた話から始まりましたが、あえてコチラ(のテーマ)で語らせてください。私にとって照英さん=新選組と切っても切れない思いがあるのですよ...お相手のフリーアナウンサー阿部和加子さんの事は、どのような方かちょっと知らないのですが、コチラの記事によると、4年前に出会ったのが福島県で再会したのも福島県。福島県というと会津。会津というと新選組!という、あまりにも単純な連想から苦笑してしまったのですが、流石、島田魁~!と思ってしまいました。単なる偶然だろうけれど、ちょっと嬉しく思えました。 私が照英さんを初めてTVで知ったのは、アノ”筋肉番付”という番組。筋肉フェチな私(爆)としては、言うまでもなく一目惚れ状態。あの直向な性格というか、まさに気はやさしくて力持ちというキャラにも惹かれました。ファンクラブには入っていませんが、ファンクラブ公式サイトでのみ販売した写真集も購入したっけ...なので、大河「新選組!」のキャスティング発表で名前が挙がっているのを知った途端、よし!今回の大河は見よう!慎吾くんも出るし!...と。当時は、山本耕史くんには目は行ってませんでした。今思うと (^^?)なぜ? ですがそれまでは、ここ数年。大河ドラマから離れている生活をしていたので、本当に”よし!”と気合を入れるような思いが浮かんだのでした。今、こぉして「新選組!」ドラマと共に、共演者も勿論、史実などにも興味を持ってドップリ浸かっている私ですが、そもそも”新選組ってナニ?”という輩でした。土方歳三生誕の地の日野に引越ししても、子供の時から高幡不動尊に行った事があっても、全く知らなかったんですから!ま、名前ぐらいは耳にしていましたけれどもなので、照英さんが出演していなかったら「新選組!」を見なかった可能性が大きいわけで...照英さまさまなんですね。結婚されて、益々素敵な俳優さんとして頑張ってもらいたいものです。そして一言。奥さんとなられる方が”筋肉好き”というのは間違いナイ!? ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.06
コメント(10)

今までは何事も公式サイトというものが主流でしたが、最近は公式ブログなんてものがOPENするわけで...凄い&嬉しい!先日、sona0n10さんのページで教えてもらったのですが「リトルショップ・オブ・ホラーズ」公式ブログなるものが開設されているのです。 舞台稽古秘話なんてものを読んだら、実際に舞台を見る楽しさが倍増するのは確実だろうから、11月末に観に行くのが待ち遠しくなる一方です。しかもブログには、キャストも時々書き込みます! というコメントが!!これは、日々チェックするしかないですね。そして本日配信されたe+のメルマガでも情報を入手したのですが、e+エンタメブログ&サーチというページが開設され、色々なブログ検索が出来るとのこと。どんな舞台や役者さん達のブログが登録されているのか...後で色々と探してみねば!そして。「リトルショップ・オブ・ホラーズ」公式ブログに、山本耕史くん&上原多香子ちゃんが出演するTBS関口宏の東京フレンドパークIIの放送日が掲載されていました。ズバリ 10月31日(月)6:55~ です。耕史くんのJUMP、走り...早く見たいものです!そしてふと思ってしまったのですが、一人が走り一人が問題に答えるクイズ!ボディ&ブレインで耕史くんが答える側となった時、こんな問題が出たら...「新選組!」ファンとして嬉しいんだけどなぁ~。Q.京都に赴いた試衛館の面たるメンバーの名前を挙げよ!Q.三谷幸喜さんが演出及び監督した、TVドラマ・映画を挙げよ!Q.「新選組!」で共演した女優さんの名前を挙げよ!なんてね。あとは...考えるだけでワクワク! ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.05
コメント(8)

古畑任三郎と言えば、我らがミタニンこと三谷幸喜さんの大ヒット作品ですが、その完結編が来年新春に3夜連続で放送されることが発表されました。その完結編のシメが松嶋菜々子さんという記事が掲載されていましたが、その第1夜に佐久間象山先生こと石坂浩二さんと、沖田総司こと藤原竜也くんがゲスト出演との事! 古畑任三郎って、基本的にゲストが犯人となるわけだから、この2人がどういったトリックをするのか...そおいえば「新選組!」で、象山先生と総司のカラミってなかった気が。象山先生、”小さい小さい”なんて古畑の攻撃(!?)をかわしちゃったりして!?そして、三谷さん脚本という事で、「新選組!」関係者をさりげなぁ~く登場させてくれたりしないかしら?と期待しちゃうんだけども。こちらの”来年新春放送”がいつになるのか未発表だけれど、正月枠だったら、もぉ~TV三昧になってしまいそうだ!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.04
コメント(15)

今回のB’z LIVE-GYM 2005”CIRCLE OF ROCK”ツアーに参加した時、会場で配布されたパンフレットに記載してあったVERMILLION STUDIO SHOP。「きっと、素敵なシルバーアクセなんかが販売されるだろうから、また悩みそうだねぇ~」と、一緒にライブへ行っていた友達と10月1日のOPENを心待ちにしていました。そして、先ほど、STUDIO SHOPのサイトを訪問してみたのですが...カッコイイデザインのものなんだけど、買うか悩む程のものではなく。ぶっちゃけ高い&取り扱い商品数が少ない。 まだ始まったばかりだから仕方ない?...にしても”一般庶民”が気軽に身につけられる物が無い!!そんな様子を見たら、どういう意図でopneしたのか考えてしまいました。それこそ、B’zの稲葉さん・松本さんがプライベートで使っている物と同じ(もしくはコピー)となるシルバーアクセサリーとかシャツ等だったら...かなり迷いつつも、結局買ってしまうのだろうが(爆)今後の展開を、密かに見守るとしますかね...ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.03
コメント(2)

テーマ「新撰組!」を選んで、日々、日記を書いていますが、大河「新選組!」の感想などとはかけ離れた内容が多いので、ちょっと躊躇いつつも...やっぱりコチラに落ち着くのは何故でしょう?私も含め、続編撮影が本格スタートし、少しずつメディア露出が増えて来て、何か情報を知ると嬉しくなるファンが多々、存在する事は明らかであり...かなり大きい意味合いでのテーマとなりつつあるけれども、素直に楽しめればいいわけだし...と、自分がテーマを掲げたわけではないのに、何故か自問自答をしてしまいました。という、前置きは終わりにして、今日の日記をstart!9月29日に ひがしへ...監察方 山崎、再び東京へ潜伏という日記で、桂吉弥さんがSMAPコンサートへ行かれた...と書いた私。どのようにライブを満喫されたのか気になっていたのですが、9月30日 おもちゃばこというタイトルで吉弥さんのブログにUPされていたので、ちょっとだけ知る事が出来、”知りたいぃ~!”の思いが実現しました。局長慎吾くんの事ばかりではなく、SMAPの凄さを体感しての感想。そして追伸・大阪から行った私に、ちょっとサービスしてくれたあなた。嬉しかったっす! のコメント。一体、何が起こったのでしょうか... そして、最近の日課としてのmagnum1031の最新情報チェックしてみたら、TOPページで白馬に乗った洋装土方の耕史くんがぁぁぁ~!乗馬の練習もしている記事もあったし...そしてSCHEDULEページを覗いたら10日(月)TV TBS「東京フレンドパーク」収録。夕方から。 と書いてあってビックリ!耕史くんがフレンドパークに!?で、一緒にゲームをチャレンジするのは誰?最近、フレンドパークを見ていなかったので、知らなかった...すでにサイト等で情報は流れているのかな?という事で、只今、TBSサイトチェック中...おー!お相手は、上原多香子ちゃんでした。「リトルショップ オブ ホラーズ」繋がりでの出演でしたね。一瞬、「新選組!」繋がりを期待してしまいましたが、流石に無いか。で、スタジオ観覧募集の期限が何と今日!会社帰りに投函しても...微妙だよなぁ~?でも、投函してみる価値はある!!社内に未使用ハガキ無いかなぁ~? ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか?
2005.10.03
コメント(8)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


