2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

【B'z】/B'z The Best “Pleasure II”、発売日が決定した頃に掲載された、松本引越しセンター&イナバ物置とのコラボ広告(読売新聞 カラー2ページ)がありましたが、発売日当日の朝日新聞と読売新聞に、再びカラー広告が掲載されました!その2紙が、自宅(朝日新聞)と会社(読売新聞)で手に入るので、それぞれを携帯電話のカメラで撮影してみました朝日新聞↓読売新聞↓でも、何で違う内容にしたんだろう...?ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.30
コメント(6)
待ちに待ったB'z最新ベストアルバム“PleasureII”。まじまじと、沢山写っている稲葉&松本を眺めていたら…ツアーグッズを持った二人が点在している事に気が付きました(-^〇^-)私が軽く見て発見出来たのは、1.アメリカツアー(カルフォルニアだったかな)での星条旗をあしらった“ROCKN ROLL”Tシャツ(白)を着た稲葉さん2.IT'S SHOWTIMEの扇子をふりかざす稲葉さん(黒文字ver.赤文字ver.それぞれ)3.IT'S SHOWTIMEのペットボトル(水500ml)を持つ…どっちだろう4.juceツアータオルを肩にかけた稲葉さんこれが全てでは無い筈で、見た事はあるけど何のツアーだったっけ?と分からないものも幾つかありました。上記の他に見つけた物があったら、是非、教えてくださぁ~い!…という気分で、まさに“モヤッ”(-o-;)そうそう余談ですが、今年のツアーin東京ドームでGETした“LOVE BOMB”風船、ハート型ではなくなったけれど、三ヶ月弱となる今も、潰れる事なく健在です!他に面白いのは、カメラ目線だったりピースしていたり…イラストの二人も居たり。以前のPleasureとTreasureのジャケットからストーリーが繋がっているから、同じ人(衣装)も居るかも!と思いチェックしたら…(苦笑)Pleasure→ブルーのアメフトユニフォーム姿が、ライブ会場の右端に!Treasure→バーカウンター内の、黒エプロン&青いTシャツ&キャップ姿の松本さんが最前列に居るじゃ~ないですかっ!(爆)ちょっと目が疲れてしまった&眠いので、とりあえず中断。でも、まだまだ潜んで居そうだから“ウォーリーを探せ”ばりに隅々を見な繰っちゃ!※今回も携帯メールにてUPしております_(._.)_
2005.11.30
コメント(0)

ワンコな隊士...何のコトだか気になる方は、とり急ぎコチラ『誠!に短足犬士ブログ。』へ!楽天ブログ友の、新選組&ダックス大好きなみほあぐさんが新規OPENしたブログなんですが、とにかく可愛い!今回の”免許取ったどぉ~!!”は、知る人ゾ知るTVnaviネタ(爆)今度の、ワンコ隊士の活躍は必見ですゾ!?ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.29
コメント(6)

LSOHこと『リトルオブショップフホラーズ』を観て来ました!舞台の事などを、あれこれ綴ってみます。が、ネタバレ的要素も含まれると思いますので、知りたくない方は、ご注意ください ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ数日前まで体調が芳しくなかったので、観劇中に咳き込んでしまう事が無いように...と喉飴を2種類も鞄に仕込んで出掛けました。青山劇場に行くのが始めてだったので、時間に余裕を持って繰り出したら17時に到着。開場まで30分もあったけれど、入口周辺に、それを待ち焦がれている人達がチラホラ。皆、気が早いんだから~...って思ったものの、自分もそのうちの一人だった!(爆)そして開場Time。座席が「A-*」だったので、てっきり一番前と思っていたら...本当の一番前の列は「XA-*」という番号だったのです!その「X」が付く列が4列あったので、実際は5列目に座る事に。目の前に耕史くんが現れたらどうしよう!心臓、大丈夫かなぁ~?...と思ったら前夜、なかなか寝つけられなかったというのに でも、ステージ自体が、そんなに高い位置では無く丁度良い位置だったし、側にそびえる大きいスピーカーも丁度良い音量で、音楽も歌声も、勿論、台詞も割れる事無く聞きやすくて グー! (^O^)g以前、とある大きい舞台に行ったら、音響が悪くって、台詞が聞き取れないわ、音楽の音が割れるわ...で最悪だったから、スピーカーの位置・サイズなどをチェックしてしまうんですよね。つい。一緒に来た友達Oちゃんは、観劇初体験という事で、開演が近づくにつれて無口になり(私も同じでしたが)緊張し始め、手に変な汗が...そして開演Time。♪Little Shop, Little Shoppa Horrors~♪と歌う三人娘、浦嶋りんこ(ロネット)&Tina(クリスタル)&尾藤桃子(シフォン)の素敵な歌声で魅了。振り付け、可愛いなぁ...と眺めていたら、そう、KABA.ちゃんでした、振り付けが。パンフレットには、KABA.ちゃん伝授として、パターン別に写真が掲載されていて可愛い!?小堺一機さん(ムシュニク)、山本耕史くん(シーモア)。そして、上原多香子ちゃん(オードリー)が次々と登場してきたら、リラックスして観れば良いのに、なぜか肩に力が入ってしまう私。今回の座席は、正面に対してちょっと左側だったので、前回の舞台”L5Y(横浜公演)”で耕史くんと目が合ったカモ!?と錯覚して有頂天になる事は、残念ながら無かったのですが、5列目という距離だったので、相変わらずな白い肌を眺めウットリ公式ブログなどで見て知っていたけれど、やっぱり眼鏡の耕史くんはピンと来なく、個人的には微妙に見えてしまいました。口調や行動がチョット頼りない青年シーモアと、花屋の店主ムシュニクさんのやりとりを眺めていると、公式ブログなどで公開されていた稽古シーンが蘇ったりして、いつもの観劇以上に、楽しめました。こういった流れが主流になるのかなぁ?今後の舞台にも取り入れて欲しい!舞台ベテランの小堺さん、元SPEEDだった多香子ちゃん、歌が上手い耕史くんの歌声を聞くとドキドキしたけれど、オードリーIIの声として出演された和田アキ子さんの歌声。深く重い声にゾクゾクして鳥肌が...あ~生で歌(声)を聞きたかった!シーモアに、人の血をねだる「ちょうだい!」が可愛いなぁ...と思っていたら、なかなかシーモアがくれなくじれったくなって...ドスの効いた怒った声に変わっていく様は、「アッコさんだなぁ~」と実感してしまう程、ドンピシャなキャスティングって。パンフレットにも書いてあったけれど、このオードリーIIの声は、今までの映画やミュージカルでは”男性”が担当していたとかそしてそして、人間の血を餌として成長を続けるオードリーIIは、初めは植木鉢にチョコンと乗ったお花でした。そして幾らか成長したものの、植木鉢に収まるサイズの時。耕史くんが鉢を抱えつつ、小堺さん達と話しているシーンで、かなり元気に動くオードリーII。どうやって動かしているんだ?と、気になってジーッと目が釘付けになって見ていたら、耕史くんの左手が鉢に張り付いてピクリとも動かない?って事は、耕史くんが左手でオードリーIIを動かしていたのかな?大きくなればなるだけ、餌として必要な血の量が増えるわけで、耕史くんが自ら指から血を流し与えるのも限界となり、貧血チックな様子の耕史くんが痛々しく健気で...キュン(なんつって)とても悩んだ末に、オードリーの恋人オリンを餌として与えよう...と決断したシーモア。でも歯医者で事故を起こした事から、オリンを餌として与えたら...店内一杯に広がるオードリーIIに大成長!お花屋さんの裏手に行く時に、オードリーIIの下をくぐる様子が、チョッと怖さを滲み出しつつドキドキ。ブラックライト(?)で、薄気味悪く光るオードリーIIの舌が不気味~。でも、柔らかくて気持ちよさそうだったりもしたんだけど。ちょっとした血液では物足らず、オードリーIIがオードリーに水が欲しいと強請って騙した事でパクッと食べてしまい、間一髪の所をシーモアに助けられるものの、「この花の中に居ればいつまでもあなたと一緒・・・」というオードリーの言葉で決意して、オードリーをオードリーIIの口に寝かせるシーモア。その後、1人残されたシーモアは一体どうなるんだろう...とドキドキしていたら、斧で断ち切ろうと奮闘したシーモア。「外より中の方が弱いはず!」と、自らオードリーIIの口の中へ身を投じ...しばし暴れていたと思ったら...そんな事で負けるオードリーIIではなく、”ペッ”と斧だけを吐き出しThe END。ふとした事から、裕福に生きる道を選択してしまった事から、最終的に、それを維持する為に、養子として迎えてくれたムシュニクさん、愛する恋人オードリー、そして自らもが餌食となり、繁殖=世界制服を狙っているオードリーIIに上手く使われていただけという人生。切ない...”不思議な花”として世間を一世風靡していたから、それを栽培して販売しようとする人達が、オードリーIIの若芽を摘み取って行き...同じような悪夢が国中で勃発する事になった。。。という、それで終わりかと思ったら。ステージチェンジしたら、なんと!ステージ一杯に大きく成長したオードリーIIが登場!柔らかめなビニール製のぬいぐるみ、とでも言うのだろうか、全長何メートルだったんだろう?とにかく、顔を上げないとオードリーII全体を見れないほどのBigサイズ。とにかく驚く大きさまで成長する...と聞いていたけれど、ここまで大きくなるなんて!血、というより人を食べて大きくなる花...そしたら、植物をイメージした緑色の全身タイツみたいな衣装に根っ子が生えた状態で現れた、シーモア・オードリー・ムシュニクさん。か、可愛い!根っ子役(店内一杯サイズの時、根っ子は人が寝転がって演じていました)の人達も出てきて、皆でカーテンコール。劇中で、沢山の歌を披露してくれた3人娘も綺麗な衣装で登場!皆、オードリーIIに食べられてしまい、悲しい結末ではあるけれど、その衣装と楽しい音楽、全身フワフワなオードリーIIに囲まれて、賑やかで、オードリーこと多香子ちゃんは、ブランコに座った状態で歌って可愛い~耕史くんと多香子ちゃんを初め、出演者達が裏に戻りつつ...の時。小堺さんったら、根っ子役の2人の男性とじゃれあい始め、根っ子(衣装の一部)を結び出すし、押し合ってフワフワなオードリーIIにぶつかり合って遊びだした!?その時の小堺さんは、もう舞台役者としても渋さが消え、お笑いキャラ炸裂で、まさにTVで見るまんま!マイクに素の笑い声が入ってたし。そんな事を何度か繰り返していました。この舞台のDVD。発売されたら、間違いなく買うな、うんっ!そして舞台終了後。公式ブログで確認していた”バンドエイド”をグッズとして購入したかったけれど売り切れていました。そして、LSOHのポスターが目に入るとともに、その隣には...「新選組!」の副長@土方さんの和装と洋装のポスターが!!!!!って、ここで販売するのを知っていたけれど、ドーンッと並んで貼っているのを見たら足が止まりました。本当なら、舞台のポスターを含め全て欲しいけれど、予算以上に、買った後どうする?...という事から、和装を1枚お買い上げ~!!ミュージカルを観に行ったのに、手土産が「新選組!」のポスターという私って... 毎度の事ながら読み直すと、分かりにくいレポで申し訳ないくらいです。読まれて、気になる事がありましたら、是非、コメントに書いてください。というか、他のLSOH観劇レポをトラックバックした方が良いかしら?ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.28
コメント(14)
京王電鉄が発行しているフリーペーパー“あいぼりー”の今月25日発行号vol.38に山本耕史くんが掲載されると、マグナム1031にも情報が掲載されていました。新選組が絡むフリーペーパーをGET出来ずに今に至るので、今回は何が何でも手にしたく、会社帰りに駄目元で新宿駅を途中下車。冊子が置いてあるラックを目指して急ぎ足で向かったら、なん十冊も並んでおり…呆然(-o-;)沢山あると言えども(苦笑)、とりあえず2冊のみGET!そして地元へ戻り、TVnaviを購入しようと駅前の書店へ歩み寄ったら…なんと、入り口の脇に設置されている数種類のフリーペーパーが入っているラックに、“あいぼりーvol.38”が!必死にならずとも、地元(でもJR駅前だけど)にあった…というオチ。考えてみると、京王線沿線に必ずある書店(京王グループかな?)だったので、慌てて探しに行かなくても良かったのねぇ~でも。どうせなら、もう少し気が付く位置にラックを置いてくれていたら…既に2冊GETしていたけれど、悔しくて思わず1冊だけ手にしてしまいました(-"-;)そして肝心な内容。必死になったものの、【沿線の素敵な人】というコーナーへの掲載は2ページのみでした。ま、いいんだけど…詳細は確認していなかったし、勝手な過剰期待だったから…いいんだけど…正直、気が抜けちゃいました。何だかんだと言いながらも「(土方歳三役は)自分の分身みたいにおもえましたよね」という見出しに、ただただ頷く私だったりするのですが(∋_∈)でも、こお必死に集める事も続編の放送までなのかなぁ~今回、久しぶりに携帯からのUPなので、体裁が悪いような…(後日調整しようかしら)そうそう。そして忘れちゃいけない事を最後に1つ。昨夜、青山劇場で「リトルショップオブホラーズ」出演の耕史くんを観てきました!舞台の詳細は明日にでも…。そして会場で、例の隊服姿のポスター(悩んだ末、和ver.のみだけ)を購入しちゃいました(*^o^*)舞台のポスターもあったのですが、やっぱり、ねえ…でも何処に貼ろう?
2005.11.27
コメント(4)

チケットを手にしたのはいつだったっけ...と、思い出せないくらい、早いうちにチケットをGETしていたLSOHこと『リトルオブショップフホラーズ』公演。待ちに待った”その日”が、とうとう明日となりました! 11日から続いた咳き込みmodeも落ち着いたので、安心して青山劇場へ足を踏み入れます。でも、油断大敵!一緒に観劇に行く友達0ちゃん(彼女は舞台を見るのが初体験)とテンションを上げ過ぎて話まくって、喉を痛めないようにしないと...東京の千秋楽となる27日の前日。芸能関係者、そして勿論「組!」な関係者がいないかなぁ~と、会場をキョロキョロしちゃいそう。今まで、幾度か観劇を経験しているけれども、青山劇場に行くのは初めての私。だいたいの場所は分かるけれど、少しドキドキ。どのルートで行こうか決めないとなぁ~。明日も天気が良いみたいなので、あまり行かない都会の地域(苦笑)でもあるし、表参道などをチョット散策してみようかな... ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.25
コメント(8)

白い身体に黒いタレ耳でお馴染みのSNOOPY。あんなに可愛いけれど、今年の10月2日で55歳を迎え...実はオヂイチャン (爆)1人暮らしを始めてから、増え続けているSNOOPYグッズだけれど、その55周年を記念するグッズやらイベントが色々とあって、大変~!!そんな中。先週の19日から2006年1月15日に、東京国際フォーラム(有楽町)において『スヌーピーライフデザイン展』というものが開催されているのです。これは、ただ可愛いグッズを展示・販売しているだけではなく、バカラや4℃を初め、アートやリビングの世界で活躍されているデザイナーの作品もあるとか。しかも、イメージソングは、鈴木亜美ちゃんが提供! まだ聞いた事が無いんだけれど、会場では流れているのかな?ちょっと楽しみ。高級チックなSNOOPYは♪見るだけぇ~♪の精神で望むつもりだけれど、ちょっとした記念物には手が伸びちゃうかも...って、実はdinos(通販)で「スヌーピーライフデザイン展」オリジナル半袖TシャツをシッカリGET済みだっらりするのですが...今週末、青山劇場に行く前にチョロッと立ち寄ろうかと、密かに計画していたものの、体調が完璧100%OKではないので人混みはキツイかなぁ~と感じるので延期を決断。さて、いつ行こうかしら?買うつもりは無くても、”完売した”という事を知ると気になってしまう~!!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.24
コメント(4)

前々から情報を耳にしていたのですが、『日野市立新選組のふるさと歴史館』の公式HPが開設したそうです。開館情報は以下の通りです。12月10日の開館当日は、様々なイベントを予定しているそうなので、展示内容、共々、サイトを要チェック~!2005年12月10日(土)~2006年5月28日(日)開館時間: 午前9時30分~午後5時休館日: 毎週月曜、年末年始、月曜が祝日の場合は翌日が休館、 その他臨時休館日あり入館料: 大人300円、小人100円 (市内在住・在籍・在学者及び団体は、 大人200円・小人50円)現在、掲載されているもので、土方歳三の洋装服を試着する事が出来るコーナー、NHK大河ドラマ用品展示が気になる×10!! 開館当時は混むだろうから、いつ行こうかなぁ~?ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.23
コメント(10)

探査機はやぶさが、なかなか予定通りに活動が進まず、以前、ブログに書いた探査機「はやぶさ」に私の名前が搭載されてるんです!、いわゆる「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーンに参加している私としては、密かに心配していました。Yahoo!の社会ニュース探索機「はやぶさ」着地できず?25日に再挑戦へという記事を見かけ、ガックリする気持ちで読んだら、19日夜にイトカワへの接近を開始したはやぶさは、20日午前5時46分、高度40メートルから約88万人の名前を刻んだ金属球「ターゲットマーカー」を着陸の目印として投下。目標地点の「ミューゼス海」に着地させた。と記載されていたのです!そして更なる詳細(どのように実施したのか等)が宇宙科学研究本部 JAXA 宇宙ニュース/「はやぶさ」88万人の「星の王子さま」たちへにも掲載されていました。そう、その金属球「ターゲットマーカー」こそ、私達キャンペーン参加者の名前が刻み込まれた盤が組み込まれていたものなんです。ということで、yamagonn一家の名前が宇宙へ!! 本来の着陸は達成出来ていないけれど、コチラは実現出来て、夢のようで嬉しい~!今後、このイトカワが、どう宇宙を彷徨うのか、それこそ小惑星なので、いつか滅びてしまうのかもしれないけれど、これからも見守りたいな...ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.23
コメント(6)

今月11日(金)に咳き込み始めて、声が出にくくなって、横になって眠りにくくなって...という生活が続く事13日目。こんなに長い間、風邪というか体調不良が続いたのは、小学生の頃の小児喘息以来ではないか?というくらい、ご無沙汰で、自分自身、どう過ごしたら良いか分からなくなっていました。 素直に薬を飲んで、水分・睡眠・食事を摂って...と、してきたけれど、一向に症状が落ち着く気配が無かったので、「これは本当に風邪なのか?」と不安になる事も。全くの平熱(か、逆に低いくらい)だったので、インフルエンザではない事は確実だったけれど...何か不に落ちない日々。2度目の通院の際、症状などから話を聞くと、どうも軽い”気管支炎”との事でした。確かに、喉の奥~の方で、何か詰まっているようなコノ感覚。咳などをしても、一向にソレが動く気配が無く。(要は、頑固な痰だとか)ある日。足裏のリフロクソロジーに行った時、担当のお姉さんが「足裏のツボ(反射区)と身体の部位が関与し合っている」というような事を話していた事を思い出し、以前、ネットで探して印刷してファイルしていた”足の反射区図表”となるものを取り出し、”肺・気管”のエリアを軽く揉んでみたのです。そしたら、痛いのなんのって!他の部位に関する場所は、全くもって無感でくすぐったいくらい。やっぱり、病んでいる箇所は調子が悪い...という事を実感し、必要以上に揉んでも悪いだろうから、適度にマッサージしてみました。すると次の日。全てではなかったけれど、喉の奥~に留まっている痰が少しスッキリしたような感覚が。そして、その晩は、寝ている間に咳き込んで起きる事が一度も無く、朝までグッスリ眠る事が出来たのです!入浴後、足が温かい内に、そのポイントを軽くマッサージして眠る事を続けていたら...なんと、咳の奥~の異物がスッキリ無くなったのです。お陰で、横になって数時間続けて眠る事が出来るようになって、本当に嬉しい~!! ま、丁度、薬も本格的に効いてきた頃だったのかも知れないけれど、とにかく、この頑固な咳き込みdayとお別れ出来たので、一安心です。まだ、多少の咳が残っていますが、少しづつ回数も減っているので、完璧な完治を目指して油断しないで生活を送る事にします!一度咳き込むと3分くらいはゴホゴホ・ゲホゲホしていた日々。喉と共に、腹筋もキツクて軽い筋肉痛気味になっていたので、多少はお腹の無駄なお肉が減ったかも?...と、淡い期待をして触れてみましたが...勿論、まったく変化なしでした。一日中咳き込むと、結構な運動量になる筈なんだけどなぁ~? 体重計に乗ったら...おっ!1.5キロdown...って、コレは痩せたんじゃなくて、ヤツレタが正しいのかしら(失笑)食事は摂っていても、御粥・うどん・野菜の煮物ばかりで、肉・揚げ物は一切食べていない(食べられなかった)からねぇ...それこそ、この体重を健康的にkeep出来れば嬉しいけれど、きっと、すぐに、元に、いや、反動で今まで以上にupする予感が... ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.23
コメント(6)

タイトルに「ブログ生活から離れてチト寂しいです(;_;)」なんて書きながらも、昨日と今日と、とりあえずは日記をUPしているのですが。ご存知のように私が風邪をこじらせてしまった事で、基本的に毎日1回以上更新する”あびたしおん”が停滞している事などから、心配してくれている皆さんからのコメント。ありがたく思っています。日頃、”仕事くれぇ~!”と心の中で叫びつつも”わーい、今日は何をブログに書こうかな?””読書しよぉ~!”などと勤務中の作業待機時間中に、比較的自由な時間を見つけている生活を送っているわけですが、流石に2日連続で休んでしまうと、不思議な事に、仕事が次から次へと入ってきて... \(>o
2005.11.18
コメント(12)

14日のブログに書いたように、風邪だと思われる体調不良の影響で、15日~16日の2日間、会社を休んでいました。 基本的には、食欲もあって元気なんですが、とにかく咳が、ねぇ~。怖いくらいに止まらない。15日。急ぎの仕事が無かったので、会社に休む事を連絡するのに電話...したのは、ほんの2~3分なのに、驚くほどゲホゴホグフ!と咳き込んでしまい、言葉を発する事が出来なくてビックリ!初めて処方してもらった、貼り薬(シート)を使っていたけれど効く気配ナシ。本当は効いているかもしれないけど、実感がナイ...そのうち、咳き込まないでいても、喉がヂリヂリ痛くなってきて、ビタミンC補給と食したミカンの果汁が、口の中では甘いのに喉ではヒリヒリ沁みて痛いのなんの!危うく、大好きなミカンが嫌いになり掛けちゃう程の痛みに涙... あまりにも咳き込み続けて喉に負担が掛かる一方だったので、「そのうち気管が痛んで血が出るんじゃないか?」「沖田総司の吐血は、結核によるものだけど、似たような境遇になったらどうしよう?」「やっぱり、結核で吐く方が痛いんだよなぁ?」なんて、不安と共に意味不明な妄想が溢れ出すほど。我ながらオバカ!でも、呼吸をするだけで痛い喉ってツライ!16日は出社しようとも思ったけれど、会社に行けば嫌でも電話に出たり話したりして喉に負担を掛ける事になって、完治が遅れる...という事は、自宅で一切言葉を発しなければ、早く落ち着くハズ!と二日連続でお休み。横になると激しくなる咳き込みのお陰で、腹筋が割れた!...なら良いけど、単に軽い筋肉痛となっているだけでした。病院で処方してもらった薬を服用していても、痰の切れ・喉の痛み・咳が治まらず悶々する中、ウトウトと眠り、夢を見ると、”あ、そろそろむせ!?”という瞬間を夢の中の私が気付いて身構える、という不思議な流れ(?)が出来る始末。それは、1~2時間続けて眠る(※)↓夢の中の私が”はっ!”とする↓案の定、咳き込んで起きる↓枕の側に置いてあるカップの水を口に含む(1度不精して布団にこぼした)↓仰向けになって背中を圧迫すると咳が続くから、横向きに丸くなる↓起きた直前の夢の続きが始まる↓※に戻るというのを繰り返し、朝を迎える...生活。もぉイヤヤ!! でも16日の夜、妹から電話が入った時は、多少むせる事はあっても、それなりに会話が続けられて嬉しかった!丸2日間、声を発さないように自宅安静したお陰か!?でも、喉が落ち着いている事に気が付かなかったのは、やっぱり1人暮らしの寂しさなり...今朝方も、寝ては咳き込んで...の繰り返しではあったけれど、0時~8時半の間で水を飲んだのが4回だったから、ま、直ってきたのかな?という事で、マスクを必須アイテムとして、どうにか会話が出来る状況になったので二日ぶりに出社しました。夜、就寝する時は辛いけれど、比較的元気な昼間。何となくONしていたTVで、小堺一機さんの「ごきげんよう」が始まって、何年ぶりかで何となく見ていたら、15日からのトークゲストとして、糸井重里さんが登場してビックリ!最近、「ほぼ日」にハマっているから、何かこの偶然に嬉しくなっちゃいました。他のトークゲスト、萩本欽一さんとのやりとりが可笑しくって、つい笑ってしまって、咳き込んで苦しむ私でしたが。完治するまで、まだ数日掛かりそうだけど、酷くならないように注意しなければ!! ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.17
コメント(7)

最近、源さんこと小林隆さんの情報が乏しく、今はどのようなお仕事をされているのかしら?...などと思いながら、色々と検索していたら、とても素敵なサイトを発見しちゃいました! その名も『小林隆のひとりごと』TOPページには、鳥羽伏見の戦いで勇ましい姿と、素の笑顔のプロフィール画像が。ついさっき発見したばかりなので、実はまだ訪問していないのですが、あまりにも嬉しく、先にブログに書き込んでしまいました!!さて、どんな小林さんに出会えるか...この後、サイトをお邪魔しようと思います。秋本番の今日この頃。源さんのお墓がある”宝泉寺”にそびえ立つ欅(かな?)の大木もかなり紅葉してきて、JR日野駅ホーム(or電車内)から見えます。 ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.14
コメント(18)

先週の水曜か木曜辺りの通勤電車内。私は座席に座っていたのですが、前にオジサン(推定年齢40代後半~50代前半)が立ちました。いつものようにウトウトしていたら頭上でゲホゴホ...と、けたたましい咳が始まったのです。落ち着いたかな、と思うとゲホゴホが再発して大変そうでした。車内の空気が悪くて喉の調子がおかしくなったとしても、普通、口元に手やハンカチを当てて、少なからず防護するじゃないですか?でも、そのオジサンの咳はスルー!! それに気が付いたとき、なぁんか嫌な予感がしていたのです。そう”風邪がうつされる”って。そして金曜日の午後。喉というより気管の奥の方が乾くような感覚を覚え、咳き込む事が何度かあり、イソジンでうがいをしても落ち着く気配が無く...嫌な予感的中か!?そして土曜日の午後。(予定も無いから昼過ぎまで寝るつもり満々だった)いざ、起きると、やはり喉がイガイガしていて落ち着かず。夕方になってから、宅配が届いたので、玄関を開け、お兄さんと会話しようとしたら...こ、声が出ない!?私もビックリしたけど、お兄さんもビックリするという変な間!思わず顔を見合わせてしまいました。部屋に戻ってから、「あ~?う~?」と発してみたら、かなりハスキーボイス!1人暮らしだから、声を発さない事も多々あるけれど、まさか声が出ないだなんて...気が付かなかった!。 でも、♪翼の折れたエンジェルー♪って歌えば、かなり上手く聞こえるかも?なんて思っていた私。夜、彼が”仕事終わったよコール”をしてきた時も、話す私は勿論、声を聞いた彼もビックリ。「この歳になって声変わりして大人になれた?」なんて言われてしまいました。正直、とっとと電話を切りたかったけれど、こういう時に限って、電車待ち時間があるようで、色々と話してきた彼。ゴメン、ぶっちゃけ、上の空でした...とここで謝る私(爆)日曜も、相変わらず喉の調子が悪く、多少腫れぼったくなってきたけれど、さほど痛みも無く、TVを見て笑うと、むせこんで30秒以上も咳が続いたりして苦しい事はあったけれど、これといって発熱する様子も無く、食欲もちゃんとあったし、風邪なんだか良く分からない状態で過ごしていました。でも、就寝で横になったら、仰向けになって背中を押すからだと思うけれど(小児喘息だった当時を思い出しました)、面白いくらいに(!?)咳が出るのなんの!咳が落ち着いてウトウト...するとゴホゴゴゲホゲホ...の繰り返し。夜中、隣の部屋のお兄さんも咳き込んでいる音が聞こえたので、うつしちゃった?なんて。壁越しにうつることはありえない訳で、寝ぼけていると言えども我ながら失笑!そんな調子だったので、ゆっくりたっぷりと睡眠を取れなかったので、起きてから鏡を見ると、見事な二匹の熊さんが目の下に~!!市販薬を2日間飲んでも容態が変わらなかったので、医者に行ってから出社することに。Dr.に症状などを色々と話していたら、今年”風邪っぽいと来る患者の大半が声が出にくくなった”と訴える人が多い、と言っていました。夜に咳き込みがキツイと話したら、毎度の飲み薬以外に、胸や上腕に貼り付けるパッチタイプの薬を処方してくれました。それを貼る事で、肌から直接薬が入り、気管支が広がり呼吸をしやすくなるとか。今すぐでも貼りたい気分だけれど、入浴後に貼って一日過ごすように...と言われたので、とりあえず我慢。今夜はグッスリ眠る事が出来るのか...さてさて日頃、イソジンでうがいを心掛けていたのに、他人からうつされた(であろう)事が悔しくて仕方がありません。今年は、新たなインフルエンザも流行るとか言ってるし、この風邪が落ち着いたら予防接種を受けたほうがいいかな?通勤などで、人ごみの中に行く事が日常茶飯事だから、ね。今回のことから心配モードがUPしてしまいました。追記:社内で風邪を流行らしてしまうと大変だから、マスクを着用して過ごしているものの、口元があたたかくて、寝不足に拍車がかかり睡魔に襲われていますちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.14
コメント(6)

我が家の苔玉3兄弟、このように名前を決めた以降、元気に育っています。 苔以上に、包まれている植物に、新しい葉が出たり、根っこが伸びてきたり。まずは”苔まんぢゅう”ことシェフレラ。10月15日の時点で中心に目が出始めて、本日、よくよく眺めたら、その芽の成長をシッカリと確認できました。↑こちら10月15日撮影↑こちら11月12日撮影そして、”もずく”ことレッド・コンシンネ。手で伸ばすと3センチにもなる根っ子が成長しています。苔を買ってきて、苔玉自体を大きくした方が良いとも思ったけれど、元苔玉アイビーの二代目として(!?)、同じように鉢植え生活にチェンジさせる事にしました。セラミスグラニュー2.5lがあったので、こんな風に変身させてみました。¥100ショップで見つけたプラスティック製の小物入れ(蓋付き)を使ってみたのですが、どうでしょう?更なる苔玉。”苔次郎”ことプテリスは、地道に成長中。昨夜なんて、室内温度が16℃という我が家なので、観葉植物達の寒さ対策も、そろそろ考えないとなぁ... ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.12
コメント(4)
![]()
10月31日の奥多摩方面へドライブ&日帰り温泉ブログで書いた”言いまつがい”、自らの自爆ネタではあったけれど、面白いし...と、ほぼ日刊糸井新聞へ投稿してみていたのです。そしたら...昨日の言いまつがい No.636に掲載されていましたぁ~!! しかも、内容が内容だけに”R指定スペシャル”という部類...探してみてね!でも、それがまた嬉しかったりして?(自爆)【言いまつがいの本】言いまつがいちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.12
コメント(8)

昨夜23時半頃。そろそろお風呂に入ろうかなぁ~としていた時に、聞き覚えのある爽やかな声がTVから流れてきました。振り替えると、そこには笑顔の総司...いや、藤原竜也くんの姿が!それはダイア建設のCMだったのですが、その可愛い笑顔に魅了され、何故かしばし放心してしまいました。そして直後、しゃっくりが出始めて、止まらなくなったのです。数分間止まるのを待っていたけれど、良いテンポで続くので諦めて、ヒャックヒャック(改めて言葉にすると難しい)...と声を発しながら、入浴したら響くのなんのって。恥かしかったぁ~!それはさて置き。そのCMはコチラで見る事が出来ますヨ! ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.11
コメント(20)

今の会社に勤めるようになって早3年。忙しくバタバタと作業を行う日も、勿論あるけれど、丸一日あれこれと動き回る事が減りつつあるユルイ日々に慣れてしまっています。なので、勤務中の空いている時間を見計らっては、ブログを更新したり訪問したりしているという...いいのか?(爆)そんなユルイ生活に慣れてしまった矢先、2日ほど前に社長が、とある仕事に関係する会社に電話をして該当する資料を送ってもらうように手配してくれ...と言って来たのです。直接、会社に出向いて資料を貰ってくるという外勤ではなく内勤であっても、社会人歴14年の私は、その手の作業は経験していないので、かなりドキドキ! 片っ端から電話しても、いざ取り寄せた資料が、見当違いなものであったら、お互いに無駄となるであろうと思った私は、ネットで情報収集をしてターゲットを絞る事に。その後、3人ほどで何十社に電話をて、資料送付をお願いする事にして、昨日は一日中、全く面識の無い会社に電話をし続けて...変な緊張で疲れた~!でも、いざ資料が届いたら混在して大変な事になるだろうと思い、社名や担当者やら幾つか項目を作った一覧表をエクセルを使って、セコセコ作っていました。電話作業から開放され、単純にワープロ作業を行っていたら、通常作業が発生したりしてテンヤワンヤ!あれこれ文章を開いては修正して出力して...を、繰り返していて、ふとプリンター出ている用紙を取りに行ったら、何か文字がハッキリこいく印刷されていたのです。よくよく見ると、どぉ~も全てのフォントが太目のゴシックになっているようでビックリ!ご操作でもして、全フォントを変換してしまったのかな?...と思い、明朝体に戻そうとプロパティーを確認したら、明朝体を選ぶ事が出来ないのです。選べない、というより、選択項目として表示されなかった、というのが正しいかな?パソコン歴うん十年の私ですが、こんな状況は初めて。しかも会社の文書なので焦るの何の!数日前に制作した文書(エクセルやワードなど)を開いても、やはり全ての文字が太目のゴシックで表示されるし、明朝体に設定し直せず。今日は勿論、ここ数日も、PCの調子が悪いという事は一切無く、原因不明... 個人的な文書なら構わないけれど、お客さんに送付する見積もり書などがゴシック文字というのは、ちょっと、ねぇ。でも、色々と疲れていたので調査する気力が無かったので、そのままPCをシャットダウン。そして今日。立ち上げたら直っているかな?...という淡い期待は叶わず絶句!今日こそは、見積もり書などを送付しないといけないから、どうしようか迷う事数分。ダメモトで”Office2000”を上書きインストールを実行する事にしました。インストールが終了し、エクセルを立ち上げ、フォント設定を確認してみたら...各種明朝やその他フォントも表示されたのです。そして昨日、ゴシック表示していた文書を開いてみたら、なんて事は無い。いつも通りに明朝体で表示され、無事解決。で、も。何が原因だったのか分からず仕舞いなので、気持ち悪い~!毎回、再インストールで回避するのも危険だろうし...ちょっとお勉強しなくてはいけないかしら?でも、再発するようだったら、堂々と「WinsowsXPに機種変したい!」と言えるんだけどなぁ... ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.10
コメント(12)

今日の11時でほぼ日ウォーマ~ズの販売が終了しました。11月1日にブイヨンちゃんver.を、ハラマキ&ネックウォーマーのセットで注文していたのですが、悩んだ末、チェッカーのハラマキを追加してしまった私。本格的に寒くなる前に届くかな?楽しみ~!!そして今日から、宮崎駿監督、ヴェネチアにておおいに語る。という連載が始まったようです。が、今月いっぱいで配信が終了するとの事。糸井重里さんからのメッセージ(動画)もあったりで、ちょっと楽しそう~!(これは初回だけなのかな?いつもあるのかな?)会社の定時後にでも、コッソリ見て聞いちゃおうかしら... そして、「ハウルの動く城」のCMはこうして作られたというページ。実は、その映画を観ていないのですが、ハウルの動く城DVDに付いてくる特典1/24secondがとても気になっていて...身近な誰かが購入するのを期待している私だったりするのですが、その制作課程とかにビックリしました。見る価値あり!!最近は、ジブリ作品を映画館で観る事が減って、TV放送やDVD等で楽しむこととなっているのですが、やっぱりジブリ作品は好きですね!有名な映画もイイけれど、11月16日に販売される【2005年11月16日発売】ジブリがいっぱいSPECIAL ショート ショートも、かなり気になっているんですよね。以前、番宣か何かで、どのような作品が入っているか紹介されていたのですが、チャゲ&飛鳥のPV「On Your Mark」と「そらいろのたね」が好きなんですよね。とてもホンワカ出来るショートストーリー。かなりオススメです! ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.09
コメント(10)

今年もWeb of the Year 2005の投票が7日から始まりました!楽天(市場・広場)で、日頃お世話になっているので、こちらへアクセスしない日が殆ど無い生活になっている事を改めて実感...それでなくても、多彩で豊富なサイトを訪問し続ける日々。この1年で、新たにファンとなったサイトは、どれくらいあるのだろう?そして、投票者の中から抽選で当たる賞品も要チェック。こういうのって、当たる確率は低いと分かっているけれど、ついつい真剣に吟味してしまうんですねぇ... 各部門で候補として挙がっているサイトをチェックしたら、同部門内で活用しているサイトがダブっている事が発覚!今回、投票が行われる部門は[特別賞]●新人賞●話題賞[部門賞]●情報検索●ニュース●オンラインサービス●ショッピング・オークション●旅行・チケット●生活情報●エンターテインメント●マネー●テレビ・ラジオ●コンピュータ●コミュニティ●お得なサービス●動画・音楽配信そして、これらの総得票数を基に「年間総合大賞」が決定するようです。昨年までの結果はコチラで紹介しているようです。”ここ良く訪問していたっけなぁ~!”と懐かしくなるようなサイトもありそうだから、後で覗いてみよう~っと。投票したからと言って、そのサイトから報奨などが発生するわけでも無いけれど、”選ぶ”という行為が、そう簡単に行っては行けないような気がして、ちょっと悩み中。自分が投票したサイトが、部門一位となると、なんだか嬉しくなるんですよね!投票は、11月20日(日)まで開催しているとの事なので、それなりに選考してから、近いうちに各部門への投票を行おう!! ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.08
コメント(4)

今年60歳になった母が、携帯電話を欲しがって数ヶ月経ち、やっとこ先日3日にとうとうMy携帯をGetしました! 私も父もauなので、迷わずauショップへ一緒に行き、店内で色々と吟味したものの、簡単携帯A5517Tが、気に入ったようでした。いわゆるデザイン携帯の類いの、キーがフラットで押しやすいタイプが、前から気になっていたようで、見本品を1度手にしたら、他の機種を見る事無く決定~!でも、この簡単携帯は、通話onlyでは無く、カメラ・メール・インターネットも使えるとの事で、折りたたみ式だし、普通の携帯と見た目は変わりが無いので、私も気に入りました。そしてカウンターで色々とオプション等の申し込みを行ったら、11月は色々とキャンペーンを行っているとの事で、”1キャンペーンで¥1050割引”となっており、2つ付けたので、この時点で-¥2100。そして、私がKDDIの懸賞において、新規契約時に使用可能な¥5000分のチケットを持っていたので、ソレも使ったら、最終的には¥0で新機種Get達成!しかも、好きな下4桁が今は無料で決められる(選べる)との事で、「どうしよっか?」と私に聞いてきたから、「好きな番号...大抵は誕生日とかだよね?どうせなら小僧(孫)の誕生日にしたら?」と言って見たら、目を輝かせて店員さんにリクエストしていました。調べてもらったら、希望する下4桁が入る番号が3個空いていたので、その中から選んで決定「これで、自分の番号は忘れないね!」と自信気な母。「下4桁だけ覚えても仕方ないっつ~のっ!」と、いちよう突っ込んでおきましたが、予想外の展開が色々とあってテンションが高くなる一方の母を見ていて、結構、面白かった...auショップを後にしてからは、久し振りに2人で買い物をする事になり、携帯が無料で手には入りご機嫌の母が、¥1000のフリース・パーカーをユニクロ+(プラス)で1枚買ってくれました。その携帯は、良く使う番号を3つ、ボタン長押しで通話出来る機能があるので、家族の携帯番号を登録しつつ、「着メロにしたい曲とか歌手ってある?」と聞いてみたら、「SMAP!」と即答...決めていたらしい。私が良く使うサイトのリストを一緒に眺めて、何曲かダウンロードして設定完了!そして次はメール関連の設定へ。「メールアドレスは、何にする?」と聞き、候補をメモ書きするように頼む事、数分。渡された紙を見て絶句!! ここでは、あえてカタカナ表記しますが、ロウゴヨロシクオトウサンと書いてあるじゃないですか。本当にコレでイイの?と念を押しつつ、ローマ字と数字などを組み合わせつつ文字列を構築して登録処理を実行したら...”そのアドレスは既に使用されております”とメッセージが表示されビックリ。そう決めた母も凄いけど、既に使われているだなんて...使われてる事を告げたら、とても残念がったものの、第二弾を書き出す始末。考えていたんかいっ!!...と、つかさず突っ込みましたで、次に試したのはカイゴヨロシクオトウサンだったのですが、無事に(!?)登録が完了。両親と共に私も大笑いする中、「妹にメールしよう!」と、本文に顔文字 (^-^) を書いただけの、かなり怪しいメールを送信してみました。が、数十分待ってみたけれど案の定、返信してくる気配が無かったので、私の携帯から、母が携帯を買った事を連絡するメールを送信したら、即、電話が鳴り、第一声が「何、あのアドレス...誰が考えたのぉぉぉぉ~!」と爆笑。聞くと、カイゴヨロシクオトウサンなんていうアドレスからのメールが届いて、怖かったって(爆)その後、簡単携帯なりに分かりやすいメニュー構成による、メール作成などを軽く教えてあげていたら、「一度に色々と覚えられないから、とりあえずは慣れるまでは、ひらがなだけでいいかな...」とブツブツ口にしながらも、文字入力と顔文字入力を楽しむ姿が、ちょっと可愛かった~。そして、私が自宅へ戻ってから、”携帯操作・文字入力・漢字変換を頑張ってね!”とメールを送ったら、数分後、”寒いから風邪に気をつけてね。”と返信されてきたのです!正確に漢字変換をしている事以上に文末に”。”を付けている事に感動しちゃいました 母のチャレンジは続く...が、パート仲間や兄弟にメルアドを教えたら、一体どんな反応をされる事やら。ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.07
コメント(12)

本田美奈子さんが、急性骨髄性白血病のため38歳という若さで亡くなられました。闘病生活されている事は、報道で知っていましたが、驚くばかりです。芸能人を初め有名人の悲報を知ると、「そうなんだ...」と淡々と思うだけに成りがちですが、本田美奈子さんは地球ゴージャス公演 クラウディアを、2004年5月10日 日生劇場において、岸谷五郎さん・寺脇康文さんらと共に出演されていた姿を見ているだけに、とても信じられない報道であります。あんなに迫力ある、素敵な歌声を聞かせてくれたいたのに...元気になられて、またアノ歌声を、何かしらの舞台で聞きたいと思っていたので、残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします。ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.06
コメント(12)

天気が良く、昼間の日差しが暑いくらいだった昨日。大河で義経を放送中を狙って...という訳ではないけれど、何となく足を運びたくなって予定していた鎌倉へ、高校時代の友達、Oちゃんと行ってきました。私達が住んでいる地域からは、八王子駅から横浜線に乗り、横浜駅で横須賀線に乗り換えるというルートで、約1時間半チョイで移動。季節的に、観光客も多かったようだけれど、七五三シーズンという事で、着物姿の子供を連れた家族を何組も見掛けて、とても街が華やかに感じました。鎌倉へ行ったのは何年前だったか記憶が無いくらい久し振りだったけれど、とりあえず小町通りを散策しつつ、13時半になっていたので、そば処 みつは志で、なめこ蕎麦を堪能&腹ごしらえ。とてもお腹が減っていたので、シッカリ・タップリと昼食を摂りたかったけれど、小町通り沿いに、ソフトクリームやら煎餅やら、色々と気になるお店があったので、軽く済ませた私達。 そして食後。まず鶴岡八幡宮に向かいました。七五三で参拝する人が多い為か、日頃から出店しているのか分からないけれど、屋台が何軒か並んでいたので、祭りっぽく賑やかさが増している参道を歩いていったら...どこからともなく和楽器の音色が聞こえてきたなぁ~と思っていたら、前方の舞殿(という名称である事は、先程、公式サイトで知りました)で結婚式を執り行っていたのです!丁度、三々九度らしき事を始める感じだったけれど、あまりジロジロ見るのも申し訳ないような気がしたので、それを横目に、急な大石段を登り本宮で御参り。そして、大石段を降りていったら、無事に式が終わったようで舞殿には誰も居なくなっていたものの、傍で和装の新郎新婦さんが記念撮影をしていて...それを、また沢山の人が取り囲んでいて凄い事に!勿論、まったくもって知らない方々ではあったけれど、とても幸せそうで素敵な様子を垣間見る事が出来て、私も幸せな気持ちになれました。 その後、また小町通りに戻り、色々なお店を覗いてブラブラして楽しみつつ、昼食前にチェックしていたいも吉館へ。店内に入ったら、スウィートポテトや、紅芋コロッケなども、とても美味しそうで悩んでしまいましたが、初めに気になっていた紅芋ソフトクリームのバニラミックスを食したら...メチャ美味っ!その後、石ころ館で、各種原石や加工アクセサリーを見て、私は白く小さいキャッツアイを9個使ったリングを、Oちゃんはバングルを2種類購入。そして、あぶらとり紙屋さん ひよりを覗いたら、店員さんがお試し用に1枚くれたので試して、多彩な種類からアロエ コンパクト No16と、シルク大判 No13 、妹へお土産として☆鎌倉限定☆江ノ電 コンパクトを、電車好きな甥っ子への狙いもあってセレクト。そして、建物の前で販売していた”わらび餅”が気になったので、ノーマル版と黒蜜版の2種類を試食していたら、お兄さんが「2箱だったら、今は¥1000でいいよ!」と。少し考えてから、Oちゃんと2人で1箱づつ購入する事にして、支払いをしていたその瞬間。「これ、美味しいわよぉ~!食べてみなさいよぉ~!」と1人のオバチャンが友達に一声掛けた途端に数人がやってきて、あっという間に取り囲まれた私...正直、ビビッタ! まるでサクラかよっ!と言わんばかりのタイミングで人が集まり始めた様子を尻目に、商品を手にして、その場を離れる私達...オバチャン’sに圧倒押されて疲れた直後、有名な煎餅屋壱番屋に出向いて、数種類の煎餅を1枚づつ籠に入れて購入しつつ、店頭で焼いている煎餅を1つ購入して路地で堪能。焼きたて煎餅も美味~!!昼食が蕎麦だけだったので、食べ歩きが続くの何の!その後。いつの間にか、日も落ち始めていたので、江ノ電で移動して大仏を見に行くのも時間的にキツイかなぁ~と判断して、今回は断念して帰路に。何だかんだと観光地や散策ルート調べてから鎌倉へ向かったものの、結局は”食欲の秋”がメインとなってしまいました。 次に、この地域へ繰り出す事があったら、”江ノ電路線の旅”でもしよっかな?ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.06
コメント(2)
![]()
「新選組!! 土方歳三 最期の一日」の放送日が確定したもので、そろそろ復習を兼ねて(苦笑)、最近ご無沙汰だった新選組関連書籍の読書timeを確保する事にしました。実は先週末に、秋だし読書でもするかなぁ~?↓そおいえば、最近、新選組系の書籍を読んでいないなぁ~↓続編もあるから、やっぱり土方さんonlyの書籍にしよう↓日野市立図書館のネットで書籍検索となって迷う事数分。コレいいぢゃん!...と、気になった書籍が土方歳三の35年でした。予約して数日後、図書館へ受け取りに行ったものの、色々と忙しくてきちんと拝見する時間が無く(写真のチラ見はしていました)、1週間放置したままに。(レンタル期間は2週間)そして、先日。原因不明な瞼の腫れが生じてPC画面を長時間眺める事が出来なかったので、それを期に読書を開始しました。この書籍が気になった理由としては、写真掲載が多彩であり、それに伴う解説がある、と共に「豊玉発句集」や「全書簡集」といったものなどの解説が細かく書かれているという事に興味深々!その中で、「土方歳三 探偵塾(1) 土方歳三の「肖像写真」を解読する」が一番面白く”へぇ~”連発 その「肖像写真」とは、いわゆる有名なアノ椅子に座っている洋装写真のことで、書籍内では・佐藤家所蔵の写真・平家所蔵の写真・小島資料館所蔵の写真・土方家所蔵の写真・市立函館図書館所蔵の写真の5種を取り上げていました。各写真が、どの経緯で撮影されたのか、または複写されたものなのか、という説明は、今までに読んだ書籍などで色々と存在する事は知っていたものの、所蔵先の写真を比較すると、少しずつ違っていてビックリするとともに、不思議&新鮮でした。例えば、AとBを比較すると、Aの方がBより面長になっている→修正処理を掛けているのではないか?...という話があったり。他にも、輪郭や目元などをハッキリさせる修正がされたものもあるようで、明治期には「お土産写真」と呼ばれる類で販売された経緯もあるとか。いわゆるブロマイドですね!!そんな中。やはり念入りに読んだ部分が「江戸・合図時代編」と「蝦夷時代編」でした。そう、「新選組!!」で放送された以降の出来事。以前、函館戦争がメインの書籍を読みながら、PCで地図を開いて、土方軍及び旧幕府軍が、どう攻防したのかを確認した事があるので(マニアチックですね、我ながら...)、土地の位置付けを知っていたものの、写真やイラスト入りで見ると分かりやすくて良かった。でも、旧幕府軍が使用していた軍艦などを見たら、今度放送される「続編!!」で描かれる戦いをリアルに想像してしまって、気分がドーンと落ちちゃった... でも、めげずに(?)次なる読書ターゲットは何にしよっかな?と模作しているyamagonnでした。※読破した関連書籍は、こちらで紹介していますちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.04
コメント(8)

続編の地上波放送日が確定した事が、『MAGNUM1031』にUPされていました。2006年1月3日NHK総合21:00~(約89分)「新選組!! 土方歳三 最期の一日」 10月21日 「1/3放送日」が削除されていた件を問い合わせしたら返答がきました での返答内容から変更する事無く...!!1月3日が確実、とは思っていましたが、正式決定となると安心ですね。 あとは、古畑・・・の特番が3日に放送されない事を願うのみ!ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.02
コメント(9)

11月1日、1101(イトイ)dayに販売が開始された、ほぼ日WARMERS(ウォーマーズ)を注文しちゃいました!販売される事を知った時点で、かなり気になっていたものの、詳細が分かるまでは待とう...と、昨日、左目の瞼が腫れていてPC画面を見ずらかったけれど、コチラを見たら、可愛いの何の~! デザインも豊富だし、なんと言っても、ネックウォーマーとマフラーが一体になっているというのが気に入ってしまって、色々なデザインやら素材やらを吟味した結果、”ほぼ日と言えば”と知る人ゾ知るワンちゃんブイヨンちゃんがモチーフとなっているver.に決定!そのネックウォーマーだけにしようと思っていたけれど、駄目ですね、サイト上と言えども商品を具体的に見てしまうと。案の定、同デザインのハラマキも欲しくなってしまい...一緒に注文しちゃいました。自宅が角部屋の為か、というより古い建物だからか、どこからともなく冷たい風が入り込むので、在宅中は何かしら羽織っている事が多いので、そのアイテムの1つとしてみようかと。そもそも、部屋全体を温かく暖房器具を稼動すれば済むのだけれど、1人暮らしなのに、全体を温めて電気代を掛けるのもなぁ...と、自分が座る位置の傍にハロゲンストーブを置き上半身を温かく、ホットカーペット&コタツ布団にして足元を温める、というスタイルにしているので、キッチンとかが寒いわけなんです。ま、慌てて販売開始日に注文しなくても、完全受注販売との事で安心だったけれど、どうせなら早く身につけてたいぃ~!と、単なる”新しモノ好き”なyamagonnだった...というオチでした。 ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.02
コメント(4)

昨日の朝。洗顔フォームをすすいでいたら、左目の瞼が恐ろしくチクチクピリピリしました。顔を泡でモコモコにして洗っている時は、なんともなかったのに!タオルで水分を取ってから鏡を見たけれど、泡などが目に入ったわけでもない感じで原因がハテナ。いちよう目薬をして出社したのですが、午後になってから、またしてもチクチクピリピリ感が発生し始めたので、手鏡で様子を見たら、なんだか腫れぼったい?単なるモノモライ(って正式な病名では何と呼ぶんだろう?)と思ったし、耕史くんが出演する”東京フレンドパーク2”を見たかったので眼科に行く事無く帰宅。(診察券を持っていなかった事もあるけれど)確かにちょっと正面を凝視しにくいくらい、瞼が腫れていたけれど、夜には痛みなどは一切無くなっていたので、市販の目薬を点眼して就寝しました。ら、今朝。目覚ましが鳴ったので、目を開けようとしたら、違和感が...前日が調子悪くなっていたので、メヤニが大量に出ていたけれど(汚い話でスミマセン)それ以上に鏡を見てビックリ。二重の瞼が、いつもの倍に膨れ上がっているではないですか! 勿論、前に視線を投げる事が出来ず、出勤するのに駅まで歩く間が、ちょっとうつむく状態になってしまう程でした。なので、昼休みに会社最寄の眼科に行ってみたのですが、今日に限って激混み!昼に行っても比較的空いているし、良い先生だから...と、何度かお世話になっている眼科だけど、待合席が満席になるほどの大盛況~。さほど広くは無い診察室内も、受診待ちやら検査待ちの人が、色々な検査器具の間などに点在している丸椅子に座って待機している状態でビックリ。そんな中を小さな女医さんが、くるくる回るように患者を診察し、カルテをチェックし、看護士さんに指示をし...ちょっと感動するくらいの手際のよさに見惚れてしまいました。そして、私の診察。単なる疲れ目によるモノモライでは無く、瞼の内側が炎症を起こして、少し膿が出ているとか何とか。なので、洗浄、2種類の薬を点眼、眼圧・角膜を検査してもらい、やっと終わった...と思ったら、抗生剤を”試し飲み”してと言われました。「15分くらいかかるけど大丈夫?」の看護士さんの言葉にハテナだったけれど、素直に待合室で待つ事に。”昼休みも何時までに取る事”と、厳しい会社でも無いからいっか~とノンキに思っていたけれど、お腹が減っていたので、その数分間が長いのなんの。結局、診察を終えてから20分くらいは、待合室で座っているだけとなり、仕舞いには空腹との戦い!看護士さんの話では、薬を飲んで痒みや胃もたれなどの症状が出ないかどうか確認する為に病院に残っていたというわけでした。こんなの初めて!お陰さまで私は特に何も症状が出なかったので、その薬や目薬などを出してもらって終了。そして、女医さんから「薬をちゃんと飲まないと腫れも痛みも治まらないから注意してね!そして、アルコールは駄目よ。それと、たっぷり睡眠取るようにね!」と一言いただきました。アルコール禁止令(爆)は、花粉症シーズンにも言われた事だし、いけない事だと分かっている(以前、多少は大丈夫でしょ?...と、飲んでしまったら、アレルギー反応が酷くなって辛い思いをして自滅した経験アリ)ので、勿論従います!が、睡眠について反論(苦笑)夜になると自宅内が冷え込むから、入浴後すぐ就寝する習慣になっているので、最近の睡眠時間を計算すると...平均7.5時間。 これ以上、寝ろってか?なんて食らい付くのは筋違いで、単純に目を酷使する時間を減らせばいいわけですね。っていうか、寝すぎ?まぁ、日々、会社でのPC画面見る時間を減らせばいいんだよなぁ...と思いつつも、こぉブログをUPしている私。 でも、何が原因で、こぉなったんだろう...日曜日に行った温泉の源泉風呂(ジャグジー)に入った時、湯気が目にしみたのが原因かな?ちょっと してみませんか?リンク先の企業が代わって募金をしてくれます募金ご協力ありがとうございますぅ~ついでにコチラもclickしてみませんか? ※当ブログは、動く顔文字を使用しているので、携帯で見た場合それらが表示されずに文章等が分かりにくい場合があります。ご了承ください
2005.11.01
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1