全12件 (12件中 1-12件目)
1

タルトタタン、再チャレンジ。今日はパイではなく、パンケーキミックスを使ってケーキ風に。我ながらうまく出来たわ。ふっふっふ。アレンジ自在タルトタタン料理名:ケーキ版タルトタタン作者:ゼニコ■材料(2人分)りんご(グラニースミス) / 大1コ☆砂糖 / 50g☆水 / 大1★パンケーキミックス / 50g★バター / 50g★砂糖 / 大1★キルシュワッサー / 大1★玉子 / 1コ■レシピを考えた人のコメント覚える数字は1と50だけ!りんごは紅玉でも◎。キルシュワッサーはラム酒やブランデーでもOK。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2012.01.28
コメント(4)

ずーっと前から食べログでチェックしていたにもかかわらず、なかなか行く機会のなかったお店「里山カフェ」。肥後橋にあります。最近はあちこちでみかけるようになった"玄米ごはんと野菜がたっぷり食べられるお店"の中でも老舗のうちに入るのではないでしょうか。店内はちょうどランチが一段落したところ、という様子でしたが1時を回っても次々にお客さんが来ていました。農園ご膳 840円をいただきました。お盆の真ん中にある紙はメニューかな?と思いきや「玄米菜食のすすめ」。これはあえてスルーしましょう。農園ご膳は左上のメインのお皿が野菜。この日はオーブンで焼いた根菜と豆腐に胡麻ドレッシングをかけたものでした。ほかにもお魚や豆腐ハンバーグなど全部で4種類ほどあり、選べるようになっていました。左上の絵の具皿(!)のおかずと玄米ごはんとお味噌汁は共通です。野菜のオーブン焼きは野菜そのものが甘くて美味しいので胡麻ドレッシングは別添にしてほしいな、と思いました。シンプルにお塩とかもつけてもらえたらもっと嬉しい。絵の具皿の方は前菜風というか八寸風というか、素材にも味にもバリエーションがあって楽しめます。玄米ごはんは久しぶりでしたが、これはやはりクセになりますね。うちでも炊こうと思いました。里山カフェ (カフェ / 肥後橋駅、渡辺橋駅、大江橋駅)昼総合点★★★☆☆ 3.0
2012.01.27
コメント(2)
![]()
同時学習の相乗効果。2ヵ国語を楽にマスターできる!【フランス語・英語・日本語】【聞き流すだ...価格:17,640円(税込、送料込)娘の留学が決まった時に買ったもの。本人はi-podに入れたからもういらないと言っておいていったので、ちょっと聞いてみようかしらね~と最近聞き出しました。大体は夕飯の支度をしながら文字通り聞き流しています。はっはっは~。どうなんでしょうね?フランス語なんてまったく聞き取れませんけどね。ある日突然フランス語が口から飛び出すようになるんでしょうか。楽しみぃ!!
2012.01.24
コメント(6)

友達の個展を見に行く前に近くでお昼を食べようと、食べログで探して行きました。お店の界隈は雑多な感じで決して綺麗とは言えないところですが、店内はスッキリ、広々としていました。お店の前でメニューを見ていたら、女性スタッフがドアを開けてくれました。にこやかで可愛くて、すっかりいい気分。おばんざいランチをいただきました。豚角煮、さばの揚げ浸し、蓮根饅頭、きんぴら、大根のそぼろ煮、青菜ときのこの炊いたんといった感じでしょうか。これに五穀ごはんと根菜のお味噌汁がついて880円。角煮は一見硬そうでいて柔らかく、蓮根饅頭は見た目もお箸で持ったときもひろうすかと思われましたが、口に入れるともっちり。きんぴらと大根はちょっと濃いめでした。ただ、このおばんざい、みんな冷たかったのがちょっと残念。ちなみに日替りランチは油淋鶏でした。紫のカリフラワーや赤かぶが入っていてとても綺麗です。こちらはあっさりめのお味だったよう。もちろんアツアツ。それにしても、先ほどの女性といい、別の男性といい、スタッフの応対の気持ちがいいこと。2時近くで空いていたとはいえ、やはりこの辺りは飲食店の激戦地だけあって、スタッフのレベルも高いんでしょうね。入り口横にはワインセラーもありました。オーガニックワインも飲んでみたいです。ORGANIC & WINE yasu (イタリアン / 北新地駅、西梅田駅、東梅田駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2012.01.19
コメント(2)

久しぶりにからほり商店街でランチ。ここの商店街も古いようでいて結構新しいお店がオープンしています。こちらはちょっと前にカレー屋さんに行った時にみつけたお店です。引き戸を開けるとお店の中はお出汁の香りが充満しています。この時点で頭の中はうどんうどんうどん~。メニューはうどんのみでそばはありません。ごはんものはおやめし、こめし、おやこめしくらいで丼ものとかはありません。(お昼の天丼定食はありましたが天丼のみはないみたいです。)わかめうどんに半熟玉子の天ぷらをトッピングしてもらいました。 お出汁は香りほどガツンとくる味ではなく、むしろとてもあっさりとしています。食べすすむに従って旨味が感じられると言いましょうか。麺は固くもなく柔らかくもなく、お出汁を楽しむうどんという印象を受けました。こちらはぶっかけがおすすめのようなので次回は是非、ぶっかけをいただきましょう。饂飩 きぬ川 (うどん / 谷町六丁目駅、松屋町駅、谷町九丁目駅)昼総合点★★★☆☆ 3.5
2012.01.18
コメント(2)

シアタードラマシティでお芝居を見た後に食べログで見つけて行きました。高架沿いに歩いて5分くらいのところです。店内は女性客でいっぱいでした。まずはおやさいバルらしいメニューからトマトの盛り合わせ。真ん中のパセリの影にかくれている黄色いのは白雪姫ですって。甘くて美味しい。炭火焼おやさいの盛り合わせ。味付けはオリーブオイルとお塩。シンプルだけど野菜が美味しい。蓮根とえびのすり身団子。こちらは和風の甘辛。もちもちしています。鶏肉と野菜のゴルゴンゾーラ。鶏はパリパリ。ゴルゴンゾーラはソースにすると美味しいですね。ほかにもオリーブのフリット牛すじと大根の味噌煮込み、ピザマルゲリータ等もいただきました。メニューはお店の名前通り野菜がメインでほとんどが1,000円以下。ドリンクも日本酒、ワイン、焼酎、リキュールとバラエティ豊かでしかも安い。スタッフもとても忙しそうでありながら、よく気がついていい感じでした。ただ、お客さんのほとんどが2人連れなのにもかかわらず、なんかワサワサしているな、と思ったら2階もあるようで、そちらに団体さんがいたみたいです。そのせいかどうかはわかりませんが、あんまり落ち着く感じではありません。まぁ、土曜日の夜、梅田のお店ですから、それは仕方ないのかもしれませんね。おやさいバル TIERRA (バル・バール / 中津駅(大阪市営)、中津駅(阪急)、梅田駅(阪急))夜総合点★★★☆☆ 3.5
2012.01.15
コメント(2)

90ミニッツシアタードラマシティ昨日見てきました。残念ながらあまりおもしろくはありませんでした。なんでかなぁ。やはり題材の問題でしょうか。笑ってる人もいましたが、私は全然笑えませんでした。涙も全くなし。笑いあり、涙ありの三谷ワールドはどこへ行っちゃったんだろうなぁ。そこで今日、大分前に録画しておいたベッジ・パードンを見てみました。おもしろい。これぞ三谷ワールドって勝手な言い分なんだけれど、笑えて、泣けて、最後はじわっと心が温かくなる感じ。私はやっぱりこういう舞台が見たいなぁ。
2012.01.15
コメント(0)
まだ年末年始の話かい?!って感じですが、31日にはもうひとりのばぁばのところへ行き、元旦は久々に家族3人でお正月。翌2日には娘はまた南仏へと旅立って行きました。そして、いつものように関空で見送ったこの日、私達は映画を見に行きました。先月、旦那が目出たく50歳の誕生日を迎えたのでこの日は夫婦50割引適用で2人で2,000円です。はっはっは~!!エル・ブリの秘密梅田ガーデンシネマこの梅田ガーデンシネマというのは結構いい映画をやっているなあと思うのだけれど、場所が悪い。なんだかものすごく行きにくい。それ故空いているのは嬉しいけれど、一体どうなってるんでしょう?それはともかく、エル・ブリというのはスペインにある、世界一予約のとれないレストランなんだそうで、この映画はそこのカリスマシェフ、フェランと彼の両腕となって働くスタッフのドキュメンタリーです。このお店の料理はすごく画期的でエンターテイメント性にはあふれているかもしれないけれど、あんまり美味しそうではありませんでした。もちろん不味いものは出さないのだけれど、重要なのは美味しいか不味いかではないのかな。そういう点で、このフェランという人は料理人というよりはクリエイターと言った方がピッタリ。彼にとってはその自己表現方法がたまたま"食"だったんでしょう。ドキュメンタリーらしい地味~な映画でしたが見応えはありました。そういえば最近、ドキュメンタリーや自伝的なものをよく見てます。昔は嫌いだったのになぁ。事実は小説よりも奇なりってことをなんとなく実感してるからでしょうか。
2012.01.10
コメント(4)

慌ただしい年末年始~その3は娘の誕生日。この日は絶対休むぞ宣言をして、大阪へショッピング。ルクアをぶらぶらして可愛いニットのワンピースをゲット。その後お茶にしようと向かったのはカカオサンパカ大丸梅田店。スペイン王室御用達のチョコレート屋さんらしいです。入り口のショーケースには何の装飾もない文字通り板状のチョコが数種類整然と並んでいます。いただいたのはジャラッツのショコラ タ カカオとハーブティーのピカソブレンド。ジャラッツというのはジェラートのことですね。見た目程濃くはなくて、食べ進めるに従ってどんどん美味しくなっていくという不思議なお菓子でした。チョコレートマカロンが2個ついているというのも嬉しい。ピカソブレンドも程よい香りで美味しかったです。そしてここで何気なくメニューを見ていたら、ランチメニューにオジャというのがありました。ご飯をスープで煮込んだものらしく、日本のおじやの語源とも言われているとか。へえ~~~~~。おじやってスペイン語だったんですねぇ。おじやではなくオジヤと書くべきなのね。夕食は娘のリクエストでハムステーキとポタージュスープ。冷凍チェリーにボンヌママンのチェリージャムと赤ワインを加えたら、予想以上に美味しいソースに。ポタージュスープはごぼうで。そしてフランス土産のモンドール♪このモンドールというのはウォッシュチーズでとてもやわらかいため冬季限定なんだそうです。日本でもネットショップやデパ地下のチーズ売り場で何度か目にはしていたのですが、すごく高いので買うのを躊躇していました。大きさにもよりますが大体2,700円から5,700円くらいですね。チーズ1個ですよ。それがフランスでは6ユーロから8ユーロくらいだそうです。ちなみにブルサンといってナッツやドライフルーツやにんにくなんかが混ぜ込んである美味しいクリームチーズがあるんですが、これも日本のスーパーでは700円近くするんですが、向こうでは2ユーロもしないらしい。ほぼ4倍ってことでしょうか。輸入食品てそんなになっちゃうんだ…。で、このモンドール、カリカリにトーストしたフランスパンにつけていただきました。翌日には白ワインを注いでグリルで焼いて。こちらもさらにとろみが増して美味でした。食後はろうそくいっぱいのケーキでハッピーバースデー♪デパ地下2カ所を計8周くらいしてようやく決定。生クリームは日本のものが美味しいみたいです。
2012.01.09
コメント(5)

今年、否、昨年もシュトーレンを焼きました。実は今回はかなりヤバかった。1時発酵を冷蔵発酵にしたら、カチンカチンでほとんど発酵していなかった。たぶん、米粉を1/3ほど入れたせいではないかと思う。また、無塩バターを探し求めてあちこち行ったにもかかわらず、どうしても手に入らなかったのでしかたなく有塩バターで代行。さらにどうしてもマジパン入りのが作りたかったのでマジパンを手づくりしたら、卵白が多過ぎてどろどろに。本当はタネの真ん中に棒状にしたマジパンを入れるんだけれど、ゆるすぎて垂れてきちゃうので、強引に生地に練り込んだ。どうにかカタチにして2次発酵してみたけれど、生地が冷たいまんまでちっとも膨らまない。半ばあきらめてオーブンで焼いてしまった。焼いたら少し膨らんだので気をとりなおしてバター(有塩だったけど)をたっぷり塗ってグラニュー糖をまぶして保管体勢に。それから待つこと2週間。どきどきしながら切ってみた。美味しいじゃん!!ちょっと膨らみ損ねた?感がなきにしもあらずだけれどフルーツたっぷりだしこんなもんかも。これはやっぱり本場のシュトーレンも食べてみなくっちゃ!とここでも実は一切れ買ってみたんだけれど、はっきり言ってこっちのが美味しい。なんと言ってもブランデーの香りが良い。今度はラム酒も仕入れたので、次回はラム酒付けのフルーツで作ってみよう!!
2012.01.08
コメント(2)

2週間の滞在という短い間ではありましたが、やはり2人のばぁば訪問ははずせません。23日からの連休を利用して2泊3日で私の実家へ。横浜駅で途中下車してブッシュドノエルを購入、姉の一家も合流し、クリスマスイブイブパーティになりました。が、メインがしゃぶしゃぶということもあり、クリスマスというよりはすでにお正月の雰囲気。私達"母"3人はワイン、”旦那たち”は日本酒、姪っ子はビール、甥っ子はマッコリ、かろうじて未成年の娘は一応お水でしたが、まあなんと飲んべえな一族なんでしょう。しかも誰一人として顔色さえ変わらない…。翌日はすでに正月明けの気分でしたが、むりやりクリスマスに引き戻そうとクリスマスマーケット@赤レンガ倉庫へ。昼間ということもあって、雰囲気はイマイチでしたが、目当てのソーセージとホットワインは食べなくちゃ!と寒い中、並んだ並んだ。人、多いですねぇ。 こちらがそのソーセージの盛り合わせ+ザワークラフト美味し~い!!ぷりっぷりのパリッパリ。4本それぞれ微妙に味が違うんです。これで2600円はちょっとびっくりだけど美味しかったから良しとしましょう。
2012.01.08
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。我が家はなんだか慌ただしくて全然年末らしくも年始らしくもないお正月でした。まず先月19日に娘が帰国。早起きして迎えに行ったものの、飛行機が2時間半も遅延!原因はてっきり雪かと思いきやストライキだったそう。やってくれるねエールフランス!!さて、待って待ってやっと出てきた娘ととりあえずなんばまで戻って一幅。本当はそのまま帰りたかったんだけれど、有難いことに私はお仕事いっぱいだったのでそのまま事務所へ。そしてこの日は旦那の誕生日。夜はみんなでお寿司を食べにいくことにしていたので、娘はひとり近所をぶらぶら。実は事務所の近くのいつも賑わっているオープンな雰囲気のお寿司やさんに行ってみようとしたところ、生憎の定休日。旦那は明日でもいいけど…と言ったもののまさかの連休!!仕方なく、ほてい寿司へ。でも、美味しかった~。仕方なく、なんて失礼しました、ほてい寿司さん。また行きますよ、たぶんね。フランス帰りにもかかわらず、フレンチカフェに入ってしまったぁ。↑ガレットランチ。
2012.01.04
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
