全16件 (16件中 1-16件目)
1
よしゅですあぁ今日も暑い…暑い暑いそして子どもたちがベタベタと暑苦しい何度も何度も行水して、今朝は3回も洗濯お天道様の顔色をうかがいながら、外に出したり入れたり…それでもまだ山盛りの洗濯物が干しきれません さて、土曜日あーちゃんは3歳になった祝いに、じいちゃんばあちゃんちにお泊りしました母ちゃんいなくても朝まで大丈夫だったようで、『じいちゃんとばあちゃんと行ったね』ごきげんあーちゃんです 両方のじいちゃんばあちゃんに大事にされて、かわいがられて、子どもたちは幸せです じいちゃんばあちゃんの存在は大事だなぁと改めて実感した3歳のお誕生日でした。親にとっても子どもたちにとってもそして、私たち親が親を大事にしたいと思いました。きっと世の中その繰り返し…大事にすると言っても、まだなんにもできないけど、その気持ちを忘れないようにしようと思いました あーちゃん、3歳おめでとういつもいろんな気付きをありがとう
2010.06.28
コメント(0)

週一の登場、父ちゃんです昨日は、あーちゃん3歳の誕生日昨夜は、実家でみんなにお祝いをしてもらいました。無事決め台詞も決まっったあーちゃん。3歳になりましたってさ早いもので、もう3歳かぁ~って感じですね今のあーちゃんブームは、シャボン玉遊びとってもきれいにシャボン玉が舞い飛んでますよ~今日は、とても蒸し暑い1日です。気温32度梅雨のジメジメした嫌な暑さ座っているだけで、おでこが汗ばみます熱中症に気を付けて、こまめに水分補給しなきゃですねそれでは、週一父ちゃん、また来週
2010.06.27
コメント(1)
よしゅですただいま自宅にて船旅を楽しんでいます…昨日からめまいが母ちゃんを襲撃 産後ときどき感じていましたが、まだ産後?今日は体操休んでおうちでおとなしくしておきます 昨日は父ちゃんが早めに帰ってきてくれました あーちゃんと散歩にお風呂ありがとうございました
2010.06.25
コメント(0)
今夜はすごい雨です雷さんが怖いあーちゃんは、なかなか寝付けず…やっと寝たかと思ったら、うんちしたまま寝てるかいじゅうもいるし 今日は幼稚園の未就園児教室へ久しぶりに行ったら、市民講座やら支援センターやらで知り合ったお友達がたくさんおぉ~こうやって知り合いが増えていくのねちょっと嬉しかったです 今日は、てるてるぼうずを作りました母ちゃんが手伝ったのは頭の部分をゴムで縛ることだけ顔もじょうずに描けました材料を先生からちゃんともらってきて、手順をしっかり覚えて、たったか作り上げたあーちゃんすごいすごい父ちゃんに見せたら、かまきりみたいだねって言ってました…それ、ほめ言葉か あとは、手の洗い方を教えてもらって、おうちでもびちゃびちゃ水遊び夕飯の片付けもやりたいと言い出し、一緒におなべをピカピカにしました最近、ちょっとだけあーちゃんの『やりたい』に適当に()付き合えるようになったかな そうだ、大ちゃんの背中にあせも風呂上がりにお茶パッティングしていますそろそろお昼寝起きに行水しないと7月になったら市営プール、通うぞ~ 梅雨真っ只中ですが、夏目前ですね楽しみ~
2010.06.22
コメント(0)
はい、おバカな父ちゃんの奥さんですせっかくカレー作って行ったのに、やきそばのカップがあると思ったらいつも麺がのびてるとかうるさいくせにおバカ …というわけで、子どもたちと一緒にタケの実家へ田植えに行ってきましたタケは模試だったのでお留守番私たちが行っても役に立たないとは思いましたが 土曜日早朝に出発滝のような大雨で、道路はあちこち冠水きっと、桜島の灰が側溝にたまってるんでしょうねぇ…立ち往生しそうでかなり怖かったです田植え中は降っても小雨よしゅの両親も手伝いに来てくれて、2日かかる予定だったのが、1日で全部済みました今まで幼子を抱えての手伝いで、それらしいことが全くできなかったよしゅでも、今年は大ちゃんお昼寝中母にお願いし、あーちゃんと一緒に端っこに手植えしたり苗を運んだりとっても楽しかったですあーちゃんもどろだらけになりながら、本当にいい経験させてもらいました 無事に早く済んで、義両親も嬉しそうでした喜んでもらえてよかったです よしゅが初めて田植えを体験したのは小学校1年生の時でした今でもその感触、空気、よく覚えていますあーちゃんの心にもしっかり刻まれるといいな『ごはんの赤ちゃん大きくなあれ』あーちゃんの魔法も加わって、きっとおいしいお米が実ることでしょうこれからの成長が楽しみ でもやっぱり、タケ抜きの帰省は気が張って…今日は午後から子どもたちほったらかしで母ちゃん爆睡でした昨日の『龍馬伝』も観れず…適度な疲労の後の睡眠は格別ですけどね 今週もがんばりまーす今週は、お風呂掃除強化週間で~す
2010.06.21
コメント(0)

ホントご無沙汰な父ちゃんです今日は、一人ということで、ずっとやってみたいセコロジーがあったのでやってみちゃいましたぁ~がっちりマンデーで引っ張るだけ引っ張った徳永卓郎直伝の究極セコロジーカップ麺焼きそばを10分待つことで、すげぇボリュームアップしちゃったぁソース足りないっすよ~ってなるはずだったんだけどなぁ…通常3分を10分にしたセコロジーがこちら確かに麺の量は1.5倍ぐらいになったのかもしれないけど、期待するほどでもなかったなぁ…ちょっと残念…やっぱり焼きそばの種類でも違うのかな麺ものびきってたし(予想通りだったんだけど…)普通に食べたほうが美味しいってのが結論ですねこんなくだらないことを実際にしちゃう2児の父ちゃんなのでしたさぁ、こんなブログ書いてたら、よしゅちゃんに何て言われるのかなぁ~きっと笑いながら「バカじゃないの」なんて言ってくれることでしょう…
2010.06.19
コメント(0)
こんばんは~よしゅです 我が家のなんなんさ~(仏壇)には、今、かわいいひまわりとあじさいが並んでいますうちの庭で咲いた花たちですもうすこししたら、菊も花が咲きそうバラも、手入れをしたら新芽がにょきにょきとうもろこしは、カラスにやられないか、収穫のタイミングをドキドキしながら待ってますあ~楽しみ 今日は、あーちゃんと一緒に、ちくちくはりはり針仕事久しぶりにぞうきんを縫っています古タオル、切りっぱなしで十分だけど…ちょっと作りたくなりましたあーちゃんもやりたいというので、ミニタオルと青い糸をつけた針を初めてにしては、なかなか器用にやっていましたでも、左利きのあーちゃん。最初に右に針を刺してやったら…反対方向に進みたくなるみたいでまっすぐ並ぬいというよりは、あっちゃこっちゃ行ったり来たりでした 洗濯物干しも、お風呂掃除も、窓ふきも母ちゃんの姿をよく見て、少しずつ上手になってきていますやりたいやりたい盛りのお嬢ちゃんなので思う存分させるのは大変ですが…母ちゃんも智恵を絞って一緒に気持ちよく働けるように工夫したいと思います まだまだあーちゃん中心の我が家ですが、大ちゃんの成長やリズムにも応えられるように手をかけ、目をかけ、心をかけてやりたいな 今週は雨の日も多かったし、予定が少なかったのでゆっくりのんびりでした明日も元気にがんばりまーす
2010.06.17
コメント(0)
はぁ~よしゅです今朝も大ちゃんの目覚めは最高でも、母ちゃんの髪ひっぱっておこすのはやめてくれ空が明るくなるのが早くなったからか、毎朝早起きの大なのです自然に合わせて暮らしてるなぁ~と感じます 昨日は、雨だったし予定もなかったのでおうちでのんびり過ごしました一度、近所のおばちゃんちでさせてもらったシャボン玉台所洗剤に水を足して、ストローはペットボトルを半分に切って挑戦してみました家にあるものでいろいろ試してみて市販のシャボン玉セットのすごさを発見小さな子どもでも上手にできるように工夫されているんだなぁと感動しましたどこがどうすごいのかは、百聞は一見に如かず気になる方はおためしあれっ あーちゃんも夢中になって長い間集中して遊んでいました大ちゃんお昼寝中は縁側の窓から、大ちゃんが起きたら外の屋根があるところで霧雨も楽しみながら遊んでました 雨が降ると子連れおでかけは大変なので、おうちで過ごすことが増えそうです風船やらおりがみやら、工作やら…雨の日でも楽しめる遊びをいろいろ探しているところ口寂しくもなるので、なるべくヘルシーで甘くないおやつ作りも楽しんでいます あーそれにしても、洗濯物が…扇風機と除湿機が大活躍ですが、もう少しカラッと乾かしたいよぉ~ 母ちゃんはイライラしないように、深くゆっくり大きーーーーーーーーーく呼吸するように心がけます
2010.06.15
コメント(0)
おはようございます今日は早起きだったよしゅです大ちゃんに起こされたついでに、アイロンがけを済ませました~あぁすっきり 土曜日くらいから雨が続いています。ようやく、梅雨入りしたみたいです今週はそれほど予定も入っていないので、あーちゃんと一緒に窓磨き強化週間にしますそれから、梅干しにしそを入れて 昨日は、少々遠出をしたのですが、道中、あちこちであじさいがとてもきれいでした淡い色もきれいだったけど、今年はなんだか濃い色が多かった気がしました雨にぬれて、しっとり美しかったですうちのあじさいも、少しずつ咲いてます畑のほうにも増やせたらいいねってタケと話していますいろんな色を植えたいなぁ~ さぁ今週もがんばりますお湯をわかして、朝食・お弁当づくりからスタートです
2010.06.14
コメント(2)
![]()
こんな時間にこんばんは、よしゅですまたもや子どもたちと一緒に寝てしまいました洗濯物干さずに…というわけで、大ちゃんに起こされたついでに洗濯済ませてしばらく一人時間です 前回のあーちゃんおしっこ事件は、おまる卒業のいい機会と考えて、トイレでしてもらうことで解決しましたまた大ちゃんが立ってするようになったら真似するかもしれないなぁと思ったら、ちょっとだけ楽しみになってきましたそのときは、思う存分、チャレンジしていただこうかと 今日は体操の日でしたいつも大をおんぶして歩いていきますが、大ちゃん、母ちゃんの背中をよじ登らないでくれ兵児帯改造おんぶひもを使ってますが、足、すっぽ抜けそうです 帰りに近くの小さな動物園に寄りました口蹄疫蔓延防止のため、休園中…残念でした 畜産農家のみなさん、消毒作業等のみなさん、きばいやんせ応援しています 台所に、図書コーナーを作りました大人の本もまぜまぜで置いてあります。夕飯の準備は、子どもたちの機嫌がいい時間に済ませ、準備中は絵本を広げたり、ブロックや積み木をしたりテレビに頼ることが少なくなりました絵本あーちゃんは、絵を見ながら自分でお話を作ってます母ちゃんも、文をそのまま読むのではなく、絵を見てあーちゃんと会話しながら読み聞かせをするようにしましたこんな楽しみ方ができるのは、文字が読めるようになるまでのしばらくの間大切に過ごしたいと思います 大ちゃんも、ブロックを口に入れてみたり、あーちゃんの読む姿に興味を示したり母ちゃんにしがみつくことが減ってきました あーちゃんがお昼寝から覚めたら、早めにお風呂に入って涼しくなってから散歩母ちゃんも疲れている夕方にバタバタしなくなりいい気分です 生活をあれこれ工夫するのはとても楽しいです。生活を整えていくと、心も整えられていくようで、気持ちがいいのです。昨日ようやく手に入れた『かぞくのじかん』かぞくのじかん 2010年 06月号 [雑誌]まだまだ生活を楽しむヒントがたくさん詰まっているようです
2010.06.11
コメント(0)
こんばんは~よしゅです子どもたちが寝る前、大ちゃんがつかまり立ちをしそこねて、転んで泣きましたそれを見たあーちゃん『もぅ~転ぶからよ~』…はい?母ちゃんの真似ですかちょっと使い方間違ってますけど、見事に大ちゃんの行動をジャッジしてます反省… そのあーちゃんが、最近立っておしっこしようとします父ちゃんの真似なんだと思いますでも、汚さずうまくいくわけもありませんかと言って簡単にあきらめる子ではないのですそして、果たして単純にやめさせていいものか母ちゃんも迷ったりもするのです 困ったなと思った時、私は『昔の人はどうしてただろう?』と考えるようにしています。便利なものであふれていなかった時代は、どんなふうに子育てしてたんだろうって…。 昔は、女の人も、立って用を足していたそうです…と、タケに話したら『ばあちゃんがそうだった』とおぉ~いつも思うんですが、タケは、けっこういい経験してます最近、外出先の和式トイレでもひとりでできるあーちゃん。前にあるレバーなどをつかんで、中腰。ズボンなども濡らさずに上手に済ませますもしかしたら、その姿勢から立って用を足す技術を習得しようと思ったんじゃないかとも考えられるんですよね…。誰に教えられるわけでもないのに、寝返りしたりハイハイしたりするのと同じ、自然な発達段階なのではないのかと… 今の時代では、その能力を身につける必要はないかも。でもホントは大事なことなんじゃないのかと思ったりもするのです。正しい姿勢を身につけ、健康な体を育もうとしているんじゃないかと。 父ちゃんに言ったら考えすぎだと言われましたがそう思いながらも早々におまるを片づけてしまった母ちゃんなんですが…(だって毎回掃除に洗濯大変なんだもん) おしっこひとつで、こんなにも思いをめぐらせることができるなんて幸せだね~と、また父ちゃんに笑われそうですが 子育ては、奥が深いのです
2010.06.10
コメント(0)
こんばんは子どもたちを同時に寝かしつけ、洗濯、片づけを済ませた最強母ちゃんです(あーちゃんは腕枕で、大は足枕で)…っていつものことですが、たまには自分もほめないとそうそうもともと、よしゅは自画自賛タイプ明るく、前向きにいかないと さて、今日は大ちゃんの7カ月健診身長 76.5センチ体重 9660グラムすくすくと育っております家では母ちゃんを見つけるとダッシュですが…(前回は母ちゃんの大きなおしりをお披露目、失礼しました)めずらしい場所では、スタコラさっさと逃亡します今日も2度ほどいなくなりました… 育児相談では、大のことよりあーちゃんのことが気になり、少しアドバイスをいただきましたすべての想いを聴いてもらったわけではないけど、もやもやしていた部分を少し手放せた気がします。 子は親の鏡と言うけれど、私は、子どもたちの鏡でありたいと思います。子どもたちの抱く感情や行動を、ジャッジするのではなく、そのまま返すありのままの姿を受け止め、本人に返す。…難しいですけどね と、ゆうべはここまで書いてタイムアップ。父ちゃんの勉強タイムが終わったのでおやすみなさいでした改めまして、おはようございます きっと、そのまま返すことによって、子どもたちも自分の姿や心を認識し、自分というものを育てていくんだと思います…いや、よくわからないけど教育技術とかその効果とか、大事かもしれないけど、子育てってきっと、意図とか目的とか(こんな子に育てたいとか)そんなの必要なくて、もっと自然で単純なことなんだと思います。頭で考えることじゃなくて とにかく、『○○するからよ~』のくちぐせは、やめようと思いますあー日々修行です
2010.06.08
コメント(0)

すっかりご無沙汰、父ちゃん久しぶりの登場です勉強もボチボチ頑張ってますよ試験は8/3(火)。あと2カ月。ラストスパートに入りましたちょっと頭がパンクしそうになってますが、来週は全国模試があるので、現在の実力を試してみますっ大ちゃんも日々大きく成長。もう少しすると8カ月です今は、ひと時もお母ちゃんから離れたくないようで、料理作る時もこんな状況ちょっと離れてしまうと大泣きの大ちゃん後追いの時期に突入なんですかねぇ~父ちゃんが抱っこしても泣きやみません父ちゃんテンション下がり気味で~すまぁ、ともあれ、大きく成長していることに間違いはないので、早く体を万全にして一生懸命遊べる体になるようにこれからも頑張りまぁすそれでは、また気が向いたら父ちゃんブログを書きまぁす
2010.06.06
コメント(0)
おはようございまーす今日も早起き大に起こされ、眠い母です早起きはいいけど、夜中はもう少し寝てくれ 昨日は、タケのじいちゃんの年忌でした。よしゅは二男の嫁ですお義姉さまと共に嫁業がんばってきました~義姉は誰とでも楽しくお話しできる人で、笑顔でお茶出しやごあいさつよしゅは控えめなので(ぷぷっ)もっぱらお茶碗洗ったりの裏方選手です よしゅも義姉のようになりたいなぁと思うけど、上手に役割分担できているのでちょうどいいのかなと思ったりします 昨日の地元紙に、『やねだん』のことが書いてありましたリーダーのあるべき姿について…『反目する1%の力も味方にする』ことが大切だそうですそのためには、その人の得意分野で活躍の場を作り、感動を共有することが大事だと書いてありました これは、家族という小さな社会でも同じことが言えるのではないかとよしゅは思いました。きょうだいの順番にかかわらず、それぞれのよさをキラリと活かせる役割の与え方が、きょうだいのきずなや家族の結束を強くするんじゃないかと…そう考えたら、これからがとっても楽しみになってきました 管首相、がんばれー あ、子ども手当いただきましたやはりありがたいものです。子どもたちのために、大事に使わせていただきます
2010.06.06
コメント(0)
よしゅです記事を書いてたのに、消えた…えぇ、私のミスです しばらくイライラ母ちゃんだったよしゅは、やっぱり先取り仕事が大事だと再確認しましたどんな小さなことでも、隙間時間にどんどん済ませていくやっぱりこれしかない ちょっと大きなプロジェクトも、作業を細かく分けて、1週間にひとつ済ませられれば よしゅの教本『かぞくのじかん』(婦人の友社出版、季刊誌)いよいよ来週最新号があー楽しみ新米主婦から、ベテラン主婦まですべての家庭にお勧めですもちろん、父ちゃんたちにも読んでほしい一品です さぁー今日もがんばります
2010.06.03
コメント(2)
よしゅです らっきょ、漬けました~甘酢に1キロ、赤梅酢に1.7キロ初めての挑戦でしたが、結構簡単にできました…薄皮処理は大変でしたが適当レシピだし ま、そうやって我が家の味を増やしていければいいわけです 今日は梅干し漬けを始めま~す今年は3キロ塩18%で漬けるのが、我が家の味です畑の赤シソはまだ小さいけど、これからの成長を期待しましょう今年はからからに乾燥させてゆかりも作れたらいいなぁと思ってます 季節の仕事は楽しいけど、時間がかかるし途中で手が離せない…というか、一気にやってしまいたいよしゅ小さい子どもたちと一緒だと、その時間を産み出すのが大変です一緒に楽しめればいいんだけど…あれこれ手を出されてイライラする私もっと、その工程を細切れにして、子どもたちの要求にさっと応えれるように工夫しなくちゃなぁと思う今日この頃です 日々の家事も同様にあーちゃんのときはよくおんぶしてたけど大は、でかいからしんどいです結局泣かせてばかり…そしてさらにイライラ イライラ母ちゃんに、父ちゃんも気をもむこのごろいつもいつも、ごめんね…わかっているんだけど、うまくいかないのです あ、そうそうすっかり忘れていた去年の梅ジュース飲んでみたらとってもおいしかったしばらく愛飲して、元気に暑さを乗りきらないと
2010.06.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()