2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

1月22日、23日はめちゃくちゃ市、ここ3,4年は何を置いても駆けつける、今年は少し風邪気味だがそんなことは言っていられない、何しろ海産物や菓子、地元の特産品が約市価の半値で並ぶ、干物のオークションでは特大のブリやイカが出された、約12キロのブリを3日掛けて干物にしてオークションに、市価2万円と言っていたが結局1万円で落札された、どうやって食べるのだろう、落とした人焼くときは連絡ください、この高足カニはもう少し待っていたら1000円になりそうだが、ふたりでは食べきれそうもないので残念だがパス、600円の狩野川の「白子入り天然あゆ」を立ち食いし、「うめーら」と言う地酒の焼酎の試飲を飲んで帰途についた、珍しく「金目鯛の味醂干し」が出ていたので、4つ買い込む、中々市場に出ない貴重品で、味もいい、、、味醂干し好きに送ってやろうと思う、いちご大福は今はやりの「甘王」を包んだもの、いちごの粒が大きいので食べごたえがある、これで2パックで500円、終わりがけに行くのが狙い目だ、、、 暖かく天気もよく風もない 楽しい一日でした。
2011.01.23
コメント(10)

日本一早い桜まつりが1月7日から、城ヶ崎の、伊豆四季の花公園で開かれていると、「伊豆新聞」に出ていたので早速出かけてみた、、、やっぱり未だ早い、せいぜい3分咲き、アップにしてもこんなもの、岐阜のブロ友のお孫さんが今日からセンター試験、早く満開の桜が見たいでしょ、陰ながら応援しています、、、この公園は四季の花を飾っているが、さすがにこの時期は花が少ないので展示に苦労しています、いくつかの花、アトランダムに写してきました、、、群生しているブーゲンビリアです(温室)これは係の人が苦労して作ったパンジーカーテンです、あとは園内いたるところに菜の花がさいています、もう春はすぐそこまで来ています、今日は特に暖かい、観光客ものんびり日向ぼっこ、よく歩いたクーも奥たんと記念写真、ハイチーズ、、、あぁそうだ、、、極秘情報、、、伊東市民はこの公園と伊豆シャボテン公園、伊豆グランパル公園はいつでも半額で入れるのです、身分証明だけできれば、大丈夫なんです、、、ちなみにきょうは二人で500円、さくら茶の無料接待つきです、ういた予算で帰りに気になっていた「10割そば」を食べました、これがかき揚げ丼セットの10割そば、1300円、、、そばの腰が強くて年配者には少し手強い、好みでいったらやはり更科の二八そばのほうがいい、 ではおあとがよろしいようで、、、
2011.01.15
コメント(6)

鏡餅 叩いて割って あられ餅一月十一日は鏡開き、我が家の小さな鏡餅も木槌で叩いて割りました、三日ほど干して新しい油で軽く揚げ、熱いうちに醤油と七味をかけ、あら熱を取ります、うまいなぁ~日本に生まれて良かった、、、さて、閑話休題、、、朝から雲ひとつ無い青い空、家に居るのは勿体ない、ということで、伊東港のフェリーターミナルの岸壁に来ました、初島がすぐそこに見えています、釣りびとも正月らしく、のんびりしています、思わず一句、かざす手を すり抜けていく かもめ鳥エサもくれない二人と一匹、かもめも相手にしてくれません、まったりとした寝正月も過ぎました、さぁ、気合を入れて、もう一句、、、 初日の出 三日坊主の スクワット 游。 なんだこれは、、、おそまつ、、、
2011.01.12
コメント(4)

伊豆地方、快晴、気温10℃、湿度35%、、、我が家のベランダからの平成23年の初日の出です、いつものことながら、神々しい気持ちになり、昨年の汚れが清められる瞬間です(本当かな?)午前6時52分、直接海面から上がる瞬間は薄い雲にさえぎられ撮影できず、3分位後のときでした、、、30秒後です、家中が起き出してご来光を浴びています、年末からは息子が来ていて、調子に乗り、いささか飲みすぎました、二日酔いには眩しすぎます、初日の出に今年の希望を一杯願いました、でも一番の願いは健康です、ついでに裏山の初代クーの墓にお参りをしました、、、この家で5年の月日を過ごした初代クー、今はここに安らかに眠っています、これからも私たち夫婦の健康と多幸を陰ながら祈ってください、君のことは一生忘れません、本当にありがとう、そしてこれからもよろしく、、、 游想庵主。
2011.01.01
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1