2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
私の所属している あるチームのリーダーから、9月~12月の日付けが入った用紙と、赤・青・金色のシールを渡された。要するに・・・「こういうのがなかったら、なかなかやらないでしょ?」ということで自分で課題をつくり、それができたら、今日の日付の欄にシールを貼ります。ほんとはこんなんなくても出来ないといけないけれど、人間は弱いもの。自分の意志だけでは なかなか難しい・・・継続するには、ある程度の強制が必要です。(少なくとも私は)最初は「えぇ~??」と思ったけど、いいもんもらってよかったです。この紙、ちょうど9月1日から4ヶ月間12月31日までシールが貼れます。がんばりま~す以前よんだこの本に、この方法書いてありました。ようやく、実行の時がきました(笑)
2008/08/31
コメント(2)
9月になると、またまた小学校の見学や体験入学が待っている。そのあと、どこの小学校に行きたいか 希望を出す予定。前回のブログに書いた 大学のゼミの先生に、「小学校を選ぶポイントは何でしょうか?」と質問した。先生 「校長は、良くても悪くても3~5年で変わるから あんまり関係ない。 それよりも担任。 でも、やっぱり入学してみないとわかならい」 「かといって、日本の場合はどこの小学校に行っても だいたい同じようなレベルだから、そういう点ではあまり心配ない」 「あとは、こどもの意思。 楽しい! と言葉に出さなくても、体に色んなサインが出る。 たとえば、よく寝るようになるとか、いいウンチが出るとか。 あるいはその反対も。それをよく見ておくこと」 「こどもが起きてる時に、 やっぱりあっちの学校のほうがよかった・・・とか 悪いことは言わないこと。 障害が重い子ほど色んなことに敏感で、 雰囲気で簡単に察知するから。」ということを話してくださいました。小学校の校長&養護学校に勤務されていた先生からのお話を聞けてよかったです。めっちゃ参考になりました^^9月の見学では、そういう観点で観察したいと思います。
2008/08/29
コメント(4)
きのうは宿直でした。きのうの宿泊者は、大学で特別支援教育を専門に勉強しているゼミだったので、「ラッキ~」と思い、ゼミの先生に色々聞いてみた。なんでも、うちの大学の教育学科の学生達、小学校や障害児のところに 数百人がボランティアに行っているらしい。「うちにも来てほしいなぁ~」とポロッと言うと、「探してみますよー」と言ってもらえた。さっそく 「ボランティア依頼書」を書いて先生に渡した。ボランティアが長く続く条件として、学生と大学の通学経路上に ボランティア先があること らしい。うちは 最寄駅から遠いしなぁ~来てくれる学生はいないかなー と思いつつ、ダメもとで とりあえずお願いしておいた。「ボランティアも縁やからねぇ~。 決まるときはすぐ決まるし、あかんときもある」今年ダメでもまた来年。先生からのお返事を待ちたいと思います。一生懸命勉強している学生たちにはほんと がんばってほしい。応援してます!!!
2008/08/29
コメント(2)
人工呼吸器を使うようになると、イヤでも 呼吸器の業者と付き合わないといけない。最初の担当の人は入院中にいろいろあって、婦長も一緒にケンカしてくれて、すぐに担当を替えてもらった。(他のお母さん方にも評判悪かった)そして次の人。以前、のぞたんの調子が悪くて、呼吸器をつけながら救急車に乗って病院に向かう という大変な状況のときに、呼吸器の使用について おれさんが救急車の中からこの担当者に電話したとき、なんと!「けらけら~(笑)」と、笑ったそうで・・・今日、営業所の所長から、今度の北海道旅行の件で電話があったとき、「これこれしかじかこんなことがあったので、 あの人を処分してくださいよー!」と話したところ、所長:「アレは、いろいろと素行に問題があったので クビにしました」 おぉ~!やるやん所長^^ (でも、よっぽど色々あったんやろな・・・)なんかあったら、どんどん直接クレームを言うべきやなあ。医療に携わるすべての人、とにかくしっかりたのみますー。(もちろん、ええ人もいるんだけどね)
2008/08/27
コメント(0)
宿直あけで昼過ぎに家に帰り、そのまま のぞたんの病院へ受診に行く。病院の駐車場はめっちゃいっぱいだったのに、小児科も外科もガ~ラガラ。なんであんなに車が多いんやろ??? と考えていたら、入院したときの担当の看護師さんが言っていた言葉を思い出した。「夏は、病院の駐車場に車をとめて、前のバス停から須磨の海に行ってる人がいる・・・」ってこと。なるほど。駐車場問題、いつも病院のご意見箱に書いて入れてるし、ほかの人も結構書いているので、ほんとになんとかしてほしい と思います。今日の外来では、今度 飛行機に乗るための診断書や、酸素の業者に提出する旅行予定表に必要な主治医のサインや、それから 吸引器購入に必要な意見書などいろいろ書いていただきました。そしてもし 万が一、北海道で調子が悪くなった時に必要になるいわゆる「紹介状」も もらってきました。酸素ボンベや2リットルの機械をホテルに送ってもらう手配もしたし、あとはなんだろ~?いろいろ準備と、無事に出発することですね^^。
2008/08/26
コメント(4)
現在、「超!冒険旅行計画」 が、着々と進んでいるようです・・・「ようです」というのは、私は行かないから、です。今度9月に北海道に行くのは3人で行きますが、実はその次の計画が「超!冒険旅行」でして・・・。それも行き先は北海道。10月下旬に、船で、おれさんとのぞたんのふたりで!!!ま、まじで~??と思ってしまいますが、なぜか 話の成り行きでそうなってしまいまして^^;その「冒険旅行」に向けて、おれさんがひとりで のぞたんをお風呂に入れる練習がはじまっております・・・どうか、無事に行けますように。
2008/08/24
コメント(4)
今日ものぞたんつれて、いつものイオンへ。花屋さんで、フェアトレードのバラを買った。横に、普通のスプレーバラもあったけどきょうはこっちを買う。フェアトレード商品、色んなところで見かけますね。無印良品の紅茶なんかもよく買います。ほんまにフェアなのかどうか???の部分も多少はあるけど、少しでも貢献できたらうれしい。
2008/08/23
コメント(0)
8月下旬とは思えない 涼しい気温です。北海道では 8月の史上最低気温だったとか。9月の北海道の気温がとっても気になります。函館方面に行くんですが、気温をしっかりチェックして準備万端にして行かなければ!!最初、「フリースなんかいらんやろ~」と思っていたけれど、やっぱ フリースは必需品ですね。のぞたんのフリース・・・去年の着れるかな?
2008/08/22
コメント(4)

今日は14時すぎから、一度行きたいと思っていた神戸花鳥園へ。いやぁ~ 名前の通り、鳥とお花がすごいです!鳥が すぐそこに歩いているし、さわれるし~^^のぞたんが平気でさわっていたので おどろいた!「花いっぱいロビー」はクーラーが入っていて、快適。他の場所も それほど暑くなく、夏でも十分楽しめました。スイレン池もきれいやったなぁ。また行きたい。 ついでに、9月の下見もかねて神戸空港へ。ここは障害者専用駐車場が きちんと別区画になっているので安心して停めることができる。ヒジョーに快適です。空港内もこじんまりしていて 館内の移動距離が短いので飛行機に乗るには いいところ。ただ、飛行機を見に行くだけなら ぜったい伊丹のほうがいいな。今日は かろうじてJALの離陸を1回見れただけ。色んな表示・サインがとっても見やすい。お花もきれいで、まるでシンガポールの空港みたい(ちょっと言いすぎ?)次回行くときは、飛行機にのるときです。楽しみ! というかちょっとドキドキです^^
2008/08/18
コメント(0)
きのうの深夜 というか夜中に雷雨。雷はこわいなぁ・・・。ちょうどきのうは呼吸器(LTV)を動かしていたので特に。うちは たま~にしか呼吸器を使わないのでバッテリーを買っていない。(買ったら高いし)だから、もし停電したら内臓バッテリーの約1時間しかもたない。普段は 1時間以上の停電はほとんどないからそれほど心配はしてないけれど・・・。きのうは停電しなかったので やれやれ。ところで、久しぶりに呼吸器をつけて寝たのぞたん、今日はおかげで絶好調。このままいい調子が続きますように~。
2008/08/15
コメント(0)
今日もいつものイオンへ買い物。さすがに今日はすごい人だったので、早めに退散。でも 本屋さんではしばらくうろうろして、のぞたんの車の本や北海道の本や私の本も買えたので、よかった。去年の夏は、あまり長い時間の買い物は無理だったのでのぞたん 成長しました~!イオンの身障者用トイレはめちゃくちゃ広くてキレイので 好き大きめのベットもあるので、のぞたんのおむつ交換もできます。いろんなところに こんなトイレがあればいいのになぁ。
2008/08/13
コメント(0)
自分の手が動いたり、足が動いたり、体が動くこと。ごはんが食べられて、ふつうに呼吸ができること。今まで「当たり前」に思っていたことことが、ほんとに どれだけありがたいことなのか・・・。今日は 心の中からそんな思いがわいてきました。自分として できるだけの精一杯をこの体を使ってさせていただこう!と、ふつふつと やる気が湧いてきています^^実際にどれだけできるかはおいといて^^;今日のこの思いを忘れないように 心身に刻みたいと思います。今日も いい1日でした。
2008/08/12
コメント(2)
今日は、のぞたんお待ちかねのドライブの日岡山県にあるサーキット場を2つ ハシゴしまして^^;のぞたん的には、きっと大満足だったことでしょう^^喜んでるのぞたんを見るのはうれしい!でも・・・ 運転手としては 正直ちと疲れました~これは、お昼ごはんのかわりに食べた「ぼたもち3個」が、ちょっとしんどかったのかなぁ~ と思ったり。車の中ではワンセグ対応のDVDプレーヤーのおかげで北島選手の金メダルが見れたので よかった♪ワンセグ買ってよかったわ~
2008/08/11
コメント(0)
ただいまNHKBSで、オリンピック女子バレー日本VSアメリカを見てます。のぞたんも一緒に^^;ボールがほしい というので渡すと、サーブやアタックにあわせてのぞたんもアターーーーック!!なかなか上手になってきた!がんばれ!ニッポン
2008/08/09
コメント(2)
昨日の宿直で、8月前半の仕事は終了。これからしばらく お休みです~^^旅行は9月の北海道までおあずけで、この休みの間は友達とカラオケに行ったり、のぞたんと ドライブに行ったり、ちょこちょこっとした予定のみ。わたし、7月に ある通信教育を申し込みましたがいまだに全く手をつけておらず^^;少しはこのお休みで 進めておかないと・・・申し込んだのはこれです↓↓日本茶アドバイザー最近 急に日本茶が好きになってきました(←歳のせい?!)お茶のこと 色々知りたいなぁ~と思って申し込んでみました^^。私は、何らかの形で自分を追い込まないとなかなか勉強できないので、これもいい機会です。
2008/08/09
コメント(0)
今日は大学本部で、朝から晩まで自主参加のコーチングの研修でした。少人数(18名)だったからか、講師の先生がよかったからか、内容がよかったからか1日があっという間におわり、コーチングってなんぞや? というのがほんの少し わかった気がします。自分が参加できる研修は、できるだけ行くようにしています。今まで知らなかったことを勉強できる機会は貴重だし、大切にしたい。どんなことで 自分の興味が広がるかわからないし。あしたももう1日研修。NLP というものですが、これって コーチングより 聞いたことないなぁ。予習の意味で一冊本を読んでみた。わかったような、わからんような・・・明日 楽しみにしとこう!夜は、東条湖の花火大会に行きました。ここの花火は、結構レベルが高いので毎年楽しみにしています。のぞたんも大喜びで よかったよかった
2008/08/06
コメント(0)
最近、「買い物」に行くのがお気に入りののぞたん。今日も、家の近くのイオン(神戸北)へ。のぞたんのお目当ては、3階にあるニコルのお店にたくさ~ん揃っている、ちょっと大きめ?のミニカー。前回はF1の車を。今日は、たくさんある車の中から「フォードGT」を発見!一度手にしたら、離してくれませんでした^^;この店のおにいちゃんがとってもやさしい人で、「くるま、直接お渡ししてもいいですか~?」と、今日もわざわざ お店の外で待っていたのぞたんに直接渡しに行ってくれました。ありがとう~!それから 今日はもひとつうれしいことが。こないだK病院救急に入院していた時にとなりのベットだった人と食料品売り場でバッタリ!「またお会いしたいなぁ~」と思っていた人だったのでとってもうれしかった。お互いに 退院できて元気でよかっよかった^^仕事のほうは、夏休み期間に突入。これから9月上旬までは、仕事もぼちぼち行きますが、お休みもそれなりにあるのでゆ~っくりできます。またのぞたんと一緒に、イオンに買い物に行きましょ^^。あれ? なんか写真がボケてるなぁ~
2008/08/04
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1