全8件 (8件中 1-8件目)
1

娘の学校では、今日と明日の2日間、ガラ公演が行われます。今、ちょうど終わった頃でしょうか。未だ興奮冷めやらずってとこでしょうか。先週末あたりから、この公演に出演してくださるゲストの方々が続々と到着し、一緒にレッスンを受けていたそうです。その顔ぶれたるや…パリ・オペラ座、英国ロイヤル、イングリッシュナショナル、ABT、ベルリン、ボリショイと総勢13人。スゴイですねぇ。プロのダンサーのあまりの美しさと、彼らの発するオーラに圧倒されながらも、毎日嬉しくて楽しくて皆大騒ぎだったようです。どうだったんでしょうねぇ。上手くいったのでしょうか。見に行かれないのが残念ですにほんブログ村
2009.07.30
コメント(6)
また行ってしまいました。外山啓介 ピアノリサイタルザ・シンフォニーホール今回のプログラムはショパンとラフマニノフ。良かったです、とっても。彼の奏でる音色は本当に綺麗です。クリアでまさに心が洗われるような感じ。特にショパンは良いですねぇ。久々に聴いて、やっぱり感動しました。ラフマニノフは非常にドラマティックで力強い感じ。でも、彼が弾くとこれも綺麗。あ~、本当に行って良かった。で、CD、買ってしまいました。やっぱりショパン。今日は終演後にサイン会もあるというので、並びましたとも、はい。ちゃんとひとりづつに「ありがとうございました」って大きな声で。「また、来てくださいね」って言ったら「はい」って答えてくれましたよ。好青年ですね~。ますますファンになってしまいました。
2009.07.25
コメント(0)

映画を見た後、例によってまたならまちをぶらぶら。茶房暖暖でお茶することにしました。暖暖とかいて「のんのん」と読むそうです。いただいたのは茶粥御膳と大和茶とならまちどっとのセットです。茶粥は小豆茶を選びました。さらさらでとろみは全然ありませんでしたがもち米を使っているのだそうです。お茶の粉とお塩で味付けをして、おかきを割り入れていただきます。奈良漬けをはじめとするお漬け物や佃煮等、素朴なおかずがとても良く合います。デザートはわらびもちか、ならまちどっとが選べます。これに冷やしそうめんもついて1,350円です。個人的にはおそうめんはいらないような気がしましたが。こちらは大和茶とならまちどっと 550円。ならまちどっとというのは、粒あんをお餅でくるみ、ニッキがまぶしてあります。やわらかくて上品なお味でした。大和茶はとてもまろやかで甘みの感じられるお茶でした。さて、お料理もさることながら、こちらの一番のご馳走は築180年の建物ではないでしょうか。小さな中庭があってなんだかものすごーく落ち着きます。入ってすぐのところはローカルFM局のスタジオになっていて、みなさんボランティアで運営しているそうです。ビクターのワンちゃんて、こんなに頭大きかったかしらん?茶房 暖暖 (旅館・オーベルジュ(その他) / 京終、近鉄奈良、奈良)★★★★☆ 4.0にほんブログ村
2009.07.19
コメント(2)

3連休中日、映画を見に行きました。ハリーポッターと謎のプリンスおもしろかったです。2日位前に、前作をTVでやっていたので、あらかじめ見ておいたのも正解でした。このシリーズは非常によくできていると思います。あの分厚い原作本がとても上手くまとめられています。それもかなり忠実に。本を先に読むと、映画を見てがっかりすることが多く、映画を先に見ると、原作はもういいかな、と思うことが多いのですが、この映画は原作の期待を裏切らないし、映画を見た後にもまた原作を読みたくなったりします。配役も良いですよね。映画を見て以降は本を読んでいても役者の顔が浮かびます。彼らは皆実年齢では原作を遥かに超えちゃってるんでしょうが、意外と気になりませんし。それにしても、永いこと続いてますよね。最終章は来年と再来年にわけてやるんだそうで、足掛け何年位になるのでしょうね。この本が出版された頃、自力で読めた子供達は役者同様、皆もう大人になってますよね。うちの娘は確か小学2年位で、読めなかったと思います。「文字ばっかり」って。映画も何作目かまでは「吹き替え版」で見たような気がします。その娘も今度の休みに行くつもりらしい。そう、メルボルンで。吹き替え版どころか、字幕すらない状態のを見るんですからねぇにほんブログ村
2009.07.19
コメント(2)

ファンというわけではないのだけれど、もう生で観る事はできないかもしれない、という旦那の誘いに乗って行ってみました。阪神のドーム前駅に着くと、人がいっぱい。それも年齢層高っ白髪のない人ほとんどいません。そのままドームに流れ込み、階段を上って上って3塁側上段席へ。うわぁ、こわっ5階席です。大阪ドーム、野球は何回か観に来たことはありますが、コンサートは初めてです。それも上段席ってここまで急だとは…。背中がむずむずします。ステージは遥か彼方で、人は豆粒。これはまあ予想通りでしたが、果たしてここまで広くて遠くてライブ感というのは味わえるのでしょうか。味わえましたすばらしかったです。結構知ってる曲が多くて驚きました。家では旦那がi-podをかけてる事が多いので、いつのまにか洗脳されてたんでしょうか。ただ、会場中に音がこだましちゃって、ワンワンワンワン、左耳と右耳と別々の音が聞こえてきたりして、かなり戸惑いました。やはりコンサートホールのようにはいかないのですね。それにしても、一曲でも多く聴きたいという大阪のファンは、がめついのか熱いのか、アンコール、長かったですねぇ。満喫しましたにほんブログ村にほんブログ村
2009.07.13
コメント(8)

職場の近くに手作りタルトの専門店があります。その名もタルトメッセ。もう何年も前から気になっていたのですが、今日初めて店内に入ってみました。ま、そんなに気張るようなお店ではないのですが。店内でも食べられるようになっているのですが、今日はおすすめの洋ナシのタルトとダークチェリーと茂木びわのタルトをテイクアウトで。まずはダークチェリーと茂木びわのタルト。ちょっと酸味のあるクリームソースはチーズケーキみたいです。洋なしのタルトはフルーツが見えないので、洋なしのクリームなのかな、と思ったのですがクリームの下に洋なしのスライスが敷いてありました。こちらのクリームはすごくあっさりしたカスタードって感じでしょうか。どちらも甘さ控えめです。タルト生地も薄くてサクッとしています。1カットもわりと上品なサイズです。タルトというと、分厚いタルトカップにフルーツがごろごろしていてかなりヘビーなイメージがあった(それ故、今まで買う機会がなかった)のですが、このふたつはそういうタルトとは全然違います。メッセージカードには従来の「甘い・かたい・思い」とは違い、ホロホロ、サクサクの口どけの良い軽さ!と書いてありましたが、まさにその通りですね。やさしいお菓子です。季節によって変わるようなので、また寄ってもいいかな。タルトメッセ (ケーキ / 谷町九丁目)★★★★☆ 4.0にほんブログ村
2009.07.09
コメント(2)

今朝、娘に荷物を送る為に郵便局へ行きました。急ぐわけではないのでSAL便で送るつもりにしていたのですが、案外高かったので、ちなみにEMSだったらいくらか聞いてみました。すると、なんとEMSの方が50円安いというではありませんかえっそんなことがありうるわけ今まで私はずーっとSAL便の方が安いと思っていました。EMSというのは航空便で、すべてにおいて優先して運んでもらえます。ちなみにオーストラリアならば中4日くらいで着きます。さらに途中で荷物の追跡もできるし、宛名ラベルの印字サービスもあります。これに対してSAL便というのは、国際間は航空便ですが、国内は航空便もしくはトラック便、貨物便等の中から空きのあるところに載せて運ぶ事になります。だって、EMSの方が断然速いし、追跡もできるし、伝票の印字サービスもあるし、絶対いいに決まってます。これで値段も安いんだったらSAL便のメリットって一体何なんでしょう信じられません。何の為にわざわざSAL便を選んで送っていたのでしょうショック…。にほんブログ村
2009.07.08
コメント(2)

家に着くとエアメールが届いていましたなんか見たような筆跡。娘の学校の前期の成績表でした。見たような筆跡は校長先生のもの。昨年は本人に手渡しだったのですが、今年から親宛に郵送する事になったそうです。ただ、留学生にはコピーが手渡されていたので、内容については本人からすでに聞いていました。成績表といっても、表にはなっておらず、先日のテストの評価と普段の授業の評価、それにコメントがそえられており、どちらかというとそのコメントがメインです。日本の学校の成績表はどちらかというと表がメインなので、この手紙のような成績表は評価を読み取るのが難しいですね。英語だし。これは総合的に見て良いのか悪いのか娘が言うには、良いとか悪いとかじゃなくてこれはコメントだよ。それにしても、もう残すところ半年とは…。2年なんてあっという間だろうとは思っていたけれど、ほんとに早い。もうひとつ、帰りのの話。もともとのチケットは1年オープンにもかかわらず、予約は半年までしかできないからと、変更することを前提に7月の何日かでとってありました。それを変更しに行ったところ、なんと関空への便は1月まで空きがないともしくは朝6時の便になると。朝6時ということは4時に空港だから3時前には寮を出なくてはなりません。それも1人でえーっどうしようとまるでムンクの叫びの様になっていた娘。結局成田経由で帰ってくる事にしたそうです。まあ、友達とも一緒に帰ってこられるし良かったかな。成田からがちょっと大変だけれど。朝3時に出るよりはマシでしょう。そんなにもがいっぱいだなんて。あら、私達、行けるのかしらにほんブログ村
2009.07.02
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

