この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年08月15日
45歳のおじさんが大学院へ進学‐次の目標へ‐
45歳のおじさんが大学院へ進学‐次の目標へ‐
2018年の10月に日本大学通信教育部英文学に入学し、2020年3月いっぱいまで在籍した。
約一年半、長いようで短かった。単位修得試験は5回受験、科目は全ての試験で4科目受験した。
結果、なんとか、第1種中高英語教員免許を取得できた。
在籍としては、今年の10月まで在籍できるが、目標が達成されたので、次の新しい目標に向かって動くことにした。
その目標は
大学院に進学すること。
働きながら夜間の大学院に、この四月から入学することが決まった。
大学院の様子はこれから、ブログにアップしていく。
ただ、せっかく修得した英語で記事を書いていく。
45歳になった現在、新たな挑戦がはじまる。
タグ: 日本大学通信教育
2020年08月09日
日本大学通信教育で修得できなかった科目について
日本大学通信教育で修得できなかった科目について
1年半の在籍で、11科目30単位を修得し、中高の英語教員免許が取れた。
しかし、何度か不合格で修得出来なかった科目もある。
↓
〇リポートは合格したが単位修得試験が不合格で単位が取れなかった。
・スピーチコミュニケーション?T
・英文法
スピーチコミュニケーション?Tは単位修得試験に2度落ちている。言い訳にはなりますが、試験問題を手に入れるためだけに受験をし、テスト対策はほとんどしていない。スピーチコミュニケーション?Tかスピーチコミュニケーション?Uのいずれか一科目が必須なので、必ず合格する必要は無い。
英文法に関しては、2度受験したが不合格でした。こっちは万全の対策で試験に望みましたが失敗しました。採点基準は相当厳しいと感じている。試験には不合格でしたが、この機会に英文法を一から学び直したので、基礎的な学力が付きました。
〇リポートは合格したが単位修得試験を受けていない。
英作文?T
単位修得試験を受ける前に、必要単位を満たしたので、試験を受けなかった。
〇修得した科目
イギリス文学史?T
イギリス文学史?U
英米文学概説
英語学概説
スピーチコミュニケーション?U
英米事情?U
異文化コミュニケーション
英語科教育法?T
英語科教育法?U
英語科教育法?V
英語科教育法?W
以上の組み合わせで、2単位分余分に習得した形で英語の教員免許が取れた。
2020年08月07日
日本大学通信教育で英語の教員免許を取った45歳の感想‐科目‐
日本大学通信教育で英語の教員免許を取った45歳の感想‐科目‐
英検3級程度の実力のおじさんが、英語の教員免許が取れるか不安でした。
1年半の在籍で、11科目30単位を修得し、中高の英語教員免許が取れた。
とりあえず、始めることが大事。
人生頑張れば何とかなるものですね。
〇修得した科目
イギリス文学史?T
イギリス文学史?U
英米文学概説
英語学概説
スピーチコミュニケーション?U
英米事情?U
異文化コミュニケーション
英語科教育法?T
英語科教育法?U
英語科教育法?V
英語科教育法?W
〇履修が終わって
全ての科目に通じる事は、リポートは比較的簡単に書けた。不合格になった科目でも、2回目にはほとんど合格できた。
難しかったのは、単位修得試験だ。毎日欠かさず勉強に取り組んだ。
また、過去問を手に入れて、テストの分析をすることが大事。
この1年半、準備期間を入れると、約2年間、英語漬けの毎日だった。仕事が終わってから、休日と毎日欠かさず学習を続けた。
継続は力なり、おじさんからでも語学を修得できることを証明したと感じている。
2020年07月03日
44歳で英語の教員免許を取ってけど‐英語が一番苦手だった自分‐
44歳で英語の教員免許を取ってけど‐英語が一番苦手だった自分‐
中学校2年生の時、衝撃的な点数を取った。100点満点中の8点。
あまりの衝撃ぶりに、答案用紙を破ってトイレに流した。
現役時代英語だけが出来なかった。
授業中は暗号を言っているようだった。
まったく意味が分からない。
高校受験、大学受験と英語が出来なかったので失敗。
志望校には行けなかった。
大学進学はあきらめた。(26歳の時に通信制大学に入学)
高校を卒業した後も、英語習得の夢は持ち続けた。
英語の勉強をする。そして、あきらめる。勉強する、あきらめる。・・・。このサイクルを繰り返した。
しかし
43歳の時に一大決心をする。英語を修得したい。英検やTOEICの参考書を買ってみた。しかし、勉強の意欲がわかない。
中途半端ではいけない。お金をかけないと勉強は続かない。
よし!通信制大学へ進学して英語の教員免許を取ろう。
43歳の時に一大決心、日本大学通信教育に入学した。
それから、1年半後、中高英語の教員免許を取得できた。
大学の勉強は、基本読解が中心。自分に向いていた。
英語力は格段に付いた。英文が読めるようになった。英作文が出来るようになった。
ただ、会話と聞き取り能力が付いていない。それは留学して克服する。新しい目標もできた。
今では、スケジュールは英語で管理。
学生の時一番できなかった科目が今では得意科目になった。
努力すれば、克服できることもある。
勉強に年齢は関係ないことを証明した。
2020年05月25日
イギリス文学史?U!日本大学通信教育部‐?Tと?Uが連続した科目‐2019年修得
イギリス文学史?U!日本大学通信教育部‐?Tと?Uが連続した科目‐2019年修得
イギリス文学史?T同様、イギリス文学史?Uも履修することをお勧めする。
〇イギリス文学史?Uをお勧めする理由
・リポートが書きやすい
・試験問題を分析しやすい
・教科書の多くが日本語で書かれている
・イギリス文学史?Tと勉強方法が似ている。
通常、英文科の教科書は英語で書かれていることが多い。ま〜英文科なので、当然と言えば当然かな。ただ、私のような英語力が並みの人間にとって、英語で書かれた教科書は脅威で、正直あせってしまう。
このイギリス文学史?Uは、前半が日本語、後半が英語で書かれたテキストだ。また、リポートや単位修得試験では、前半の日本語で書かれた部分が内容の中心なので、対策が取りやすい。
一般的な日本人なら問題なく履修できるだろう。
イギリス文学史?Uは、リポートが一発合格、単位修得試験は二回目で合格した。
評価は
↓
何と!
↓
S
AではなくS、日本大学通信教育部では、A判定の上にさらにSランクがある。おそらく100点に近い点数だと予想できる。
〇リポート
・イギリスの作家についての選択問題。
教科書の記述に基づいて作成することができる。何人かの作家を例にあげて、特徴を記述する。作成に関して、特に問題はないと感じる。
〇単位修得試験
・日本語で作者名と作品名が書かれ、それを英語で答える。
・各作品の説明を日本語でする。
単位修得試験の出題傾向を分析すると、毎年ほぼ同じ問題が出題されている。過去問を見るだけで分析は簡単にできる。
*問題文には作品の説明は簡潔にすると書いているが、本当に簡潔に書き過ぎると不合格になる。1つの作品について長く書く必要は無いが、教科書に書いている内容は抑える必要がある。記述の目安は最低3行以上必要であろう。
人物名は、発音と綴りが、不規則に変化している場合が多い。英語の綴りを覚えるのが大変で、間違えずに記述することが難しかった。
対策として、予想した出題問題をひたすら暗記した。
出題が予想される作者名と作品名、内容を書き出し毎日必ず音読していた。
〇感想
このイギリス文学史?Uを履修して本当に良かったと感じている。日大で習得した単位の中で、Sランクを取得したのがイギリス文学史?Uとイギリス文学史?Tだけである。残りの科目は全て、BかCのみである。
単位数は4単位で大きいのも特徴だ。この科目を履修したことで教員免許取得に大きく前進できた。
2020年05月24日
イギリス文学史?T!日本大学通信教育部‐選択科目はこれで決まり‐2019年修得
イギリス文学史?T!日本大学通信教育部‐選択科目はこれで決まり‐2019年修得
イギリス文学史?Tを履修することをお勧めする。
〇お勧めする理由
・リポートが書きやすい
・試験問題を分析しやすい
・教科書の多くが日本語で書かれている
通常、英文科の教科書は英語で書かれていることが多い。ま〜英文科なので、当然と言えば当然かな。ただ、私のような英語力が並みの人間にとって、英語で書かれた教科書は脅威で、正直あせってしまう。
しかし、このイギリス文学史?Tは日本が書かれたテキストだ。なんて親切な科目だろう。一般的な日本人なら問題なく履修できるだろう。
イギリス文学史1は、リポートが一発合格、単位修得試験は二回目で合格した。
評価は
↓
何と!
↓
S
AではなくS、日本大学通信教育部では、A判定の上にさらにSランクがあることが判明した。おそらく100点に近い点数だと予想できる。
〇リポート
・イギリスの作家についての選択問題。
教科書の記述に基づいて作成することができる。何人かの作家を例にあげて、特徴を記述する。作成に関して、特に問題はないと感じる。
〇単位修得試験
・ほとんど問題は、少ないヒントから、作者名や作品名を英語で答える
・一部、作品の和訳
・一部、作品の説明
単位修得試験の出題傾向を分析すると、毎年ほぼ同じ問題が出題されている。過去問を見るだけで分析は簡単にできる。
人物名は、発音と綴りが、不規則に変化している場合が多い。英語の綴りを覚えるのが大変で、間違えずに記述することが難しかった。
対策として、予想した出題問題をひたすら暗記した。
出題が予想される作者名と作品名を書き出し、毎日必ず音読していた。
〇感想
このイギリス文学史?Tを履修して本当に良かったと感じている。日大で習得した単位の中で、Sランクを取得したのがイギリス文学史1とイギリス文学史2だけである。残りの科目は全て、BかCのみである。
単位数は4単位で大きいのも特徴だ。この科目を履修したことで教員免許取得に大きく前進できた。
2020年05月23日
英米事情?U!日本大学通信教育部‐楽しく学習‐2019年修得
英米事情?U!日本大学通信教育部‐楽しく学習‐2019年修得
難易度は低く、内容的に面白かったです。英米事情?Uは選択科目なので、手軽に学習がしたい人にはお勧めできます。
教科書の内容はイギリスの歴史や社会事情についての内容です。日本の高校生が使っている教科書を少し難しくしたような内容になります。
私自身、歴史や公民に興味があるので、楽しく学習できました。また、出てくる単語のほとんどは、高校までに学習する内容になります。
初心者でも読みやすいと感じました。
〇リポート
●教科書に記述されている英文について、その内容を日本語で記述する。
●2019年の課題
・スコットランドとウェールズではイギリスをEnglandと呼ぶことを嫌う理由について。
・イギリスが直面する難題について
課題についての情報は、ほとんど教科書に書いている。対応するページを日本語に訳せば、リポートを書くことは簡単です。
〇単位修得試験
・英文の日本語訳
・出題された章に関する記述問題
教科書の各章の何れか1つが出題される。運が良いと教科書の1つの章だけを覚えておくだけで合格できる。
どの章が出題されるかについては、法則性は無い。しかし、年度によって違うが、ある程度なら予測できる。
特に第4回目のテストについては予想しやすい。第1回目〜第3回目と同じ章が出題されることは、まず無い。第1回目〜第3回目のテストを分析して、第4回目の出題問題を予想する。
私自身、第1回目〜第3回目のテストを分析して、第4回目のテストを受験した。予想した問題がドンピシャで当たり合格できた。
思わず、心の中でガッツポーズをした。
〇感想
2単位の選択科目なので、絶対に合格する必要は無かった。試験問題が欲しかったので、とりあえず受験してみた。
しかし、どうせ受けるなら合格したかったので、試験の直前で出題問題を予想し、その部分だけを勉強して試験に望んだ。
結果は、予想が的中しB判定にて合格できた。
分析の大切さを実感した。
2020年03月31日
英語学概説!日本大学通信教育部in2019
英語学概説!日本大学通信教育部in2019
英語概説はメディア授業でも開講されていますが、私は通信にて単位を取得した。(すべての科目を通信で取得)
一番の感想は、よく合格できたと思う。リポート、単位修得試験ともに一発合格のC判定でした。
リポートは課題に対して書けばいいだけなので、特に問題はない。
苦労したのは単位修得試験だ。これまで、見たこと聞いたこともない問題(中学校、高校では勉強しない内容)が数多く出題される。また、厄介なことは、問題の解答が無いこと。本当に正解なのか分からず、イライラすることが多かった。教科書を読むだけでは理解が苦しい。
〇リポート
・中学校でも学ぶ文型に関する設題
・倒置現象に関する設題
2つの課題共に、教科書と文法の参考書があれば、問題なく書くこと出来ると思う。基本文型に関しては、中学校でも学ぶ内容を、例文で説明すれば良いと思う。注意点は教科書独自の理論(A・義務的な副詞語句)についての記述を入れる。
倒置現象についても、例文を示して記述すれば良いと思う。
〇単位修得試験
・語句の説明
・アクセント
・樹形図
・X−bar理論
以上の4つの内容で出題される。語句の説明と、アクセントに関しては、教科書を読み進めると、内容を理解することは出来る。
問題は樹形図とX−bar理論である。樹形図は何とか理解できても、X−bar理論が難解である。樹形図とX−bar理論は関連している項目で、樹形図が各単語の構造、X−bar理論が文章の構造を示している。
・樹形図
英単語は漢字のように、様々な意味を持つ要素がくっついて、1つの単語を構成している。教科書に出てくる例や過去問題を徹底的に解いて、対策をしておく。
・X−bar理論
教科書を読んでも、内容を理解するのは難しい。また、正解が分からない場合が多いので苦労する。X−bar理論に関しての、参考書や資料を見つけることが難しい。最低限、教科書の例文を全て頭に入れる必要があると思う。例文を何度もX−bar理論で示す訓練をして対策をする。
〇感想
合格が出来て、とても安心をしている。しかし、理解が難しかった問題もあった。分からないのに、誰にも聞くことが出来ない。通信教育の問題点は、分からない所があった時に、先生に聞くことが出来ないこと。今考えると、メディア授業での取得も有効であったかもしれない。
勝因は、何度も繰り返して、過去問を解いたことだと思っている。
2020年03月27日
英語科教育法?W!日本大学通信教育部
英語科教育法?W!日本大学通信教育部
2019年修得。
この英語科教育法?Wが最後の教育法となる。最後に相応しく、英語のみで書かれた小型の教科書。しかも、教科書の内容が難しすぎる。よくわからない、研究論文を記載している。当然、研究書なので、意味不明の用語が多く出てくる。
結果としては、リポートは2回目合格、単位修得試験はB判定にて一発合格をした。しかし、自分でも、合格したのが今でも信じられない。
〇リポート
・課題は選択制で、好きな章を選択できる。
・英文の正確な日本語訳が求められる。
教科書の英文を日本語に訳して、まとめる問題。リポートに関しては、辞書やインターネットなどで、調べながら作成が出来るので、特に問題はないだろう。例え、一度不合格でも、指摘された所を修正すれば、合格はできる。
〇単位修得試験
・専門用語の日本語訳
・教科書に出てくる英文の日本語訳
・辞書の持ち込みが可能
教科書の最後の方に出てくる専門用語の日本語訳が出題。一応は、専門用語の解説を英語で記入しているが、はっきり言って、意味不明な語句が並ぶ。事前学習でインターネットを使って、語句を検索しても、思うように答えが分からない。正確な答えが分からないので、本当に正しいか不安になる。
教科書の本文の英語訳に関しても、専門用語が多いので、意味を取るのが難しい。
ただ、他の科目と違って、辞書の持ち込みが出来るので、分からない語句は辞書で調べることが出来るのが利点。
〇感想
よく合格できたと言うのが、正直な感想。
単位修得試験では毎回4科目受験していたので、一科目は最初からあきらめて、最低二科目は合格できるように勉強をしてきた。この英語科教育法?Wは、最初からあきらめていた科目なので、勉強時間を多く割くことはしなかった。
単位修得試験では、時間割ごとに科目の指定があり、受験をしないと、その時間の問題用紙が手に入らない。なので、勉強不足で自信が無い科目でも、問題用紙を手に入れるために無理やり受験をした方が良い。
問題用紙を手に入れるためだけに受験した科目であったが、少しでも合格できるように、試験の最中は努力をした。
幸い、辞書の持ち込みが可能なので、分からない単語は辞書で調べて、解答はほとんど埋めるように心掛けた。
時間との戦いではあったが、なんとか、解答した。
あきらめなければ、人生何とかなる時があると実感できた。
2019年修得。
この英語科教育法?Wが最後の教育法となる。最後に相応しく、英語のみで書かれた小型の教科書。しかも、教科書の内容が難しすぎる。よくわからない、研究論文を記載している。当然、研究書なので、意味不明の用語が多く出てくる。
結果としては、リポートは2回目合格、単位修得試験はB判定にて一発合格をした。しかし、自分でも、合格したのが今でも信じられない。
〇リポート
・課題は選択制で、好きな章を選択できる。
・英文の正確な日本語訳が求められる。
教科書の英文を日本語に訳して、まとめる問題。リポートに関しては、辞書やインターネットなどで、調べながら作成が出来るので、特に問題はないだろう。例え、一度不合格でも、指摘された所を修正すれば、合格はできる。
〇単位修得試験
・専門用語の日本語訳
・教科書に出てくる英文の日本語訳
・辞書の持ち込みが可能
教科書の最後の方に出てくる専門用語の日本語訳が出題。一応は、専門用語の解説を英語で記入しているが、はっきり言って、意味不明な語句が並ぶ。事前学習でインターネットを使って、語句を検索しても、思うように答えが分からない。正確な答えが分からないので、本当に正しいか不安になる。
教科書の本文の英語訳に関しても、専門用語が多いので、意味を取るのが難しい。
ただ、他の科目と違って、辞書の持ち込みが出来るので、分からない語句は辞書で調べることが出来るのが利点。
〇感想
よく合格できたと言うのが、正直な感想。
単位修得試験では毎回4科目受験していたので、一科目は最初からあきらめて、最低二科目は合格できるように勉強をしてきた。この英語科教育法?Wは、最初からあきらめていた科目なので、勉強時間を多く割くことはしなかった。
単位修得試験では、時間割ごとに科目の指定があり、受験をしないと、その時間の問題用紙が手に入らない。なので、勉強不足で自信が無い科目でも、問題用紙を手に入れるために無理やり受験をした方が良い。
問題用紙を手に入れるためだけに受験した科目であったが、少しでも合格できるように、試験の最中は努力をした。
幸い、辞書の持ち込みが可能なので、分からない単語は辞書で調べて、解答はほとんど埋めるように心掛けた。
時間との戦いではあったが、なんとか、解答した。
あきらめなければ、人生何とかなる時があると実感できた。
2020年03月23日
英語科教育法?V!日本大学通信教育部
英語科教育法?V!日本大学通信教育部
2019年修得。
採点基準が厳しい科目だ。
結果として、リポートは一回目で合格、単位修得試験も一発で合格した。
単位修得試験は過去問を分析して、徹底的に丸暗記で試験にのぞみ、確かな手ごたえがあった。A判定、悪くてもB判定での合格を予想していた。しかし、結果としてC判定での合格でした。
〇特徴
リポートも単位修得試験も完璧な日本語訳が求められる。
〇リポート
・課題の中から、自分が好きな章を1つ選んで解答をする。
・教科書の英文を日本語に訳し、書かれている内容を把握することが求められる。
書きやすい章を選べるので、恐れることは無いと思う。
例え不合格になっても、指示通りにやり直せば、リポートは合格できるだろう。
〇単位修得試験
・教科書の英文の日本語訳(問題は選択する)
・listening writing reading speaking 4技能のいずれかについての、指導方法を答える論述問題。
*試験対策
・英訳の問題は、選択が可能なので、自分の好きな章を1つ選んで、英文の正確な日本語訳を覚える。教科書全てを丸暗記する必要はない。1つの章の日本語訳を丸暗記しておく。提出したリポートと同じ章を学習することをお勧めする。
・listening writing reading speaking 4技能について、どの問題が出題されても、論述が出来るようにしておく。私自身、英語科教育法?Uの教科書を参考にした。4技能、それぞれの指導方法について具体的に記述することが求められる。
試験の傾向は毎年、同じパターンの問題が出題されている。合格には正確な日本語訳が求められる。英文を日本語に訳した時に、日本語として正しい文章を書く必要がある。
〇感想
試験対策をしっかりして、時間をかけて勉強をした。結果として、リポート、単位修得試験ともに一発合格。採点基準は厳しかったが、C判定でも合格できたので、満足している。