この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2014年10月01日
<アジア大会>男子テニス、西岡が金 日本勢40年ぶり
仁川アジア大会は第12日の30日、テニスの男子シングルス決勝で19歳の西岡良仁(ヨネックス)が第1シードの盧彦勲(台湾)にストレート勝ちし、この種目の日本勢で40年ぶりの金メダルを手にした。
勝利を決め、コートでガッツポーズをしながら何度も跳びはねて喜びを表した。手渡された国旗を肩にかけ、観客席に手を振る姿は堂々としたものだったが「勝った瞬間は何も考えられなかった。ただうれしかっただけ」と西岡。夕暮れのセンターコートに19歳の若武者の笑顔が輝いた。
西岡の世界ランキングが168位に対して第1シードの盧彦勲(台湾)は42位。「経験も含めすべてが上の尊敬する相手」に挑戦者として向かった。第1セットで5ゲームを連取して、セットポイントは信条の「粘り」でラリー戦を制した。
競った展開だった第2セットは第6ゲームで2本のサービスエースを決めてキープ。次のゲームは盧の2本のダブルフォールトでブレークして5−2と突き放した。最終ゲームは左利きの特徴を生かして角度のあるサービスを盧のバックハンド側に入れる攻め方を徹底し、マッチポイントも同じコースへのサーブ。レシーブに行った盧をコートの外に出し、返球を空いたスペースにフォアで真っすぐに打ち込んだ。
格上を相手に1時間11分でストレート勝ち。「精神的に崩れることなく、攻めるところは攻められた。ベストのゲーム。ここまでうまくいくとは思わなかったのですごい自信になる」と喜んだ。試合の主導権を最後まで握った完勝だった。
中学3年生で米フロリダ州のテニスアカデミーに留学。脱落者も多い厳しい競争社会を生き抜き、日本のエース錦織圭(日清食品)と同じ足跡をたどっている。日本の男子シングルスでは40年ぶりの快挙に「知らなかった」と目を丸くしたが、「(錦織と)比べてもらうのは本当にうれしい。でも、同じ年のころ(錦織は)もっと上にいた。これで少しは近づけたかな」と西岡。全米オープンで錦織が4大大会で初めて準優勝した、日本テニス界にとっての歴史的な年に、西岡も名をしっかり刻んだ。
勝利を決め、コートでガッツポーズをしながら何度も跳びはねて喜びを表した。手渡された国旗を肩にかけ、観客席に手を振る姿は堂々としたものだったが「勝った瞬間は何も考えられなかった。ただうれしかっただけ」と西岡。夕暮れのセンターコートに19歳の若武者の笑顔が輝いた。
西岡の世界ランキングが168位に対して第1シードの盧彦勲(台湾)は42位。「経験も含めすべてが上の尊敬する相手」に挑戦者として向かった。第1セットで5ゲームを連取して、セットポイントは信条の「粘り」でラリー戦を制した。
競った展開だった第2セットは第6ゲームで2本のサービスエースを決めてキープ。次のゲームは盧の2本のダブルフォールトでブレークして5−2と突き放した。最終ゲームは左利きの特徴を生かして角度のあるサービスを盧のバックハンド側に入れる攻め方を徹底し、マッチポイントも同じコースへのサーブ。レシーブに行った盧をコートの外に出し、返球を空いたスペースにフォアで真っすぐに打ち込んだ。
格上を相手に1時間11分でストレート勝ち。「精神的に崩れることなく、攻めるところは攻められた。ベストのゲーム。ここまでうまくいくとは思わなかったのですごい自信になる」と喜んだ。試合の主導権を最後まで握った完勝だった。
中学3年生で米フロリダ州のテニスアカデミーに留学。脱落者も多い厳しい競争社会を生き抜き、日本のエース錦織圭(日清食品)と同じ足跡をたどっている。日本の男子シングルスでは40年ぶりの快挙に「知らなかった」と目を丸くしたが、「(錦織と)比べてもらうのは本当にうれしい。でも、同じ年のころ(錦織は)もっと上にいた。これで少しは近づけたかな」と西岡。全米オープンで錦織が4大大会で初めて準優勝した、日本テニス界にとっての歴史的な年に、西岡も名をしっかり刻んだ。
物価上昇に追いつかず、実質賃金指数2・6%減
厚生労働省が30日発表した8月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者が受け取ったすべての給与の平均額を示す「現金給与総額」は、前年同月比1・4%増の27万4744円となり、6か月連続で増加した。
春闘でのベースアップに加え、夏のボーナスの支給額も前年を上回ったことが底上げにつながった。
基本給などの「所定内給与」は同0・6%増の24万1875円、残業代などの「所定外給与」は同1・8%増の1万9113円、一時金やボーナスを示す「特別給与」も同14・4%増の1万3756円だった。
一方、物価上昇分を加味した実質賃金指数は同2・6%減で、消費増税による物価上昇に賃金上昇が追いついていない状況だ。
春闘でのベースアップに加え、夏のボーナスの支給額も前年を上回ったことが底上げにつながった。
基本給などの「所定内給与」は同0・6%増の24万1875円、残業代などの「所定外給与」は同1・8%増の1万9113円、一時金やボーナスを示す「特別給与」も同14・4%増の1万3756円だった。
一方、物価上昇分を加味した実質賃金指数は同2・6%減で、消費増税による物価上昇に賃金上昇が追いついていない状況だ。
ローソン史上最高値の中華まん、近江牛を100%使い50万食限定で。
ローソンは9月30日から、ブランド牛の近江牛を100%使用した「特選 近江牛すき焼きまん」を、50万食限定で発売する。価格は324円(税別)。
今回の「特選 近江牛すき焼きまん」は、ローソン史上最高価格の中華まん。中具は、近江牛の「バラ」「モモ」「ウデ」の3種類の部位を、旨みを最大限に引き出す製法で調理し、糸こんにゃく、長ねぎと共に、醤油、ザラメ、熟成蔵出し黒みりんなどで味付けした、コクのある深い味わいだ。
その中具を、北海道産小麦「北はやて」を使用したもっちりとした食感の生地で包み込んでいる。
なお、こうした原材料や製法にこだわった高付加価値の中華まんは、11月にも第2弾の発売を予定しているという。
今回の「特選 近江牛すき焼きまん」は、ローソン史上最高価格の中華まん。中具は、近江牛の「バラ」「モモ」「ウデ」の3種類の部位を、旨みを最大限に引き出す製法で調理し、糸こんにゃく、長ねぎと共に、醤油、ザラメ、熟成蔵出し黒みりんなどで味付けした、コクのある深い味わいだ。
その中具を、北海道産小麦「北はやて」を使用したもっちりとした食感の生地で包み込んでいる。
なお、こうした原材料や製法にこだわった高付加価値の中華まんは、11月にも第2弾の発売を予定しているという。
パナソニック、テクニクス復活の意味 歴史の学びと愚直なカイゼンで目利き世代獲得なるか
シニア世代にとっては「一大事」「時代は変わったな」、インターネット世代にとっては「どうでもいいこと」「いったいそれがどうしたの」と世代により大きく反応が異なるニュースが相次いだ。
一つは、かつてトリオ(現JVCケンウッド)、サンスイ(山水電気)と共に「オーディオ(ステレオ)御三家」「パイ・トリ・サンスイ」の1社として賞されたパイオニアが、家庭用AV(音響・映像)機器事業の分離とディスクジョッキー(DJ)向け機器事業を売却する方針を発表し、AV機器から事実上撤退。今後はカーナビゲーションシステムなどの自動車分野に注力する方針を示したこと。
もう一つは、パナソニックが、1965年から2010年にかけてハイファイオーディオ専用ブランドとして販売してきた「Technics(テクニクス)」を復活、14年12月の欧州市場へのハイファイオーディオシステム新製品導入を皮切りとして順次グローバルに展開する、と発表したことだ。欧州市場に投入するのは、最高レベルの音質を実現するリファレンスシステムの「R1シリーズ」(約4万ユーロ、日本円で500万円弱)と、音楽愛好家のためのプレミアムシステムと位置づける「C700シリーズ」(約4000ユーロ、同約50万円)の2シリーズ。飛び切りの高級ブランドとして再デビューする。
オーディオ(音響)専業メーカー——。この名称を聞き、シニア世代はノスタルジックに青春時代を思い浮かべる。ネットで音楽を聴く世代にとっては「それは、いったい何」と思われる死語かもしれない。今や、自動車と並ぶ日本の基幹産業といわれた電機産業にとって、オーディオ全盛期は輝かしい青春時代であった。その中で台頭してきたのが、元祖戦後ベンチャーのソニーに続く若きオーディオ専業メーカー。まさに現在のアップルに相当するようなベンチャー企業だった。その盟主が、38年にスピーカー部品メーカーの福音商会電機製作所としてスタートし、その後オーディオ専業メーカーに変身したパイオニアである。
これら新興企業のベンチャースピリットを既存の大手電機メーカーが模倣するかの如く、他の家電製品で使っていたブランドとは異なる独自ブランドを展開していった。その代表格がテクニクスであった。そのブランドには社名が出ておらず、独自性を強調した。自動車でいえば、トヨタ自動車の「レクサス」のようなものである。同ブランドでは自動車自体はもちろんのこと、広報・宣伝、販売店も独自色を出し、「TOYOTA」という表記を一切使っていない。パナソニックは、テクニクスの位置づけについて次のように定義している。
「『テクニクス・ブランド』は、テレビの『ビエラ』やノートPCの『タフブック』のようなサブブランドではなく、個別のブランドとして取り扱います。パナソニックが製造社となりますが、『パナソニック』ブランドは使いませんし、併記もしません。『テクニクス』ブランドを付与する製品は、高品位な音を生み出すための素材や部品の選定で当社独自の厳格なガイドラインを設け、専任の開発体制・モノづくりで社内のサウンドコミッティ(音質評価委員会)による総合的な音質評価にパスしたものが対象になります」
一つは、かつてトリオ(現JVCケンウッド)、サンスイ(山水電気)と共に「オーディオ(ステレオ)御三家」「パイ・トリ・サンスイ」の1社として賞されたパイオニアが、家庭用AV(音響・映像)機器事業の分離とディスクジョッキー(DJ)向け機器事業を売却する方針を発表し、AV機器から事実上撤退。今後はカーナビゲーションシステムなどの自動車分野に注力する方針を示したこと。
もう一つは、パナソニックが、1965年から2010年にかけてハイファイオーディオ専用ブランドとして販売してきた「Technics(テクニクス)」を復活、14年12月の欧州市場へのハイファイオーディオシステム新製品導入を皮切りとして順次グローバルに展開する、と発表したことだ。欧州市場に投入するのは、最高レベルの音質を実現するリファレンスシステムの「R1シリーズ」(約4万ユーロ、日本円で500万円弱)と、音楽愛好家のためのプレミアムシステムと位置づける「C700シリーズ」(約4000ユーロ、同約50万円)の2シリーズ。飛び切りの高級ブランドとして再デビューする。
オーディオ(音響)専業メーカー——。この名称を聞き、シニア世代はノスタルジックに青春時代を思い浮かべる。ネットで音楽を聴く世代にとっては「それは、いったい何」と思われる死語かもしれない。今や、自動車と並ぶ日本の基幹産業といわれた電機産業にとって、オーディオ全盛期は輝かしい青春時代であった。その中で台頭してきたのが、元祖戦後ベンチャーのソニーに続く若きオーディオ専業メーカー。まさに現在のアップルに相当するようなベンチャー企業だった。その盟主が、38年にスピーカー部品メーカーの福音商会電機製作所としてスタートし、その後オーディオ専業メーカーに変身したパイオニアである。
これら新興企業のベンチャースピリットを既存の大手電機メーカーが模倣するかの如く、他の家電製品で使っていたブランドとは異なる独自ブランドを展開していった。その代表格がテクニクスであった。そのブランドには社名が出ておらず、独自性を強調した。自動車でいえば、トヨタ自動車の「レクサス」のようなものである。同ブランドでは自動車自体はもちろんのこと、広報・宣伝、販売店も独自色を出し、「TOYOTA」という表記を一切使っていない。パナソニックは、テクニクスの位置づけについて次のように定義している。
「『テクニクス・ブランド』は、テレビの『ビエラ』やノートPCの『タフブック』のようなサブブランドではなく、個別のブランドとして取り扱います。パナソニックが製造社となりますが、『パナソニック』ブランドは使いませんし、併記もしません。『テクニクス』ブランドを付与する製品は、高品位な音を生み出すための素材や部品の選定で当社独自の厳格なガイドラインを設け、専任の開発体制・モノづくりで社内のサウンドコミッティ(音質評価委員会)による総合的な音質評価にパスしたものが対象になります」
<ななつ星>17〜4%値上げ バス経費増などで
JR九州は30日、豪華寝台列車「ななつ星in九州」の2015年3〜9月出発分の料金を約17〜4%値上げすると発表した。1室2人利用の最高額は現行140万円が150万円となる。周辺観光などに使う貸し切りバスの経費などが増えたため。値上げは昨年10月に運行開始以来、3回目。
新料金(1人当たり)は、九州のほぼ全域を回る3泊4日で一律5万円、北西部を周遊する1泊2日コースは一律3万円をそれぞれ値上げした。
一部コースなどを見直して「ななつ星」の出迎えに積極的に取り組んでいる久大線うきは駅など4駅に10〜20分停車し、有田焼窯元訪問などができるように佐世保線有田駅にも止まる。
また、同社は10月1日〜11月30日、15年3〜9月出発分(同社が企画・実施する22本)の予約を受け付ける。海外在住者専用受付枠は2室から最大3室分に増やす。問い合わせはクルーズトレインツアーデスク0570・550・779。
新料金(1人当たり)は、九州のほぼ全域を回る3泊4日で一律5万円、北西部を周遊する1泊2日コースは一律3万円をそれぞれ値上げした。
一部コースなどを見直して「ななつ星」の出迎えに積極的に取り組んでいる久大線うきは駅など4駅に10〜20分停車し、有田焼窯元訪問などができるように佐世保線有田駅にも止まる。
また、同社は10月1日〜11月30日、15年3〜9月出発分(同社が企画・実施する22本)の予約を受け付ける。海外在住者専用受付枠は2室から最大3室分に増やす。問い合わせはクルーズトレインツアーデスク0570・550・779。