2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

市街地から我が里山侘び住まいまで約半里、歩いて登り小さな小さな秋を見付けた、、、この季節になるとやたらと目につく「彼岸花」自然界の体内カレンダーにただただ脱帽、桐の木に実が着いている、春に赤紫の花を見かけていた、コスモスは今が盛り、白や紫もいいがピンクが可愛いい、、、伊豆の主役、「青島みかん」がようやく色づいてきた、我が庵の隣家の畑の早生温州という種類でいつも世話になっている、奥たんが花活けに欠かせない秋の「まゆみ」もう少しで落ちる栗の実、食べるまでに手間がかかるので、あまり好きでない、、、これは「ざくろ?」野生のものだから分からない、最後は庵に帰りついて玄関で見た、「茶の花」香りが特徴だが盛りはこれから、晩秋が楽しみだ、、、冬があまり好きでないく~おやじとしては秋はもの哀しい、今夜は脂の乗った「さんま」を炭火で焼いて、久保田の千寿を少し、、、 魚買ひ 彼岸花咲く 道もどる 游
2014.09.22
コメント(4)

かれこれ一か月半あまりでしょうか、皆さんのブログは読み逃げをしているのに、「ゆうそうあん日記」の更新はさぼっていました。別に他意はないのですが、各地の災害や天候不良のニュースを聞くたびに、のんびり下手なブログを書く情熱が薄れていったのです、多少の体調不良も有りましたが、加齢のせいでしょう、、、もう元気です、久し振りに更新します。昨日、娘から国産「マツタケ」が届きました、それも2本も、、、一緒に入っていた「なし」と共に季節の飾り付けをしてみました。まつたけの香りがとてもいい、、、大きさを比較するためにウーロン茶のペットボトルと並べてみました、蒸し焼きにして食べようか、茶碗蒸しにするべきか迷いましたが、ご近所に配ることを考えて、最高の「松茸ご飯」に決定、、、利尻こんぶで水だしをして、味付けは酒と薄口しょうゆと伯方の塩。少しもち米を足して4合の極上の「松茸ご飯」が出来あがりました、自家製のはじかみ生姜がいいアクセントになっています、このごろ、少し食欲不振になっていたのですが、はまぐりの潮汁とともに思わずお代りをしました、食後は「なし」を一個完食、最高の夕食でした。ごちそうさま、これからもよろしくね、、、
2014.09.06
コメント(10)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
