2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

日野市立図書館のネット予約を活用し始めたのが、2004年10月頃。この9ヶ月間で借りた本は21冊。内、新選組関連が19冊!でも、一度も「予約待ち」をする事無く、ネット予約して数日後には手にする事が出来ていた...けれど、この『子孫が語る土方歳三』は、発刊されて間もない事もあるだろうけれど、約3週間待ちました。日野市内の図書館に何冊存在しているのか分からないけれど、今現在も6名待ちとなっているほどの人気!「新選組!」放送終了後も、関連書籍を注目して読みたがっている人々がいる...という事が実感出来て、なんだか嬉しい気分になってしまう私 さて、肝心の『子孫が語る土方歳三』について。これは、土方歳三の兄「隼人喜六(はやと きろく)」氏から数えて6代目の子孫となる、歳三の生家に生まれ育ち、現在は土方歳三資料館の資料整理・保管・運営に携わっている土方愛さんが書いた書籍。色々な、新選組関連書籍を読んだ者として、知っているエピソードも多々あったけれど、やはり”身内の想い”が伝わる文面や貴重な写真の掲載...とても魅力ある書籍で、半日で読破してしまいました。借りるより購入した方がいいかな(自分のものとして欲しい)...と思える一冊に、久し振りに出会え嬉しくなりました。書籍の話から離れるのですが、関するエピソードを。。。この書籍内で、上田村(かみだむら)の平家(たいらけ)にまつわる、土方家の話が載っていた事で、日野市内に「平」という表札を掲げている御家を発見した事を思い出しました。が、大河で「義経」を放送している事もあって、単純に”へい(け)”と読んでしまったけれど、『子孫が語る土方歳三』を読んで、その平家が土方歳三に縁があった...という事柄を知って、こんな所にも、歳三さんの所縁の地が!(って、その御家が本家というわけでもないだろうに)なんて、勝手に思い込んでテンションが上がってしまいました。いわゆる普通の一戸建てのお宅だし、全く縁も所縁も無いお宅かもしれないけれど、その御家の前を通る度に、ちょっと歳三さんを想ってしまう私...病気ですね。それこそ、始めに思っていた、源平合戦での平家(へいけ)だったら...意味ないじゃぁ~んっ! この日野市に住み始めて4年目。まだまだ日野の歴史を知らないなぁ~と。子供の頃、住んでいた府中市(武蔵野一帯)を兼ねて、地元の歴史にも目を向けてみようかな?という思いが深くなりました。ということで、歴史書籍の読書は更に続く...ホント、今までの人生に有り得ないくらいの勢いで読書をする日々。我ながら不思議。もう1つ「土方」に関するエピソードを。先日、地元の家電量販店で買い物した時のレシートに、そのレジ担当者の名前として「土方」と印刷されていたのでビックリしました。地元で、何箇所か土方という表札を見かけるので、慣れてはいるけれど、身内の方が書いた書籍を読んだばかりなので、ちょっと過剰反応気味...『子孫が語る土方歳三』に掲載されている家系図に名前が載っている人かどうかは分からないけれど、あのレジの子はどの辺りの代かな?なんて眺めてしまいました。そおいえば、中学の時。1つ上の学年にいた土方先輩...あの人は、土方家の直血だったのだろうか?名前はなんだったけ...???でも、かなりカッコ良かったから、きっと...(妄想~) ちょっと してみませんか?
2005.06.30
コメント(4)

ドラマ春クルー(4月~6月)では、「エンジン」に堺雅人さん、「恋におちたら」に山本耕史くん、谷原章介さん、「タイガー&ドラゴン」に浅利陽介くん、「離婚弁護士2」に西郷隆盛じゃなくて宇梶剛士さん...が出演されていました。(ゲスト的出演は省略)が、それら全てが最終回を迎えて、日々の楽しみが1つ減ってしまい寂しい気分です。さて、次なる夏クルーでは、何方がどのドラマに出演されるのでしょうか?まだ詳しくチェックしていないのですが、今現在分かっているのは、谷原章介さんがTBSドラマ幸せになりたい[7/14(木)TBS 21時~]に出演される事のみ。耕史くんは、舞台に「新選組!」続編にと忙しいでしょうが、やっぱり日常のTV映像として拝みたいよぉ~!他の面々。これから、色々と情報が出てくる事を願っています ちょっと してみませんか?
2005.06.29
コメント(3)

ここ数日間、東京はウダルような暑さが続き、我が家の観葉植物たちも、どことなく元気が失われているように見えます。植物たちは、最近愛用している「魔法の天然水」アクティベールを与えて、シャキーンと元気ハツラツゥ~(って人間が飲用するドリンクですね)と一安心出来るけれど、まりもっちは...この前、予報以上に気温が上がった日。帰宅して、まりもが入っている硝子瓶に触れたら...温かい!茹で上がり寸前!? マリモ…その愛…で、まりもは高温に弱いと書かれていた事を思い出し、それからは、出勤する時は必ず、まりも硝子瓶を冷蔵庫へ移動させる事を日課としました。が、暑い日が続くようになってから、水替えをしていなかったので、昨夜、久し振りに水浴び~!じゃなくて、水替えをしました。前回、枝毛まりもとなったのが1個あったけれど、今回よくよく見たら、3個全てに枝毛を発見!普通、髪の毛に枝毛を発見するとショックを受けるけれど、まりもにとっては、藻が少し伸びている=成長の証...で嬉しい現象。自宅にある、普通のものさしでは、その微妙な成長を数値で確認するのは出来ないけれど、”感触で”成長を確認する事は、結構楽しい今日この頃。その枝毛の伸び具合から、まりもを洗う(蛇口から細く出す水道水を当ててあげる)時のチクチク感が”こそばい~!” ...って何故か、熊本弁一通り遊んで(いや、洗浄して)から、硝子瓶に入れた事10分。ふと、まりもを見たら、洗った時に吸収したらしき気泡がプチプチと、まりもの表面に出てきて、あやしい生物と化していました。正直、気持ち悪かったぁ~!でも、そのプチプチ泡が面白くなってきて、TVがCMに入る度に、硝子瓶を眺めて楽しんでいた、その時っ!1個がコロンっと3ミリほど、転がったんです!まりもが動いたっ!? って、驚いてドキドキしてしまった私。ちょっとお酒を飲んでいた事もあって(お酒のせいにするヤツ)、「いつも眺めて可愛がっているから動いちゃった?」って、わけわからない事を思ってしまったり。所詮、藻の塊だろうがぁ~!...と自我突っ込み。プチプチと内部から浮かび出てきた泡が、まりもから離れて浮かび上がる瞬間に、まりものバランスがずれて転がったんだろうけれど「動かない」はずの物が動いて、ホント焦ったぁ~!雑貨屋さんで購入したまりも。こんなに愛着が湧くなんて...面白いものです。はい。【楽天市場で扱っている”生きている”まりも】恋するマリモ(養殖マリモ)まりも2個入りまりもーミニ丸コルクまりもーウイスキーボトルベビーマリンカまりもーウイスキーボトルマリンキワイヤー丸コルクまりも3200まりも物語5000...などなど。ちょっと してみませんか?
2005.06.29
コメント(0)

20日のSMAP×SMAPでチラ見した、カツケンがトムクルーズに渡したと思われた赤と青のBOX。来週(27日)の予告との事だったので、夕食の食器を片付けながらだったので、正直、真面目に見ていなかったけれど、何故か目敏く視線が止まった、その赤と青のBOX。”「新選組!」のDVD-BOX!?”って思ったけれど、SMAP×SMAPはフジテレビ...だからそんなハズは無い?でも、あのサイズの2セットは紛れもないだろう!と1人盛り上がって、21日にブログへ書いたものの、意外にそのBOX目撃者がおらず。確かに、20日の放送では、カツケンこと慎吾くんが、どんな風に渡したのか肝心な部分が映し出されなかったわけで、クローズアップされたわけでもなく...なので、時間が経つに連れて、気のせい?他の商品をそう思い込んでしまった?とチョッと心配になってしまいました。で、も。27日の放送でバッチリ、慎吾くんはトムクルーズ&スピルバーグ監督に手渡していたではないですか!そのシーンを見て、思わず”Yes!!”と1人でガッツポーズ ご対面では、カツケン姿のキンキラだった慎吾くん。いつもは、こんなじゃないですよ~と、忍者ハットリくんのDVDと共に、今後の共演を夢見てアピール×2!!スピルバーグ監督が「ニンニンッ!」って喜ぶ姿がなんともいえず、お茶目!トムクルーズは「ラストサムライ」で武士道を演じたわけなので、幕末の物語「新選組!」に興味を持ってくれていると嬉しいなぁ~!なんて、喜んで見ていたけれど、ふと心配事が頭を過ぎりました。あのDVDって英語字幕(切替)ってあったっけ?まさか特注?んなバカな!トーク内で、「カツケンの宇宙戦争」での共演実現か!?なんて盛り上がっていたけれど、慎吾くんがいつかトムクルーズと共演するような事があったら...「新選組!」のDVDをトムやスピルバーグ監督が見て、慎吾くんは勿論、「この役者さんはえ~のぉ~!(何でこんな言葉?(爆))」なんて評価される「新選組!」共演者がいて、いつしか「第二のラストサムライ」なんて言われるような映画に、トムクルーズと共演することになったりして!?...と、1人勝手に妄想にふけった昨夜でした ちょっと してみませんか?
2005.06.28
コメント(12)

今年、何故かマンゴーにハマッテいる私。何箇所で、マンゴーアイスとかマンゴージュースを飲んでいるのか...ま、単純なので気に入ると爆走してしまう傾向があるだけなんですが。そして、偶然に楽天市場で発見したまるごとマンゴーシャーベットが土曜日に届きました。初めて購入するから...と「Sサイズ100g~120g」に対してピンと来なかったので、お値段的にお手ごろなSサイズを注文したら、10センチ×5センチほどの大きさでシッカリ堪能できたけれど...予想以上にジューシーなマンゴー(皮は剥かれている)がまるまる凍っていてSサイズ1個だけ食しても「もっと食べたい!」って食いしん坊モード炸裂して困ったぁ~! 届いたその日。約二ヶ月ぶりに会って遊ぶ予定だった甥っ子が前触れも無く突然40℃近い発熱を出した...と連絡を受け、遊ぶ事が延期となったので、お見舞いを兼ねて、そのまるごとマンゴーシャーベットを持っていきました。フルーツは好きだけれど、マンゴーは食べた事あるのか分からなかったので妹に尋ねたら「食べた事ないんじゃないかな?...というより、私が食べた事ないし!」と。ありゃりゃさて。お次はLサイズを買おうか、本物の果実を買おうか、それとも...と、マンゴーmyブームは、まだまだ続きそうです。【火の国 美選館 マンゴー商品】まるごとマンゴーシャーベット!Mサイズ×5個(1個あたり、120g~150g)まるごとマンゴーシャーベット!Lサイズ×5個(1個あたり、150g~200g)完熟マンゴーアイスクリーム&ソルベ12個入りセット!完熟マンゴーパック2個入り(600g前後)完熟マンゴージャム(種無しタイプ)完熟マンゴージャム(種付きタイプ)完熟マンゴーゼリー12個入り幻のマンゴー「玉文」3Lサイズ900g以上・1玉化粧箱入りちょっと してみませんか?
2005.06.27
コメント(3)

とうとう「恋におちたら」が終了しました。予想通り、試練を乗り越え、それぞれの道をそれぞれ頑張って生きていく...という終わり方、久し振りにスッキリ~!「IQサプリ」のモヤットボールを投げる時の”スッキリ~”音を想像しちゃいましたストーリーの次に注目していた龍太のTシャツ。最終回放送中に「鮪」や「I LOVE築地」を着ていたけれど、最後の〆は、一体どんなものなのか...とワクワクしていたら、嫁さんとの相々傘Tシャツ。龍太側に”まり子”、まり子側に”龍太”って、究極のペアルック!でも、てっきり結婚式を挙げるのが、島男と香織さんだと思っていたので、龍太&まり子だったのでビックリしたな~。耕史くんの白いタキシード姿...肌の白さが一段と増してるなぁ~って見ていたら、結婚式が進行され...花嫁との誓いのキス。あわわわぁ~耕史くんがぁぁぁ~!!! ちょっと、まり子に嫉妬!?なんてねシンプルな式と仲間とのParty。島男と高柳の2人は、相変わらず仕事の話をしていて、龍太は魚の話をしようとしていて...あら、cut!?(爆)でも、みんなの幸せな表情に癒されました。そうそう。最終回を見て思った事を幾つか(ストーリーの流れと合ってないと思います)鈴木ネジ.comで立ち上げた検索サイトのスポンサー獲得に必死になっていた高柳が、契約を結ぶ直前の会社から「簡単にソフト変更が出来るんでしょ!」みたいに軽く言われた事に プチッ と怒りを現して会議室を飛び出したシーン、男気があって素敵でした。以前、ソフト開発をしていた私。似たような経験があったなぁ~って思い出しました。ま、現実では、こんな風に契約中断って事は出来ないけれど、気持ち良いだろうな...なんて。でも、「何でアンナコト言っちゃったのかなぁ~」と我に返ってから、バスの中で凹んでいる高柳が可愛かった!島男の前で”素”になっているところが...「皆に怒られる~」とドキドキしながら社(鈴木ネジ工場)に戻った時の表情もグー!カッコイイ役者さんの、こういうシーンってツボに入っちゃって、含み笑いが止まりませんでしたよ。それと、最終的に強力な助っ人となった外国の会社(何と言う名前でしたっけ?)からの電話。何となく電話を取ったまり子が大苦戦しているのに誰も気がつかず...”誰か早く気づいてあげて!”って心で叫んでしまいました。片言の英語で必死に対応するまり子、可愛かったなぁ~!そうそう、貴重なショット...まり子からプロポーズされた事を島男に報告した龍太が喜びのあまり、神谷さんと抱きついていたけれど、これって...「新選組!」では決裂していた副長と参謀がハグ!2人が絡むシーン、もっと見たかった...鈴木ネジ.comという名前にした経緯もドラマとして見たかったなぁ~!雰囲気から、ネーミングを決定したのが龍太に思えてしまうのは、私だけでしょうか? 【公式サイトより】龍太の働く魚屋「魚安」プレゼンツ サカナの名前読めるかな?クイズ ⇒ コチラちょっと してみませんか?
2005.06.24
コメント(8)

毎朝日課となっているIT総合情報サイト ITmediaのサイトを眺めていたらマリモマウス発売という記事が目に入りました。我が家には3個のマリモがいるので、思わず反応してしまった私。早速、リンク先に行ったら、楽天市場の上海問屋で販売しているという...ちなみに商品はコチラ ⇒ パッと見、本物のマリモに見えたのですが、よくよく見ると”目”があって...偽者と分かって、ちょっとホッ ちょっと してみませんか?
2005.06.24
コメント(0)

昨日のMy誕生日。30overだというのに、平日の昼間から彼と出掛けられる~とテンションが上がっていました。あいにくの雨降りとの事だったので、前日にどこに行こうか考えた末、11日に友人と行ったEPSONアクアスタジアムを思い出し、彼と池袋 サンシャイン国際水族館に行きたくなった私。彼の都合もあったので、やや彼の地元に近い最寄り駅まで電車で移動して、そこで合流して、池袋まで雨の中をドライヴ~!正午過ぎに池袋に到着したので、まず昼食は...と考えた末、何度か行っている西武百貨店のうおや亭回転寿司へ直行しました。この回転寿司屋は、数ヶ月前に夕方のニュース番組で紹介されたのを見た彼が、どうしても行きたい...と言って来たのがきっかけで、いざ足を運んだら、隣の魚屋さん直営という事で、ネタは大きいし新鮮だし、オリジナル寿司(フラワーロールとか可愛いネーミングもGu~)も美味しいし、すっかり虜の私達 昼時だから並ぶ事を覚悟したけれど、タイミング良くスルーで入れてラッキー!と思いつつ、空腹だった2人は、始め会話も無く黙々と食べ続けてました。しかも「沖縄産 うみぶどうの軍艦巻き」という珍しいものもあったけれど、他に好きなものをたらふく食したのでチャレンジ出来ず...次回の宿題!?そして、とりあえず店を移動してちょっと珈琲タイムをしていたら、彼の携帯へ会社からcollが。休みの日や夜遅くに電話が掛かる事はしょっちゅうある事なので、店外に話に行った彼を気にせず待っていたものの、戻ってきた彼の顔が暗かったので何事かと聞いたら「”今日中に”書類を(メールで)提出しろってさ! 」の一言 。色々と話を聞いた末、どうしても提出しないといけないとかで、水族館は断念して一時帰宅する彼と、地元(立川)で誕生日プレゼントとして欲しいものを探しつつ時間を潰す私、という事に決めました。た、誕生日なのにぃぃ~ 彼は何度も「せっかくの誕生日なのに行きたい所に連れて行ってあげられなくてゴメンな」と言いつつ心苦しい顔をするので、「水族館のチケットを買った直後に電話が掛かってくるようなタイミングじゃなくて良かった!...と思うしかないじゃん。不幸中の幸いってね!」と私。悪い事があったら、少しでも良い方向を見つけて、気分を落ち付かせないと...ってね。手伝える作業だったら、いくらでも手を貸したかったんだけど、流石に会社の書類作成じゃ...待つしかない。という事で、彼と別々に行動すること4時間その間、あちこち彷徨っていたら、一目惚れしてしまったアクセサリーに出会ってしまったので(こっちの出来事の方が不幸中の幸いが強いかも?)、ちょっと予算オーバーだという事を彼にメールで報告 そしたら、小腹の減りを感じてきたので、前から気になっていた和栗モンブランが美味しい喫茶店へ繰り出してお茶time。1人ゆっくりお茶したのって久し振りでチョッと楽しかったなぁ~!そして、いざ彼と再会したのは19時。 普段、会社帰りに会う時間と一緒ぢゃんっせっかく誕生日だから美味しい食事をしたかったけれど、ケーキを食していた私は空腹感が無くて自滅していたので彼と少しウロウロ。そんな中、4月8日の日記にNY風ラーメン店街がopenしたと書いたものの行っていなかったarearea ラーメンスクエアの存在を思い出したので、ラーメンの気分ではなかったけれど見に行って見たら...なんと河相我聞が店長という我聞の出店を発見!しかも、車えび頭をローストしミキサーにかけてスープにしている...という説明を読んだら、”えび好きの私として行かねばならぬ!”という意識が芽生えたのでいざぁ~!!ちょっとしたカフェ風で一見、ラーメン屋っぽくない店内の壁やカウンターに河相我聞くんの写真が張ってあったので、ファンにはたまらないだろうなぁ~って。ラーメンは...美味しかったですね。思ったより細い麺だったので、太麺好きの私には残念でしたが。ま、これは好みなので、ここでは深くあげませんが。そして、「美味しかったねぇ~!最近、我聞ちゃん(何故かちゃん呼び)何かのTVに出ていたっけ?」とか河相我聞の話をしながら立川駅に向かって歩いていたら、突然立ち止まり振り返る彼。その目線の先を追ったら、数メートル通り過ぎていたけれど、まさしくアノ横顔は河相我聞本人!!何故駅方面から歩いてきたのか?電車で来たの?それとも立川駅周辺のラーメン屋にでも行っていたんじゃないの?...と言いたい放題の私たち。あと数分、お店のカウンターに座っていたら、店主ご本人に会えたかもしれないのにっ! そんなに誕生日だぁ~と喜ぶ年齢でもないけれど、今日は誕生日だったのでそれなりの一日を彼と過ごせると思っていたのに、仕事の影響で普段とほぼ変わらないような過ごし方となってしまい、ちょっとblueになってしまいました。が。私と過ごせる時間を作ろうと必死になってくれた彼が側に居るだけでも幸せだ...と素直に思って感じていないとバチが当たるなって、心を改めました。ちょっと素直になれない部分もあったけれど、今日の出来事がきっかけで私自身、彼への想いが強くなった事がハッキリ出来て、それこそ不幸中の幸いでしょうか?ちょっと後半、ノロケというか独り言のように書いてしまいましたが、こんな内容をブログ日記に書いた事を彼に見られたら...しかられるかな?また、こんな日記に目を通してくれた方々。失礼しましたっ~ ちょっと してみませんか?
2005.06.23
コメント(2)

東京は、久しぶりに梅雨モードとなった今日。いつもこの時間(am8時半頃)は、出勤支度をイソイソとしているのに、朝からPCを稼動させてブログを更新している今日。何故なら...Happy Birthday to Me! そう。私の誕生日~!って、大きく喜ぶ程の歳でもないんですけど、やっぱり「特別な日」ですから、強く雨が降っていようが軽やかな今日。勤めている会社に「誕生日休暇」なんてものは、存在しないけれど、お休みをいただいちゃいました。というのは、彼の仕事定休日が(最近のサイクルで)水曜と木曜となっていて、今年は私の誕生日が見事にヒット!滅多に昼間からゆっくり会う事が出来ないでいる事情を知っているので、休みを取らせてくれました。(あくまでも自己申請ですが)いわゆるファミリー会社なので、可能なんだろうけれど、本当に会社の皆さんに感謝しています。雨の中、営業で出てくれる同僚くんありがとう~(^^) 本当なら夜から会って、日付が変わるカウントダウンとかを楽しみたかったけれど、彼が仕事を持ち帰って帰宅したと話していたので断念。LoveLoveで会いたかった...というよりは(爆)、一緒に”前夜祭”と称してお酒を呑みたかっただけだったり?ま、自宅でシッカリちゃっかり、呑んでいましたが。さて。そろそろ出掛ける支度をしようかな...? ちょっと してみませんか?
2005.06.22
コメント(8)
![]()
昨日のSMAP×SMAPで、映画宇宙戦争公開で来日したトムクルーズとスピルバーグ監督の2人に対面した香取慎吾くんの様子が”少しだけ”放送されました。せっかくのご対面なのに慎吾くんは自分でラジカセを持ち ”オ~レ~!オ~レ~!” とマツケンサンバの音楽を流しながら、あのキンキラ着物衣装で部屋へ。具体的にどのような会話があったのか放送されなくて残念でしたけど(来週あるのかな?)、トムクルーズがスリスリ...と、そのキンキラ着物衣装を撫でているシーンが。そして、ふとトムクルーズとスピルバーグ監督の手元を見ると、赤と青のBOX...青の方が厚みがあって赤が小さいを持っていたのです。そう、紛れも無く と そして も一緒にあったような!?慎吾くんが、どのような経緯で、どうやって渡したのか見たいです!来週、放送されるのか期待大っ!ちなみに、キムタクとチェ・ジウとのコントは来週放送のようですねちょっと してみませんか?
2005.06.21
コメント(7)

数日前に友人と行った中華料理系の居酒屋で黒糖梅酒というメニューを発見した事を思い出しました。黒糖焼酎...ってのは、最近、見かけることも増えてきたものの、黒糖梅酒って何!? ヘンに甘すぎたら嫌だけど(私は辛口系が好き!)気になるぅ~!!とブツブツ繰り返した末、試してみようとロックでオーダー!(SMAP×SMAPの仲居くん風)店内の照明が薄暗かったので良く分からなかったけれど、テーブルにやってきた黒糖焼酎をまずは観察。香りは梅酒そのもので、色は透明でこれといって黒いわけでなく...当たり前ですね。何がともあれ呑んでみたら...「普通の梅酒ぢゃんっ!」と思ったけれど、少しずつ味わっていくと黒糖の甘さと香りがホンワカしてきて...イイカンジ!私的には、キンキンに冷やしてストレートで飲みたくなってしまいました 今回、初めて出合った黒糖梅酒。楽天市場で販売しているかな~?と検索したら...贅沢な味わいの食後酒 チョーヤ とろける「黒糖梅酒」 300ml がお手軽価格¥460でありました!ちなみに¥760で、一回り大きいチョーヤ とろける黒糖梅酒 720ml も。で、お酒好きとしては、本格的黒糖梅酒(決して、チョーヤ製が違う...という事ではありません)も探してみたら、梅酒専門店(鹿児島)の¥1365黒糖梅酒 720ml や、 南国薩摩仕込 黒糖梅酒 無添加 昔ながらの手造りタイプ 720ml ¥1480というものも。機会があったら、試してみたいものです...これから暑くなって身体がバテバテしてくる前に、食前でも食後でも常時でも梅powerで体調を整えねば!余談ですが、梅干し商人『福梅本舗』 の、送料無料!【紀州南高梅】お試しセットまろやか梅(はちみつ梅)・かつお梅・しそ漬梅・白干梅... で試し食べをしてから、はちみつ梅(といっても甘いハチミツでコーティングされているわけではありません。詳細はサイトを見てくださいませ)の味と柔らかさ、一般的に販売しているより大きい粒にハマッテしまい、を、毎日1~2粒食べて、偏っていると思われる体内環境を整えています。そして...お試しセットに入っていた白梅干、温めた焼酎に入れて呑んだら最高でしたぁ~!ちょっと してみませんか?
2005.06.20
コメント(0)

普段、見かけることの無い服装をしている人を見かけて驚いた出来事がありました。1つめは、数年振りに横浜へ出掛ける時の電車内での出来事です。心地よいクーラーと揺れで、40分ほど爆睡していた私。そろそろ目的地だよなぁ~と顔を上げたら、向かいの座席にセーラーマン...”カ~モ~メ~の水平さん!”の歌の水兵さんが一人座っていたのです。外人さんかと顔を見たら、バリバリの日本人(失礼な表現でスミマセン)ちょっと寝ぼけていた私は「あ、横浜に行く電車だから、水兵さんも乗ってるのね?」なんて思ってしまいました。が、あの服装って、いわゆる水上自衛隊の制服なんですよね?違うのかな?良く分からないけれど...ということは、制服で電車に乗っていたわけ?ということは、陸上自衛隊所属の人は、迷彩服で電車に...乗らないって!(自分に突っ込みを入れておきました)そして、やはり横浜駅で下車する様子で、足元(折りたたみ座席だったので椅子の下の空間に置いていた)の荷物を引っ張り出したセーラーマン。どんなバックを持っているのかな?...と興味が出てしまい、ふと見たら、何故か可愛い猫ちゃんが書かれたモノクロの紙袋!この兄さんの正体は本物なのか偽者なのか...下車後の行方が気になっています。そして2つめは、とある交差点で信号待ちをしていた時の出来事です。発進する車を追い越して走り去るバイクが数台。さほど強い日差しでは無かった今日はバイクツーリング日和で気持ち良さそうだなぁ~なんて眺めていたら...アメリカンタイプの黒いバイク(ハーレーでは無かった)のライダーが、ピンクのフリフリスカートに身を包んでいたのです。私の隣で信号待ちしていた男の子が友達らしき人に「何!あいつ!」と指差した事で気が付いたので、残念ながら顔や服装をシッカリ見ることが出来なかったのですが、一体何者!?女?それともウケ狙って男?でも確実に、アニメ キャンディーキャンディーに登場するような服装だったような...最近、流行っているビックスクータータイプならまだしも(?)、またがらないと乗る事が出来ないタイプのオートバイで、よく運転出来てるな~なんてチョッと感心してしまったり。久しぶりに、自宅から1時間以上掛けて出掛けて、こんな目撃が続けてあるなんて、何という一日だったんだろうか?友達なり彼なり、誰かしら一緒にいれば、目撃談に盛り上がれただろうに...と、違う方向で残念がってしまった私でした。ちょっと してみませんか?
2005.06.19
コメント(2)

恋におちたら~僕の成功の秘密~も、来週が最終回となってしまいました。ということで、山本耕史くん演ずる、魚屋の安藤龍太の魚Tシャツシリーズも完結を迎えるわけね...ここ2~3週の「恋おち」は、ちょっと重い空気が流れるシーン・内容が多かったけれど、昨日は最後の最後で、高柳さん、神谷さん、七海さん、しかも、香織までが加わって旧ネジ工場で新会社設立!会社名は何なんだろう?...ってな素朴な疑問はさて置き。皆で、設立に向けてワイワイしている中に、龍太とまり子も一緒に居て、久し振りにホッと出来るシーン。こうでなくっちゃ!龍太は高柳のことを「とおるちゃん」なんて呼んでいたし。んで、皆で集合写真を撮る直前に「あなたは誰?」みたいな事を言われた龍太は、例のドラゴンの龍にぶっといで自己紹介。VSフロンティアの戦いを前に、鈴木島男・高柳・神谷の3人が立ち並んだシーン。か、カッコ良過ぎ~!その中に、龍太も加わったら...間違いなく、倒れたであろう 最終回を迎えるに当たって、ちょっとご無沙汰であってオフィシャルサイトを覗いたら、下町のファッションリーダー 龍太のTシャツ・てぬぐいコレクションなんていうspacialメニューが出来ていたのです。あびたしおんフリーページに魚屋 安藤龍太のTシャツなんて書いていたけれど、流石にオフィシャルでの画像inには チョッと一言:一度、日記をイイカンジの言葉で綴ったのに、登録する直前にPCがダウン...その後、同じく書き始めたけれど、うーんイマイチ!悔しいゼィ!!ちょっと してみませんか?
2005.06.17
コメント(6)
![]()
バスグッズというより、単にSNOOPYグッズ!という事で買ってしまったふろQスヌーピーは、小さいながらも、入浴中の癒し効果を発揮しています。直径2センチ弱の平たい入浴剤(一見、ラムネみたいなので子供には注意が必要!)を、潜水艦の中に入れてから、お湯を張った浴槽へドボン...数秒後、潜水艦についているプロペラが回り出し、次第に湯の中を上下始める。うーん、可愛い!思わず笑ってしまう! 2分程経ったら、一時、沈んだままとなったので「もう終わり!?」と思っていたら、ゆっくりプカァ~と浮き始めた。結局は、5分程で終了してしまったけれど(入浴剤が小さいから仕方ない...)、その間、ボォ~と浮き沈みする潜水艦を眺めながら半身浴をするリラックスタイム。なかなかの癒しとなっています。SNOOPYやウッドストック、チャーリーブラウンやルーシーがあるけれど、私はウッドストック(本体赤ver.)を、バラ売りで手に入れたので、SNOOPYがやっぱり欲しい~!潜水艦自体も5センチも無い小さいサイズなので、浴槽内をプカプカしていても邪魔にならないから...あと2個程買ってみようかな~?でも、1箱に入浴剤は6個しか入っていないので...入浴剤だけ買えないのかな?調べてみねば!【ぷかQ・・・こちらは入浴剤の中からフィギュアが登場!】ぷかQ~サンダーバード~ぷかQ スヌーピー2ぷかQ モンチッチ BOXぷかQ まねき猫 BOX謎のあわ玉ムシキング BOXちょっと してみませんか?
2005.06.16
コメント(0)

寒い季節は、一ヶ月置きで水替えをしていたマリモ。そろそろ、部屋に注ぐ日差しが強くなってくるから、下手に窓際近くにマリモ瓶を置いておくと水温が高くなって”茹でマリモ”となるんじゃないかと心配...なんて思いつつ、硝子瓶に入っているマリモっちを、ジーッと眺めたら、1つにヒョロロォ~と、約1ミリほど伸びた藻があったのです。まさに成長している証! その様子をデジカメで撮影しようと頑張ったけれど、所詮、1ミリ。かなりズームアップしても難しく...断念。なので、どんな様子か描いてみました(苦笑)そおいえば、先週、こんなことが起こりました。マリモが入っている硝子瓶の水替えと共に、マリモへ空気入れ(水道から細く流し出す水にマリモを直接当てて、内部へ空気を送る事)をしながら、つまんだ指先でコロコロと動かして形を整える事を、いつもより長くしてしまったのです。一遊び(!?)したので、硝子瓶にマリモを入れて水替え終了~!と硝子瓶を置いて数秒後。3個それぞれの周りに空気膜や細かい空気泡に覆われてしまっていたので、ちょっと遊びすぎたかな?と反省しつつ眺めていたら...空気膜で覆われていた1個がスゥ~っと浮き始めたのです!一瞬、コロコロ形を整えすぎて圧迫死した!?なんて思ってしまったけれど...所詮、マリモって藻の塊。潰れる事はあっても、簡単に死んじゃう(枯れちゃう)という事は無いはず...と、思いなおしてよくよく見ると、覆われている空気膜のせいでプカプカしていただけ。なんてこった!驚かすなよぉ~!って私が遊んだせいか しかも、硝子瓶を揺らしても一向に沈む気配が無く、このまま浮かび続けていると、それこそ痛んでしまうのではないかと心配になり、硝子瓶をグルグル回す事、数十回。次第に周りの空気膜が剥がれて、静かに沈み、一安心。でも、元々沈んでいた2個にとっては、迷惑な時間だったんだろうなぁ...藻なりに目を回していたりして ゴメンチョちょっと してみませんか?
2005.06.15
コメント(3)
![]()
この前の日曜、ふとしたビデオ録画ミスでTBSドラマ「未成年」(脚本:野島伸司)の最終回を目にしてから、どんなストーリーだったか気になっていたので、度々、書籍を借りてお世話になっている日野市民図書館で検索をしたら...早速、予約!振り返ってみると、新選組関連書籍以外を借りる事が初めてという事に気が付き、我ながらビックリ!ついでに、読み始める前に、どんな人達が出演していたか?という事も気になったので、ちょっと探したら、谷原章介さん、宇梶剛さんもいたのです!そう!10年前、香取慎吾くんがSMAPとしてではなく、単独で出演したドラマで既に、この2人と共演していたのです。こんなところで「新選組!」がぁ~!そして『未成年』。いわゆる未成年の高校生達が、友情・恋愛・進路・親(家族)・性・社会などに対して悩み、色々と経験していくストーリー。感想文的な事はうまく書けないので、遠慮しますが、人を信じ、愛していく心...年を重ねるにつれ、どうしてもスレてしまう事が、まだ無い(実感しない?)素直な話が痛々しく思えたり、羨ましく思えたりしました。ドラマ化した本というものを初めて読みましたが、出演した面々を想像しながら読むのって楽しいかも...という、『未成年』とかけ離れた感想が一番大きかったような。と、感じるのは、大河「新選組!」を見て依頼、新選組関連書籍を読むと、アノ面々が思い浮かんでしまう状況が影響しているような...!?ちょっと してみませんか?
2005.06.14
コメント(3)

3月27日に東京パン屋ストリートへ一緒に行った友達と11日(土)、品川へ遊びに出掛けました。品川に新幹線が止まるようになってから足を踏み入れていない...というか、そもそも私らのテリトリー外の地域なので(寂)、新宿から山手線に乗って行く事が、プチ旅行みたいな気分になって、約二ヶ月ぶりに会った事も加わって、移動中はお喋りが盛り上がるの何の!麺達七人衆 品達という、有名ラーメン店7店が集まっている、いわゆるラーメンミュージアムで昼食する事にしていたので、品川駅高輪口からイソイソと歩いて行きました。そこは、線路ガード下に店舗が並んでいるというような外観で、ちょっとビックリ!でも、綺麗な店舗だったし、女の子も沢山、来店していたので安心!ちなみに、現在OPENしているお店はsaijyo(九州ラーメン)・・・「伝説の塩ラーメン」第2回旭川ラーメン大賞第1位を受賞。数ある旭川ラーメンの中で1位に輝き女性にも評判の人気店ひごもんす(熊本ラーメン)・・・東京のラーメン本には必ず載ってる有名店。定番のラーメンの他に大人気なのが、「角煮ラーメン」。ボリューム満点で、クセの無いマイルドな味が評判のラーメン店くじら軒・・・脱サラした店主が48歳にして独学で 開店させたらーめん屋 。心の中に眠っている故郷を呼び起こすような味なんつッ亭・・・2003年度ラーメンオブザイヤーグランプリ受賞 神奈川県秦野に本店、週末ともなると行列ができる人気店 トンコツラーメン部門では常に1位を取る実力せたが屋 雲・・・ラーメン街道環七に本店を構え、当初は夜のみの営業を、2002年 10月より昼営業の「ひるがお」と店名を変え塩ラーメン専用としオープンさせ、広域から足を運ばれるお客様が大変多いお店ですきび・・・2年間の準備期間を経て2001年1月支那そば「きび」をオープン。伝統の支那そばを守りつつ、常に新しい味を作り出し、食べる程にくせになるおいしさを作りだしているラーメン店蔵六・・・ラーメンコンサルタント、渡辺樹庵が全面プロデュースを行う注目の新店舗※コメントは「麺達七人衆 品達」サイトより抜粋があり、どこに入ろうか2人して悩んでしまいました。だって、みんな美味しそうなんだもん!とりあえずお店の様子を見てから決めよう、となり左手奥のなんつッ亭に行ったら、10メートルほどの行列が!ということは、美味しいお店なんだろう...が、あまりにも空腹だったので待つことが出来そうも無かったので今回は断念。して、せたが屋 雲に決めました。私はシオラー麺、友達はラー麺+味付け卵としたけれど、肉飯というメニューにも惹かれてしまったが、やめておいた。だって今日は、何回もお茶するから昼食から満腹だと...ヤバイじゃない?そして待つこと数分...運ばれてきたラーメン。私のイメージするシオラーメンとは異なって、ここのは、スープが濃くてトロッとしていてビックリ!また、これが、ちぢれ極太麺によく絡んで美味しいかった~! 私達は、円になっているカウンター席で食したけれど、店の前側は、いわゆるオープンカフェ状態となっていて、「流石、品川!ラーメン屋もお洒落!」なんて、お馬鹿丸出しのコメントをしてしまいました。食後、お土産コーナーに足を運び、各種生麺や乾燥麺、瀬戸物の高級ラーメン丼(どんぶり)を見てから、次なるエプソン品川アクアスタジアムへ移動。1階はドルフィンパーティーというメリーゴーランド等のアトラクションがあって、水族館は2階という構成で、館内に入った時からワクワク度UP!いざ水族館は、正直、そんなに大きい規模ではないけれど、綺麗で可愛い魚達の泳ぐ姿を見て癒されました。サメとエイの海中トンネルというエリア。トンネルの上側には大きい「ノコギリサメ」が3匹も横たわっているし、泳いでいるノコギリサメには、小さく黄色い魚たちがまとわりついていたし。相変わらず、エイのお腹側を見ると笑えた... ペンギン大陸のペンギン達は、陸部分より水中を泳ぎまわっている数が多くて、ぶつかる事無く上手にUターンしていたり、携帯カメラを向けている人がいると、その側をフワフワ漂って浮いてカメラ目線を送っているように見えたり...観客サービス満載!?そして何年ぶりだろう?と考えてしまうくらい久し振りのイルカショーをイルカプールで見ました。ショーが始まる前に、すでにプール内へ「カマイルカ」が4頭泳いでいたので、開演までの数十分間、ボーっと眺めて癒され~!ショーでは、お約束のジャンプとか回転とか歌ったり...と、可愛い仕草を見せてくれたけれど、丸いプール円周の縁ギリギリを、とても早く泳ぐイルカが1頭いて、イルカってこんなに早く泳ぐんだ...とめがてん。それと共に、野性的な瞬間を垣間見れて、嬉しいような悲しいような。もっと広いプールや海だったら、もっともっと早いんだろうなぁ~って。広いところで、のびのび自由に泳ぐ事って、この子達に訪れる事はあるのかな?...なんて、ショーに感激しながら、内心では。アシカショーも見たかったけれど、座席数が少ない事もあって入れず残念っ!また来よう~っと!そして、歩きつかれたので1階のドルフィンパーティー脇のお店で、お茶Time。「マンゴージュース」が濃厚で美味しかった!メリーゴーランドを眺めながらの喫茶、不思議な光景で、何か乗りたくなる衝動にかられ...イルカ、ラッコ、サメ、タツノオトシゴ、貝(二人乗り)があったので、友達と乗るなら何にする?と話したり。そして〆に、ギャレクシー エクスプレス999という、室内ジェットコースターに乗ることに。松本零士の世界...という感じで、アトラクション自体へ乗り込む前も、懐かしい「銀河鉄道999」の世界に入り込めて楽しかったし、予想を超える激しい部分もあるコースターに大絶賛!2人して盛り上がったアトラクションって、いつも続けて2~3回は乗るんだけど、これは1回¥1000というものだったので...断念。一通り、満喫し終わったのが17時頃。さて、ここは品川、でも他に何があるか知らない...と2人で悩み、とにかく脱出。その後、原宿へ立ち寄ったものの、お約束の”地元へ戻ってからの夕食”をする事となり、やっぱり都内へ長居が出来ない私達でした。ちょっと してみませんか?
2005.06.13
コメント(0)

とうとう、東京も梅雨入りしました。雨でジメジメするけど、肌寒かったり、蒸し暑かったり。服装が難しい!ダメージがほとんどない黒髪ストレートヘアーの私であっても、この時期は流石にパサ付く感触があって憂鬱に。なので、梅雨から暑い夏に掛けては、どうしても髪をバレッタやゴムでまとめる事が多くなるわけで、ちょっとアイテム補充でもしようか?なんて思い、動画による夜会巻き解説などを見たりしていたリトルムーンのサイトを覗いてみました。そしたら、新たにかんざし・お団子解説が出来ていたのでチェック!この前、買い物をした時は、 や などを購入しただけ。新商品として、かんざしが掲載されていても、あまり興味がなくて気にしていなかったものの、この動画を見たら自分にも出来そう!試してみたい!と思えたので、商品チェック開始!色々ある中、ベッコウちっくな や や という可愛いものを発見したけれど、案の定...完売!次なる販売をタイムセールで、しかもお得な値段でGetしてやるぞぉ~!...と、何故かとても気合が入ってしまいました。前回の購入したU字ピン。ブッキーな私でも、波状の足が効果を上げてくれるので、しっかりホールド出来て、ちょっといい気分!でも、もう少し練習した方がいいかな...?というのは、自分で満足する形と安定感になるまで、まだチョッと時間が掛かってしまうので、危なく電車に乗り遅れる~!!と、ヘアアレンジした事で遅刻しそうになっているのであります(苦笑)ちょっと してみませんか?
2005.06.10
コメント(6)

とうとう我が家のPCネット環境が無線LANとなりましたぁ~! 今までは各種ケーブルが引っかからないように苦労してPC(ノートパソコン:vaio VGN-K50B)を移動させていたテーブルより遠い場所...といっても、1DKという狭い家ですが...で日記を書いてみて、”無線”を実感~!どうしても、モジュラージャックの位置の都合で、PCを置ける範囲が限られていて、部屋の模様替えなどで苦労していたので、これからチョッと楽しみ!?しかも、ここに引越ししてからADLS8Mを使用していて、最近、動画を見たりする時にちょっとストレスを感じていたので、ついでに50MにUP!本当は、今流行の”光”にしたかったけれど、住んでいるエリアはまだ未対応だったので、止む無く断念。突然、PC環境を変化した理由は、会社に光通信を導入したり、ノートPCが無線LAN対応にしたり...と、新しくなったので、”ノートで無線って便利~!!”と感じて影響を受けただけという。我ながら単純...ま、こんなキッカケでもなければ、いつまでも”いいやっ”と8Mで頑張っちゃっていた可能性があると思えば、ヨシとしよう!(って誰に言い聞かせているのでしょう?)でも、快適になって嬉しいところだけれど、久しぶりに電話モジュラーケーブルなど、鏡台の後ろに隠れていたケーブル達を引きずり出したものだから、共に隠れていた綿ホコリも登場!なので、これから軽く掃除をしないと、夕食を食べる状況じゃない~。お腹減ったけど自滅だから仕方ないか...ちょっと してみませんか?
2005.06.09
コメント(0)

今日のめざましテレビでも新曲紹介をしたとの噂を耳にしてショック!我が家はフジテレビ”だけ”映りが悪いので、ついつい敬遠しているので情報に疎かった!知っていれば見たのに!という最中、Yahoo!のにもB’z「海猿」主題歌書き下ろし!!巡視船でPV撮影もという情報が掲載されていました。ドラマで使用した1000トンの巡視船「のじま」より大きい、「みずほ」(1700トン)をPV(プロモーションビデオ)に使用して10台を超えるカメラを使って、ヘリからの空撮なども行われるとか!記事内にB’zのために史上初めて海上保安庁の全面協力も実現という言葉があってビックリ!流石、B’z、やる事がデカイ!最高~! また、オフィシャルサイトで早くも「OCEAN」視聴が開始されており...短時間の視聴であっても、イイ!凄くイイ!とすぐ感じられる曲。9月のLIVE-GYM in 東京ドームに行く楽しみがパワーアップ!どうしましょっ! その壮大なPVがあるシングルOCEANは、7月末から8月上旬にかけての発売予定とのこと。待ち遠しいぃ~!そんなにリキ入っているPVなら、シングルであってもDVD特典にして欲しいなぁ~ ってムリムリ~!! ちょっと してみませんか?
2005.06.08
コメント(3)
![]()
5日の深夜、日本テレビでINDY500のダイジェスト放送を行われると知り、ビデオ録画をしていました。決勝は、アメリカのインディアナポリスで40万人もの観客の中5月29日に行われ、誰が優勝した、とか、誰がクラッシュしたとか、結果は既に出ていて知っていても、やはり映像として観たかったので、忘れず録画した...ハズだったのに... 昨夜、その録画を見る為にビデオ再生をしていたら、まぁ、凄い盛り上がりよう!ツインリンクもてぎでの規模とは違い、街中・国中が盛り上がるカーレース。深い歴史もあるけれど、流石アメリカ!と単純に思ってしまった私。4月末に、直接会えた事でファンとなって応援していた松浦孝亮選手は、残りあと14週(186周目)でクラッシュとなり、惜しくもリタイア...と残念な結果を耳にしていたけれど、そこに至るまでの勇敢な走りを見て感動!また、アノ大音響が広がるサーキットに行きたくなってしまいました。そして、GOALまでもう少し、というところで、ビデオテープの映像が荒くなり...いわゆる砂嵐状態になったのです!松浦選手のクラッシュ映像(期待して見るものでもないけれど、どんな事が起こったのか知りたかった)が見る事も、フィナーレの様子までも見ることが出来ず!?そう、番組録画時間を間違えていたのです!我ながら何てこった!そして数秒後。肝心なシーンが見れなくてショックを受けていたけれど、重ね撮りしていたドラマ映像が映し出され始め、それが何なのか気になって見ていたら、懐かしのいしだ壱成くんの姿が!よくよく記憶をたどっていたらTBSドラマ「未成年」(脚本:野島伸司)だったのです。それが何年前のものなのかネットで調べたら、なんと10年前の1995年秋クルーに放送されたもので、しかも内容から最終回と判明。そしてそして。その「未成年」には香取慎吾くんが出演していたのですねぇ~!SMAPから離れて初めて一人で出演したドラマだったはずで、初々しさ満載。というより、今より体型が一回り小さく見えた!? でも、よくもまぁ。オープニングから全てが残っていたわけではないけれど、40分位は見れた映像が、ビデオの重ね撮りで10年前のものだという事にビックリしました。具体的なストーリーは忘れてしまったけれど、確かノベライズ本を持っていた事を思い出し探したものの、実家に置いてあるのか、または引越しする時に売ってしまったのか?とにかく自宅で発見出来ませんでした。そうなったらそうで、とても「未成年」のストーリーが気になってしまったので、日野市立図書館で借りようかな?それともビデオを借りて映像で懐かしもうかな?...でも、我が家から徒歩圏内にレンタルビデオ屋がないっ!INDY500の録画を失敗した事で、こんな懐かしい慎吾くんを見る事が出来て、まさに不幸中の幸いでした。未成年 DVD-BOX ◆20%OFF!ちょっと してみませんか?
2005.06.07
コメント(4)

昨年7月に行われた、実家近所の商店街での夏祭りで、甥っ子(当時4歳)がチャレンジしたけど釣れなくて貰った2匹の金魚が巨大化している。本当にフツ~の金魚すくいで、形が細めのフツ~の金魚だったのに、実家にやってきてからスクスクと成長して、一匹は15センチ×6センチを超えるサイズとなってしまいました。小さく見える相方も、8センチ×3センチという、そこそこ大きい。長さはまだしも幅が、金魚すくいされていた頃より3倍以上!といっても、これといって餌を沢山与えすぎているわけでもなく、逆に与え忘れて、水槽の右端(いつのまにか”餌催促ポジション”となっていた)で二匹が口をパクパクするような事も多いのだけれど...何故かBigに。もうすぐで丸1年経つんなぁ~と、携帯で撮った金魚画像(アップ1匹)を妹の携帯へ送信したら、甥っ子が「ママ、この金魚、耕作くん、乙女ちゃん、どっち?」と聞いてきたので、「大きい方だよ...」と教えてあげると「あ、それじゃ耕作くんだ!」と言って納得したとか。その人間ちっくな名前にしたの?...と、名づけの経緯を妹に聞いたら、3年B組金八先生が大好きな甥っ子が、金八先生の子供の名前を真似てつけたという事。よりによって金八先生つながりでのネーミングを4歳の子が付けただなんて爆笑&ビックリ! でも、どっちがオスなのかメスなのか分からないんだけど...やっぱり大きい方がオス(耕作くん)で小さい方がメス(乙女ちゃん)と甥っ子曰く、譲らなかったとか。実際は、乙女ちゃんがお姉さんで、耕作くんが弟なんだけど。泳いでいる姿を見ると、デンと泳いでいる耕作くん(苦笑)が、時々、乙女ちゃんを突っついてチョッカイ出して遊んでいたり、貰った餌が大きいと、一度口に含んでから小さくして吐き出してあげてたり(そう見えるだけかもしれないけど)、とにかく仲が良い金魚っち。金魚同士、意思の疎通があるか分からないけれど、たま~に、ジャンプするような勢いで水面を並んで泳いでいたり、逆に水槽の底へ向かって泳いだり...ちょっと羨ましくなるようなラブラブ?でも、1年も経つけど、卵を産む気配がないから...このカップルの性別は如何に?まだまだ成長が続いているのか、止まったのか。耕作くんサイズからすると、水槽が少し狭くなってきているようなので、変えてあげた方が良いかな?ちょっと してみませんか?
2005.06.06
コメント(2)

秘密、というと大げさかもしれないけれど、母親の意外な秘密が昨夜発覚したお話です。今日から3日間、うん十年ぶりの同窓会...私にもの心ついた年から振り返ると、同窓会の為に熊本へ行った記憶が無いので、少なくとも30年ぶりの同級生との再会...に行く母。そして、同窓会の通知が来てから数日後、母の姉さんから勧められたスカイネットアジア航空で格安チケットを購入する事が決まり、予約と購入(クレジットカード決済)をインターネットで行うと、各運賃から2%割り引かれるシステムWEB決済割引を活用することに。予約のタイミングで、行きと帰りとで違う運賃メニューとなってしまったけれど、スカイネット割引では、18,000が¥17,640、SNAバーゲンでは、¥15,300が¥15,000にDOWN!割引の無い、普通大人運賃(SNA)が¥22,000という事からすると、かなりお得~! 予約したのが、出発の2ヶ月前だったし、羽田空港も新しくなってから足を踏み入れていない事もあったので、チェックインカウンターの場所を調べたりした後、”気をつけていってらっしゃい!”の思いも含め、実家の母に電話をしました。とても久し振りに同級生に会うことに対して、嬉しいやら心配やら...という母でしたが、ちょっとした旅行となるので、とても声が弾んでいました。そして、話し終わってしばらくしたら実家から電話が。まだ何か気になることでもあったのか...?「父さんの食事とかが心配なの?土曜日の昼から実家に行くから大丈夫だよ!」と口にしたら、「いや、別にそれは心配してないよ。それよりさぁ...」と、ちょっと言いにくげ。そして何かと思いきや、「TVビデオ録画を頼んで良い?土曜日16時からのフジテレビと夜中0時からのNHKのドラマなんだけどさぁ~」と。私はその時間帯にTVは見ないけれど、韓国ドラマ放送時間という事に気づき...そう、冬のソナタブームの時は、全く関心が無かった母が、今は韓国ドラマにハマッテいるとか!そおいえば、最近、土曜日のパートが終わる時間を早めた、って言っていたっけ。という事は...16時からの番組を見るためだった!? 今までも、TV録画を頼んで来た事はあったけれど、今回はチョット恥かしそうに口にした母が、とても可愛かった。笑っちゃったけどね。ということは、熊本の同級生とも韓国話に盛り上がるのだろうか...それに火が付いて、韓国旅行したいとか言い出さなければいいが。何がともあれ、楽しくゆっくり過ごしてきて欲しいと思っています。あっ!韓国ドラマの話に気を取られ、熊本(田舎の町産)の地酒or焼酎を買ってきて~!と頼むのを忘れてた...残念っ!ちょっと してみませんか?
2005.06.03
コメント(4)

新選組中心の本からちょっと外れ、司馬史観がわかる本となる書籍を読破しました。司馬遼太郎が書いた各書籍のキーワードとなる言葉を用いて、著者「北影雄幸氏」が司馬氏の思いなどを綴る形式なので、正直、読むのに時間が掛かりました...ページ数が多い、というだけの理由ではなく、ちょっとした歴史の勉強をするような気分になっていく内容だったので、ついつい本に手を伸ばすのが億劫になる事が。でも、学生の頃に習ったような事柄を、司馬史観を通じて再認識する、というのはなかなか面白かったです。文中に司馬氏の書籍「燃えよ剣」「竜馬がゆく」「最後の攘夷志士」「新選組」「峠」など(未読書もありますが)の中で使用された台詞などが引用されているのも、単に小説を読むのとは違う視線があって、司馬遼太郎の書籍を読みたくなる衝動にかられました。書籍名:決定版 司馬史観がわかる本 -幕末史観編-著者 :北影雄幸発行所:白亜書房値段 :¥1800+税第一刷:2005年2月25日目次:第一章 武士道の真髄がわかる 一 武士道・・・武士とは精神の美である 二 公 ・・・公に殉ずる者を大人という 三 志 ・・・人生の大事は志である 四 死生観・・・武士は守死であるべきだ第二章 暗殺の是非がわかる 一 暗殺・・・歴史はときに血を欲する 二 安政の大獄・・・井伊直弼は史上最悪の独裁者 三 桜田門外の変・・・歴史を躍進させた暗殺事件第三章 儒教思想がわかる 一 儒教・・・中国、朝鮮の歴史を停頓させた元凶 二 朱子学・・・武士道哲学に溶化させた日本 三 陽明学・・・陽明学は行動の美のみを追う第四章 攘夷思想がわかる 一 アヘン戦争・・・明治維新のエネルギーの源泉 二 黒船来航・・・列強の外圧に屈した弱腰幕府 三 攘夷論・・・攘夷が民族的自覚を深めた 四 攘夷断行・・・サムライが世界語になった第五章 尊王思想がわかる 一 宋学・・・尊王賊覇という正義体系 二 水戸学・・・水戸は尊王攘夷思想の総本山 三 国学・・・国粋主義とは美学である 四 尊王論・・・一君万民の平等思想第六章 勤皇思想がわかる 一 楠木正成像 二 勤皇思想第七章 倒幕思想がわかる 一 幕藩体制1・・・史上最も小心な政権 二 幕藩体制2・・・無気力無能な旗本八万旗 三 公武合体論・・・幕府延命のための折案 四 幕長戦争・・・長州藩による初の国民戦争 五 幕府滅亡・・・日本史上最大の史劇第八章 有力諸藩の藩風がわかる 一 薩摩藩・・・戦国の気風を残す武士気質 二 長州藩・・・戦国以来の勤王第一等の藩 三 土佐藩・・・一領具足の敢死強悼な士風 四 会津藩・・・徳川幕府に殉じた悲劇の藩第九章 幕末維新の思想がわかる 一 坂本竜馬の思想がわかる 竜馬の死生観、竜馬の日本観と世界観、 竜馬の一君万民論、竜馬の大政奉還論、 海援隊と未来構造 二 吉田松陰の思想がわかる 松下村塾の意義、玉木文之進の影響、松蔭と陽明学、 松蔭の死生観、松蔭の狂の思想 三 高杉晋作の思想がわかる 狂の思想の継承者、天才革命家、奇兵隊の創設、 高杉の大割拠論 四 大村益次郎の思想がわかる 天成の軍事指揮官、階級否定の軍事思想、戦略と戦術、 蘭学とナショナリズム 五 土方歳三の思想がわかる 新選組の強さと隊規、新選組の機能的組織、節義の集団、 死の美学 六 河井継之助の思想がわかる 継之助と陽明学、継之助の学問習得法、継之助と武士道、 長岡藩一藩独立論 七 勝海舟の思想がわかる 「日本人」の成立、勝の死生観、坂本竜馬への影響、 江戸城無血開城 八 西郷隆盛の思想がわかる 同時代人の西郷評、武士革命者の大矛盾、 西郷の思想形成、敬天愛人の思想、 西郷の理想とする国家※読破した関連書籍は、こちらで紹介していますちょっと してみませんか?
2005.06.02
コメント(2)

昨夜突然、「仕事が19時頃に終わるから食事しよう」と彼から連絡が入って、いそいそと新宿へ繰り出した私。映画「交渉人 真下正義」を観た以来の、約2週間ぶりのデート...ま、お約束で、仕事が延びたようで結局、20時頃まで東急ハンズ内をブラブラして時間を潰すこととなったのですが。そして、お腹が減りすぎていた二人。外のお店を探しに繰り出す気力も無かったので、手っ取り早く高島屋タイムズスクエアのレストラン街へ上がってみることに。さて何を食べようか?今日は何腹?...と、歩いていたらつばめグリルが目に付き、ショーウィンドーを覗いたら定番のつばめ風ハンブルグステーキは勿論、とても美味しそうに見え...悩む間もなく「ここにしよう!」と即決した2人。数人並んでいたので、何分か待つかと思いきや、テラス席が空いているとのことで、すぐ入る事が出来てラッキー!そこは、高島屋タイムズスクエアーの13階だったので、植え込みがあってシッカリはっきりは見えなくても、ちょっとした新宿の夜景が見えて そして心地よい風が...「イイ感じだねぇ~!」と大喜びしていたけれど、ビールorワインを呑み始めたら、ちょっと肌寒い!?って、結局、ジャケットを羽織る事になってしまいました(哀)以前つばめグリルで友人と食事をした事は、メインメニュー(ハンバーグ系)を注文して少しアルコール飲んでデザート食べて...というパターンでしたがそう、私達2人はお酒を呑むのが好き!なので、いくらお腹が減っていても、いきなりメインメニューという流れはNG、有り得ない!(爆)今回のお店。食事をした事があってもサイドメニューで何が美味しいか分からなく迷ってしまい中々決められなかったので、お店のスタッフにオススメを聞く事に。そしたら田舎風パテを勧められ、まずオーダー。トマトのファルシーサラダというのも気になってオーダー。そして、彼が気になっていたニシンの酢漬け...”北欧風”と”つばめ風”の二種類があったので、スタッフに質問してみて、オリジナルの”つばめ風”をオーダー。これらが、今回の”おつまみ”となりました。お店がオススメした田舎風パテ、流石に本当に美味しかった!臭みも無くジワァ~っと染み入るお肉の味。パテの縁を囲んでいる油分、初めはシツコイかな?と思ったけれど、いやいや、これがあるからこそ、旨みが引き立っているかのよう!サイドメニューを一押ししたいお店に、久し振りに出会え感動~!次々と食していたら、周りのテーブルが空いていき貸切状態みたいになって、夜景は見えるし風を浴びて気持ちいしアルコールが入っているから、私らしくなくロマンティックな気分に浸って嬉しくなり、怪しい微笑みが溢れてしまった...でも、我に返り改めて回りを見渡すと、硝子張りの店内があるので、ぜぇ~んぜん貸切じゃないじゃん!という事に気が付いて、恥かしいぃ~!という気持ちに切り替わってしまいました。はは。あと数日すると、屋外で飲むビールが美味しい季節となるので、待ち遠しい~!ビールなどのドリンクは勿論、美味しい食べ物が揃っているビアガーデン・ビアホールなどを見つけたいものです。ちょっと してみませんか?
2005.06.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1