2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

1人暮らしの食生活。ついつい野菜不足になってしまう。でも「食べなきゃ!」という意識が強いと、野菜そのものを買うことが億劫になるというか...1人暮らしを始めた時は、ささいな事で悩む日々が続いたものです。 今は、気楽モードが定着して(!?)食べたいときに食べる、でも全くナシはダメよ♪ d(⌒o⌒)b♪となっているためか、ついつい食卓に上がる野菜や料理が定番化してしまい、変化を求めていました。そしたら今日point0531TV・雑誌で大反響のダイエット野菜スープ 「さらさらスープ」 14食セットという商品を発見したのです。野菜のスープ...何か今、求めているものにビンゴ!?という事でちょっとチェックしてみました。1食あたり80kcalで¥390で、キャベツ、トマト、セロリ、たまねぎ、にんじん、ピーマンという野菜がジックリ煮込まれており、ヘルシーという事でダイエット効果があるとか?うーん...美味しくダイエットが出来るなら、食べて試してみる価値ある?って思い、久し振りにプチ贅沢として、購入してみました。この野菜スープだけでダイエット出来る!とは思っていませんけど、美味しく体内環境調整してみます~!
2005.05.31
コメント(2)

「新選組!」続編決定...のニュースが飛び込んで以来、ちょっと衰退しかかっていた新選組熱がヒートアップ!そんな中、ミュージカルラスト・ファイヴ・イヤーズ東京公演 シアター・カイ(THEATER X)が、都合悪くてチケットを取らなかった事が、とても悔やまれていました。でもでも...日野新選組まつりで”生 山本耕史くん目撃!”が適わなかった悔しさを思い出し、新選組熱がヒートアップし始めた事で拍車がかかり悶々。そしてふと、東京以外で行ける所があれば行けばいいじゃん!と思い立ち、度々利用しているチケットサイトをチェックしました。そしたら。8月4日(木)、5日(金)のYOKOHAMA BLITZ公演が、一般発売中となっていたのです。でも販売開始が21日からだったので、どうかなぁ~と心配しつつ空席チェックをしたら、まだ空きがあるとのこと!(ちなみに、25日時点の話です)平日の仕事帰りに、しかも東京から横浜まで40分かけて一緒に観に行ってくれる友人を探しても、8月の予定の返事を待っている内に席が埋まってしまったら、それこそ自滅に成りかねない!?...と、考えた末。今回は1人で繰り出す事に即決~。というのは、リンダリンダを観た時、チケットは2枚買っていたけれどタイミング悪くて、1人で観る事となって、お金と気持ちを勿体無くしてしまった経験があるもので、先走りは止めようかと。会場への道のりや、休憩中など、ちょっと退屈してしまいそうだけど、その分、自分のペースで自由に、じっくりたっぷり堪能しよう~!そして、いざ注文を開始したら、なんと前から6列目で、ほぼ舞台中央付近の席がGet出来たのです!”一枚”というのが好を成した?単なる偶然?とにかく、正月の続編放送前に、楽しみが1つ増えました!今から8月が待ち遠しい...ので、5日(金)に仕事でトラブルが発生しないように、7月から着々と計画せねば!
2005.05.30
コメント(7)

先週の土曜日に参列した、友人の結婚披露宴で帰りにテーブルアレジメント...ガーベラ(白)、カーネーション(薄い黄色、薄いグリーン)、ベルフラワー(白)アイビー等が盛りだくさんの物をいただきました。切花を挿し込む緑色のスポンジ(正式名称は何と言うのでしょうか?)を使用していても、切花だったので、そんなに日持ちするとは思っていなかったけれど、1週間経つ今日でもほとんどが元気に咲いています。お花がギッシリで、蕾が開ききらないように思えたので、ちょっと抜いて、アレジメントをアレンジしてこんな感じに楽しんでいました。(容器は2リットルのペットボトルをcutしたもの)そして今日。ちょっとお疲れモードのお花を取り外す時に、アイビーの根元を見たら、なんと根っこが生えて来ていたのです。よくよく見ると新芽も幾つか出ていてビックリ!凄い生命力!という事で、根がシッカリ生えている数本をセレクトして、数日前、園芸店で購入していた苔球へ植え替えてみました。これが元気に成長して落ち着いたら、結婚した二人の新居へお邪魔する時に、綺麗に飾って持っていってあげようかな?...なんて思っています。シッカリ元気に伸びるかな?
2005.05.28
コメント(6)

トップページに新選組続編実現に向けて頑張ろうという、要は署名活動の一貫となるサイトのバーをリンクしていたけれど、実現する事が正式発表となったので、先程、取り除きました。こうなる日がいつになるのか、本当に待ち遠しかった...大河ドラマ「新選組!」を観続けていた人には最高のプレゼントに、観ていなかった人にはそれを思い切り後悔させるような作品に、したいと思います。という、三谷さんのコメントを読んだだけで という感じになってしまう私って...相変わらず「新選組!」重症患者な私。一昨日から発熱して、昨日、会社を休んだにも関わらず、ブログに続編決定の話を書き、「笑っていいとも!」に出演した耕史くんを見てしまい、身体的発熱に精神的発熱が加わったのが原因か、伊藤甲子太郎こと谷原章介さんと2人で「続編決まりましたね~」と楽しく話しをしながらお酒を呑んでいる夢を見た記憶が...でも、伊藤先生はすでに亡くなっているから出演はありえないのに...一体、何故!?それはさて置き。続編で、キャストも可能な限りそのまま同じ役で起用と発表されたものの、大河「新選組!」に出演していた面々がだいぶ亡くなっている事を、改めて思うと寂しい限りです。となると、どのような人達が共に北の大地へ赴き戦い、歳三さんの遺品となる品を日野の佐藤宅へ届ける事になる市村くんは誰が...と気になりっぱなしです。そして色々と振り返っていたら、3月13日(日)に開催された、日野新選組の日イベント 小林隆氏&浅利陽介氏トークショーで、「もし続編を行う事になったら?」という話をしていた事を思い出しました。小林さんは、「源さんは、既に亡くなってしまったので、次に幽霊として出演しても違和感なさそうですね」のような事を話され、浅利くんは「流山以来は隊を脱しているので、”今ごろ周平は...”って誰かがふと思い浮かべるシーンとかがあると嬉しいですね」と言い、浅利くんのサプライズゲストとして登場した、大石鍬次郎こと根本慎太郎くんも同じように「フォワンフォワンフォワンフォワンホワワワワァァァン...って、誰かの頭に出たら嬉しい」と盛り上がりました。「続編決定となって嬉しいけど”自分、出ないジャン!”(苦笑)」という立場の出演された方々は、どんな風に思っていられるのでしょうか...?また、思い入れのある「新選組!」といえども、他の配役での出演はして欲しくないですね。ま、こんな事は、三谷さんも演出家の皆さんも、重々承知で無駄な心配事でしょうが、ついつい。現に源さんも(おっ、ネタではないですよ)「私は小林源三郎以外での出演は考えられません」と断言していましたしね。でも、一番気になるのが「恋おち」の撮影現場で、耕史くんと剛くんが、どう話しているか...
2005.05.27
コメント(4)

実は今日、発熱してしまったので会社に「お休みをいただきます」と電話を入れた時に、同僚が「新選組の事、知っていますか?」と聞かれて、何事かと思ったら...正月に大河「新選組!」の続編が決定した、という情報!熱が上がってしまいました...(爆)不祥事でバタバタしているNHKだけど、見直したよっ!署名をした甲斐がありました! 気になるのはキャスティング。そして、撮影がいつから開始されるのか...正月に向けて「新選組!」ファンとしては、楽しく忙しい日々となりますね!「新選組!放送終了後は、山本耕史くんの土方歳三では、どういった最後の戦いをするであろうか...と想像するだけだったけれど、続編が決定し、実際に映像化されるとなると、本当に最後の画を見ることになるんですよね。そう思うと、見たいけど見たくない、というチョッと複雑な気持ちも無きにしも非ず!?何がともあれ、正月放送へ いざぁ~!そして、本日の笑っていいとも!のテレホンショッキングのゲストが山本耕史くんだった事を思い出し、熱があるけれども、ビデオ録画していても見ないでいる事に耐え切れず、テレビを見てしまいました。慎吾くん、優香ちゃん、三谷さん、桂さん、剛州さん...と、「新選組!」メンバーからのお花が届いていました。ファンとしても嬉しい~!何がともあれ、局長からのお花がデン!と目立っていて耕史くん、嬉しかったでしょうね。舞台関係の面々とか、「恋おち」からもお花が届いていて、画面に映らないところにも、まだまだあったようで、タモリさんが電報を読み出しても、席に座らず辺りをキョロキョロしている耕史くんでした。タモリさんとは、お酒話で盛り上がっていましたが、明日のお友達紹介...となった時に、「新選組!」続編の事が出たので、新選組メンバー!?と、ワクワクしていたら...明日出演するお友達は、沖田総司こと藤原竜也くんでした!繋がった電話で「ちゃんと話を聞けよ!」と竜也くんに言う口調が、 vsっぽくて、思わずニヤニヤしていた私。良いタイミングで、続編決定となったので、竜也くんの次も「新選組!」が続くかどうか...さて、期待大!ちょっとオーバーヒート気味なので、これから心を鎮め回復に向けて安静...
2005.05.26
コメント(6)

室内で育てているミスピーチ姫の葉にハリが無くなってきているなぁ~と、数日前から気にはなっていたけれど、”急に暑くなって来たから、鉢に与えた水が温かくなって、軽い根腐れを起こしちゃってるのかなぁ~?そろそろ日当たりが強い窓際から鉢の場所を変えてあげないと”なんて、軽く考えていたら...昨夜、寝る前23時半頃、ふと鉢をふと見たら、元気が無くなっていた葉を取り除こうと突然思い立ち、鉢をテーブルに移動してマジマジと葉や枝を見たら...何かチッコイものが動いている!?ア、アブラムシ!? このミスピーチ姫が我が家に来て3年目、自己流に手入れをしているので、何度か枯らし掛けてしまった事もあったけれど(苦笑)、害虫に犯される事無くスクスクと成長していたのに...なんてこった!”調子悪いよぉ~”の信号に気が付かなくてゴメンネ、姫! アブラムシでスグ全てが枯れるわけじゃないけれど、とりあえずは応急処置してあげないと!と思っても、今まで害虫駆除をする事が無かったので、薬など何も無く。どうしようか考えていたら「霧吹きで牛乳を掛けて退治できる」という話を思い出したので急遽、処置。チョット匂いが気になったけど、”とりあえず”だから...と言い聞かせ(誰に!?)シュコシュコと牛乳スプレーを噴射。そして、支柱でバランスを取っていた自由に伸びまくっている枝を、この際に!と、ちょっとカットしたり、元気の無い葉を全て取り除いたり...色々していたら、0時を回っていました。今朝起きて、葉が無く枝もこじんまりしてしまったミスピーチ姫の姿が痛ましかった...アブラムシ退治は落ち着いたみたいだけど、様子を見ねば。でも、一切、外に出さない鉢植えなのに、アブラムシが発生しただなんて...一体何故!?他のグリーン達も健康診断(爆)してあげないと危険かも
2005.05.25
コメント(2)

そろそろ、新選組の本を読みたいなぁ~と思っていた矢先、4月27日の日記コメントに、「新選組の哲学を読んでみたい」と森野あかりさんが書かれていた事を思い出し、先日、日野市立図書館で検索を掛けたら...ありました!当初タイトルに「哲学」なんて入っているので、「お堅い本」かと思っていたけれど、語り手(伊勢川正邦氏)が見た「新選組な夢物語」を、作者(福田定良氏)が書籍化したという背景から成り立っており、共に新選組ファンである2人が、物語の途中で交わす会話がマニア~って思える節が、また楽しいものでした。第一、大河「新選組!」を初め、無口なイメージが強い、斎藤一がお喋りキャラ(無駄口たたいてうるさいわけではないが)となっているだけでも、可笑しい。しかも、脳裏に浮かぶのがオダギリ・ジョーだから拍車が掛かるわけで...尚、新選組の哲学は、以下の話から構成されていました。私が良かったと思うお話は...うーん悩みますが...「えらい人・芹沢鴨と山岡鉄太郎」「斎藤一の訓話」かな?《新選組の哲学》著者 :福田定良、出版社:中央文庫、¥380、総頁数:245、発行:昭和61年8月10日 1.えらい人・芹沢鴨と山岡鉄太郎 2.ここは試衛館ではない 3.土方のタトエばなし 4.女と新選組 5.教えたがり屋武田観柳斎 6.原田左之助のエロ話 7.おれには見えない 8.みかどはパーパス 9.斎藤一の訓話10.沖田マニアの夢11.我ら脱走に成功けり12.土方歳三の癖13.山南と沖田の死にかた※読破した関連書籍は、こちらで紹介しています
2005.05.24
コメント(4)

あびたしおんが、開設2ヶ月ほどで5000アクセスを達成しました!こんなペースでカウンターが増えるなんて...未だに驚いています。些細な話題を綴っているショーモナイ日記を始め、未だに完成度が微妙なフリーページでの画像紹介...そんなサイトであっても、日々、訪れていただける方々がいる事に、感謝感激~!これからも、末永く宜しくお願いいたします この機会に、フリーページあびたしおん履歴のページ内に記載していたキリ番訪問者紹介を、別ページとして起こしました。
2005.05.23
コメント(2)
とても良い天気で大安吉日だった昨日、友人の結婚式&披露宴に参列してきました。ちなみに、友人...と言っても女の子ではなく男なんですが。高校生の時、共に楽器経験が無かった同士なのに、吹奏楽部へ入部をした事がキッカケで今日に至る友人。学校の「科」も異なり、担当楽器も「金管楽器」と「木管楽器」と異なっていたけれど、何だかウマが合うというか。振り返ると、この18年間には、色々な腐れ縁があったなぁ~って。高校卒業後は、共に専門学校進学組。全く系統が異なる専門学校だったけれど、ちょくちょく会う機会がありました。よりによって(!?)私が通っていた専門学校が、その友達の実家の近くだった事と、当時何かと集まることが多かったOB会で顔を合わせる事が重なり...高校卒業しても縁があるなぁ~と思えていました。そして共に就職となった時も、全く系統が異なる会社に勤める事となり、数年間は音信不通状態となっていました。が、私の勤務先が移転したら、どうしたことか、偶然にも、その友達の会社の近くという事で、近所の商店街でバッタリ出会う事も何度かあったので、腐れ縁だなぁ~と思うようになりました。さらに、私が転職した業種が、偶然にも友達と同じ業種となってしまったのです。同じ業種といっても、幅が広いので、一緒に仕事をする事は、ありえないけれど、司会者が読み上げた祝電に、私が勤める会社にも関係する社名(部署名は異なりましたが)が挙げられた瞬間、目が点!こ、こんな所にまで縁がある!?そしてそして、友達夫婦の新居。よりによって我が妹が住んでいるマンションの近所!これもまた腐れ縁...と思わざる無く。奥さんとなる方。初対面で少ししか、お話は出来なかったけれど、「この人とは友達になりたい!」とすぐ思わせるような、とても魅力ある方で、これからは奥さんも共に、まだまだ縁を腐れ続けそうな予感が...(勿論、イイ意味で、ですよ!)そうそう、一番忘れてはいけない縁がありました!その友達の名前と、私の彼の名前が同じなんですねぇ~。漢字こそは違うけれども、昨日何度も「新郎Mさん」という言葉を耳にするたび、密かにDokiDOkiしていた私でした。そのうち、友達夫婦と共に一緒に会う事があったら、男二人が同じ名前...どうなるんだろう!?
2005.05.22
コメント(2)

昨夜、踊る大捜査線シリーズが大好きな彼(私も好きですが)と交渉人 真下正義を観てきました。20時からの回のチケット購入に、18時少し過ぎに映画館へ出向いたら、結構人が多くて真ん中辺りの席は埋まっている、との事でビックリ!人気の映画だから混んでいるんだなぁ~と思ったら、いやいや水曜レディースDayという、お得な日でした(苦笑)という事で、私はラッキー!彼はブツブツ...でも、肝心の座席は、意外に良く、前から8列目&ほぼ中央の位置で さて肝心の映画ですが、ここで色々と書いてしまうとネタバレとなるので遠慮しますが...知る人ぞ知る小ネタが、あちこちに登場して、踊るファンとしては嬉しい限り。やっぱり踊るシリーズは裏切らない!!そんな中、TTR(「東京トランスポーテーション・レールウェイ」…映画内の地下鉄名称)の職員に、なんと小林隆さんが出演していたのです!TTR司令室が映し出された時、小林さんに似ている人だなぁ~と思って、一瞬流してしまったものの、気になったのでスクリーンをマジマジと見たら...本物でした!(爆)緊迫するストーリだったので、硬い表情ばかりでしたが、どうしても”源さん”のイメージが抜けきらない私。始まった当初、「TTR司令室に在室している職員1」のように思えてしまったものの、台詞数は決して多くは無いけれど、何かいい感じのポジションで奮闘していました。そんな様子を見ている内に、こんな感じの上司がいたらいいなぁ~って。ドルビー-SRD(※)が装備された会場だったので、かなりシッカリした重低音で迫力満点!時々、変な汗をかいてしまいました。(こんなとこでも密かにビビリ~)夏に上映予定の容疑者 室井慎次、こちらも待ち遠しい&要チェック!でも、その前に「交渉人 真下正義」を、もう一度観よっかな...※ドルビーSRD(Dolby-SRD)ドルビーSRの技術を生かし、デジタル録音を可能にした録音システムをドルビーSRD(スペクトラル・レコーディング・デジタル)という。この方式では、映写機側の対応も必要となり、未対応の機械のために通常のアナログ部分とは別にサウンドトラックが記録されている。 また、チャンネル数も右・左・中央・右側面背面・左側面背面・重低音の5.1チャンネルに増設された。 【参考:映画用語の基礎知識】
2005.05.19
コメント(4)

B'zファンクラブ優先予約申し込みをしていたB'z LIVE-GYM2005 "CIRCLE OF ROCK"の東京ドームチケットが、どうにか当選しました!今年はチケット運が無くて、色々と予約などをしても、7月の幕張メッセ・イベントホールのチケットが、未だに確保出来ないでいるので、ちょっと心配していたけれど...何がともあれ座席はまだ未定であっても行ける事が決まって嬉しい~!友人も同様にチケット申し込みをしているので、後で結果を聞かねば。うまく日にちがずれれば、3Dayを連続参加出来るかも...
2005.05.19
コメント(0)

今週末、高校時代の友人の結婚式&披露宴に参列するので、着て行く服装、ヘアスタイル、メイク、持ち物...を色々と考えていた矢先、毛1本1本が長く全体的に量が多い太めの眉毛が、どぉ~も気になってしまいました。以前、メイクが得意な友人から、自己処理のポイントを教えてもらったので、度々チャレンジしたものの微妙なバランス!?普段ならまだしも、結婚式だし...と、余計気になる始末。 なんならプロの手に頼るか!と、「眉カット」とか「眉メイク」というキーワードでネット検索しても、大抵はエステサロンや美容整形や眉アートのお店ばかりがヒット。場所は都内で遠いし、値段も張る。しかも「眉カット」は基本的にオプション扱いとなるお店が目立ち...うーん。そして、ふとしたことで「眉カットのみでもOK」という美容院のサイトにたどり着き、場所を見たらビックリ!なんと会社から徒歩5分...しかも¥1050というお得さ。という事で、物は試しと早速行ってみました。眉カットをしながら、担当してくれたお姉さんが、眉メークのポイントなどを細かく教えてくれて、楽しいひと時。やはり、自己処理で眉ヤマが角張っていたという事で、それらを整えてくれて約30分で終了!う~んスッキリ!私は毛量が多い状態で行ったので、お姉さんは作業が楽~と話していたので、ワケを聞くと、自分で処理して抜きすぎor削りすぎた状態で、”どうにか修正して!”とやってくる子が時々いて辛いのよ...って。確かに、ね。さて今度は、ヘアスタイル...リトルムーンで購入したターコイズスワロの新コームでビシッと決める為に、ちょいと練習しなくっちゃ!
2005.05.18
コメント(2)

歳三的発句大賞 お題:歳三になったつもりで五七五という俳句募集を山本耕史くんオフィシャルサイトMAGNUM1031で企画、開催していることを、nonaOn10さんブログ虹のそらに紹介されていました!詳細は、歳三的発句大賞 お題:歳三になったつもりで五七五 まで... 俳句作りなんて、学校の授業で作った以来になるけど、入選者には、MAGNUM1031よりテーマにちなんだ賞品が出るようなので、ちょっと頑張って考えてみよっかな?ちなみに、応募申し込みは今月末です~
2005.05.17
コメント(0)

先週末14日、山梨に住んでいる友達夫婦+子供達に会いに行ってきました。その夫婦は、前の会社の同僚&後輩で同じ仕事をした事は無かったけれど、仲良くさせてもらっていました。が、結婚した事で退職と共に引越ししてしまったので、何度かメールで「いつか会いたいね!」とやりとりしつつも中々実現出来ないで、気が付くと4年も経ち...そしていろいろあって「これを期に計画しましょう!」と、念願の再会が決定! いつもは8時起きなのに、当日は朝6時半に起きて支度をし、まずは地元発7時半頃の電車に乗り込み、中央本線で大月駅まで私が電車で移動。曇りであったけれど、登山に行くらしいオジサマ&オバサマグループがあちこちに居て楽しそうに工程のチェックをしていたり...そんな姿を見て、行楽の季節なんだなぁ~と実感。ピクニックの延長のような登山もご無沙汰だな...って。中学生頃までは、喘息持ちだったので、遠足での登山はとても息苦しくて倒れる寸前まで辛くなったけれど、頂上に着いた時の感動と、皆で食べるお弁当timeが好きで、休む事無く参加したっけ。。。。ちょっと話がズレてしまいましたネ。。。そして、高尾駅を過ぎ、新緑深まる山々を眺めていたら、「近藤勇率いる甲陽鎮武隊は、こんな山々を山梨に向けて行進したんだよな...しかも雪だったというし。今でも信じられない出来事だなぁ~」なんて事をふと考えてしまいました。これもまた「新選組!」が好きになったからこそ!?前は単に景色を堪能するだけだったのに、歴史を知る事が出来て更に楽しさUP!それから約1時間後に大月駅に到着し、友人夫婦が車で迎えに来てくれて合流。2人の子供達(4歳、1歳)の男の子には初対面!”夫婦とも知り合い”という2人の子供に会う事って楽しい~!それぞれに何処か何となく似ていたり似てなかったり。東京を出る時は、とても肌寒く厚い雲で覆われた空だったのに、山梨に着いたら、雲の間から青空が覗き始める良い天気!まだ少し雪が残っている富士山も、時々顔を覗かせてくれました。全体像は残念ながら見れませんでしたが、近くで見ると圧巻!そしてまずは1個目河口湖。河口湖のほとりにある道の駅 かつやまに車を停め湖畔を散歩したり、道の駅の展望台に上がって、河口湖を眺めて一休憩。子供は景色を眺める、なんて事は退屈だから、展望台への階段を上がったり下がったり走り回って楽しんでいました。そして2個目は西湖。こちらはグルッと一周ドライブのみ。釣り舟が沢山出ていました。そして3個目は精進湖。ことらも車を降りるほどでもないね...と小さい湖をグルッと一周ドライブのみ。そおいえば、高校時代、吹奏楽部の夏合宿で2年生の時に来た以来。その合宿の休憩中に皆でおニャンコクラブ解散コンサートをTVで見たような記憶が...懐かしい~!そして4個目は本栖湖。そろそろお腹も減ってきたところだったけど「とにかく1周しちゃおう!」と爆走(苦笑)でも、富士五湖の外れの方の為か水の色がとても綺麗なブルー。「これで富士山がバッチリ見えたら最高だよね!」って。でも意外に一周に時間が掛かりビックリ。そおいえば本栖湖って初めて来たかも。そして湖畔にある、うどん&そば屋さんで昼食。山梨だからホウトウを食べようかと思ったけれど、ゴマつゆうどんというメニューが気になったのでこちらを選択。美味しかった!ぐるりと回って勢いで西湖 蝙蝠(こうもり)穴を観光する事に。流石に観光ルート上で蝙蝠に出くわすことはなかったけれど、密かに していた私(ビビリ~!)帰り際、鳴沢 氷穴・風穴は内部の気温0℃という看板を目撃したので、きっと蝙蝠穴も...!?そりゃ寒いわな。でも、夏は最高かも!?そして道の駅 なるさわで休憩を兼ねて、限定物のフジザクラソフトクリームを堪能。薄いピンクのソフトクリーム、温かい日差しの下で食べるのは最高に美味しかった!ここまでで富士五湖の4つを一気に完走。休憩や昼食や観光を挟んで4時間弱、いいペースの小旅行となっていました。「富士五湖を制覇だ!」なんてドライブを始めても道路渋滞にウンザリしたり飽きたりして、5個全て巡る事って意外にないんだよね...との事で、残す山中湖を目指してゴー!山中湖に着く頃は、雲が降りてきてドヨーンとしてきて天気が心配になったけれど、どうにか安定。今日は雨男・雨女はいさそうでホッ。湖畔を散歩していたら、人に慣れている白鳥や雁やマガモが居て、のどか~。子供達は大喜び!密かに大人も喜んでいました。4/10に観た舞台「マシューボーン白鳥の湖」の役者さんが脳裏に蘇った!?(爆)富士山は雲で隠れてしまったけれど、富士周遊観光のシメとして山中湖遊覧船 プリンセス・オデット号に乗る事に。乗船客も少なくゆっくりと2階先頭のシートをキープして、時々、デッキに出て寒く冷たい風を子供達を浴びつつ、結構楽しい船旅となりました。子供達は、湖畔で蜆の貝殻集めをもう少し続けたそうだったけれど、風が冷たくなってきたので、友人宅へ移動し、たわいもないお喋りをしつつ、夕刻には食事に繰り出し、皆で楽しく過ごしたのもあっという間。電車の時刻を確認してから帰路へ。タイミング良く、東京直行となる中央本線に乗れるように大月駅まで送ってもらい解散。車を降りる時、子供達がちょっと名残惜しそうな顔をしたので、ちょっと切なくなっちゃいました。朝と違って、乗り換え・特急通過待ちが無い直通電車だったので、50分程で地元の駅に到着...って、通勤で都内へ行く時より短時間じゃないか~!とビックリ。山梨って近いのネ!色々と計画して行く旅行もいいけれど、勢いで何となく過ごす旅行も楽しいものだ~!
2005.05.16
コメント(0)

水差しパキラを買った2004年初夏。次々に芽を出し葉が大きくなり、でもチョット枯れる葉もあったりしつつも、どうにか元気に育っていました。硝子製の一輪挿しに使うような花瓶に入れていたけれど、根っこがニョキニョキ長くなってきたので、丁度、お取り寄せして食した成田ゆめ牧場のヨーグルト瓶を使う事を思いつき早速引越し。が、気が付くと現在生えている葉っぱは維持していても、次なる目が一切出てくる様子が無くなって「引越しする時に、根を痛めたんじゃないか?」とか、色々と心配していましたそこで2005年2月から使用しているわたし流で取り扱っている、土も植物も元気になるアクティベールを使ってみることに。そして1~2ヶ月が経過したら、なんと!久し振りに新芽が生えてくる感じになったのです。丁度、暖かい春になった...という事も大きい要因かもしれませんが。今では、最大幅が2cmくらいという、とても小さな手のひらみたいなパキラ葉。ちょっと可愛かったので携帯カメラで撮影してみました。分かりますか?右側の細い葉っぱ達...【興味があったら覗いてみてください】 yamagonnフリーページグリーン・フラワー成長記録
2005.05.13
コメント(0)

疲れを癒す天使のループという商品を発見しました。...といっても楽天市場ではなく、とあるバラエティー雑貨屋で出合ったのですが、商品パッケージに、============================================こんな方、ぜひお試しください。●起きても体がだるい方●リラクゼーションを求める方●ストレスから抜け出したい方●肩が重く、疲れやすい方●金属アレルギーでお困りの方●いろいろ肩こりグッズを試したがあまり効果がなかった方============================================とオススメされており、さらに、============================================●お風呂でも着けたままでOK (面倒入らず)●純チタンの為、温泉、海水でも変色しない●光触媒(カラー)には、不純物が一切含まれていない●肌に優しく、金属アレルギー、敏感肌の方にもお薦め●自分だけの体にあった形状に曲げてOK (曲げても色落ちの心配なし)●ご使用されていない時は光のあたる場所に置いておけば、光触媒の効果を発揮 ============================================という説明も。楽天市場で検索すれば取り扱っているお店もあるだろう...と思いつつも、先日台湾式リフレクソロジーで肩こりなどを指摘されコリを少しでも軽減できる何かを求めてお店をブラブラしている矢先だったので、とり急ぎ購入してしまいました。6色のうち迷った末にMy Lucky Colorパープルを選択。そして帰宅後、早速装着。○形では無く、一部が掛けているU形(と呼べばいいのでしょうか?)になっており、パッと見は、硬いイメージだけれど軽い!首に掛けるのも簡単だし、締め付け感も無くイイカンジ!商品詳細は上手く説明出来ないのでPure Loopなんでもかんでもを参照してください。装着を続けると生体電流の流れが整い、体内バランスが良くなる...とか?色々と説明を読んでもパッとしない(良く分からない)ので、とにかく連続装着5日後に、どれだけ身体に変化を感じる事が出来るか...チョットしたワクワク感~! 【商品カラー】■大好評■Pure Loopピュアループクリアー色(チタンカラー系)■大好評■Pure Loopピュアループ鴇色(ピンク系)■大好評■Pure Loopピュアループ刈安色(イエロー系)■大好評■Pure Loopピュアループ浅葱色(ブルー系)■大好評■Pure Loopピュアループ青磁色(グリーン系)
2005.05.12
コメント(1)

ブログ立ち上げ当時、一番やりたかったSNOOPYグッズコレクション画像紹介が、何となく疎かになっていたのが気がかりのまま二ヶ月程経ってしまいました。そして昨日から、手元のDVDに焼きこんでいる分だけのコレクション画像をフリーページ【SNOOPYの小屋】以下のサブページにUPしました。ちなみに今日現在は、ぬいぐるみコレクション14点、キッチン類(グッズ・食品)コレクション10点、ガーデニングコレクション3点、携帯ストラップ・キーフォルダコレクション8点、アクセサリー・時計コレクション1点、その他コレクション15点という状態となりました。が、以前、中途半端にUPしていたので何を登録していて何が足りないのか...「画像オプション」登録画像とDVDデータを比較しても分けわからんっ!と我ながら、画像管理の下手さに参ってました。とりあえず落ち着いたものの、気に入っているアレが無い!あ、最近買ったものも撮影していない!(スヌ・グッズ増加継続中)...と、完全終結するには、まだ掛かりそうです
2005.05.11
コメント(0)

8日に発熱してダルダル~だった風邪も、どうにか一段落。ご心配してくださった方々、ありがとうございました。G.W.中は、栃木ツインリンクもてぎや浅草界隈や先輩方々との国営立川昭和記念公園でのバーベキュー...と、思い返すと様々な場所で歩き回りました。子供の頃から「足」は強くて歩く事が苦にならない性分の私。確か4歳の時は、東京タワーの展望台まで階段で上った記憶も...なんてヤツだでも今回は、毎日入浴中に足をマッサージしていても脹脛(ふくらはぎ)がパンパンしたままだし、足の裏にゴリゴリ(老廃物の塊)を多く感じていたし、そろそろサンダルシーズン到来っ!という事もあって、会社の近くにあるDr.Footへ行ってきました。踵(かかと)は基本的にツルツルだけれど、足の裏に出来てしまった魚の目が靴によっては擦れて気になっていたので、フットケアと、台湾式リフレクソロジー(足)の2コースを大奮発!まずは個室で、くるぶし~足先までを「ピーチ」「グレープフルーツ」「アロエ」の中から好きなソープを選んで自分で洗浄。今回は「アロエ」を選んでみました。以前は、左と右で別々の香りにしたこともありましたが...そして「フットケア(約30分)」がスタート。踵はガサガサしていないので、表面の角質を削ってもらい、足の裏(指と土踏まずの間のエリア)に育ってしまった魚の目の除去を集中して処置してもらいました。くすぐったい~!となる時もたまにありつつ、余分な角質を削ぎ落とされる感触が快感。終了後、足の裏や足の指を触るとプニプニと柔らかくなっていて感動~!次なる「台湾式台湾式リフレクソロジー(足)」は、いつも担当してくれるお姉さんだったので、時々”痛いですxxx”と訴えつつも、目・肩・腰・胃腸と、調子が良くない(疲れている)ポイントをビシッと攻めてくれ、嬉しいやら辛いやら 席の横に置かれた、体内の老廃物循環を良くする為に飲む「白湯」。座っているだけなのに、喉が渇くのでタップリ飲みつつ、汗が滲みだし...身体って不思議!というツボ話を毎度の事、お姉さんに聞きつつ、たわいもない雑談にも盛り上がって楽しく痛く過ごしました。以前、台湾式台湾式リフレクソロジー(手)という珍しいコースを試した事があるのですが、足と違って腕全体を揉まれるという事が無いから予想以上に大変!でも、次第に痛気持ち良いに変わり...肩の凝りはこっちの処置がでスッキリした記憶が。また試そうかな?そうそう。足裏を処置してもらっていたらお姉さんに「両足裏の魚の目、同じ位置に出来ていたのね!」と言われたので、帰宅してから見てみたら...小さい目の跡が残っていて何だか可愛い~と思ってしまいました
2005.05.11
コメント(4)

昨夜のフジテレビ21時~23時の間に、「新選組!」出演者をまとめて見られて最高の時間でした。21時からのエンジン lap.4には、こと堺さん。今回はシビアな表情が多くてちょっと怖かった...けど、ちょっと強い口調で話すシーンを見ると、「新選組!」で土方さんとぶつかっていた頃を思い出しつつも、素敵だぁ~と見とれてしまう私。そして22時からのSMAP×SMAPで局長 ことカツケンこと香取慎吾くんが「恋におちたら」で落ち込んでいる鈴木島男こと草薙剛くんを元気づけよう!というコーナー。予告ショットで山本耕史くんが爆笑している様子が映っていたので、早くそのコーナーにならないかうずうず。落ち着きませんでした。廊下の箱に入れて置いてあった「恋に落ちたら」スタッフ用弁当を、カツケン&ダンサーズが皆で食べちゃったり、収録スタジオに入るまでも色々と笑わせてくれたカツケン。撮影リハしている出演者には内緒で乱入するとの事で、久し振りに対面する副長こと山本耕史くんの姿を見て、どう思っていたんだろうか?そして乱入!且つ、局長&副長のご対面!爆笑する耕史くん、何気にジーッとカツケンこと慎吾くんを見上げていました。剛くんや和久井さんの真似に爆笑しつつ、耳がほんのり赤くなってきていて...爆笑がマヂモードって感じで本当に楽しそうでした!剛くんより耕史くんともっと絡んで~!と心で叫んでいる「新選組!」ファンの想いが伝わったのか、第一回放送での耕史くんの雄叫びを真似て... しかも、リコーダー(しかも先だけ)を口に全て入れてしまうカツケン。「拳骨が入る口」健在で嬉しいショットでした。次回は「エンジン」への乱入...そして、堺さんと絡んで欲しい~!と願うのは私だけではないはず。とうご期待!!
2005.05.10
コメント(4)

土曜日。「明日は、生の山本耕史くんを見るぞぉ~!」と気合を入れていたものの、ちょっと風邪気味だったので早めに就寝。日曜日。7時の目覚ましで起きたけれど、案の定、発熱~!な、なんでこんな日に!発熱すると長引く体質なので様子を見つつ...でも、近所に耕史くんが来るなんて事は有り得ないっ!と気合を入れて出かける準備を。そして15分ほど歩いて日野市民会館へ出向いたら、すでに凄い人、人、人!とりあえず正面口側へ回って行ったのに、結局、最後尾まで列をたどって歩いたら、元来た方向へ逆戻りする羽目に。このロスが痛かった!並んでいるのは女の子が多く、1人で並んでいた私は周りを観察(!?)していたら、「始発の電車に乗ってきたよぉ~!」とか「仙台からお疲れ!」とか「夜行バスに初めて乗っちゃった!」とか様々な熱い会話が聞こえてきて、土方歳三、というより山本耕史のファンが明らかに増えている事を実感。そして、9:15から整理券配布start。少しずつ進む列。くねくねと曲がる列が進むに連れてドキドキ...さて、あともう一息で整理券ゲットだぁ~!と、配布している係員にあと数メートルという距離になったと思ったら「配布終了します!」のアナウンスが... ざっと数えると20名ほどでゲット出来た位置だった。地元でありながら整理券をゲット出来なかった自分が惨めxxx なのでトークショーの詳細は☆美璃亜☆さんの日記ひの新選組祭りを参照してください さて私。さらに熱が上がった気もしたけれど、そのままスグ帰宅するのも悔しかったので、並んでいて冷えた身体を温めたい...と、屋台並ぶエリアを歩き、目に付いた玉コンニャクを何故か1つ食べ、さらにフラフラと歩き、新選組の文字入りお酒を販売している屋台(小屋)を発見。熱っぽいというのに、ついつい足が止まる私(爆)でもとりあえずエリアを移動して、またしてもグッズ購入の列に並ぶ...が、こちらも直前でポスターが売り切れに!つくずく運が無い...せっかくなので、ちょこっとグッズを購入して、帰宅しようかと思ったものの、先程見かけたお酒販売屋台が気になり戻ることに。流石にこちらは売り切れていなくホッとして、昨年の新選組フェスタで購入していた米焼酎 土方歳三の相方、麦焼酎 近藤勇を購入。そして、昨年に引き続き販売期間限定 日野オリジナルブルーベリービールも2本購入。そんなフラフラしている間に、耕史くんトークショーの生中継を屋外モニタで行うという連絡を放送しているのが聞こえた。ありがとう!日野ケーブルテレビ!でも、トークショーには時間があるし、気力落ちが拍車を掛けたか、身体がダルダル~となっていたので一度帰宅する事に。少し休憩がてら横になり、次に目覚ましが鳴った時には寒気に襲われおり...完全ダウン。「トークショーvs連休明けの溜まっている仕事」という天秤がかなりグラグラ揺れていたけれど...再び、日野市民会館まで歩いていくのが厳しそうだったので、止む終えず断念 今年は本当にチケット運が落ちている...どうしたことだか。次、日野に「新選組!」のメンバーがやってくる事は...あるのかな?というか、地元以外に足を運ぶしかないかな!?気分転換にDVDでも見たかったけれど、そんな気力も無く早々に就寝...あぁ~あ何やってんダ!私
2005.05.09
コメント(4)
「恋におちたら」のサイトを久しぶりに覗いたらスペシャルセット紹介 vol.2下町の居酒屋紹介というものを、安藤龍太役の山本耕史くんがムービー紹介しているのを発見しました。サイト上に表示するウインドウで耕史くんが、島男と二人でよくいく居酒屋「もつ九」を2分間紹介しています。こういうこじんまりした和風居酒屋で飲むのっていいんですよねぇ~。耕史くんと一緒に行けたら...なんて妄想がっ!そしてそして。明日は「ひの新選組まつり」の二日目=トークショーに耕史くんがやってくる日!どれだけの人たちがやってくるのか...きっと入場制限がかかるだろうけれど、頑張って早めに行ってきます~!
2005.05.07
コメント(0)

ひの新選組祭りを控え、日野市観光協会確認したら、山本耕史くんトークショー会場&時間予定のお知らせが提示されていました。平成17年5月8日(日)山本耕史さんトークショー会場/ 日野市民会館(メイン会場内)大ホール開場予定/ 15:00~ トークショー/ 15:30~16:20 出 演/ 山本耕史 氏(土方歳三役)、コーディネーター 山村竜也氏(大河ドラマ時代考証担当)トークショー...40分間かぁ~。み、短いっ!仕方ないのかな?明日の午前中の天気がちょっと微妙なのでパレードが心配ですが。何がともあれ8日の山本耕史くんトークショーへ いざぁぁぁ~!
2005.05.06
コメント(3)

今年のG.W.は天気に恵まれ、例年に無く外出する予定が続き、楽しめて嬉しくもあり、財布の中身が寂しくなって悲しいような日々でした。約一ヶ月程前はG.W.の計画を立てよう!...でも、何も無い~...だったら「新選組!」DVD-BOXをジックリ見て楽しもう!と思っていたのが、連日外出。おかげで家の中は片付かないし、タンスの引き出しには真冬に使用する衣類(厚手のセーターやトレーナー等)が入ったままで、衣替えもままならぬ状態。これは、明日にでもクリアせねば! 結果的に今年は、4月28日(木)夜~4月30日(土):ツインリンクもてぎ(栃木)5月 1日(日):両親の買い物(ホームセインター)に付き合う5月 2日(月):出勤5月 3日(火):両親を浅草へ連れて行った5月 4日(水):以前勤めていた会社の先輩+子供達とバーベキュー5月 5日(木):毎年恒例の犬の墓参り&母親誕生日の為実家へという、家を完全に空けたのは栃木に行った2泊3日のみで、他は都内をウロウロ。そんな中での4日。国営立川昭和記念公園のバーベキューガーデンへ、以前勤務していた先輩達&子供達(大人:8名、子供:10名)に出向きました。ここは、基本的に手ぶらOKという事で(事前予約は必要)、飲み物&シート&テントの設置した後は、バーベキューの準備へ。最近は、年下の後輩(というより会社を離れたので友達ですね!)と集う事が多かったので、とても久しく私が一番下っ端...という事で、最近味わっていない気分。私以外の先輩達は殆ど同期だけれど、職場が違ったり、退職したり...で会うのが久し振りだったとか。私も、名前は知っているけど、在籍時期がずれていて話した事がない先輩とも、ビール片手に仲良くお喋り! そんな状況であっても、初対面同士の子供達は、男の子も女の子も皆で走り回って元気!お肉などが焼きあがるまでは、どっかに行ってしまった~!...って、大人達は、大して気にも止めずに話して飲んで焼いて...数年前に一緒に仕事していた面々が、パパ&ママをしているのを見て、ちょっとくすぐったくなっちゃいました。しかも、皆さん、思い起こせば社内結婚だったんだっけなぁ~日差しが強かったので、長袖Tシャツ&帽子と完全防備!をしていたのですが、食べ物を扱うから度々手を洗ったり、鉄板で焼きソバを作ったりしているうちに、ふと気づくと手のひらの色がヘン!?落ち着いてから、Tシャツの袖をまくってよくよく見たら...手のひらだけがシッカリ日焼けしてしまったのです!私は日焼けすると赤くならずに、そのまま色づくのでショック! 栃木に行った時も、襟ぐりが広いシャツだったので、首周りが微妙に焼けてしまってショックを受けたばかりだというのに...しかも、チケットを入れていたネックストラップの紐痕も少し残っている惨めサ夏本番!という時期に、下手な焼き方してしまうのは諦めが付くけれど、まだ5月が始まったばっかりでこれから薄着となるというのに...ちなみに、今日出勤する際に何気に羽織った白いジャケット。とても袖ぐりが真っ白く見えたのは。。。気のせいじゃないみたいです。どなたか「手のひらの美白方法」ご存知ありませんか?
2005.05.06
コメント(0)
人混みへ出向くのを好きではない父親が二日前に「母さんを浅草へ連れて行きたいんだけど、良く分からないから一緒に行かないか?母さんの誕生日も近いからさ」と電話をしてきたので、数年振りに両親と浅草へ出掛けてきました。栃木へ行った疲れが出てきてはいたけれど...ま、これも親孝行かと。久しぶりに3人で電車に乗っている時、隣に立つ両親の背丈が低くなった?と改めて気が付くと共に、人の波に流されかけてしまう素振りに年取ったなぁ~、と実感してチョッと寂しく。。。そんな中、正午前に浅草へ着き、仲見世通りを3人で歩きながら、色々なお店を覗いて、外人客が好みそうな浴衣とか京都の土産やを思わせるちりめんの小物を見たりしながら、浅草寺境内へ。そして、お参りしてから「おみくじ」を引いたら...両親それぞれは”大吉”だったのに私は”凶” (ーー;)「今年の正月に高幡不動尊境内の土方歳三像前で引いたおみくじは大吉だったんだよぉ~!」としきりに言ったものの、二人から相手にされませんでした(苦笑)「雷おこし」などを試食したり、再び、仲見世散策をしていたけれど、1時を過ぎた頃から、急激に仲見世がとても混雑してきたので、母親のリクエストの天麩羅屋さんへ向かったけれど...流石にG.W.中。10メートル以上の長い行列!何箇所か、天麩羅屋さんを周ったけれど、何処もかしこも大行列だったので断念。結局、偶然3人分の席が空いていた「とんかつ屋」さんに入り、ちょっと遅めの昼食。食後、もう少しお店をブラブラしたかったけれど、足が少し不自由な父が疲れている様子だったので、水上バス乗り場へ向かったら、チケット購入の列だけでも吾妻橋を渡り切るのではないか!?と思うくらい長蛇の列となっていてビックリ!でも、涼しい風を感じながら並んでいたら1時間弱で乗船。水上バス内のアナウンスで、橋の名前の由来などを話してくれたので”プチ社会見学”ちょっと新鮮で楽しかった!最近、両親と一緒に出掛ける事が減り、自分だけがあちらこちらへと出掛けているので、単にお土産を買ってきて渡すよりも、たまにはこういうのもいいな!って。両親が行きたいと思っている場所があったら、可能な限り連れて行ってあげよう。今年は、今までに無いくらい、色々と予定が詰まっているG.W.も楽しくて良いけれど、「新選組!」のDVDが1つも見ることが出来ない日々が寂しい~ (;O;)ちなみに明日は、5年以上ぶりの再会となる先輩家族3組とバーベキュー!
2005.05.03
コメント(2)
夕方に記載した日記の続きとなります...29日はいわゆる正面(スタンド席入口)に近い駐車場に車を停めていたけれど、決勝戦の日は人でも多い=車も多い=終了してから会場を出るまでが渋滞となる可能性が大!という、彼の経験から北ゲートに程近い駐車場へ車を停める事に。でも、その場所は、正面の反対側...ということで、会場に入るまで20分近く歩く必要となりとても遠かったのが難点。無料循環バスも走ってはいたけれど、コースをちょっとした高台や別の角度から眺めながら歩くのは、ちょっとした散歩となり楽しかったかな?11:30からのオープニングセレモニーを見る前にも、景気付けのビールでレースの安全祈願(!?)をしていた私達。宇都宮餃子(昨晩食したものとは違って濃厚な味付け)も昼前から頂き、テンションUP!昨日に続き、パドックへ出向いてブラブラしていたら、決勝レース前だというのに、選手が何人も歩いており、ちょっと意外だなぁ~と思って見ていました。サインをねだられて応えている選手もいたけれど、やはり直前という事でピリピリしている選手も。そりゃそうだ!オープニングセレモニーとして、大黒摩季のステージがSTART。私達は、ステージの真裏に居たので、停まっているバンからステージへ出て行く姿を見れるかと思ってワクワクしていたのに、コースを走る車に乗っている姿がアストロビジョンに映し出されてガッカリ。すぐ傍のステージで歌っているのに生姿は見えずにアストロビジョンを眺めつつも、歌声は生...という変な状況で堪能。そんな最中。ステージ裏の控えテントでは、サックス奏者の渡辺貞夫氏がチューニングしていたりして...学生時代にブラスバンドをしていたので、ちょっと眺めてしまいました。もう少しで決勝スタート、という事で場所を移動。その場所は、レース走行するエリアとガソリン補給などのピットインエリアとが合流する辺りだったので、関係者がゴロゴロ。そんな中、日テレのアナウンサー”ラルフ鈴木氏”が人ごみを走り抜けているのを目撃。渡辺貞夫氏による国歌演奏があって、緊張もクライマックス!そして、上空をブルーインパルスが飛行。どこから飛んできてどこへ飛んでいくか予想がつかずにあちこちをキョロキョロ。でも、そんな瞬間を激写したくて、シャッター速度も普通のデジカメであるにも関わらず、ちょっと頑張ってしまいました。フリーページには2枚だけ画像をUPしたけれど「ほとんどが空を写した」というようなギリギリなものも多くて。でも、そんな些細な苦労と撮れない悔しさが面白く自己満足!?そしてそして...エンジンに火が入り...スタート!と思いきや、すぐ爆走が始まるわけではない、と彼に説明されてチョッと調子抜け、というか。ナルホドネ、というか。昨日の予選も近くを走る轟音に参ったけれど、その時は一台ずつの走行。でも今日は一斉に走行...なので、爆音の凄さったらもぉ~大変。隣に居る彼の耳に口をつけるかのように話しても聞き取ってもらえないくらいの轟音。騒音数(ホーン)は、どれくらいだったのだろうか?目の前の走行&アストロビジョンでの映像&実況放送を観て聞いて30分ほどしてから、バックストレート席へ移動する事に。レース展開が見えない位置を歩いていたら、白い煙が流れている事に気づき、途中の観戦席入口(柵)に走り寄ったら、ロジャー安川さんのトラブルという放送が聞こえビックリ!遠くのアストロビジョンを眺めていたら、煙の中から本人が現れてホッ。そんな瞬間、怖かった...テレビなどで見るのとは違って煙の匂いを感じたりしてリアルだし。他にもトラブルを起こしたマシンも、どういう偶然なのか直接目撃する事が無かったので、私としては良かった、というか。でも、つぶれたりしたマシンをパドックで見た時は、声を失いました。ショックですね、ああいうものは。何がともあれ、怪我することなく済んだことが一番でした。何度もイエローフラッグが振られて荒れたレース、との事でしたが。何週も300キロを越す速度で運転を続ける選手達の精神力&体力に脱帽。特に、ダニカ・パトリック!小柄な女性なのに...今後とも応援したくなる選手となりました。そして、突然のエンストなどが発生した影響で、最終フラッグを待たずとも優勝者が決定した...との彼の話から、後ろ髪引かれる思いもあったけれど、「今度、来るときは次の日も仕事を休めるようにするから、レース以外も色々観て楽しもうね!」との彼の言葉もあり、とりあえずツインリンクもてぎを脱出する事に。途中、道の駅「茂木」で軽く休憩して帰路についたけれど、どうにかきつい渋滞に捕まることなく高速に乗れて一安心。余談ですが、昨年8月に開催された「花火大会」では、車に乗ったものの会場を出るまでが凄い渋滞となり2時間程かかった事もあるので、スタートダッシュも止むを得ず。16時からの日テレのINDY JAPANの番組を、車中のテレビで観ようとしたけれど、電波受信の調子が悪くて、ほとんど映像が見えずに二人してイライラ。でも、ふとした時に、松浦孝亮選手の車カメラからの映像で、誰かを抜きにかかるシーンが写った時、丁度、うちらも遅いトラックを抜きにかかっていたので何気にヒートアップ!勿論、法定速度内だったので”ヴゥーン!”なんて声で爆走効果音を出して盛り上げていました(苦笑)INDY JAPANという、今まで全く知らなかったカーレースの世界。もっと色々と知りたくなしました。そしてまた、近くで本物の走行を体験したいとも。その時が来たら、今回よりもっと予習して、どのような選手が出場するのか覚えてから出向こうと心しました。。。という背景には、カッコイイ選手にすれ違う時を逃さない為か!?何がともあれ、楽しい二日間でした。季節にもよるでしょうが、暑さ対策や持っていると便利なグッズを、周りの観戦ベテラン者達の様子をチェックして学んだので次回はバッチリかな?今度ここに来るのはいつになるか分からないけれど、とても楽しみです。そして最後に。もっとレースに密接するような、観戦記を書ければ良かったけれど、なにせ初体験だったので...期待して読んだ方が”もし”いましたらスミマセン。
2005.05.02
コメント(1)

4月29日~30日とツインリンクもてぎで開催されたINDY JAPAN300mileを観戦してきました。とりあえず日記が長くなりそうなので、29日(予選)と30日(決勝)と分けて書こうと思います。カーレス自体が始めてだったけれど、とても楽しく感動した二日間でした。単にレースを観るだけかと思いきや、パドックパスという物を彼が購入していたので、レース前の車をメンテナンスしたりするエリアにも入れてビックリ!そういうエリアに一般ピーポーが近寄って良いだなんて...フリーページ【INDY JAPAN300mile】にも画像をUPしましたが、メンテナンス中の状態は、どう見ても”大きなプラモデル”としか思えず、これが後で350キロもの速度で走るなんて想像出来ませんでした。そして、作業を続けているスタッフや関係者。中には年配の方もいたけれど、皆さんカッコ良かった~!なんであんなに素敵なんでしょうか?レース前は、選手もジーンズ&Tシャツ姿で歩いていたりして、スタッフとの区別がつかない私。オフィシャルサイトなどでチェックはしていたけれど、所詮、本物は服装が違うから気がつかない!いや、気がつけない!すれ違う直前で彼が「今の○○選手だよ」と教えてくれてもデジカメの用意が出来ず撃沈。思わず「もう少し早めに教えてよ!」と彼に言ったものの、外国人選手にはどう声を掛けてよいか緊張してしまう小心者だから、結局、ツーショットは適わず。とくにパトリック・カーパティア選手は、何度も側を通っていたんだけれどもなぁ~。唯一、松浦孝亮選手とツーショットが撮れて満足!...でも、この時が来るまで知らない人だったけれども。でも、レースでは応援しまくり~! そうそう。唯一の女性ドライバーダニカ・パトリックと、すれ違った時、目を疑いました。私と変わらないくらいの小柄な身長!(後にモデルとも知って更にビックリ!)あのような身体で運転しているだなんて...29日の予選は、スタンド席で観戦して、ピットインする様子などを観ました。観戦席の一番前に行ったら、目の前を爆走するエンジン音に耳の内部がピリピリと振動して痒いのなんのって!想像以上の音量に驚くばかり。レースとは話題がずれますが...観戦記として、もう少し。 茂木はとても暑く(体感温度は30℃を超えていたはず)、昼間から彼とビールを飲みまくっていました。久し振りの休日となった彼は、とても楽しそうでした。が、何度か仕事関係者から携帯に電話が入り...せっかく盛り上がっているのに。でも、好きなビールを一緒にたっぷり飲めたから良かったよね!周りは家族連れ、カップル、レースクィーンやイベントガールを激写している兄さん達も多々いて、まさに”祭り”でした。こんな小さい子に爆音を聞かせて大丈夫なの?と心配したのも束の間、ベテラン観戦者(と思われる夫婦)は、子供の耳にスポンジ製の耳栓をはめてあげてました。そりゃ、大人でもキツイんだから、ね...ちょっと私も欲しくなっちゃいました。天気が良いのは嬉しかったけれど、暑くて仕方が無くウダウダ。私は、日焼けするとそのまま色づくタイプだけれど、彼の腕は真っ赤に。そして、予選も一先ず終わったし、朝が早かったので(起床5時半、6時出発、現地到着7時ちょい過ぎ)仮眠を取ろう...と、車へ戻ったら、予想通りに車内がサウナ状態。飲みかけていたお茶のペットボトルを試しに開けたら沸騰しているようで湯気が立ちました。他にも色々とイベントをしていたけれど、あまりの暑さと、宿泊場所を決めていなかったので宿探しをする為に、夕方には会場を後にしました。あちこち彷徨って、運良く(キャンセルでも発生したのか)宇都宮ロイヤルホテルの一部屋を確保出来たものの、ホールには、皇太子様やら皇室の方々が訪問された写真が飾ってあり、よくよく見渡すと「創業120周年」の張り紙が。ちょっとしたビジネスホテルだと思って入ったら、とても由緒あるホテルだったのでビックリ!室内は洋室ではあったけれど、昭和を思わせるような設備が残っていて、貴重な体験となりました。そして、宇都宮と言えば餃子の街...という事で、ホテルの近所にあった輝楽(きらく)の閉店時間ギリギリに滑り込んで食事。さっぱりと美味しい野菜たっぷりの餃子と、これまたサッパリ塩スープの”もやしそば”が美味しかった~!さて。30日決勝戦。帰りは場内で渋滞になる事がマチガイナイ!という事で、出入り口に近くすぐ退場出来る程よい場所の駐車場へ停める為に、5時半起床...となり早々に就寝。でも、明日の決勝が気になってしまって、なかなか寝付けなかった私でした。(遠足前日とか眠れないタチです)
2005.05.02
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


