2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
12月31日のブログを書いとかなぁ~!と、急いで書いております^^;ゴーン ゴーンゆく年くる年を見ています。さっきからのぞたんがトークアシストで、なぜか「うし」「うし」 と言ってます。偶然かもしれんけど、おぉ~ すごいやん!もしかしてあと数分で 丑年って わかってる???ではみなさん よいお年を^^
2008/12/31
コメント(0)
妹ファミリーが東京から帰省していることもあり、きのうは 私の実家に遊びに行った。おじいちゃんおばあちゃんにいっぱい手を振ってたのぞたんでした。楽しかったね~^^そして今日は 家でさんぱつ。さっぱりしました。今年も年末年始、絶好調でおうちで迎えられることに 感謝したいと思います。
2008/12/30
コメント(4)
今日は、1年のしめくくり。1年を振り返り、今年も無事に幸せに過ごさせていただけたことに心から感謝をしました。いいしめくくりは、いい出発のためにも大切なことですね。今日もいい1日でした。おやすみなさい~
2008/12/28
コメント(0)
私は今日「仕事おさめ」でした。なんか、年末という感じがまったくしないのは私だけ??もちろん年賀状の準備もまだだしね~^^;・・・って自慢できひんかそしてのぞたんも今日、「PTおさめ」でした。今年もPTがんばったね~最近特に、いろんなことが「うまいことまわってる感じ」 がしています。毎日わくわく、楽しい、うれしい。具体的に何か特別なことがあったわけではないけれど、こういう気持ちで毎日過ごせるというのはほんとにありがたいです。来年は、どんな1年にしようか?と、来年の目標や将来の夢を、引き続きピックアップしています。新しい年を迎えるのがなぜかいつも以上にわくわくしますさて、明日は年賀状の準備をしましょ。
2008/12/26
コメント(0)
今年ののぞたんのクリスマスプレゼントは、「ニンテンドーDS」と マリオカートにした。でも ちょっとむずかしいみたいで、「おしまい」「おしまい」というジェスチャーばかりたしかに、ちょっと難しいか??もうちょっとカンタンなゲームやったらできるかな?のぞたんが楽しめそうなゲームを探してみよう。
2008/12/25
コメント(0)
![]()
起きていることはすべて正しい「メンタル筋力」を計る良い方法 →相手が「言ったことをやるかどうか」 面白いから読んでみる? と渡した本を、 本当にちゃんと読む人かどうか?ガーン! あかんやん私。いい本をたくさん紹介してもらって、それをとりあえずはすべて 手に入れるのだけれど、そこからなかなか読めないのよね~・・・人から進められたら すぐに実行!することがどんだけ大事なことか? 思い知らされました。それから「他人に対しての貢献」について。 自分ができることについては、なるべく多くの人に対して 知恵なり、人脈なり、考え方なりを供給すること私自身今年の後半は、意識が、自分のことから「人」に方向転換してきた!と感じることがあり、これは私にとっては、うれしいうれしい変化でした。今まではたしかに自分の意識や行動が のぞたん中心だったけれど、状態もとても落ち着いているおかげで、「社会に対して、組織に対して、人に対して 自分にできることは何か?」という視点で考えられるようになった。そう考えられるようになってきたら、なんともいえない幸せ感を感じられるようになり、それがまたうれしい^^勝間さんのこの本を読みながら、自分自身を振り返ることができました。来年は もっと「メンタル筋力」を鍛えられるように意識して取り組みたいと思います。
2008/12/24
コメント(2)
なぜかいつの間にか今年もあとわずかとなりました。さて、今年の1月2日に書いた私の目標のひとつは最低絶対ラインとして「週に1冊。」それがクリアできたら、「週に2冊」。でした。あら? 最初から「1ヶ月に6冊」 という目標をたてたと思い込んでいましたが、そうじゃなかったみたい・・・^^;でも前半戦終了の6月末に、目標を見直しました。「後半戦は 週8冊」 と書いたが、後半はちょっと達成できてないな。それにしても月6冊ペースで12ヶ月、読みました~!わーいわーい。目標を具体的に書くって、すごく大切やし、書いたらなんだか達成できちゃう!仕事のほうでも「業績評価シート」というのがあって、年度はじめに 自分の達成目標と達成計画を書いてますが、こちらも 「目標を書いた成果」が着実に現れてます!!「目標書いたら→達成できる!」というのがおもしろいので、今、来年の目標を 大きいことから小さいことまでできるだけたくさん箇条書きにしているところ。今、8個書いてま~す^^もっとたくさん書きたいと思います。
2008/12/23
コメント(0)
一条工務店の「宿泊体験館」に行ってきた。高気密・高断熱・オール電化・全館床暖房という家。館内25度設定になっており(自由に変更可)玄関を入ると、家の中はトイレもお風呂も廊下も、1階も2階も すべてが床暖房で 温度もほぼ一緒。くつしたをはいているとだんだん暑くなってきて、まるで春みたい!のぞたんは床でゴロゴロできるし、(おまけにこの家、超大型のテレビだったので、 DVDやゲームを楽しんでました^^)ええ感じ~。ただ、加湿器があったけど、少し乾燥が気になったかな。それと、高気密のせいか? なーんか息苦しい感じがしたかも。でも 体験できてよかった。私たちの希望は1.のぞたんのために お風呂を広くしたい。2.のぞたんの寝るための部屋を 1階に作りたい。(今はLDK1部屋しかないので)なので、新築・リフォーム・たてかえ、いろんな選択肢があるわけで、もしかすると、今のままでもちゃーんと片付けたらだいぶ良くなったりしたりして。ま、ゆっくり考えます。今の家からは山が見えるしとなりの家ともちょっと距離があるし、超静か(BGMは鳥の鳴き声)なので実はここって、めっちゃええとこちゃうん~?!と、街中の宿泊体験館で泊まってみて、今の家の環境のよさを実感して帰ってきました。いろいろ体験すると、いろんないいとこ、悪いとこがわかるのでとてもいいです。
2008/12/21
コメント(2)
今日のばんごはんは、今終わりました~早いでしょ?!本日20日は、毎月恒例の精進料理デー。おれさんがいつものように、おいしーのを作ってくれました^^なんでこんなにばんごはんが早いのか?というと、今から、車で一時間くらいの場所にある、一条工務店の床暖房の家(だったかな?)の無料宿泊体験に行くのでーす。ま、あくまでも家をどうするか?を考える選択肢のひとつという位置づけで行ってきます。いろいろ参考になることがあればいいなぁ。
2008/12/20
コメント(0)
![]()
読書進化論私も読みました!序章 成功や自由は、読書で手に入れる インターネットより本がすぐれている理由からはじまり、第1章 人を進化させる読書がある第2章 進化している「読む」技術第3章 「書く」人も進化する第4章 「売る」仕組みを進化させる終章 これから「読みたい」「書きたい」「売りたい」と 思っているみなさんへと、「読む」ことだけでなく、もっと広く「読む」「書く」「売る」という枠でわかりやすく書かれた本でした。思えば今年は、勝間さんのこの本を読むことからはじまりました。無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法そしてあと4冊ほど読みました。勝間さんの本を読んだおかげで、勝間流考え方が少しは身についたように思う。仕事では、「効率化」を今まで以上に考えられるようになった。それと、大きな視点で物事を考えられるようになったかな?あとは、お金は銀行に預けるな のおかげで投資信託もはじめたし!私も「カツマー」のはしくれとして、これからもますます「進化」したいと思います~^^!
2008/12/19
コメント(0)
![]()
本日イオンの本屋さんで無事 アエラをゲットしました~!これでひと安心です^^なかなかいけないリアル本屋さん。今日はほかに、ようやく書いてみる気になった「家計簿」と、のぞたんへの絵本バスでおでかけを買いました!この絵本は、バスだけじゃなくていろ~んな車や、電車、それから遊園地、動物園、駅、それからそれから・・・昔はやってた? ウォーリーをさがせ!みたいな感じで、かわいい絵がびっしり書いてあるので見ていてあきません。同じシリーズのドライブにいこうでんしゃでいこうでんしゃでかえろうは すでに持ってるので、これで3冊かわりばんこに見て楽しめます^^ほんまはクリスマスにわたそうかなぁ~と思ってたのに、のぞたんに見つかってしまったので、今日渡してしまいました^^;プレミアムアウトレットのクリスマスツリーがきれいでした。
2008/12/17
コメント(0)
きのうはちょっとしたミーティングがあって大阪に行きました。集まった場所 ホテルグランヴィア大阪19階あんまりこういう場所には行きませんが、師走の日曜日というのにゆった~りとしていて、ガサガサしてなくて、書類を広げて長時間打ち合わせをしていても不思議と まったく気にならない落ち着く空間。たしかにコーヒーなど それなりのお値段ですが、その分、快適空間で過ごさせてもらえるということで、なんだかこういうのが妙に気に入ってしまいました^^また機会があったらこういう場所を活用したいと思います。
2008/12/15
コメント(0)
本日発売のAERA。勝間さん特集なので、ぜったいゲット!したいと思っているのですが・・・帰りに寄ったコンビニにはない!売り切れだって・・・やっぱり 朝いちでお店に行かなあかんかったみたい。田舎やからないだけ?都会の本屋さんにはあるんだろうか?ない となると、いよいよますます 読みたぁあああい
2008/12/15
コメント(4)
![]()
大空のサムライ(上)大空のサムライ(下)だいぶ長い間、積みっぱなしでした^^;「この本はいいよ~」とすすめられたものの、なぜか ページをめくるまでが時間がかかってしまいました。でも、読み始めるとあっという間に、特に下巻は一気に!読みました。敵機との戦闘シーンや、著者がやられて危機一髪で基地に着陸するシーンなど、思わず 力が入ってしまいました。下巻最後まで読み終わり、「あとがきに代えて」を読み、その最後の最後の1ページで、この本を どうして私に勧めてくれたのか?著者のいいたかったこと が凝縮されていて、感動でした。読んでよかった。ほんとによかった。「自分の力の最大限を燃やしつづけること」の大切さを 教えてもらいました。
2008/12/14
コメント(0)
今日は、自分のための休日。仕事を通じて知り合った、20歳年上のステキな女性とランチ&いろいろと。このかた、ほんとにすごいんです~自分の知らないあらゆることに 好奇心が旺盛で、「なんでも経験したい」「なんでもやってみたい おもしろそうやん~!?」と 言うだけでなく、ほんとにいろんなことにチャレンジされてる、超パワフルな女性です。スポーツクラブでしっかり筋トレもされているので、体もキュッしまっているし・・・!そしてもちろん、オシャレのほうもピカイチで、ほんとにステキです。20年後、私もこの人のようになりないなぁ~ と目標にしたい女性です。またお会いできて、楽しい1日でした。人に会ってお話してパワーをもらって・・・っていいですよね。そしてたまには都会の空気を吸うのも 悪くないなぁ。
2008/12/11
コメント(0)
![]()
きのうの夜、コーヒータイムの直後からなんだか頭痛いし「ゾクッ」としてきた・・・これはやばい! と思い、速攻でオフロに入り、のぞたんとの「お休みの儀式(ノンタンおやすみなさいの絵本を読む)」もパスし、私の親や妹オススメのドリンク剤「若甦(じゃっこう)」若甦内服液G(30ml)1本■当日発送(夕方4時までの注文で)■薬剤師相談付0120-51-0348フジイ陀羅尼助丸 720粒それから、葛根湯や、しょうが湯を飲んで早めに寝させてもらいました~今日は、ドリンク剤の名前のように、「若く甦り」ました^^ バンザイ!!
2008/12/10
コメント(0)
![]()
のぞたんに はじめてトトロのDVDを見せてみた。そしたらめちゃくちゃよろこんで見てる~どうやら、メイちゃんと、ネコバス、トトロがお気に入りの様子。きのうから何回も何回も見てます^^そういえば私、「学生時代にトトロのパズルを作ったなぁ」と思い出し、部屋をゴソゴソしてたら 出てきた!もうすっかり色あせているけれど、ウン十年前に作ったわぁ~。確か弟が手伝ってくれた覚えが・・・。トトロともうひとつ今のブームは【送料無料選択可!】でこぼこフレンズ 「しっぽプー」ほか全48話 / アニメこちらは はなはなマロンが好きなようです^^しばらく、ブームが続きそうな予感。
2008/12/07
コメント(0)

冬用のお花で、ちょっと前に買っていた しだれ咲きビオラ2種類はぼちぼち花が咲いてきた。今日は、プリムラ4色を植えた。寒くても強くて、かわいいので好き。職場にも植えてるけど、次から次へとお花が出てくるのがいい。それから、ゼラニウム。ちょきっと切って、土にブスッと差し込むだけでどんどん増えるけど、やっぱり寒いところは苦手みたい。ということで、3鉢のうち2鉢は 家の中に入れて、残り1鉢は ちょっと剪定して 軒下に置いてみることにしよう。 お花の世話って、だいぶ昔に、おれさんが色々と凝ってた時があったのに、その時はあまり興味がわかず、この楽しさがわからず、自分でやろうとは思わんかった。それがなぜか最近(去年あたりから?)お花のことが 楽しくて~この変化に、自分でも驚いています^^;ただ 土のところに植えてやったらええんかと思ってたけど、そうじゃない ということが最近やっとわかってきた。土とか、肥料のこととか、お手入れとか。やっぱり 本やネットに書いてあることはけっこうやってみる価値はあるよなぁ。全部その通りのやることはまったくないけれど。ちゃーんと手をかけて、世話をしてやったらそれに応えてくれる。はじめたばかりの超初心者ですが、もっと いろんな花を咲かせたいなぁ^^
2008/12/07
コメント(0)
最近どうも、パソコンの前に座っている時間が長い・・・。魅力的なブログが多すぎて、ついつい 見入ってしまう。だって~ いろいろ勉強になるんですもの^^;でも、ほどほどにしないといけません。のぞたんと遊んだり~本読んだり~。なんでも制限時間を考えてやらんとあきませんね。
2008/12/05
コメント(0)

おっと 今日はこれで3つめのブログアップです~ずいぶん前になりますが、お友達のgurigura*さんからもらった服です!!アップがすっかり遅くなってしまってごめんなさい^^;アップで見てみると・・・「nozotan」 というタグがついてる!!!すごいっ!着るとこんな感じです~すそがちょっと長めになっているので、のぞたんにはちょうどいいんです。さすがgurigura*さん!!そしてこのくるまの絵。のぞたん、めっちゃ気に入ってます^^gurigura*さん、ほんとにどうもありがとう~
2008/12/04
コメント(0)

あまりにいいお天気だったので、お昼から 私とのぞたんで有馬富士公園に行ってきました~^^もっと人がたくさんいるかなぁ と思っていたけど、ガ~ラガラでよかった。バギーを押して坂を登るとけっこうキツイおかげでいい汗かきました。
2008/12/04
コメント(2)
私の職場は、「大学の宿泊研修施設」なので、忙しい時期と、オフシーズンとがあります。日曜出勤もけっこう増えてきているけれどその代休はちゃーんといただけるし、夏休みもわりとたくさん休みがあるのでしっかり休んでいるような錯覚がありましたが・・・確認したところ、たぶん、今年度は まだ年休をとってないやん~・・・働きすぎ??無理して休む必要はもちろんないけれど、のぞたんのお世話をすべて引き受けているおれさんのためにも年休を上手に使って、私も、おれさんも、心身ともに常に健康でいれるようにしないといけないなぁ・・・しんどい時はなにも言わず、あとで 「実は先月はめっちゃキツかった・・・」と言ってくれるおれさんには、ほんとに申し訳なかったなぁ・・・けっこう自分のことばかり考えていて、きちんと我が家の状況を把握できてなかったことを反省し、これからは、「疲れてる?」と思ったら先手必勝パターンで早めに 休みをとりたいと思います^^休ませてもらうということはその分 効率よくしっかり仕事をして、結果を残していかないといけません。そっちの方も、ますますがんばろうと思います^^ということで、今日は 休みをとってま~す!いいでおれさんは朝から たぶんMTB乗りに行ってます。楽しんできてくださ~い。
2008/12/04
コメント(2)
![]()
視覚マーケティングのススメデザインって、デザイナーの人がやるもんだと思ってましたが、この本を読んで、デザインって、もっともっと身近なもので、それどころか、私も知らず知らずのうちに「デザイン」をしている・・・!?たとえば、プリントやチラシを作成するときなど「どのフォントがいいかなぁ?」と考えたり、「色」 を考えたり。この本は、「私のような素人でもデザイン力がつく本」ということで、デザインのこと、フォントのことなどすぐに使える内容^^・どんな「文字」を使うか? → デザインの人格は、9割「文字組」で決まる・どんな「レイアウト」にするか?・どんな「配色」にするか?・「トーン&マナー」 をどうするか?・「コピー」 は最強のパートナー → コピーとデザイン(レイアウトや写真)では 同じことを言わないようにする デザインって、おもしろいなぁ~。「視覚に訴えたコミュニケーション」は効果がすごいんですね~。自分の職場を どう見せていくか? どう見てもらいたいか?どんなイメージを持ってもらいたいか。「ブランド」というにはちょっと違うかもしれないけど、そういうことを考えることって大事やなぁ~ と思う。これからはデザインのことを・・・フォントや見やすいレイアウト、コピーのことなど、もっと勉強してみたいなぁ~と思います^^あ、この本を紹介してくれた あきのり♀ママせんせいさん!ありがとうございました^^
2008/12/02
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1