2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
のぞたん、最近たまに私の顔をバシバシたたきます・・・(それも思いっきり)主に、要求がうまく伝わらなかったときとか、したいと思っていること(たとえばゲームとかおでかけとか)ができない時とか。私も、のぞたんの言うことはできるだけ聞こう と思っていますが、いつもいつもそうはいきません。休みの日には、ついついパソコンの時間が増えてしまうので、それはのぞたんには申し訳ないなぁ~と 反省。でも のぞたんやから~と なめとったらあきません。思いっきりくるので、痛い~これからもわがままぼっちゃんの道をばく進するのでしょうか・・・きゃぁ~
2008/04/30
コメント(6)
今日の晩ごはんは、「山菜づくし」でした^^天ぷら・・・たらのめ こごみ お茶の葉 その他・・・ふき わらび春っておいしい!特に「ふき」 は、京都にすんでいたおばあちゃんを思い出した。お茶の新芽の天ぷらは初めて。やわらかくてめっちゃおいしかった!(職場のお茶畑から摘みました)あー 今日もまた おなかいっぱい。
2008/04/29
コメント(0)
週末のイベントもなんとか無事終わり、今日はお休みです。おれさんは朝から山へMTBに乗りに、私はうだうだです^^;こんなに天気がいいと、どっか行きたくなるなぁ~。今からお掃除して、それからのぞたんとの旅行計画を考えよう。つい数日前、アマゾンでこいのぼりを買った。(今までは部屋用のしか持ってなかった)アマゾンは何でも売ってるなぁ~。うちは、のぞたんのベットから見えるように、こんな感じで窓の外に並んでいます。
2008/04/29
コメント(0)
この週末は、二日間お仕事。たくさ~んの人が来てくれる「八重桜のお花見イベント」です。桜はちょうど満開でよかった。でも今日は 風がビュービュー吹いて、ちょっと肌寒かったなぁ。明日は風がおさまるといいのに。おやすみなさい~。
2008/04/26
コメント(2)
去年の冬から、ベネッセのこどもチャレンジをとっています。といっても のぞたんと同じ年齢のコースはちょっと難しいので^^;ひとつ下の年齢のコース。毎月じゃないけど 付録でついてくるDVDはのぞたんにとって けっこう勉強になってると思う。それに、しまじろうもかわいいし、とりっぴぃもかわいいし!←のぞたんが一番好きなキャラクター。最初申し込むときは、「できるんかなぁ?」と思っていたけど、毎月来るのが楽しみみたいなのでとってよかった と思います。数日前にきた5月号、やっと今日開けた。さっそくDVDざんまい。しりとり とか ひらがなのかたち とかだんだん難しくなってきました~。でも 楽しく続けたいと思います。
2008/04/24
コメント(0)
月1の外来、今日はおれさんとのぞたんのふたりで病院へ。今までお世話になっていた先生は遠くの病院へ転勤されたらしく、新しい先生・・・といっても、去年の入院中にお世話になったこともあるので、なんとな~く安心^^カニューレの先に小さい肉芽があったみたいで、(ファイバーで確認)今日は 少し長めのカニューレを入れてくれたらしい。そういえば今朝の吸引のとき ひっかかる感じがあったなぁ~・・・うまいこと今日が外来の日でよかった。いよいよ暑くなってきた。のぞたんの服が・・・そろそろ買わないと!110センチともなると、お店で前あきの服を探すのも一苦労。夏になったら甚平さんがあるからいいけど、ほんまに早く買わないとなぁ~。
2008/04/22
コメント(2)
昨日の「オーラの泉」見ました??最近は、おもしろいなぁ~と思う時だけ見てますが、きのうは久しぶりにおもしろかった。ゲストは榎木孝明。この人、こどもの頃からお母さんに「あなたには 無限の可能性がある!」とずーっと言われ続けてきたそうです。ほんまにそのことを実感できるようになったのは30代になってからだそうですが、そうやって 言い続けているとほんまにそうや と思えるときが来るんですね~!だからのぞたんにもそういうことを言い続けていこう!もちろん思い続けていきます。そして私にも、この先どんな可能性があるかわからん「これは無理や」「私には無理」 とか、そんなことは絶対思わない。そう思っていると、ほんまにそうなってしまう。美輪さんが言っていた。「みんな、人間の思いがどれほどパワーを持っているのか知らない」 と。そうやなぁ! 私も最近ようやく、ほんとに実感できるようになりました。さ~て今、私の頭の中は忙しいです^^;考えることは いつでもどこでもできるもんねぇ。いいことばっかり考えて今日も寝ます。おやすみなさ~い。・・・のぞたんはおめめギンギラギン
2008/04/20
コメント(2)
今までのぞたんのドライブといえば、セレナの2列目3列目シートにセットしているベットに乗せていくものだと思っていた。今日おれさんが「のぞたんをスイフトに乗せよう!」と言い出し、ほんまに乗れるか不安だったけど乗せてみると 案外うまいこといった!おまけにのぞたんはめちゃめちゃよろこんでる~!!体をだいぶ起こした状態でも短時間なら大丈夫^^でも安全性がなぁ~。これを解決するには「レカロシート」を買い、 4点式シートベルトにすればいいそうです。・・・ほんまにレースカーみたいになっちゃうで~
2008/04/20
コメント(2)
NHKの週刊こどもニュースで、とある市にある「すぐやる課」を紹介していた。その課の存在は以前から知っていたけれど、今まではなんの疑問もなく、「へぇ~」と思う程度でした。でも今日は、そのネーミングにひっかかってしまったわ。なぜって「すぐやる課」があるということは、その他は「すぐやらへん課」ということやん?!・・・と。基本的にどの課でも どの仕事でも 家事でも「すぐやるか!」 であるべきだと思うし、(私はなかなかできないけれど)とすると、この市の「すぐやる課」は 名前を変えたほうがええんと違うかなぁ~ と思いながらニュースを見ていました。私もようやく一人前にひねくれてきたかな(笑)
2008/04/19
コメント(4)
職場のたけのこを持って帰ってきた。自然の恵みをたくさんいただけてしあわせですただいま ゆで中!!明日がちょうど「毎月20日の精進料理Day」なので、たけのこがあってよかった^^私の仕事はゆがくまで。お料理は おれさんにおまかせです~
2008/04/19
コメント(2)
どうも私は、たくさ~んやるべき事がある時、ひとつずつ 順番にこなしていくことがあまりうまくできないようです。のぞたんを見習わねば!!!のぞたんは自分が遊びたいおもちゃ以外のものが自分の周りに置いてあったら、まずはそれを指さし、「これ、おしまいっ!」とジェスチャーします。私が片付けてからやっと、遊びたいもので遊ぶ。ちゃ~んと片付けないとイヤみたい。・・・誰に似たんやろ?・・・どこで覚えたやろ? 不思議だ~。のぞたんのように、ひとつずつ片付けるようにしたいと思います~♪ちなみに「ひとつずつ」と「ひとつづつ」どっちが正しいのは調べてみたら、「ずつ」がおすすめらしいですが、「づつ」でも間違いではないそうです^^
2008/04/18
コメント(0)
朝の時間の使い方をなんとかしたい!と、ずっと思っているのに、なかなかうまくいかない。のぞたんは朝、ぜったい(といっていい)アンビューが必要。毎日30分はしてるかなぁ・・・寝ているのに、ミルクを胃ろうから注入しているのがあかんのかな?私は6時に起床。最近家を出る目標時間が8:20。今までは、起きたらまずお弁当つくったりちょっと本読んだり(←これがあかん!?)朝ごはん食べていると、決まってその途中でのぞたんがゴロゴロいいだしてアンビューをしないといけなくなる。一回アンビューをはじめると、30分以上やらないと落ち着かず・・・。私の技術がいまいちだから時間がかかると思うけれど、もっと早く たんをきれいに出す方法があればいいのになぁ。(きっとあるはず!)明日からは、起きたらまずのぞたんの体交をして、ゴロゴロがはじまったらアンビュータイムにしてみよう。で、のぞたんが落ち着いてからお弁当の用意と私の朝ごはんタイム。うまくいくかなぁ・・・
2008/04/17
コメント(0)
今日は昼休み中に、市役所に行こうと決めていた。本日の用事は、ETCの障害者割引の更新手続きと、療育手帳の更新。障害福祉課は12時から12:45が昼休みなんだけど、私も動ける時間がちょうど12時~13時しかないので、お昼前には電話をいれて、「○○です。今日お昼休みにこれとこれの用事で 行きたいんですがいいでしょうか~?」と言っておいた。さて担当課に到着したら、あまり見慣れない若い男性がひとりデスクに座って (たぶん)私を待っていてくれた様子。あまり時間がない私は、とにかく少しでも早く手続きをすませて帰りたい。でも、その男性がなんだかもたもたしてて、なかなか進まない・・・。本当は わざわざ昼休み返上で待っててくれたこの職員さんにもっと もっと 感謝しないといけなかったのに心の中ではず~っと「早くしてよ~ 早くしてよ~」と言っていた。きっと 私の顔もこわかったやろうなぁ・・・と まぁそれはおいといて2つの用事は無事終わり、ちょっぴり時間オーバーで職場に帰還。あとで振り返るとこの職員さんはそれほどもたもたしていなかったように思う。なんだか本当に申し訳なかったなぁ・・・ととっても反省しました。いつも笑顔でいることは とても難しい・・・。
2008/04/14
コメント(0)
昨日の夜、あのまま朝まで爆睡してくれるかと思ったら、夜のごはんの時間(22時)にちゃーんと起きてしまった。ちょっとアンビューしたけれど、のぞたん自ら「呼吸器つけて」というので夜は無理せずつけることに。「呼吸器をたとえ毎晩使っても、昼間はずしていたら依存症?にはならない」と先生は言うけれど、ほんまに大丈夫?と、いまだ半信半疑。なので、ほどほどに使うようにしています。そのペースが、今は2週間に1回とか1週間に1回。まぁこんなもんでいいでしょう^^さて今日は月曜日。今週もお仕事がんばりま~す
2008/04/14
コメント(2)

今日は予定通り、香川県の屋島方面に行ってきました!桜がとーってもきれい。屋島に行くのは、たぶん3回目かな。のぞたんも2回目。水族館、前の時は、「新」がついていなかった。今回は入り口周辺やトイレがきれいになっていたり、イルカショーを見る場所ができていたりで、ちょっとキレイになっていました~日曜日だからか、それなりにお客さんがいましたが、イルカショーやアシカショーが始まると、他の場所はガラガラ。おかげでゆーっくり見学できました。ヒトデやウニや貝をさわるコーナーがあり、のぞたんにもさわらせてみたけれど・・・最初はこんな顔でもイヤだったらしく、次はこんな顔ここは、イルカもカメもマナティもアザラシもゆっくりじっくり間近で見ることができるので、見ごたえあります。・・・のぞたんは、朝起きた時から「さかな~さかな~」ととっても楽しみにしていたけれど、いざ魚の前に行くと、「あっちいく~ あっちー」と、ちょっとこわがっていたような・・・でも、イルカを「かわいいかわいい」してたので、楽しかったことにしとこう^^。せっかくなので、水族館の横にある四国八十八ヶ所の第84番札所 屋島寺へ。ゆっくりお参りできて、満足^^のぞたんは帰りの途中から爆睡。そのまま今も爆睡。こうなったら明日の朝まで寝てくださいませ~^^
2008/04/13
コメント(0)
のぞたんには、寝るのに得意な方向と苦手なほうがあります。いつもは右を下にして寝ることが多く、左を下にするとすぐに嫌がる。でもでも!!今、苦手な左を下にして、コテンと寝てしまった~^^!(わーい)めずらしいわぁ~ちょっとだけでも ひとりの時間を楽しませていただこう。明日の予定は四国の屋島水族館に行って、うどんを食べて、行きか帰りに淡路SAの観覧車に乗る。明日は瀬戸大橋開通20周年イベントがあって13時までは通行止めらしいので注意しないといけません。ぜんぜん関係ないことだけどブログをもう一個作ろうかなぁ~? と考え中。色々読んでいる本のことを一言ずつでも残していきたい。アマゾンのページとリンクできるブログがいいなぁ~ と思ってます。ただ今物色中ですが、まだ決めておりません。このまま「のぞたんにっき」= なんでもかんでもにっき かもしれないし・・・。まぁ 考えてみよ。のぞた~ん、このまま朝までぐっすり寝てねさて、まずはお茶をいれましょう^^
2008/04/12
コメント(0)
職場にたくさんのシイタケの木があり、この季節、おいしそうなシイタケがたくさん出てきます。そのままお料理して食べるのもよし、干ししいたけにするのもよし。うちは、干ししいたけの消費量が多いので最近よくこうやって作ります。3日から1週間で立派な干ししいたけができあがります。こうやって並べて外に出しとくだけ。・・・でも雨には要注意(こないだ濡らしてしまった)
2008/04/12
コメント(2)
昨日の夜は めっちゃ久しぶりに「ドラマ」を見た。昨日からはじまったaround40略して 「アラフォー」。40歳前後の世代の人のことをこう呼ぶそうです。私も同じ「アラフォー」だからか、と~ってもおもしろかった!このドラマは毎週欠かさず見ることになるでしょう~^^・独身で精神科医としてバリバリキャリアを積んでいる人(天海祐希)・子供が私立に通っているが、自分も何かしないと!とあせる主婦(松下由樹)・「結婚しない宣言」をしておきながら、仕事で年下に先を越されて ちゃっかり結婚してしまう人(大塚寧々)ドラマの中でも現実でも今まで積み重ねてきた様々な「選択」の結果が現在の自分。同世代の色んな人生が描かれるこのドラマ、これからの展開が楽しみです!
2008/04/12
コメント(2)
私の好きなもの ズバリ「食べる小魚」です^^食後にボリボリ おやつにボリボリやめられない止まらない~^^;最近ではどのメーカーのどれがおいしいか、食べ比べて楽しんでいます。今食べてる真ん中のやつはちょっと塩からいなぁ~・・・もう買わへん。
2008/04/10
コメント(0)
のぞたんがNICUにいた病院で、とってもお世話になった先生がいます。のぞたんが退院する前に違う病院に転勤されてからはまったく音沙汰がなかったけれど、今日、その先生がチラッと 新聞にのってました^^お世話になったあの頃と変わらず、今も小児科の先生として、深夜もこどもたちのためにがんばっていらっしゃる姿に、感動しました。すばらしい先生、本当にお世話になった先生は決して忘れることはありません。(私たちを置いて)異動される日、「がんばってね~!」と、私の似顔絵を書いてくれた先生。現在の先生の病院では、小児科医不足、小児科存続の危機・・・等々たくさんの問題があると知りました。でも、小さい力がやがて大きな力となってこれから少しでもいい方向に向かいますように・・・と、せめて この思いをはこび続けたいと思います。
2008/04/10
コメント(0)

今日は、京都府にある加悦SL広場へ!横の公園の桜も満開で、とってもきれいでした。SLは動かないんだけど、たくさんあるので見ごたえあります。のぞたん喜んでました~^^
2008/04/09
コメント(2)
![]()
本は10冊同時に読め!それはムリです(笑)でもこの本、ちょこちょこ出てくる毒舌がおもしろかった^^たとえば~・40代までに庶民から抜け出せないのなら、一生「庶民」だと考えたほうがいい。とか、・本を読まない人間はサルである など。ちょっとギクッとする言葉がちりばめられています(笑)でも、やっぱり本を読むって大切やなぁ ということとか、色んなジャンルを読むことが大事 ということがわかってよかった。文庫本ということもあってか、それから 著者の持論がおもしろかったからかスイスイ読めました。ちなみに著者は、元マイクロソフト社の社長さんだそうです。
2008/04/06
コメント(0)
今日おれさんはMTBのレースへ!私とのぞたんはおうちでうだうだ。でも、天気もいいので、家の近くの桜を見にお散歩にいきました。「のぞた~ん、桜きれいやねぇ」と言っても、のぞたんはまったく興味がない様子。それよりも、通る車やトラックばっかり見ている。・・・男の子はそんなもんなんかなぁ?
2008/04/06
コメント(2)
今日 家に帰ると「救急車呼んだ」 って。けど、消防署との電話の途中に調子が良くなったから結局電話だけで済んだ らしい。119番久しぶりです。どうやら、お昼寝中サーチュレーションが下がってアンビューしてもなかな復活しないので 呼吸器。それでも、復活するまで時間がかかったみたい。ちなみにその後はいつもの状態にもどってお風呂にも入り、今は元気にゲームをしております。救急車来なくて済んでよかったけれど、ちょっと気になるなぁ~・・・
2008/04/04
コメント(2)
昨日の夜中、何年ぶり?!か わからないくらい久しぶりに「長電話」をしました^^普通の生活時間には、こんな長いお話は無理だもの・・・夜中だったら気兼ねなくお話できますね!最近どうしてるのかなぁ~お仕事大丈夫かなぁ~話したいなぁ~とずっと気になっていた彼女と久しぶりにいろんな話ができてほんとにうれしかった!私に連絡してきてくれて うれしかった。色々あるけど、「とにかくしあわせになってほしい!!」応援してるよ~^^メールでカンタンに連絡をとるのもそれはそれでいいこともいっぱいあるけれど、たまにはこうやって ゆっくり声を聞くのもいいなぁ~ と思いました。次は、会いたいですね!
2008/04/02
コメント(0)
さてさて、20年度がはじまりました。「4月1日」というだけで、なぜか気持ちが引き締まります^^実は去年の11月あたりから、卵のカラがパリン! と割れてきた感覚が・・・1月、2月、3月・・・と、それがさらに割れた感じがして、今は どこにいても、何をしていても楽しくて、なんかうれしくて、幸せで、こういうのって なんて言えばいいかよくわかりませんが、とにかく今はそういう気持ちこんな毎日が送れることが、ほんとうにありがたいです・・・いろいろ感謝の気持ちでいっぱいです^^。今日家にかえったら、のぞたんがトークアシストで「おかえり」 と言ってくれて、めちゃくちゃうれしかった^^ありがとう~のぞたん。おかあさん おしごとがんばるよぉ!
2008/04/01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1