2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日は、フランスベットの営業マンが家に来た。近々購入を考えている小児用ベットの詳しい説明を聞いた。パンフレットによると、2モーター固定脚の購入価格 255,000円。日常生活用具給付の補助金が 約150,000円なので、約10万円は自己負担を覚悟していた。ところがこの制度を使って購入すると、自己負担はなし とのこと。(マットはファイバーマットレスで)これはうれしいわぁ!さっそく 見積もりをお願いした。ひとつだけ心配なことが。このベット、マットの長さが170センチなので、それ以上背がのびたら困っちゃう・・・ということ。この制度を使うと、8年間は使わないといけない。さて 8年後ののぞたんの身長は何センチになっているか???もひとつ、吸引機の見積もりを頼んだ。営業マンオススメのパワースマイル。使っているのを見たこともないので実際どうなのかは??。とにかく 今使っている「エマジンおもいやり」より小さくて軽くて、吸引力もそれなりのやつが欲しい。
2008/07/31
コメント(16)
のぞたん用に図書館で借りていた「バス・トラック」という本を失くしてしまった。ちょっと小さめの本だったからか、どこを探しても見当たらない。いつまでもほっておくのも申し訳ないので図書館に言いにいった。本の代金を払うのかと思っていたら、「同じ本を買って 持ってきてください」 とのこと。さっそく注文します~もうなくさないように しっかり管理します。ごめんなさい。
2008/07/31
コメント(2)
カットに行ってきた。(どこ切るねん? と言われそうですが^^;)今日は いつものカットにプラスして「頭皮のオイルマッサージ 30分コース」もやってもらった。これがまた めちゃくちゃきもちいぃ~個室でゆ~ったりやってくれるので、はじまって間もなく、私はひとり夢のなか極楽ゴクラクあっという間の30分でした。しあわせ~。
2008/07/30
コメント(2)
![]()
著者がとあるテレビで「ダイオキシンは危なくない」 とか「北極と南極の氷がとけても海水面はあがらない」 と熱弁をふるっているのを見た。 (たかじんのそこまでいって委員会)・レジ袋を使わないのは ただのエゴ・割り箸使わずマイ箸持つのは ただのエゴ・冷房28度設定は 意味なし・牛乳パックのリサイクルは 意味なし・ペットボトルのリサイクルは よくないなどなど 今まで常識のように考えられていたさまざまなエコ問題に著者独自のデータをもとに 持論を展開されています。 ほんで結局どうなん?というところが正直な感想ですが、この本に書かれていることも 間違ってないような気がする。「ほんまのエコって何?」と 考えるいいきっかけになる本だと思います。
2008/07/29
コメント(2)

今回の旅行、今までと違うことを試しました。それは 荷物の運び方。今まででっかいザックや小さいカバンに分けて 荷物をつめていましたが、車のトランクもがちゃがちゃするし整理しにくいので今回は ホームセンターで売っているこのような緑の箱につめてみました。 下の大きい箱→→ 服・タオル・おもちゃ・おむつなどなど 上の小さい箱→→ 人工呼吸器 台車 → いちいち旅館で借りるのも面倒なので、 ホームセンターで購入しました。(使いやすい!) 後ろの白いでっかい袋(登攀用具のホールバックと言います)には 酸素ボンベの予備 など荷物もつめやすく、移動も簡単、車のトランクも整理整頓されてキレイ。いやぁ~ 快適カイテキ!もう カバンには戻れません
2008/07/26
コメント(0)

7月25~26日 高野山&龍神温泉に行ってきました。高野山は好きな場所。もう何回もお参りに行ってます。4年前の7月、2歳ののぞたんを連れて、宿坊に泊まり、去年の夏も行きました^^。今回は、壇上伽藍の根本大塔の大日如来を参拝。 そのあと、高野龍神スカイラインを通って、季楽里 龍神へ。去年初めて泊まって、お気に入りの場所になりました。お風呂もいいし、ごはんもおいしいバイキング~。山の中にあって 落ち着きます。旅館の裏には 日高川。季楽里でゆ~っくりして 二日目もまた高野山へ。のぞたんも一緒に、奥の院へお参り。今回は 裏道から進入し、「車椅子参拝者用駐車場」に駐車、ほんの少し歩くと、そこはもう 奥の院。スロープも完備していて「どうぞ どうぞ」と 仏様が無言の歓迎をしてくださっているようでとてもうれしいです。女人堂へも行きました。高野山は 明治5年まで女人禁制だったらしく、女性は この「総門」の手前の 女人堂 までしか許されなかったらしいです。(御霊廟は参拝が許されていたそうですが) 今度は 秋の高野山へ行きたい。紅葉がきれいだろうなぁ。
2008/07/26
コメント(2)
暑い毎日ですが、今日ふと 思いました。「暑いのもありがたいなぁ」 ・・・って。春夏秋冬 四季があって寒かったり 暑かったり いろいろありますが太陽がぎらぎらするのもありがたい。雨が降るのもありがたい。そんな気持ちになりました。だから暑いなぁー とか 寒いなぁー とか言わず、毎日のお天気にも感謝してお仕事、家のこと、いろいろしっかりがんばろう!と思いました^^太陽さまさま ありがとう。
2008/07/24
コメント(0)
![]()
お金は銀行に預けるなまだ全部読んでないけど、読み始めると「あ~ お金のことちゃんとせなあかん!」と思い始め、お金のこと色々知りたくなりました。まずはカードや公共料金などの支払いに使っている2つの銀行口座を ひとつにまとめることから始めました。お金に関して 動く気になった今がチャンス!?色々と見直したいと思います。
2008/07/23
コメント(2)
今年も職場の梅をもらって、梅干しに。 おれさんのお仕事です(^^ゞ はよ食べたいなあ!
2008/07/22
コメント(0)
当初、フェリーで行く予定だった北海道。すでに新日本海フェリーの舞鶴⇔小樽を予約していたが、どうにもぬぐいきれない不安な気持ちが。やっぱり 約20時間の船旅は心配・・・ということで飛行機で行くことにしましたANAマイルが46,000マイルもたまっていたので神戸⇔千歳 は 9月はひとり15000マイル、3人分は マイルで行けちゃいますしか~し!!機内でのぞたんをずーっと座位をとらせておくのは無理なので、上空で、2席分使って寝かせておくためにもう1席分購入しました。荷物席(たしかAB席か、BC席 と言っていた)という設定で、一般の料金よりは多少安くなってるものの、37,000円もかかるらしい。ガーン。のぞたんは、3歳でTDLに行ったときANAで行ったので今回で2回目。医療機器の持ち込みや、いろいろ事前に調整しておく必要があるのでANAのスカイアシストデスクに電話した。すると、3年前のデータがすべて残っているらしく、話が早くてうれしかった。ただ、3歳までは 離着陸時抱っこでもOKだったのが、今は6歳。枕などを使って、必ず座席に座らせる形をとらないといけない とのこと。このことがちょっと不安やけど・・・スカイアシストの人が、「首のすわってないお子様も皆さんこの方法で行っておられますよ^^」と言っていたので、大丈夫かな。「JALのほうがいいよー」という話も聞いているので、今後 どっちにするかは今回乗ってみて 決めることにしよう。飛行機にしたからといって完全に不安がないわけではないけれど、やっぱり 減らせる不安要素は極力減らし、少しでも安全・安心な方法にしました。
2008/07/21
コメント(2)
毎週日曜日、朝8:30からABCラジオで落語の時間があります。今日は、桂ざこばでした~やっぱり オモロ~ッ!さて、仕事の準備をしてそろそろ出勤。学校が夏休みに入ったので、土・日も関係なく、クラブやゼミの合宿がやってきます。のぞたんの調子も絶好調。安心して仕事に行くことができます。ではでは 行ってきま~す^^
2008/07/20
コメント(0)
きのうは満月。日中、夕方と にわか雨というかほん降りというかけっこう雨が降ったにもかかわらず、夜にはきれいな満月同じ月日に同じ月の形がみれるのは 「19年に一度」 とか。19年前の7月18日も同じ満月だった ということですね。ちょっと特別な日の満月。この目で見れて カンゲキしました。うれしい節目になりました。
2008/07/19
コメント(0)
今、1ヶ月間のamazonプライム無料体験中! 特典1 普通は1500円以上でないと 送料無料にならないのが、 1500円以下でも送料無料。 特典2 今日注文したら、明日届く!(ア●クル)これが、無料期間が終わると、1年で3900円必要。さぁ 私にとってお得か??無料期間中に何度か注文してますが、確かに 注文した次の日に届くのは めっちゃうれしい。でも、届いたその日にパラパラっとめくるものの、読み進めるのはだいぶあと。気になる本はついつい すぐクリックしてしまうのでその結果、今まで以上に「積読」が増加中それはそれで なぜか気分がよかったりして~^^;たぶん、3900円払って このサービスを継続することはないと思うけど、今のうちに十分使わせていただこう♪
2008/07/18
コメント(0)
ありがたいことに、市内に「県立特別支援学校」があるので、きょうはのぞたんつれて、「教育相談」という名目で行ってきた。センター校よりも看護の面で充実しているのかと思いきや、看護師さんが学校にいる時間は な、なんと 11:00~14:00 の3時間だけちょっとびっくりしてしまった。実はこの学校、となりの病院と渡り廊下でつながっているので、病院に入院しながら学校で学んでいる人達は処置が必要な事態になったら すぐに病院に帰るらしい。でも、通学している子は、みてくれないらしい。(もちろんのぞたんはダメ)学校自体は歴史があっても、通学の児童生徒を受け入れるようになったのはここ数年のことで、非常に歴史が浅いし、通学の小学生はひとりかふたりらしいので、「これで十分やっていける」 ということなのか?でものぞたんが入学するとなると、なんとかしてもらわないと。看護師さん常駐という点ではきのうのセンター校のほうがマシか??それともうひとつ気になっているのは、「ちゃんと勉強を教えてくれるのか?」 ということ。あー むずかし。
2008/07/17
コメント(0)
今日は、市内のセンター校(市立の特別支援学校(養護学校)にかわるもの)の肢体不自由児クラスの授業見学に行ってきました。校長、教頭、市教委の先生と一緒に見学させてもらいました。教室の様子、授業の雰囲気などはよくわかりましたが、実際に看護師さんがどの程度やってくれるかは 不明。在校生には吸引などが必要な児童はおらず、のぞたんがこの学校の入学すると、市では「医療行為の必要な1年生 第1号」になるらしい。先生方の説明をきいても、実際に見学に行っても、ほかのお母さんの情報を聞いたとしても、のぞたんにとってどうなのか?は 入学してみないとわからない。せめて、体験入学をもっとさせてもらいたいと思う。いやな顔されてもまたお願いしてみよう。市教委の先生の存在が、本当に心強い。私たちの味方になってくれるのがありがたい。明日は県立特別支援学校に見学に行きます。
2008/07/16
コメント(4)
のぞたん、今日から新しい場所にPTに通ってます。最近はまたひとつ、できることが増えました~背中と首を支えながら 床に座らせると、おしりと足を上手に使って 前へ前へ 少しずつ動くようになりました!床の材質にもよりますが、今日行ったPTの床は うまい具合にすべる材質だったらしく、のぞたん だいぶがんばって、2mも大移動「そんなことができるんだ~!」と、初対面のPTの先生もビックリしていたらしい。あしたは市内の普通の小学校肢体不自由クラスの体験入学。(半分無理矢理たのんだ)私も一緒に行ってきます。
2008/07/15
コメント(0)
暑くなってきた頃から、なぜか すごーくおなかが空きます^^;夏バテであんまり食べられなくなるっていうんだったらまだわかるけど、私の場合はその逆。朝からしっかりごはんを食べて、お昼のお弁当も ごはんをお茶碗一杯半くらいは食べてるし、晩も ごはんをおかわりしてるのになぁ~。きっと体がエネルギーを必要としてるんでしょう。暑さに負けないためにも毎日 いつも 元気で健康でいるためにもしっかり食べて、(寝れる時は)しっかり寝て。自分のからだを大事にしたいと思います。おやすみなさい~。
2008/07/13
コメント(0)
職場の毎年の恒例行事 たなばた。今年はなぜか7月7日が過ぎてからササを準備して先日、女子大生に短冊を書いてもらった。毎年毎年、女子大生らしい?お願いごとが多くて、ひとつずつ読ませてもらうのが楽しみです。今年一番たくさん書いてあったのは「幸せになりたい」 でした。いったい何枚あったことやら・・・女子大生にとっての幸せとは何だろう?人それぞれ違うとは思うけど、こうもたくさん書いてあったら思わず ん?? とひっかかってしまった。想像その1 ステキな人がある日突然現れてほしい 想像その2 今幸せだと思ってないから想像その3 誰かがいつか幸せにしてくれる と思っている・・・・う~ん、、、もうない^^;女子大生らしい といえばそうですが、学生時代って、ある意味一番幸せな時期やのになぁ・・・。将来どっかからやってくると幻想をいだいている「幸せ」よりも、「今日のしあわせ」に目を向けてもらいたいなぁ~しあわせって、今この瞬間すぐに「しあわせ」になれるのに。・・・と私が言えるのは、卒業して●●年たった 今だから言えることなんですけどね^^;
2008/07/13
コメント(2)
つながらなかったネットとメールが復活。めっちゃすっきりした~さてさて、更新更新っと。パソコンの不具合=弟に相談。弟よいつもありがとう
2008/07/12
コメント(0)
なぜか突然、家のパソコンが調子が悪く・・・。本日は宿直なので、ちゃっかり職場から更新さっきまで、「キャー」「ぎゃあああああ」と、肝だめしでおどかされた女子大生の叫び声ががすごかったパソコン、早くなんとかしないと~。
2008/07/10
コメント(0)
先日プログラムで、女子大生(1年)のみなさんに、「わたしの結婚」というグループワークをしてもらった。「年収・健康・学歴・性格・家庭的・容姿・愛情・夢」の8項目。1.まずは各自で、自分が結婚のときに重視する順番に、1から8位を決めてもらう。2.次に、各グループごと(1グループ7~8人)で話し合って、 「グループとしての順番」を決めてもらう。 ただし この時多数決はダメ。 みんなが納得するように、しっかり話し合ってもらうことが条件、です。この8項目は、私たちスタッフで話し合って決めました。「女子大生やから、きっと夢があるやろ~」という予想をしましたが、結果はな、な、なんと・・・8グループ中7グループが、8位学生いわく 「結婚に夢なんかいらん」 そうです。(しっかりしてるわぁ~)「結婚=たべること」とか「年収は1000万円はいる」とか「芦屋に住んで、ゆっくり紅茶を飲みたい」とか。「やっぱ愛情一番!」とか。なかには、なぜか 「家に帰ってこなくてもいい」と言ってた学生も。大変現実的かつ、「結婚してラクしたい」 という考えが多かったなぁ という印象。「働こう!」という意識はあまりないみたいで、それもまた驚きでした。最後に、何かの参考になれば・・・と思い、私の家庭→→「私が働いてて 夫は専業主夫」ということに、学生は超オドロキ顔いろいろな考えを聞くというのは私にとっても、すごーく楽しい時間でした^^また 別のクラスでもやってみよ~っと。ちなみにこのクラス(8グループ)の傾向は、1位が「性格」2位が「愛情」7位は「学歴」8位は「夢」まんなかあたりの順位は、グループによって色々でした~。
2008/07/05
コメント(8)
のぞたんは現在、ベビーベットを使っていますが、もういい加減 そろそろ限界が近づいてきました・・・(狭そう)さて 次のベットはどうしたものか? 6歳以上は、日常生活用具の「小児用訓練ベット」という項目で 補助がでるらしいですね。自己負担もあるみたいですが、約15万円の補助だとか・・・。ありがたいです^^買うとすると、1.ベットの高さが電動で変わる2.背もたれがあがるのが最低ほしいですね。あと、マットは 通気性がいいやつ。さぁ 今から色々と探します。オススメのメーカーやベットや、ベットの情報をご存知のかた教えていただけたらうれしいです~^^よろしくお願いします!
2008/07/02
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


