2022年05月09日
スノーボードブーツ シューレースタイトナー 紐をしっかり締めれる方法
紹介です(笑)
これ、シューレースタイトナーといいます。
靴紐をしっかり締めれる便利なアイテムです。
このように非常にコンパクト。ポケットに入れても邪魔になりません。
開くと棒状のピックがでてきます。これで・・・
紐にひっかけて・・・
ぐいっと引っ張るとすごい締まります。
小さい力で簡単にシューレースを締め上げることができます。
スケート靴なんかでも使用されいるようですが、詳しいことはわかりません。
シューレースのスノーボードブーツが履きたいけど、力が弱くしっかり紐を締めれない女性や、
紐ブーツビギナーには重宝するのではないでしょうか?まぁ、あまり需要はなさそうですね(笑)
ちなみに、力が強い自分は、 あまり必要性を感じませんでした・・・・
キャプテンスタッグ シューレースタイトナー(クリアグリーン)(JA-3020)
価格: 520円
(2022/5/9 11:29時点)
感想(0件)
キャプテンスタッグ シューレースタイトナーII(クリアブラック)(JA-3014)
価格: 520円
(2022/5/9 11:30時点)
感想(0件)
キャプテンスタッグ シューレースタイトナー2I クリアイエロー JA-3025
価格: 590円
(2022/5/9 11:30時点)
感想(0件)
キャプテンスタッグ シューレースタイトナー2I クリアレッド JA-3024
価格: 590円
(2022/5/9 11:30時点)
感想(0件)
スノーボードブーツ RIDE FUSE 続投します
これにしてフルに今シーズン滑りましたが、 素晴らしい!!
今シーズンは一度も足首を痛めることなく、過ごせました。
もちろんブーツのせいだけではないと思いますが、抜群のフィット感と適度なフレックスに助けられた
影響は大きいなと感じています。
相当な日数を滑っているので、それなりの痛みはありますが、ここまで使っても致命的な損傷もへたりも
ありません。抜群な耐久性です。
そこで・・・
来期用に、今期のモデルをまたセールで購入!!
白でかっこいいですね!
しかし、残念なことにこのモデル、人気がでてしまったのかセール品があまりなくなってしまいました。
去年はサイズも数も豊富にあり、春先安くでていたのに・・・
今年も3月くらいに買いましたが、なかなか見つからなく、値段もあまり安くなっていませんでした(泣)
現在は来期モデルを予約するしかないようです。
ですが、たとえセール品が手に入らなくなっても、自分はこのモデルを選ぶくらいお気に入りです!
紐ブーツ最高です〜
早期購入 スノーボード ブーツ RIDE ライド FUSE 22-23モデル ムラサキスポーツ JJ B25
価格: 52,800円
(2022/5/9 11:10時点)
感想(0件)
早期購入 スノーボード ブーツ RIDE ライド FUSE 22-23モデル ムラサキスポーツ JJ B25
価格: 52,800円
(2022/5/9 11:10時点)
感想(0件)
RIDE BOOTS [ FUSE @46000] ライド ブーツ 【正規代理店商品】【 スノボ 用品】【送料無料】
価格: 42,955円
(2022/5/9 11:12時点)
感想(0件)
RIDE BOOTS [ FUSE @46000] ライド ブーツ 【正規代理店商品】【 スノボ 用品】【送料無料】
価格: 42,955円
(2022/5/9 11:13時点)
感想(0件)
ライド Ride スノーボード スノーボードブーツ Fuse
価格: 47,750円
(2022/5/9 11:13時点)
感想(0件)
パワーライド ダブルウィング付を試しました
ウィング付のものがあるので、試してみました。
ミディアムのウィング付です。しかもウィングがダブル。
ハードバーンや斜度あるところで、エッジグリップを高めるため+ブーツのへたりを軽減するために
有効なのではと思い購入。
インナーとアウターのタンの間に差し込み
あとは締めるだけ。簡単です。
WING付のせいもあり、縦剛性だけではなく、横剛性も感じます!明らかにブーツが硬くなります。
実際これを装着して、草テクにでましたが、斜度があるバーンだったので、ミドル種目でいい成績が
でました!エッジグリップを感じるので、思い切ってターンに入れました。
いろいろな硬さ、ウィング付無があるので、バーン状態や斜度、種目、滑り方で、セッティングツールと
して利用してみると面白いのでは?と思いました。
ただし、自分に関してですが、何日か使用を続けていたら、脛廻りに少し痛みがでました。
すぐ使用をやめたので、悪化はしませんでしたが、こういう場合、続けているとひどく痛んでくることが
多いので、大会やここぞという時だけ使ったり、痛くなったら使用しない(繰り返すことで慣れるかも)
あとは、使用頻度で柔らかいものに変える とかしてみるといいかなと思います。
いろいろ時間をかけて試してみたいと思います。
フリーライド POWERRIDE W WING SOFT パワーライド ダブルウイング ソフト スキー スノーボード 【202111A】
価格: 8,360円
(2022/5/9 10:43時点)
感想(0件)
POWERRIDE BASIC W WING SOFT パワーライド ダブルウイング 秘密兵器 カーヴィング ブーツのヘタリ解消 ブーツの隙間解消 ソフトブーツ ハードブーツ スキーブーツ
価格: 7,942円
(2022/5/9 10:43時点)
感想(0件)
POWERRIDE BASIC W WING HARD パワーライド ダブルウイング 秘密兵器 カーヴィング ブーツのヘタリ解消 ブーツの隙間解消 ソフトブーツ ハードブーツ スキーブーツ
価格: 7,942円
(2022/5/9 10:44時点)
感想(1件)
POWERRIDE BASIC W WING MIDEUM パワーライド ダブルウイング 秘密兵器 カーヴィング ブーツのヘタリ解消 ブーツの隙間解消 ソフトブーツ ハードブーツ スキーブーツ
価格: 7,942円
(2022/5/9 10:44時点)
感想(0件)
4/10 月山オープン バックカントリー
バックカントリーは、コロナ騒動で春先スキー場が軒並みクローズした2年前以来。
久々過ぎて不安でしたが、エキスパートの方に連れていってもらえたので、楽しむことができました。
![1649603488556.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/1649603488556-thumbnail2.jpg)
こんなところを滑れるのか!?というような光景!!もうね、言葉になりません。
天気も良く、最高のコンディション。 登るのは大嫌いですが、これなら仕方ないか・・・と思わせ
られます(笑)
![Screenshot_20220416-225353.png](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/Screenshot_20220416-225353-thumbnail2.png)
![Screenshot_20220416-224957.png](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/Screenshot_20220416-224957-thumbnail2.png)
![Screenshot_20220416-225150.png](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/Screenshot_20220416-225150-thumbnail2.png)
![Screenshot_20220416-225524.png](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/Screenshot_20220416-225524-thumbnail2.png)
日本ではないような光景。雄大すぎます。
![1649603499656.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/1649603499656-thumbnail2.jpg)
自分達の滑ってきた斜面を見上げて余韻に浸るひと時。ゲレンデでは味合えない感覚です。
BCをやったとしても春先数回、そのためにスプリットボードを用意したり、積極的に取り込むということは
ないと思ってきましたが、ちょっと気持ちに変化がでる体験でした。
数回しかやらない故に、できる限り楽ができる装備や知識が必要。そして、特殊な道具や知識が必要なら
少しでも早くから、やっておいたほうが、歳をとった時に一から始めるよりいいんじゃないか?
と思わされました。自分の可能性を広げておいたほうが、スノーボードはより楽しめると思います。
下山して、スキー場内を滑る娘と合流。リフト営業時間ぎりぎりなので、最後の一本、いっしょに
トラバースして大斜面へ。
![1649671364953.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/1649671364953-thumbnail2.jpg)
自分と娘しかいない大斜面。
この翌日に、クレパスにより悲しい事故が起きてしまい、大斜面は今期全面クローズに。
大斜面を滑れた最後の写真となってしまいましたが、安全が一番なのでしかたないと思います。
今期はこれでBCは終了となりますが、スプリットボードを視野に入れ考えてみようと思います!
夏油高原スキー場終了しました
これで、月山を除いての雪上滑走ができなくなりました。
例年より雪に恵まれた今シーズン、夏油のメインバーンA1は・・・・
![220507_160751_25621.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/220507_160751_25621-thumbnail2.jpg)
なんとカービング可能!!しかもかなり気持ちいい!この時期にカービングを楽しめるとは驚きです。
一部を除き、ほぼ全面に雪が残っていましたね。例年なら剥げ散らかり、ざぶざぶボコボコでカービング
どころではないのに・・・
全面コブバーンのA4も、最後の急斜が最終日に途切れましたが、なんとスキーヤーがそれを修復。
一回だけ板を脱いで歩きましたが、次に行ったら、雪が繋がっていて、また下まで降りれました(笑)
B1もついに最終日に力尽きましたが、走るカービングバーン!特にGW前半は、最後の落ち込みは
斜度もあるので、ストップスノーを物ともせず、超気持ちいいバーンでした!
下部の緩斜面は、ストップスノー、PMのネバネバしたタールがべっとりの最悪な状態でしたが、
まめにスクレーパーやブラシで清掃してあげれば、十分楽しめるコンディションでした。
このストップスノーが嫌になって、こない人も多いのか、混雑もまったくなく、最高でしたね。
![1652034938036.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/1652034938036-thumbnail2.jpg)
今シーズンは、かなり遅い時期まで、ツリーランコースを開放していたので、パウダー初心者や
子供を連れていくこともできました。もちろん新雪ではありませんが、沢地形を楽しむことができ、
今更ながら、春のツリーランの楽しみ方を再認識できました。
ということで、これからは月山での滑走となりますが、大斜面の状態が良くなく、例年とはだいぶ違く
なりそうなので、一区切りかな〜と感じています!