2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
月花ちゃんから『17歳バトン』が回ってきたのでやってみたいと思いまぁっす!!が・・なんせ昔のこと。。思い出せるのか??ちと青春時代に戻ってみましょう♪☆17歳の時何してた?部活はサッカー部のマネージャー。このマネージャーになりたい人がたっくさんいてオーディションみたいのがあった。。私の友達が可愛いかったので受かりました(^_^;)後は恋ですな。それと合コン♪(←こんなの流行ってたのよ・・)☆17歳のとき何考えてた?好きな人の事(笑)ダイエット!!女はキレイであるべき!!といつも友達と言ってました(汗)☆17歳のイベント初めて彼氏から『指輪』というものをもらった。後は雪の中のバレンタインがものすごく印象に残ってるなぁ。☆17歳に遣り残したこと勉強かな?遊ぶ事ばかり考えてた。もっと勉強してたらなぁ。。☆17歳に戻れたらやっぱり勉強かな?もっと勉強してたら違う人生だったろうなぁ。☆17歳に戻ってもらう5人veruaちゃん。なごみ~るさん。りるまま。ソプラノさん。mo-moちゃん。よかったらヨロシクねぇ。
2006.02.28
コメント(1)
知人に二人目が生まれたと日曜の初節句の時に聞いたから昨日に慌ててお祝いを買いに行き今日、渡してに行って来た。その子が生まれたのはナーチャと同じ2月21日。赤ちゃんを見て『ちっちゃ~い。こんなんだったんだぁ。』とシミジミ。。。色々と用事があったので朝から出かけて朝のねんねは車でさせてお昼はナーチャとランチでもしよう!って思い朝からバタバタと用事を済ませ行くぞ==思ったらナーチャがグズグズ。。ありゃ。。眠いの?今日に限って早いなぁ。まぁ時間があるから寝させてから行こう!と思い取りあえず寝かせた。。30分経っても起きない。。1時間近く経ったのでわざと物音を立てたりして起こした。が・・まだ眠たいらしくグズグズ。。仕方ないから座らせてボーっとさせてたら目を瞑ってたナーチャ。まだ無理だな。と思ってるうちに私も眠たくなって。。仕方ないのでラッコねんねをした。この寝方をナーチャが大好きで。私が寝てナーチャが上に乗る。温かいし心臓の音が聞こえるしで心地いいんだろうなぁ。でもこれがまずかった(>_
2006.02.28
コメント(0)
9ヶ月に入った頃から離乳食後のおっぱいはあげてなかった。欲しがったらあげてたけど。。だから昼寝前と夜寝る前と夜中だけ。。それがずっと続いてたんだけど。最近は私も卒乳のことを考えたりしてたのが伝わったのか??やたらにおっぱいに執着心が出てきた。おっぱいが欲しくなると服はめくるし。おっぱいが欲しくなるとウソ泣きをする(-_-;)いつものように駄々っ子になるのだ。1歳になったとたんに超甘えたになってるしなんかナーチャなりに心の変化があったのだろうかなぁ?呼んでもなかなか来ない時に『おっぱいはぁ?』というとウソ泣きしながらやってくる。聞こえてるんやん(ーー;)でも『おっぱい飲む?』と聞いた瞬間のナーチャの顔。本当に幸せそう。そして甘えてよってくる時。おっぱいでよかったなぁ。って本当に思う。母乳育児の醍醐味だね^^あの自分で服をめくって飲もうとする姿は本当に可愛い(*^_^*)ずっとあげれるものならあげたいよ。おっぱい。このときは私だけのナーチャだもんね。他の誰にも変われない。。ムフフ
2006.02.27
コメント(2)

今日はナーチャの初節句パーティでした^^両家のジジババを我が家へ呼んでパーティパーティ♪ちらし寿司、ハマグリのお吸い物、筑前煮を作り桜餅、ウグイス餅、上生菓子を用意し後はお造りや天ぷらを買って用意!!全員がそろったところでお雛様をバックに記念撮影。義母はお雛様を見て大喜び^^『ウチは娘がいないからお雛様うれしい』って言っておりました、イヤイヤこれはナーチャのなんですけど(ーー;)まぁ喜んでくれてよかったわ♪みんなで食べて喋って遊んで楽しく終わりました。先週に誕生パーティ。今週に雛祭り♪これでしばらく行事はないから落着けるね(^_^;)でも良い思い出になるし毎年やろっかなぁ。
2006.02.26
コメント(1)

昨日に書いた続きで今日はフォローアップについて。。フォローアップミルク。必要なんでしょうか?フォローアップは栄養士さんなどが『鉄分』補給のためにとかって勧めていますが母乳に足りない栄養素はビタミンKだけらしいです。でもそのビタミンKは出産後に病院で2回飲ませてるんでそれで大丈夫なんですって。そして鉄分なんですが。。確かに母乳はフォローアップより含まれる鉄分は少なめ。でも摂取量による吸収率は母乳は50%に対してミルクは5%例えば母乳を10mg摂取したら鉄分は5mg吸収される。それに対してミルクを同じ10mg摂取したら鉄分は0.5mgの吸収。ということらしいです。だから鉄分も母乳でも大丈夫ってこと!!そもそもフォローアップにはCMがあるのにナゼ粉ミルクのCMがないのか?それは粉ミルクのCMは母乳育児を阻害しないために放送できないことになってるんです。(母乳代理品の販売流通に関する国際基準)だからフォローアップミルクに力を入れてCMを作成してるんです。母乳は離乳食の消化を助けてくれる。だから離乳食の後は少しでも飲ませた方が良いらしい。ミルクにしてもフォローアップにミルクにしても元は牛乳。異質の動物性たんぱく質だから離乳食を食べてさらにミルクを飲むと内蔵に大きな負担がかかってしまう。母乳の出ない人や色々な都合でミルクを上げてる人にはミルクは必要だろうけど母乳で育児してる人にはフォローアップはやっぱり必要ないみたい。。いつも助言をくれるソプラノさんがまたまた教えてくれました^^いつもいつもサンキューです今の日本では世界的に見ても卒乳が早いようですよ。戦前までは、日本でも2歳くらいまで母乳が赤ちゃんのメインの栄養で、今はアメリカでも戦前の日本のように子育てをしているそうです。今の日本の状態は、終戦直後のアメリカの子育て。その後米国では、アレルギー児の多さに子育てが見直され、現在に至ったそうですが、こちらでは戦後のGHQに統制された影響がいまだに残ってしまってるんですって。ということです。確かに離乳食の開始時期にしてもアメリカのスポック博士だったかな?その人が広めた育児法らしいですね。ちょうど私達の母親世代。その頃は母乳よりもミルク。そして赤ちゃんも大きいのが良い!って考えだったそうです。だからいっぱいミルクを飲ませ離乳食も早めにはじめ色々なものをいっぱい食べさせる。その結果アレルギーの子が増えたらしい。明日に書こうと思ってる牛乳にしてもアメリカが勧めてきた。詳しい事はまた明日に書くけど。。アメリカじゃ牛乳はあげないようになってるのだとか。。色々な情報に惑わされず何が正しいか?どれが自分の育児法にあってるのか?見極めなきゃいけないですよね^^正しい。とか間違い。とかはないけど。やっぱり自分の納得できる育児をしたいもんね^^
2006.02.25
コメント(3)
今日は昼から外出してたので午後のおっぱいは無し!12時半に泣いて欲しがられたのであげそのまま。。家に帰ってグズグズ言ってたけど・・眠い方が勝ったみたいで抱っこしながらねんね。。そのままおっぱいをあげず離乳食をあげた。あ!!バナナを初めて食べてくれた!!昼におっぱいを飲んだ後、私たちがお茶するときにグズグズ言い出したのでビスケットをあげそのままだったのでお腹が空いてるだろうと栄養満点のバナナをあげたら始めはいつもどうりに疑い深くさわりまくりだったけど口に入れたら美味しかったらしく食べた^^だいたいに赤ちゃんなのに食べ物に用心すぎるのよ。ナーチャ・・。って話はずれたけど。。そうやっておっぱいを飲まさずお風呂に入れ眠る前にお布団の中でやっとこさあげた。。約7時間ぶり。ナーチャにとっては初めての時間。よく頑張りました。メチャクチャ幸せそうに飲んでたよ^^なかなか離さなかったしね(^_^;)やっぱりおっぱいは大好きなんだなぁ。でもあげたのは片方だけ。もう片方はあげないまま。。せめて片方だけでもあげずにいたら止まるかな?と思って・・・。右側だけあげてないんだけどものすごくガチガチでメチャクチャ痛い!!あ~~おっぱいを吸ってくれ~~って感じ。今、飲んでもらったらスッキリするんだろうなぁ。今夜はこの右側をあげずに左だけで乗り越えよう。エライことになるかな?おっぱいが少しでも分泌がとまってくれたらええねんけど。。
2006.02.24
コメント(1)

1歳の誕生日を迎え私の頭にあるのは卒乳or断乳なるべく卒乳するようにもって行きたいのだけれど・・とにかく乳から離れる時期が近づいて来たわけだ。これは本当に親も淋しいのである(T_T)おっぱいをガンガン飲み離乳食をチョコっとしか食べないナーチャ。。今まではそれで何とも思わなかったけどもう1歳だしね。ちゃんとご飯を食べるようにしなきゃ。固さはね固いのでも食べれるんで安心なんだけどとにかく好き嫌いが多い(-_-;)野菜や果物なんてダメ。お肉やお魚も・・・そうなんです食べると言えばご飯だから混ぜごはんになっちゃう。おっぱいを止めるにあたって考えるのがフォローアップミルクと牛乳これって本当に必要なんでしょうか?よく9ヶ月になったらフォローアップなんて聞いたり作ってる会社からは試供品が送られて来たり。そこにはフォローアップの栄養面のこととか書いてあったりで母としてはやっぱり興味がある。子どもの栄養って気になるもんね。でも乳から離れるのになぜまた乳が必要??不思議です。牛乳は牛の乳なのに。。牛の乳より母の乳の方がいいに決まってる。その母の乳がいらなくなったのに牛の乳は必要??私なりに色々と調べて見ました。WHOの定義によるとフォローアップは『食品』であり『育児粉乳』ではない。日本小児栄養消化品病科学会とアメリカ小児学会でも乳児期の栄養法として必要性は認めないと発表してる。母乳は鉄分が少ないというけど。。吸収率は良いので母乳で貧血になることはないらしい。母親が貧血ななら別だけど。。フォローアップや牛乳はたんぱく質やミネラルが多く腎臓に負担がかかりやすい。今日はフォローアップと牛乳の必要性はあるのか?で書いてみました。明日にフォローアップのこと。明後日に牛乳のこと。を書きたいと思います。時間がないので一度にかけなくて(+o+)今日はナーチャが起きたら日曜の初節句パーティの用意するためのお買い物に行ってきまぁす!!起きるまでに私の用意は済ませておかなくちゃ!!楽天育児ブログランキング>育児日記←参加中!!クリックお願いです。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.24
コメント(1)
最近のナーチャはダダっ子です。今までもうまく行かなかったり思い通りできなかったらウキャ~とわめいてたけど。。。最近はそれだけで済まない。。床をゴロゴロとする。本当に駄々っ子状態(-_-;)あ~~スーパーとかでこういう子いるよな。。と冷静に見てしまう。このまま続かなきゃいいんだけど。。抱っこをしようとしても抱かせてくれない。うきゃ~~~とゴロゴロとする。こうなったらしばらくは放っておくしかない(-_-;)その間ナーチャはチロチロと私の顔を見る。それでも放っておくと声が大きくなり本泣きになる。それでも放っておくと私に擦り寄って来て甘える(^_^;)1歳児なりに色々と考えての行動なのかなぁ?今日のウキャ~は。。最近、袋の中に物を入れたり出したりして遊ぶのが好きなナーチャ。。入れるのがやっぱりまだまだうまく出来ない。特に紙類。その都度ウキャ~と怒ってる。今日なんか袋より大きいのを入れようとして怒ってる。そんなの入るわけないんだけどまだそこまで分かるわけがない。手伝って違うのを入れようとしたんだけどどうしてもその大きいのを入れたいらしく余計に怒る。難しい。。。明日は何で駄々っ子になるのかなぁ?楽しみだ(*^_^*)
2006.02.23
コメント(1)

今日は麻しんの予防接種に行ってきました。悩んで悩んで悩んだあげくにやっと決めた接種。行く前も車に乗ってるときも迷ってたんだけど(笑)MRの方がいいのだろうか?いやいや・・やっぱり何十年の経過がある個別の方が良いだろう。。う~ん。でも受けないのが一番じゃないか?いや・・罹ったら大変だ。。などと何度も何度も同じことを考えながら向いました。まぁ行って受けたらスッキリしたんだけど。後は副反応がおきないか?それだけです。今日は天気が良くてお外に出たいけどガマンガマン(>_
2006.02.22
コメント(3)
ナーチャ!!1歳のお誕生日おめでとう♪そして私!!ママ年1歳おめでとう♪いやぁ今日で1歳になっちまったよナーチャ(*^▽^)本当に早い早い!!お友達からメールなどお祝いの気持ちがいっぱい届きました^^ありがとう☆私の誕生日よりたくさん届いたような・・(ーー;)本当なら今日は親子三人でお誕生会だったんだけど夫が仕事が忙しくて遅くなるので無理(>__
2006.02.21
コメント(5)

明日でナーチャは1歳になります(*^^)v明日のことばかり考えてたけど・・・よく考えたら今日は0歳最後の日。今日も大切な日だよね。去年の今は陣痛中。。微弱陣痛だったため陣痛室で二晩過ごしたのだ。。。今日には生まれると誰もが思ってたのに・・明日になった(・_・;)昨日のことのように覚えてるよ。あの入院期間。今日は0歳最後という事で写真を撮っておこう。あ・・ビデオもね^^昨日。初めて髪を切った。前髪が伸びて気になってたんだけど写真が終るまでガマンしてたのだ。パッツンになったら嫌だし。。夫が切ってくれた。以外にも上手でビックリ!!パッツンにもならず違和感なしです。ちょっと切っただけだけど髪の毛を捨てれず。。アルバムにはっておこう!!
2006.02.20
コメント(6)
今日は+写真撮影の日。。予定時間より早く到着。思った以上にたくさんの人が居た。今日は誕生日写真と初節句の写真を撮る予定。ドレスを2着選んだ。水色と黄色。そして初節句用には十二単。はじめに親子三人で撮影。撮るつもりじゃなかったんでみんな普段着(^_^;)まぁいいっか^^次はナーチャとママのツーショット!!次はいよいよナーチャの本番!!まずは水色のドレスで。。が・・・なかなか私から離れない。定位置に座ったと思ったらすぐに動く(-_-;)悪戦苦闘が30分!!よく怒らずに居てくれたよ。。写真屋さん。。(いつもは昔ながらの写真館。ってとこで撮るんだけど今回は初めて子どもスタジオ。ビックリしたのが写真を撮る人が普通の女の人!!カメラのよういだけかと思ったら撮りだしたからビックリ!!でも上手に撮ってくれるのね^^)次は黄色のドレス。靴をはじめて履いたナーチャ。違和感があるのかたっちしてくれず。。これもまたまた悪戦苦闘(-_-;)とうとう座ったまま撮影。次は初節句写真。の予定だったんだけど・・私も夫も疲れてしまい。それならナーチャも疲れてるだろうという事でキャンセル。夫にはいえなかったけど・・・ナーチャがグズグズだったのはお腹が空いてたからだと思う。お昼を半分ほどしか食べなかったナーチャ。私も用意でドタバタでおっぱいをあげるの忘れてた!撮影は3時ごろ。。。おっぱいが欲しくて離れなかったんだと思う。。。でも出来上がった写真はどれも笑顔^^上手に撮ってくれました!!アルバムを作り両家の親にフレームをプレゼント用にしてもらい色々と写真を選んだけど5万程で済んだよ^^初節句の写真もなかったせいだろうね。8万円を予定してたんでなんだか得した気分。だからチョットだけ買い足し。。。良い記念になりました。次は2歳の時だね。ナーチャが昨日くらいから『パパパ』と言うように。。そして私を呼ぶときは『マママ』偶然??と思ってたんだけど使い分けてるみたい。。でも両方とも一つ抜いて欲しいなぁ。
2006.02.19
コメント(1)

今日はナーチャのお誕生日会でしたぁ^^誕生日は3日後の21日。その日は平日なんで親子三人水入らずで誕生会♪今日は両家のジジババもそろって7人での誕生会☆本当はナーチャのお宮参りの食事会、お食い初めの食事会をやったホテルでやるつもりだったんだけど義母が『ゆったりと家でやりましょう』と言い出したので義実家でやることに。。私の両親と私達親子三人で義実家へ向った。家について入ろうとしてるときに義母が言った言葉。『ナーチャ。ここはナーチャのおうちよぉ』と。。。違うんじゃ??と思ったけど気にせず素通り。そしてプレゼントを渡してる時、私の両親がナーチャに渡してると…『本当にスイマセン』と言った義母。ん?何で義母が言う?本当に『ウチの孫』扱いの義母。ウチの親もナーチャの祖父母なんだけどなぁ。なぁんで男親の方ってこうやって内孫意識が強いのかなぁ。。不思議だ。。。他にも色々とあったけど書いてたら切がない。。誕生日会のことを書こう♪みんなでご飯を食べてるときはずっと寝ていたナーチャ。みんなでゆっくり食べれた^^そして食べ終わる頃に起きた!!賢い!!(^^ゞとにかく機嫌がいいうちに!!と一升餅を背負わせる。『なんだ?なんか立ってると後ろにひっぱられるぞぉ』という感じのナーチャ。みんな大笑い。餅を退けるとホッとした顔^^そしてケーキを切って食べた。ナーチャも少しだけね^^ナーチャは専用に用意された苺をパクパク。。そしてプレゼント!!これが両家から山ほど頂いた。。。犬の動くぬいぐるみ、ダンシングアンパンマン、ジャングルジムスベリ台、アンパンマンマラカス、ミッフィーの布ブロック、コンビのカップブロック、そしてなぜか?NARUMIのお皿とカップ。。ものすごい量でした(@_@;)一歳だから特別なのか?聞きもしなかったけど・・・ジジバカ、バババカ、炸裂でした(^_^;)ナーチャの行く末がちと心配(-_-;)まぁ今年は多目に見て、これが続きそうならジジババに言っていかなくちゃね。まぁ私達親も注意だけど(・_・;)でも楽しい誕生会が出来ました^^ナーチャは幸せものだぁ。来週の日曜は我が家でお雛祭り。2週連続でしんどいけど仕方がない。。明日は1歳の写真を撮りに。。いい写真が撮れます様に!!楽天育児ブログランキング>育児日記←参加中!!クリックお願いです。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.18
コメント(1)

今日は朝の昼寝が短かったので昼のねんねが早く始まった^^うれっしい♪こりゃ夜も7時半には寝るね^^最近は8時半ぐらいになってたもんなぁ(/TДT)/あうぅオムツ換え!!大変れす。。寝返りするようになった頃から大変な作業。色々と友達の方法を真似したりして。。。ハイハイしだした頃からはもっと大変。迷う事無くパンツ型へ。。。7ヶ月頃から使い始めたパンツ型。それがいけなかったのかも。私も段々といい加減なやり方になり。寝かしてもすぐに起き上がるので立ったまま。それが!それが!!それがぁぁぁ~~~!!!今では寝かすだけで号泣!!なぜそこまで嫌がるのだ??前にあまりにも起き上がるので私の両足でナーチャの両肩を押さえた。ものすごくものすごく泣いた!!←当たり前か(-_-;)それ以来、とくに寝転ぶのを嫌がるようになり。。今じゃウンチの時も立ったまま。。恐怖の時間!!立つって言ってもジッとしてくれるわけでもなく。。お尻についてるのを早くふき取らなくちゃ私に付く(>_
2006.02.17
コメント(4)

今日もママ友たちと遊ぶのを断ってしまった(>_
2006.02.16
コメント(5)

昨日と今日ナーチャの寝付き方が変わった。。いつも添い乳で寝るんやけど・・・昨日は飲んでて満足したのか?おっぱいから離れゴロゴロとし私の体にもたれてきた。あまりにもゴロゴロしてる時間が長かったので構ったらあかん。思って寝た振りしてたらナーチャは私の体にもたれながら寝付いた。。その時は寝顔を見て『キャー可愛い^^引っ付いてるぅ』なんて思ってたんだけど。。今日もだった。。今日もおっぱいから離れゴロゴロ。。私と目が合うとニコ(*^▽^)とするものの別に寄って来ない。。。ゴロゴロの途中で何度か体の上に乗ってきたりもしたけど。。そして私の横で寝て手で遊んでる。。そしてそのまま寝付いた。。昨日と今日は偶然か?それとも添い乳じゃなくても寝れるようになったのか?抱っこもせず。。。自分一人でさぁ。ママは横にいるだけでいいのかなぁ。楽になる。って言ったら楽なんだけど。なんだか淋しいなぁ。私が居ないと・・おっぱいがないと眠れなかったのに。。一人で眠りに入るようになったのかなぁ。それと今日は自力で立った。いつも手放しで立つものの、やっぱり立つ時は何かにつかまってたんだけど今日は座った姿勢からたった。『きゃ~~ナーチャ一人でたっち出来たねぇ。』というとナーチャも喜んで手を叩く。何度も繰り返してたなぁ。立った後にすぐにしがみついて来るんで少し離れてみたら・・ヨロヨロと一歩踏み出してた。。うれしいけど。。いやいや成長はうれしい。。でも親離れしていくのが淋しい。。後6日で1歳になるナーチャ。ナーチャの中で何かが成長し始めてるんだろうね。いつまでも赤ちゃんじゃないもんね。つい最近まで本当に『この子は私がいなくなったら生きていけないんちゃうか?』なんて真剣に考えててんけど(^_^;)そうじゃなくなってくるんだよね。お座りして動けないから抱っこして移動させて・・・ハイハイしだして動けるようになり後追いして。。。そして・・・歩けるようになったら行動範囲もうんと広がり私から離れて遊ぶようになるんやろなぁ。当たり前のことなんやけど。。。なんか淋しいなぁ。ゆっくりゆっくり成長してね。楽天育児ブログランキング>育児日記←参加中!!クリックお願いです。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.15
コメント(8)

今日も朝から天気がよかったのでお散歩♪スリングで出掛けたら・・・気持ちよかったのかすぐに寝ちゃった(>_
2006.02.14
コメント(2)

今日は本当に良いお天気♪朝からお散歩!でも・・やっぱり寒いけどね(^_^;)お空は雲ひとつない真っ青な青空で気持ちよかった^^ナーチャも気持ちよかったのか何か独り言を言ってた。でも公園に着くと・・さすがに誰もいなかった。早く春になって欲しいねぇ。昼からは実家へ。。甘やかすと甘えさせるはどう違う??今読んでる本に書いてました。とても大切なことだと思った。甘やかす・・・してはならない!甘えさせる・・良いこと。必要なこと。らしい。。詳しくは明日にでも書こう!!さぁ~ご飯の用意しよう☆楽天育児ブログランキング>育児日記←参加中!!クリックお願いです。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.13
コメント(1)

今日は寒かった…朝から雪です。でも積もらない(>_
2006.02.12
コメント(5)

色々と考えた結果・・・4月以降にMRワクチン(麻しん・風疹混合ワクチン)を受けようと決めたのに。友達の一言『よく考えやな新しいワクチンって国に実験台にされてるで』でまた悩み始めた。。実験台って(ーー;)まぁ確かに副反応は分からない。。それは仕方ない事で…。だって今から使われるんだもん。以前に日本で問題になったMMRワクチン(麻しん・風疹・おたふく混合)はおたふく風邪の株が問題だったらしい。だからそのおたふく風邪の株を抜いたみたい。でも欧米諸国ではMMRワクチンが使われている。いつまでも単独の一回接種の日本の予防接出に疑問を持ってるらしい。アメリカなどからは『日本ははしかの輸出国』とまで言われてるとか。。8日の日記でも書いたけど麻しんの予防接種が1回だけだと成人したときにかかる可能性がある。だから2回接種は有意義なのだ。MRワクチンは有効なのだ。だから4月まで待ってMRワクチンを受けようと決めたのに。。『実験台』という言葉が耳に残ってるよ(-_-;)でもねぇ2月生まれだから悩むのだ。3月以降なら悩めない。でも選べる時期なんだからよく考えた方がいのも分かってる。調べると麻しんの予防接種の副反応って出てる人もいるみたいで。。結構強い注射なんだ。。それを考えるとやっぱり体調が万全な時に受けさせたい。そうすると4月以降の気候の良いときがいいよねぇ。でも麻しんが流行るのは3月~4月らしい。う~ん4月まで待ってもしそれまでに麻しんが流行ったら単独で受けようかなぁ。楽天育児ブログランキング>育児日記←参加中!!クリックお願いです。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.11
コメント(4)

今日はお友達が子どもを連れて遊びに来てくれました^^子どもを入れると合わせて10人。ちょっとした保育園状態。。。私はケーキを焼きお菓子を用意し待ってました。みんなの持参してくれたケーキも合わせてお茶会開始!!みんなお喋りが止まんなかった。今は喉が痛い!!喋りすぎたよ。。。子ども達も以前と違って相手の存在をわかって遊ぶようになってた。本当にみんなそれぞれ成長って違うもんだね。個性が出てきてるんで見てても面白かった♪あまりにお喋りに夢中になりすぎ気付いたら5時過ぎてた(@_@;)みんな慌てて帰っちゃいました(笑)私も予定の時間より遅かったので晩御飯は旦那に買ってきてもらっちゃった。去年の今日は予定日だった日。去年の日記を読み返したよ。。。
2006.02.10
コメント(0)

昨日の日記を読んでコメントくれたみなさんありがとです(^^ゞ遊びたくないママ友との付き合い難しいっす!!(>_
2006.02.09
コメント(2)

あ~~行きたくない行きたくない。。前から誘われてるんだけど、断る理由もないし『行くよ』って返事したけど行きたくない。。このメンバーは私には合わない。っていうか一人だけ苦手。。母親学級で友達になったんだけど自己中だし人の気持ち考えないしだし。妊娠中もその子は早くから赤ちゃんが下がってて入院したりで私達もお見舞いに行ったりしてた。でも自分がそんな状態だからか?仲間を探すと言うか?私達に何かあったら興味津々で聞いてきた。普通なら心配するっしょ?でも違うんだよねぇ。出産後も私がおっぱいで育児できるか?不安だった頃にメールしてると返ってきたメールは・・・『私はおっぱいのみでがんばってるでぇ。』だった。忘れもしないわ(/TДT)/あうぅあの時に私はこの人とは友達でいれない!!って思ったよ。。。でも出産後にみんなで会うことになってナーチャはその子より1ヶ月後に生まれた。でも会ったときにその子の子より大きくて彼女は『私はおっぱいだけだからねぇ。ミルクあげてないし』と言ったんで『私もおっぱいだけだよぉ~』と言ってしまったのだ(>_
2006.02.08
コメント(4)

またまた悩みの予防接種がやってまいりました。。去年のBCGと言い色々と予防接種の改定のややこしい時期にナーチャは生まれたみたいだ(>_
2006.02.08
コメント(3)

今日はいつもにも増して食べなかった離乳食。朝は6枚切の食パン半分のトーストを食べた。でも苺もヨーグルトも人参もブロッコリーも食べず。昼は納豆混ぜ混ぜごはん。一口食べて嫌な顔。まずかったのか??(-_-;)またまた自分で食べたそうだったので食べさせた。けど・・遊ぶだけ。。すぐに『おっぱい~』となった。夜は三色丼。2口食べたがすぐにグズグズ。。。さすがに今日は私もイラッと来たが・・・おっぱいを欲しがるのであげた。食べるときもあるし食べないときもある。食べたくなくておっぱい欲しいならそれなりに理由というか気持ちがあるんだろうなぁ。と思いおっぱいを飲ませた。。でも・・後から良く考えると・・今日は4時ごろからグズグズ。。。そうです。お昼におっぱいをあげてから何もあげてなかった(-_-;)お腹すいてたんだろうねぇ。ごめんよ。ナーチャ。。。結局、今日の離乳食はトースト半分。三色丼2口でした。メチャクチャ少ないっす(>_
2006.02.07
コメント(0)

今日も朝からかいじゅうのナーチャ!!かいじゅう。かいじゅう。怪獣!!!ギャオ==!はいはい。。。朝からギャオギャオ言っております(-_-;)自分でやりたいけど出来ない!!ギャオ==手伝ってあげるとやって欲しい事じゃなかったらしくそうじゃないのぉ!!ぎゃおーー何を望んでるかわからんとです。。。(/TДT)/あうぅさっきはチラシを破って遊んでて出来なかったからイライラしてたみたい。チラシを私に渡したので破ってあげたら自分でやりたかたみたいで泣き喚くギャオギャオギャオ本当に怪獣です。1歳前でこの状態。。魔の2歳児と言われる頃にはどうなるやら(ーー;)今から想像するだけでゾゾゾゾゾーですわ。今日は落着かすためにクラリセージを焚いてみる事に。。。クラリセージ。。。*非常に沈静力が強いので車の運転の前などには使わないように。飲酒もダメです。神経が緊張してる時、パニックになってる時リラックス作用があり心を鎮めてくれる。この精油は幸福感が生まれる効果があるので自分が幸せだという感情を強化してくれる。神経のすばらしい疲労回復剤になる私は陣痛中に使っていました^^ナーチャは今ねんね中です。午後からも怪獣と戦わねばいけないのかしらん??う~ん。。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.07
コメント(2)

今日は寒かった!!家から出れずにゴロゴロ。。。しかも眠い。ナーチャも眠い日だったらしくよく寝た。。それに合わせて私も寝た。。。朝も昼も。ヤバイ寝れそうにないなぁ。ナーチャはいつも通り8時には寝たけど。やっぱり赤ちゃんと同じ様に寝たらダメね。。なんか最近のナーチャは前にも増して自我が芽生えてきた反面ものすごく甘えたになってる。。抱っこも要求。姿が見えなくなると泣く。遊んでても目が合えばすぐに膝の上に座ってくる。ん~~ナゼ??自立して行こうとしてるからかな?甘えて甘えて自信がつくと自立心が芽生えるらしい。それと関係あるのかな?離乳食の時も今までは手づかみ食べ用を用意してたら大丈夫だったのが金曜に自分でご飯を食べて以来全部自分で食べたいらしく食べさそうとしたら怒る。だから自由にさせる。すると今度は食べさせて!と感じで泣き出す。。。本当にわけわからん。。(@_@;)気持ちを読み取るのが大変です。。間違って対応したら怒るしねぇ。一日に何度怒って何度泣いてるのか??まぁそれ以上に笑顔がいっぱいだから親も癒されるんだけどね^^ ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.06
コメント(2)

今日ナーチャは2回大泣きをした。一つ目。。。久し振りにおんぶで洗濯~~♪なんて思って洗濯したのがいけなかった。。ベランダの手すりに花を植えてある我が家。ちょうどおんぶで洗濯物を干すとナーチャの目線に花がある。だからいつも気にしながら干してるんだけど。久し振りのおんぶ。ナーチャも大きくなった分、手が伸びてた。当たり前だけど・・(ーー;)洗濯を干しながらナーチャをあやしてると・・・ナーチャの手が黒い。ありゃ。。とうとう触っちゃったのね。っと思い『土の感触どう?』なんて聞いていたら、何やらナーチャの口が動いてるじゃないか!!(・_・;)ま、まさか!!??食べた??口を見ると唇に黒いものが。。。あ~~ちょっと舐めた?とのんきな私。でも何か気になるので下ろして見てみると・・・(@_@;)土をムシャムシャ。しかも大量!!あちゃ~~~ヤバイ!!早く出さなくちゃ!!でも旦那に見つかったら叱られる!!(旦那はおんぶで洗濯を反対してる)オシメを変える振りしてナーチャの部屋へ。。口を思いっきり開けガーゼで拭く。拭いても拭いても残ってる。ナーチャは大泣き!!どうしよう??でも拭かなきゃね。どうにか口の中はきれいになった。少しは飲んじゃってるだろうけど。。ナーチャも泣きつかれたのかそのままおっぱいを飲んで寝ちゃった。ごめんね。。ママが悪かった(>_
2006.02.05
コメント(2)
![]()
今日は姪っ子が実家に遊びに来る日だったので私とナーチャも実家へ。。。姪っ子は今年4年生になる。ナーチャを可愛がってくれてるのだ^^今日はナーチャへ手作りマフラーとビーズアクセサリーをプレゼントしてくれた♪ありがとう。。朝のねんねをせずに行ったので昼を食べてすぐにねんね。出掛ける時はBFを使ってたんだけど最近はなんせBFを拒む。だから今日は手作りして冷凍して持って行った。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。そうそう昨日はとことん手づかみ食べさせてみました。あまり食べなくて手を突っ込んで来たので手に付いたご飯を口に入れるように持って行くとコツが分かったらしく楽しそうに一生懸命に食べようとしてた^^いつもは手づかみメニューかご飯の場合はクチャクチャするだけだったんで、ご飯を手で食べたのは初めて!!何の用意もしてなかったんで後片付けが大変だったけどねぇ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。昼からみんなで買い物して・・・今流行の!?モーツアルト101を買ってみた。最近、たまたま目にした聴覚の域は6ヶ月までに決まる!!と言う事に感心があったのだ。ナーチャはとっくにすぎてるけど(ーー;)今からでもしないよりはマシかな?と思って^^目からウロコ母親チカラに書いてます(*^^)v元々クラシック好きだし♪『私が!!』興味あって買ったのだ。普段はリラクゼーション音楽やニ胡、ヨーヨーマ。はたまたR&Bやゴスペル、ヴォサノヴァ、フレンチポップスなどを聞いてる私。もちろんナーチャもこれらを聞いてるわけで。。。たまにはモーツアルトなんぞもいいだろうかな。。なんて^^周波数の話は興味あるし^^英語を話させたい!!とかじゃないんだけどね。人は使わない能力は消えていくと聞いたことがあるんで出来る限り色々なとこに刺激を与えるのもいいかなぁ?なんて^^ ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.04
コメント(0)

今日は節分ですね。。朝から巻き寿司のしたくをしております。小さい頃から節分と言えば巻き寿司の丸かぶりだったんだけどこれって関西の風習だったんだねぇ。知らなかった(@_@;)去年ぐらいにテレビで『東京でも恵方巻きが・・・』ってのを聞いて初めてしった!!そうだったんだ。。しかも毎年真剣に食べてたのに元は海苔屋さんの売り上げを伸ばすために始まったのだとか。。マジ??小さい頃から『節分の時はその年の方角を向いて巻き寿司を一本食べ終わるまで喋らないでいると願い事叶う』と親に教えてもらってた私。。素直に信じてやってきました。。。30余年(汗)とくに願い事がある時は真剣で結婚してから旦那が仕事でいなくても一人でやってたよ(ーー;)でもでもこういうことは子どもにも教えていきたいね^^楽しいし。。今日は巻き寿司、いわし、茶碗蒸し、お吸い物、(旦那はうどんも)こういう行事事の時ってメニューが決まってるから楽♪今日は旦那も早く帰ってくるのでナーチャが寝る前に豆まきしなくちゃね^^ナーチャには初めての豆まきだぁ~~鬼はそと~~福は内~~~厄落とし厄落とし。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.03
コメント(4)

今日は雛人形が届きました。父と母が手伝いに来てくれて飾った^^母はナーチャの面倒を見。。父と二人で・・・まずは台を組み立て毛氈を敷き屏風を立てて・・・そしてお雛様を出したときみんなでウットリ。。『なんてキレイなんやろう。上品やなぁ。』そしてまた飾り続け。。。父が『こんなんするの始めてや』と言った。そうなんです。私が子どもの頃は母と姉と三人でいつも飾ってました。孫の事となると頑張るのね^^おじいちゃん♪やっと出来上がったときは2時間以上過ぎてた。。あ~~疲れた。。こりゃ直すときが大変だ。いやいや直した後の箱を直すとこがあるのか??やっぱり我が家には7段は無茶だったんじゃなかろうか??と色々と言ってたんだけど・・やっぱり飾ったお雛様を見たら『7段にしてよかったね^^』と口をそろえて言いました。ナーチャも大喜び♪後は桃の花、菜の花、麦の穂、ひなあられ、菱餅、白酒を買ってお雛様に供えなくちゃね^^さぁ~~今年はナーチャの初節句♪お祝いしましょう^^ちょうど明後日から新年だもんね。余談だけど・・2月3日が一年の切り替わり。2月4日以降の誕生の子は翌年が初節句というけど2月3日生まれの子はその年に初節句をするのかな?生まれて1ヶ月で初節句するんだろうか。。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.02
コメント(3)

ウチの離乳食・・メチャクチャ簡単です。『おじや』です(^_^;)でもちゃんとたんぱく質も炭水化物もビタミンも入ってるんで栄養は大丈夫!!って胸張って言えることじゃないよなぁ。。でもでも先日のブログでも書いたように大切なのは食べれることちゃんと色々と食べるコはちゃんと作ってあげればもちろん良いこと^^でもでもナーチャは食べません。ご飯とパンは好んで食べてくれるけど。。だからおかずを作っても結局は混ぜ混ぜしてあげる状態。。まぁ食べるだけマシになったんだけど。。以前は口をへの字にして食べなかった。。。だからスプーンを口に持って行きチョンチョンとつつくそれでナーチャ自身が匂いと感触で食べれるか?確認して食べたかったら口を開けてくれる状態(ーー;)始めに私が食べたら食べてくれたり(ナーチャは私に毒見をさせてる?)一口食べれば喜んで褒めてあげたり。。そうやって『おじや』なら食べてくれるように。。何度も言ってる様に食べることが大切だから無理強いはしない。一口で終わりならそれで終わり。。『はい。美味しかったねぇ。ちゃんと食べれたねぇ』とナデナデ。おっぱいも欲しがるまであげてないです。そして大切なのは硬さいつまでも柔らかいのばかりだと咀嚼力なくなるんで食べれればステップアップはしてきた。だから今は『おじや』じゃなく『混ぜごはん』になるのかな?そんなナーチャが今日はおひたしを食べてくれた。青梗菜としらす。しらすをあんかけにしないといけないかな?と思ったんですけど一口あげてみると食べる。オヨヨ?もう一口・・・食べる。混ぜご飯も全部食べた。そしていちごも。。。しんじられな~い!!いちごを食べるなんて朝もフレンチトーストといちご食べた。はてはて何で今日は食べる??いつもと違うのは全て無農薬てこと。青梗菜も苺も牛乳も卵も・・・今日は全て無農薬。でも子どもに無農薬との違いがわかるのか?偶然か?まぁこのまま食べるようになったらもう少し離乳食も頑張って作ってみるかな。。。 ←ランキング始めました^^よかったらクリックお願いです。
2006.02.01
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


